クラーゲンフルト
クラーゲンフルト・アム・ヴェルターゼー Klagenfurt am Wörthersee ![]() | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
| |||
位置 | |||
![]() クラーゲンフルトの位置 | |||
![]() ケルンテン州におけるクラーゲンフルトの位置 | |||
座標 : 北緯46度37分 東経14度18分 / 北緯46.617度 東経14.300度 / 46.617; 14.300 | |||
行政 | |||
国 |
![]() |
||
州 (Bundesland) |
![]() |
||
郡 (Bezirk) |
- |
||
憲章都市 (Statutarstadt) |
クラーゲンフルト・アム・ヴェルターゼー |
||
地理 | |||
面積 |
|
||
憲章都市 (Statutarstadt)域 |
120.11 km2 (46.4 mi2) |
||
標高 |
446 m (1,463 ft) |
||
人口 | |||
人口 |
(2016年1月現在) |
||
憲章都市 (Statutarstadt)域 |
99,110人 |
||
人口密度 |
769人/km2(1,993人/mi2) |
||
その他 | |||
等時帯 |
CET (UTC+1) |
||
夏時間 |
CEST (UTC+2) |
||
市外局番 |
0463 |
||
ナンバープレート |
K |
||
公式ウェブサイト : http://www.klagenfurt.at/ |
クラーゲンフルト(独: Klagenfurt)は、オーストリアの都市。
ケルンテン州の州都。郡に属さない憲章都市(Statutarstadt)であるが、クラーゲンフルト=ラント郡の郡庁が置かれている。
2007年7月3日から公式名をクラーゲンフルト・アム・ヴェルターゼー(Klagenfurt am Wörthersee)へと変更した。またスロベニア語ではCelovecと呼ばれる。
目次
1 地勢・産業
2 人口・民族
3 歴史
4 スポーツ
5 姉妹都市
6 外部リンク
地勢・産業
ヴェルター湖の東岸に位置する都市。ケルンテン州の経済・文化の中心。主に夏場には観光客も集める。交通の要所でもあり、オーストリア各地に幹線道路、幹線鉄道が延びている。近隣の都市としては、約35キロ西にフィラッハ、100キロ北東にグラーツ、65キロ南にスロベニアのリュブリャナが位置している。
人口・民族
オーストリア第6位となる約10万人(2016年)の人口を擁する。約9割の人々がドイツ語を母語とする。クロアチア、スロベニア系住民も若干居住する。7割ほどの住民がカトリックを信仰している。
歴史
1252年、都市特権を獲得した。1514年の大火で街は壊滅的な打撃を受け、復興には時間を要した。1863年、クラーゲンフルトを通る鉄道が開通した。以降、交通網の要所としてケルンテンの中心都市となった。1925年にはオーストリア初の航空線が開通している。
スポーツ
アイスホッケーとサッカーが人気があり、オーストリア・ブンデスリーガに属しているSKアウストリア・ケルンテンとオーストリア・アイスホッケーリーガに属しているEC KACがクラーゲンフルトを本拠地としている。
姉妹都市
ヴィースバーデン、ドイツ 1930年
フェンロー、オランダ 1961年
ゴリツィア、イタリア 1965年
ノヴァ・ゴリツァ、スロベニア 1965年
グラッドサクセ、デンマーク 1969年
デッサウ、ドイツ 1970年
ドゥシャンベ、タジキスタン 1972年
ダッハウ、ドイツ 1974年
ジェシュフ、ポーランド 1975年
ザラエゲルセグ、ハンガリー 1990年
シビウ、ルーマニア 1990年
ナザレ、イスラエル 1992年
チェルニウツィー、ウクライナ 1992年
タラゴナ、スペイン 1994年
南寧市、中国 2001年
ラヴァル、カナダ 2005年
外部リンク
クラーゲンフルト市庁 (ドイツ語)
|