ザラフシャン川










タジキスタンを流れるザラフシャン川




流路


ザラフシャン川(Zeravshan River 、ペルシア語:زر افشان、タジク語: Дарёи Зарафшон、ウズベク語: Zarafshon)は、中央アジアを流れる川。ザラフシャンは、ペルシア語で「黄金の水しぶき」の意味で、上流で砂金が取れることに由来する。古代ギリシアではPolytimetusの名で知られていた。以前はソグド川とも呼ばれた。タジキスタンのパミール高原周縁部に発し、西へおよそ300キロメートル流れた後で、パンジケントを通りウズベキスタンに入る。そこで西北西に流れを変え、サマルカンドを流れナヴォイ州の州都・ナヴォイの北西地点で、南西方向に転じてブハラに達する。カラクルを過ぎて砂漠の中で消える。現在はアムダリヤ川に達しておらず、アムダリヤ川の支流ではない。



関連項目



  • アムダリヤ川

  • ザラフシャン市

  • ザラフシャン山脈(英語版)

  • ヤグノビ川(英語版)

  • ファンダリヤ川(英語版)








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith