生保内町
おぼないまち 生保内町 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 | 新設合併 生保内町、田沢村、神代村 → 田沢湖町 |
現在の自治体 | 仙北市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 秋田県 |
郡 | 仙北郡 |
面積 | 211.36km2. |
総人口 | 6,661人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 秋田県 仙北郡角館町、田沢村、神代村 岩手県 和賀郡沢内村 岩手郡雫石町、松尾村 |
生保内町役場 | |
所在地 | 秋田県仙北郡生保内町 |
![]() 町村制施行当時の仙北郡 22.生保内村 | |
ウィキプロジェクト |
生保内町(おぼないまち)は秋田県仙北郡にあった町。現在の仙北市南東部、田沢湖の南東一帯にあたる。本項では町制前の名称である生保内村(おぼないむら)についても述べる。
目次
1 地理
2 歴史
3 交通
3.1 鉄道路線
3.2 道路
4 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
5 参考文献
6 関連項目
地理
- 山 : 志度内畚、モッコ岳、五番森、地森、秋田駒ヶ岳、笊森山、烏帽子岳、靄森山、八森山、大森山、柏山、八ツ木、楢山、黒森山、熊ノ台、相沢山
- 湖沼 : 田沢湖
- 河川 : 玉川、生保内川、山谷川
歴史
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、生保内村、刺巻村、潟村の区域をもって生保内村が発足。
1953年(昭和28年)10月1日 - 生保内村が町制施行して生保内町となる。
1956年(昭和31年)9月30日 - 田沢村・神代村と合併して田沢湖町が発足。同日生保内町廃止。
交通
鉄道路線
日本国有鉄道
- 生保内線(現・田沢湖線)
- 生保内駅(現・田沢湖駅) - 刺巻駅
- 生保内駅(現・田沢湖駅) - 刺巻駅
- 生保内線(現・田沢湖線)
道路
国道46号(角館街道)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 乳頭温泉郷
参考文献
角川日本地名大辞典 5 秋田県
関連項目
- 秋田県の廃止市町村一覧