ザ ブルーハーブ













































THA BLUE HERB

Thablueherb-onstage-aug14-2016.jpg
基本情報
別名
TBH/TBHR
出身地
日本の旗 日本 北海道札幌市豊平区平岸
ジャンル
ヒップホップ
トリップ・ホップ
オルタナティブ・ヒップホップ
活動期間
1997年 -
レーベル
THA BLUE HERB RECORDINGS
共同作業者
JAPANESE SYNCHRO SYSTEM
公式サイト
http://www.tbhr.co.jp/
メンバー
ILL-BOSSTINO(MC)
O.N.O(DJ)

THA BLUE HERB(ザ・ブルー・ハーブ)は、北海道札幌市を本拠地として活動を続ける日本のヒップホップグループである。




目次






  • 1 概要


  • 2 メンバー


  • 3 作風


  • 4 ディスコグラフィ


    • 4.1 アルバム


    • 4.2 シングル(マキシシングルを含む)


    • 4.3 アナログ


    • 4.4 ILL-BOSSTINO ソロアルバム


    • 4.5 O.N.Oソロアルバム


    • 4.6 VIDEO/DVD


    • 4.7 参加作品




  • 5 ミュージックビデオ


  • 6 主な出演イベント


  • 7 脚注


  • 8 外部リンク


    • 8.1 インタビュー







概要


ILL-BOSSTINOO.N.Oの2人で1997年に札幌の地に結成された。アナログでリリースされたシングル曲『知恵の輪(THIRD HALLUCINATION CHAOS)』を聴いたDJ KRUSHがクラブプレイ時に盛んにこの楽曲をかけた(「remix」誌に掲載されていた自身のプレイリストにもこの曲の名前を入れていた)ため、東京を始めとして日本全国のヒップホップ関係者の耳目を集めることになる。


2000年に初の全国ツアーを行う。フジ・ロック・フェスティバルに出演した。2005年以降はレコーディングに集中するためライヴ活動を休止し、2006年は新曲の発表も無かったものの、2007年マキシシングル『PHASE 3』の発売をきっかけに活動を再開、同年5月にはサードアルバム『LIFE STORY』をリリースした。自身のレーベルTHA BLUE HERB RECORDINGSを持つ。



メンバー


1人のMCと1人のトラックメイカーに加えて、ライヴにおいては1人のDJが加わる。



  • BOSS THE MC(ボス・ザ・エムシー) / ILL-BOSSTINO(イル・ボスティーノ)

MC。1971年生まれ。北海道亀田郡七飯町大中山出身。札幌市在住。市立函館高等学校(当時は函館北高等学校)出身。高校では1年休学しており、その間配管工として働いていた[1]。高校を卒業後、札幌大学経済学部へ進学[2][3]。すすきののキャバクラやクラブで働きながらヒップホップカルチャーにのめり込むようになる。ラッパーのNasが1994年に発表したアルバム『イルマティック』の歌詞カードを日本語で読んだことで衝撃を受け、作詞に関する研究と思考を深めることになる[4]
ブルーハーブではBOSS THE MCの名前を、外部作品及びブルーハーブ以外のプロジェクトではILL-BOSSTINOの名前を使う。レーベルメイトであるワチャルと共にHERBEST MOONというハウスのプロジェクトも行っている。また2006年にはCalmとJAPANESE SYNCHRO SYSTEMというユニットを組んでいる。



  • O.N.O (オー・エヌ・オー)

トラックメイカー。既成のヒップホップにとらわれないサンプリングの加工や複雑に打ち込まれたドラムはTBH独自のグルーヴを産み出した。ソロアーティストとしてもハード機材を用いたライブ活動を行い、2004年にはフジロック・フェスティバルに、2007年にはMETAMORPHOSEに出演した。



  • DJ DYE (ディージェイ・ダイ)

ライブDJ。個人名義でMix CDもリリースしている。



  • JERRY "KOJI" CHESTNUTS(ジェリー“コージ”チェストナッツ)

