WAV
拡張子 | .wav |
---|---|
MIMEタイプ | audio/vnd.wave, audio/x-wav |
タイプコード | WAVE |
UTI | com.microsoft.waveform-audio |
マジック ナンバー |
WAVE (8バイト目から) |
開発者 | マイクロソフト、IBM |
種別 | 音声 |
派生元 | RIFF |
WAVまたはWAVE(ウェーブ、ウェブ) (RIFF waveform Audio Format) は、マイクロソフトとIBMにより開発された音声データ記述のためのフォーマットである。RIFFの一種。主としてWindowsで使われるファイル形式である。ファイルに格納した場合の拡張子は、.wav。
RIFF上の識別子は「WAVE」であるが、拡張子から、WAVフォーマットという呼び名が一般化した。音楽業界ではweb(ウェブ)と響きを区別する為に、ワブとも呼ばれる。
通常は非圧縮、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマットとして扱われるが、WAVはいわゆるコンテナ形式で、データ形式は自由であり、μ-lawや、ADPCM、MP3、WMAなどの圧縮データを格納することもできる。Windows以外のOSで作成したリニアPCMデータを直接Windowsで閲覧するとwavとして認識される。
WAVフォーマットでは、データ長が32ビット符号なし整数型で記述されているため、4GBを超えるファイルを作成できない。この制限を越えるため、データ長を64ビット符号なし整数型で記述するWave64 (.w64) というフォーマットも存在する。
目次
1 Windows上での圧縮
2 関連項目
3 外部リンク
3.1 解説サイト
Windows上での圧縮
Windows上では、ACMを利用すれば、圧縮などが行える。この機能が利用できるソフトウェアとして、サウンド レコーダーがある。
関連項目
AIFF - wavと同じ用途で使用されるコンテナフォーマット
Broadcast Wave Format (BWF) - wavの内包するデータを厳密化、チャンクを拡張した形式
Cwav - wavを利用した圧縮形式
外部リンク
解説サイト
- Broadband Watch--BBっとWORDS 「WAVの構造と現状」
|