通信ケーブル (ゲームボーイ)
メーカー | 任天堂 |
---|---|
種別 | ゲーム機周辺機器 |
発売日 | ![]() |
対応メディア | ロムカセット |
対応ストレージ | バッテリーバックアップ |
通信ケーブル(つうしんケーブル)とは、任天堂の携帯型ゲームで用いる通信ケーブルである。ゲームボーイ用とゲームボーイアドバンス用では規格が異なるため、分けて説明する。いずれも単独でゲームをプレイする上で必須ではないが、これを用いた多人数プレイを行うことが可能である。
同社のニンテンドーDS以降の後継機では本体に無線通信機能が内蔵されているので通信ケーブルは使用しない。
目次
1 ゲームボーイ用
1.1 機種による差違
1.2 特殊なケーブル
2 ゲームボーイアドバンス用
2.1 機種による差違
3 関連項目
4 外部リンク
ゲームボーイ用
ゲームボーイ専用通信ケーブル (DMG-04A) を用いて、2台のゲームボーイを接続することができる。主な対応ソフトに『テトリス』や『ポケットモンスター』シリーズがあり、いずれもゲームボーイを代表する大ヒットタイトルである。特に『ポケモン』では、通信によって進化したり、特定のバージョンでしか手に入らないポケモンがいたため、全種類をゲットするには通信ケーブルが必要不可欠であり、通信ケーブル並びに『ポケモン』ソフトの販売促進につながった。
ゲームボーイカラーには赤外線端子が付いているが、これは特定のゲームソフトにしか対応しておらず、通信ケーブルの代用にすることはできない。
機種による差違
初期型のゲームボーイと、後に発売されたゲームボーイポケット・ゲームボーイライト・ゲームボーイカラーではコネクタの形状が異なるので、新旧の機種で通信を行う場合は変換コネクタ (MGB-004) を用いて旧型のケーブルを新型の端子に合わせる必要がある。後に新型のゲームボーイシリーズのみに対応したポケット専用通信ケーブル(MGB-008)ゲームボーイシリーズ専用通信ケーブル (CGB-003) も発売された。海外では逆にこれらのケーブルを初代ゲームボーイに使えるようにした変換コネクタ (CGB-004) も発売されたが、日本では未発売。
特殊なケーブル
特定のゲームにのみ使える4人用アダプタ (DMG-07) も発売された。これは(公式には)初期型のゲームボーイにしか対応していない。
携帯電話と接続して遠隔通信を行うモバイルアダプタGBも通信ケーブルの一種と言える。
対応ソフト
F1レース(任天堂)- トランプボーイII(パック・イン・ビデオ)
アメリカ横断ウルトラクイズ(トミー)- 突撃!ポンコツタンク(HAL研究所)
- F-1スピリット(コナミ)
スーパー桃太郎電鉄(ハドソン)
茶々丸パニック(ヒューマン)
人生ゲーム伝説(タカラ)
熱血高校ドッジボール部 〜強敵!闘球戦士の巻〜(テクノスジャパン)★- 中嶋悟監修 F-1 HERO GB(バリエ)
雀卓ボーイ(ナムコ)- 雀四郎(サミー)
ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会(テクノスジャパン)★- 中嶋悟監修 F-1 HERO GB '92(バリエ)
ヨッシーのクッキー(任天堂)
UNO スモールワールド(トミー)- 雀四郎2(サミー)
UNO2 スモールワールド(トミー)■
ナムコギャラリーVol.3(ナムコ)■
ゲームボーイアドバンス用
ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブルの端子の形状は前述のゲームボーイシリーズ専用通信ケーブルのものと似ているが、突起があるためゲームボーイカラー以前には接続できない。ゲームボーイ用の通信ケーブルをゲームボーイアドバンスに接続することはできるが、ゲームボーイアドバンス用ソフトの通信を行う場合はゲームボーイアドバンス専用の通信ケーブルを用いる必要がある。プラグに1Pと2Pの区別が存在し、ケーブルの中央のコネクタに別のケーブルの1Pプラグを接続することで最大4台までの通信が可能となった。ゲームボーイプレーヤーにも接続することができる。
ゲームボーイアドバンスではゲームボーイカラー以前のゲームもプレイできるが、その場合はゲームボーイ用の通信ケーブルを使わなければならない。ハードが同じでもソフトに合わせてケーブルを使い分ける必要がある。
同じ通信機器であるゲームボーイアドバンス専用ワイヤレスアダプタは特定のゲームの特定の通信にしか使用できず、ケーブルの代用品にはならない。
機種による差違
ゲームボーイミクロでは端子の形状が異なるのでゲームボーイミクロ専用通信ケーブル (OXY-008) やゲームボーイミクロ専用変換コネクタ (OXY-009) が必要である。この変換コネクタは旧ゲームボーイ用をポケット以降用に変換するものとは異なり、ミクロ専用ケーブルを旧アドバンスの端子に合わせるためのものである。
ニンテンドーDSでもゲームボーイアドバンス用のソフトはプレイできるが、通信ケーブルは接続できないため通信プレイは行えない。
GB2台の通信接続例。
GBA2台とGBASP1台、GC1台による4人通信接続例。
左がGBA用、右がGBポケット用端子(逆向きに置かれている)。GBAは接点が1つ多い。中央はIEEE 1394。
関連項目
- GBAケーブル
- ゲームボーイアドバンス専用ワイヤレスアダプタ
外部リンク
- 任天堂サイト内
- ゲームボーイ用周辺機器
- ゲームボーイアドバンス用周辺機器
ゲーム機器の接続方法 新旧ゲームボーイの接続シミュレーション
|
|