シンガー。ブルーハーブ関連の楽曲にたびたび登場し、上の3人に続くブルーハーブの準メンバーと言える。



作風


THA BLUE HERBの最大の特徴はそのリリックである。Shing02などと同様、リリックには強いメッセージ性があるとされている。
自身の存在の誇示(セルフボースティング)、セレブや音楽業界の東京中心主義への批判(ディスリリック、バトルライム)が衆耳を集めがちだが、『時代が変わるPt.2』ではイデオロギーの違いによる人間の対立、『未来は俺らの手の中』で生への希望を描き、『Candle Chant』で死者への追悼をするなどメッセージは幅広い。


フロウは『SHOCK-SHINEの乱』などの早期はガナリ声、トラックにとらわれない強引な言い回しであったが、『智慧の輪』以降、近年は冷静な口調でラップをする事が多くなった。またJAPANESE SYNCHRO SYSTEMではポエトリーリーディングのような作風になっている。



ディスコグラフィ



アルバム






































 
発売日
タイトル
規格品番
備考
1st

1999年9月15日
2002年4月19日(再発)

STILLING,STILL DREAMING
SUR-50
TBHR-003:アナログ盤
RLCA-1018:再発
(2002年4月19日に2枚のアナログシングルの曲が収録されたボーナスディスク付で再発。
2nd

2002年5月22日

Sell Our Soul
TBHR-CD-003
TBHR-011:アナログ盤
オリコン最高29位、登場回数4回
3rd

2007年5月23日
12月21日(INSTRUMENTAL VER.)

LIFE STORY
TBHR-CD-014
TBHR-038:アナログ盤
TBHR-039:アナログ限定盤
オリコン最高15位、登場回数8回
4th

2012年5月9日
12月26日(アナログ盤)

TOTAL
TBHR-CD-020
TBHR-043:アナログ盤
オリコン最高15位、登場回数9回


シングル(マキシシングルを含む)











































































 
発売日
タイトル
規格品番
収録曲
備考
1st

2000年4月30日

アンダーグラウンドVSアマチュア
SUR-067
アンダーグラウンドvsアマチュア/未来世紀日本(BACK GROUND VOCALS)
STRAIGHT UP RECORDS
2nd

2002年3月20日

FRONT ACT CD
TBHR-CD-002
TRANS SAPPORO EXPRESS/A SWEET LITTLE DIS/3 DAYS JUMP(2001年地球の旅)
オリコン最高63位、登場回数3回


2002年4月19日

アンダーグラウンドVSアマチュア
TBHR-005
アンダーグラウンドvsアマチュア〜TBHR ANTHEM/未来世紀日本 BACK GROUND VOCALS BY HANA(遊星'S)

3rd

2003年5月23日

未来は俺等の手の中
TBHR-CD-006
未来は俺等の手の中/未来は俺等の手の中(インスト)

THE BLUE HEARTSの「未来は僕等の手の中」のカバーということになっているが歌詞・内容ともにかけ離れている。元々アルバム『THE BLUE HEARTS SUPER TRIBUTE』に収録されるはずだったが、諸事情によりお蔵入り。
オリコン最高88位、登場回数6回
4th

2005年9月2日

THE WAY HOPE GOES
TBHR-CD-012
TBHR-035:アナログ盤
THE WAY HOPE GOES/PUSHER ON THE STREET(THAMEL TOWN DUB)/智慧のDub
オリコン最高84位、登場回数5回
5th

2007年3月21日
3月23日(アナログ盤)

PHASE 3
TBHR-CD-013
TBHR-036:アナログ盤
PHASE 3/C2C4
オリコン最高31位、オリコンインディーズチャート1位獲得、登場回数8回
6th

2009年5月20日
6月30日(アナログ盤)

STRAIGHT YEARS
TBHR-CD-016
TBHR-040:アナログ盤
STRAIGHT YEARS/STRAIGHT YEARS (INST)
オリコン最高35位、登場回数6回
7th

2012年3月14日

STILL RAINING, STILL WINNING
TBHR-CD-019:通常盤
TBHR-CD-019X:初回限定仕様
TBHR-042:アナログ盤
STILL RAINING, STILL WINNING/HEADS UP
オリコン最高32位、登場回数4回


アナログ



  1. SHOCK-SHINEの乱(1998年)

  2. 知恵の輪/北風(1998年)

  3. アンダーグラウンド vs. アマチュア(1999年)

  4. 時代は変わる

  5. TRANS SAPPORO EXPRESS

  6. ANNUI DUB : THANK YOU VERY MUCH MY FRIEND

  7. 3 DAYS JUMP(2001年地球の旅)(2001年)

  8. FRONT ACT CD(2002年)

  9. 未来は俺等の手の中(2003年)

  10. ROADS OF THE UNDERGROUND/智慧の輪

  11. MY HEAT

  12. MY WORK/MY FAITH(2006年11月4日)

  13. 智慧のdub/Pusher On The Street(2005年6月24日)

  14. PHASE 3(2007年3月21日)

  15. HIP HOP 番外地/この夜だけは(2007年4月19日)



ILL-BOSSTINO ソロアルバム




























発売日
タイトル
規格品番
収録曲
備考
ミックスCD
2015年09月23日

BORDERS-Mixed by DJ HIKARU
TBHR-CD-025
ヤバスギルスキル pt.6 feat. ILL-BOSSTINO / 野良犬 feat. ILL-BOSSTINO / 真夜中の決闘 feat. ILL-BOSSTINO / DIS SHIT IS REAL feat. ILL-BOSSTINO & JERRY"KOJI"CHESTNUTS / MIC STORY feat. ILL-BOSSTINO / JAPANESE HIPHOP AND ME feat. ILL-BOSSTINO / HOME BREWER feat. BOSS THE MC, DJ BAKU / THE DRAMA IS... feat. ILL-BOSSTINO / あかり from HERE ~NO MUSIC, NO LIFE.~ feat. THA BLUE HERB / MISSION POSSIBLE / MY PEOPLE feat. ILL-BOSSTINO, MASTA SIMON & SHINGO★西成 / NO MISSION (IRON VOCAL) feat. ILL-BOSSTINO / スクリュードライマー(Elements of Rhyme) feat. BOSS THE MC / CHECK IT, SPREAD IT / PANDRA'S VOICES feat. ILL-BOSSTINO / SLEAZY RAP feat. ILL-BOSSTINO / WE LOVE THE SILVER MOONLIGHT / ILL-BEATNIK featuring BOSS THE MC
オリコン最高60位

登場回数4回


1st
2015年10月14日

IN THE NAME OF HIPHOP
TBHR-CD-027

HELL-O MY NAME IS…/ I PAY BACK / BLOODY INK / HELL'S BELLS / WORD...LIVE / S.A.P.P.O.R.A.W. / REMEMBER IN LAST DECEMBER / MATCHSTICK SPIT / SEE EVIL, LISTEN EVIL, SPEAK NO EVIL / NOW IS NOT THE TIME / WE WERE, WE ARE / 44 YEARS OLD / LIVING IN THE FUTURE / ABOVE THE WALL / ...RELEASED ALL
オリコン最高18位

登場回数6回




O.N.Oソロアルバム











































 
発売日
タイトル
規格品番
収録曲
備考
1st

2008年11月21日

SIGNALOG
TBHR-CD-015
Signa/Gravity Hill/Effekt/Trench Line/Incell/Emotional Echo/Machine Drive/Light Velocity/Shops/August/She Sings/Bright Black/Film
オリコン最高284位
ライブ

2009年9月3日

Machine Livelog at module, tokyo 30 / Jan / 2009
TBHRCD-017

オリコン圏外
2nd

2009年9月18日

SLOW DAY OVER HERE
RBCP-2424
forest glow/the path/floating at dusk/groundwater/passing by/she side/night scene/struck a chord/tower resound/motion!
オリコン圏外
3rd

2014年6月4日

Ougenblick
TBHR-CD-022
FrameStack/Strom/SketchFlow/InduktorBass/Strain/Affekt/Functor/Reng/DawningLine/Farbeyond
オリコン圏外


VIDEO/DVD



























































 
発売日
タイトル
規格品番
収録曲
備考
1st

2003年5月30日
2009年5月20日

藷演武 Live At Core, Tokyo 99.5.2
TBHR-VD-001:VHS
TBHR-DVD-003:DVD
RAGING BULL/北風[WIND FOR WIN]/SHOCK-SHINEの乱/COAST 2 COAST/STOICIZM/¥/ONCE UPON A LAIF IN SAPPORO/知恵の輪 / ペンと知恵の輪/BOSSIZM/孤憤/コンクリートリバー/AME NI MO MAKEZ
オリコン最高71位(再発)
2nd

2007年1月21日

THAT'S THE WAY HOPE GOES
TBHR-DVD-001
MY HEAT/TRANS SAPPORO EXPRESS/RAIGING BULL/孤憤/ウルトラC/未来世紀日本/RAIGING BULL/人斬り/A SWEET LITTLE DIS/COAST 2 COAST 2/北風(WIND FOR WIN)/AME NI MO MAKEZ/ROAD OF THE UNDERGROUND/MY HEAT/野良犬/BOSSIZM/STILL STANDING IN THE BOG/知恵の輪/S.S.B./BATTY REALIZED/SMILE WITH TEARS/STOICIZM/未来は俺等の手の中/時代は変わる/ROAD OF THE UNDERGROUND
オリコン最高41位、登場回数4回
3rd

2009年3月25日

STRAIGHT DAYS/AUTUMN BRIGHTNESS TOUR`08
TBHR-DVD-2
【DISC1-THAT'S THE WAY HOPE GOES】OPENING/PHASE 3/RAGING BULL/BOSSIZM/野良犬/北風(WIND FOR WIN)/MAINLINE/C2C4/MY HEAT/DIS SHIT IS REAL/MIC STORY/STOICIZM/ONCE UPON A LAIF IN SAPPORO/SUPA STUPID/HIP HOP番外地/AME NI MO MAKEZ / ILL BEATNIK/ROAD OF THE UNDERGROUND/BROTHER/STILL STANDING IN THE BOG/MY FAITH/THE WAY HOPE GOES/MOTIVATION/時代は変わる/未来は俺等の手の中/あの夜だけが/この夜だけは/ROADS OF THE UNDERGROUND

【DISC2-THAT'S THE WAY HOPE GOES】OPENING/PHASE 3/RAGING BULL/BOSSIZM/野良犬/北風(WIND FOR WIN)/MAINLINE/C2C4/MY HEAT/DIS SHIT IS REAL/MIC STORY/STOICIZM/ONCE UPON A LAIF IN SAPPORO/SUPA STUPID/HIP HOP番外地/AME NI MO MAKEZ/ROAD OF THE UNDERGROUND/BROTHER/STILL STANDING IN THE BOG/MY FAITH/THE WAY HOPE GOES/MOTIVATION/時代は変わる/未来は俺等の手の中/あの夜だけが/この夜だけは/ROADS OF THE UNDERGROUND


オリコン最高73位、登場回数4回
4th

2011年2月16日

PHASE 3.9
TBHR-DVD-004

オリコン最高17位、登場回数3回
5th

2012年6月27日

TOTAL WORKS
TBHR-DVD-005
(ドキュメンタリー)
オリコン最高174位
6th

2013年8月14日

PRAYERS
TBHR-DVD-006
2DVD+CD
オリコン最高31位、登場回数3回


参加作品



  1. DJ SEIJI (現在は、DJ SEIJI(S.P.C.)) feat. BOSS THE MC「腐触列島」

  2. オムニバス「TE BEST OF JAPANESE HIP HOP vol .6」(1996年8月21日)
    6. 悪の華(BOSS THE MC featuring DJ ONO)



  3. 流「流 -RYU-」(1999年8月1日)

    3. 流-RYU-(featuring BOSS THE MC)

    8. ILL-BEATNIK(featuring BOSS THE MC)




  4. audio active「SPACED DOLLS」 (2000年9月27日)
    3. スクリュードライマー(Elememts of Rhyme)(featuring Boss The MC)



  5. DJ KRUSH 「漸〜zen〜」2001年1月24日
    9.Candle Chant (A Tribute) Feat. Boss The MC


  6. コンピレーション「ONLY FOR THE MINDSTRONG」(2001年5月5日)

    1.時代は変わる pt.1

    7.時代は変わる pt.2.3




  7. 刃頭「野良犬 feat.ILL BOSSTINO a.k.a. BOSS THE MC」(2002年11月21日)


  8. ラッパ我リヤ「RG A.I.R.4TH」(2003年8月20日)
    6.ヤバスギルスキル pt.6(feat.ILL-BOSSTINO)


  9. HEAT-灼熱-original soundtrack (2004年2月4日)映画HEAT-灼熱-のサントラ

  10. DRUM, PROGRAM, ANAGRAM EP(2004年7月2日)
    2.BG-073 / O.N.O



  11. REBEL FAMILIA「REBEL FAMILIA presents“SOLIDARITY”」(2004年5月19日)
    1. NO MISSION(IRON VOCAL)(ILL-BOSSTINO&REBEL FAMILIA)


  12. コンピレーション「ONLY FOR THE MIND STONE LONG」 (2005年1月28日)

    2. ROAD OF THE UNDERGROUND

    6. 智慧の輪

    11. ROADS OF THE UNDERGROUND



  13. オムニバス「WHITE OUT 3~real snowboarder's compilation~」(2006年12月6日)
    14.BOSSIZM



  14. RUMI「Hell Me WHY??」(2007年5月12日)
    5.極楽都市 feat.O2(MSC) Track by O.N.O



  15. SEEDA「街風」(2007年10月17日)
    4.MIC STORY feat ILL BOSSTINO



  16. 山仁「クッキーマン」(2008年10月10日)
    9.THE DRAMA IS... feat.ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)



  17. クラムボン feat. THA BLUE HERB「あかり from HERE ~NO MUSIC, NO LIFE.~」(2009年11月11日)


  18. G.CUE「G.A.N.X.T.A」(2009年11月11日)
    12.真夜中の決闘 Feat. ILL-BOSSTINO / DJ 刃頭



  19. SEEDA「WISDOM」(2009年12月23日)
    1.WISDOM feat.ILL-BOSSTINO,EMI MARIA



  20. OLIVE OIL・ILL-BOSSTINO・B.I.G. JOE「MISSION POSSIBLE」(2010年7月21日)
    1.MISSION POSSIBLE



  21. tha BOSS 「NEW YEAR'S DAY feat. 般若」(2014年12月10日)
    1.NEW YEAR'S DAY feat. 般若



  22. OLEDICKFOGGY x ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)「弾丸さえあれば」(2017年1月25日)
    1.弾丸さえあれば




ミュージックビデオ
































監督

曲名

川口潤
「STILL RAINING,STILL WINNING / HEADS UP(VIDEO EDIT VERSION)」「この夜だけは」

中目黒薬局
「智慧の輪」

FUTONE
「PHASE 3」

森田貴宏
「ROAD OF THE UNDERGROUND」

横井健司
「MY HEAT」
不明
「PRAYERS」


主な出演イベント



  • 2000年07月29日 - FUJI ROCK FESTIVAL '00

  • 2000年08月21日 - RUSH BALL 2000

  • 2002年07月27日 - FUJI ROCK FESTIVAL '02

  • 2002年08月17日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2002 in EZO

  • 2002年12月03日 - 百鬼夜行 2002

  • 2004年08月14日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2004 in EZO

  • 2007年07月27日 - FUJI ROCK FESTIVAL '07

  • 2007年08月18日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2007 in EZO

  • 2008年08月15日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO

  • 2009年04月26日 - ARABAKI ROCK FEST.09

  • 2009年07月10日 - NAGOYA CLUB QUATTRO 20th ANNIVERSARY SPECIAL

  • 2009年08月07日 - SUMMER SONIC 2009

  • 2009年12月18日 - THA GREEN DAYZ 9 CAZICAZI 15TH ANNIVERSARY

  • 2010年08月14日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO

  • 2010年08月29日 - LIQUIDROOM 6th ANNIVERSARY presents DREAM MATCH

  • 2012年07月15日 - 国生音楽祭

  • 2012年07月27日 - FUJI ROCK FESTIVAL '12

  • 2012年08月10日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012 in EZO

  • 2012年09月16日 - AIR JAM 2012

  • 2012年09月27日 - LIQUIDROOM 8th ANNIVERSARY presents "UNDER THE INFLUENCE"

  • 2012年10月13日・14日 - Exodus Island 2012

  • 2012年10月20日 - BOROFESTA 2012

  • 2013年03月10日 - 北の革命 〜THA BLUE HERB × GAGLE〜

  • 2013年04月04日 - THA BLUE HERB×OGRE YOU ASSHOLE

  • 2013年04月06日 - Uprise The Show 2013

  • 2013年04月28日 - ARABAKI ROCK FEST.13

  • 2013年06月20日 - 変わるものと変わらぬもの volume.07

  • 2013年12月27日 - 「sHOWs」 meets 「BLAFMA」

  • 2014年03月19日 - ON WITH THE SHOW VOL.2

  • 2014年03月22日 - ヘリオス・グルーヴィーナイト vol.23

  • 2014年04月06日 - FIGHTING-AT-TODAY pre. UNDERGROUND ANTITHESE ♯4

  • 2014年05月03日 - B.T.O.PRODUCTION PRESENTS..."UNDER THE TABLE"-TBHR × LIFE STYLE TWO MANSHOW-

  • 2014年05月17日 - THE STAR FESTIVAL 2014

  • 2014年06月01日 - POWER STOCK 2014 in MIYAKO

  • 2014年06月13日 - 12inch VINYL RELEASE MOROHA 2MAN TOUR 〜Lyrics & Beats〜

  • 2014年07月02日 - downy Nowhere near finished everyone's trip

  • 2014年07月04日 - 夜明け前 其の三十一

  • 2014年07月21日 - AOMORI ROCK FESTIVAL '14 〜夏の魔物〜

  • 2014年10月17日 - PENNY LANE24 24th Anniversary SPECIAL GAMES

  • 2014年11月21日・22日 - 宮川企画「マイセルフ,ユアセルフ」



脚注





  1. ^ 都築響一『ヒップホップの詩人たち』(新潮社、2013年)564頁。


  2. ^ 都築響一『ヒップホップの詩人たち』(新潮社、2013年)564-566頁。


  3. ^ IN&OUT -ハコダテとヒト-


  4. ^ 都築響一『ヒップホップの詩人たち』(新潮社、2013年)567-568頁。




外部リンク




  • TBHR [THA BLUE HERB RECORDINGS] - 公式サイト


  • THBR公式 (@tbhr_sapporaw) - Twitter


  • O.N.O THA BLUE HERB (@onomonojp) - Twitter


  • DJ DYE Tha Blue Herb (@dj_dye) - Twitter



インタビュー




  • CONTRAST MAG.(2012年)


  • PENNY LANE24(2012年)


  • HMV(2013年8月)


  • CDJournal(2013年8月)


  • Rooftop(2014年4月)


  • Beatful(2014年5月)




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith