ロジャー・コーマン



































ロジャー・コーマン
Roger Corman

Roger Corman
2013年撮影

生年月日
(1926-04-05) 1926年4月5日(92歳)
出生地
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ミシガン州
職業
映画監督
プロデューサー
脚本家
活動期間
1954年 - 現在
配偶者
Julie Corman (1970年 - 現在)
受賞

2009年 第82回 アカデミー名誉賞[1]

ロジャー・コーマンRoger Corman、1926年4月5日 - )はアメリカ合衆国ミシガン州デトロイト生まれの映画プロデューサー、映画監督。日本語では「低予算映画の王者」「B級映画の帝王[2][3]、英語では"King of the Bs"、"The Pope of Pop Cinema"[4]などと呼ばれる。


自伝『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか』(ISBN 978-4152035035) では、彼の映画産業でのB級映画制作の体験を描いた。また、2011年には、コーマンや関係者にインタビューしたドキュメンタリー映画『コーマン帝国』(原題: Corman's World: Exploits of a Hollywood Rebel、監督: アレックス・ステイプルトン)が公開された。




目次






  • 1 来歴


    • 1.1 生い立ち


    • 1.2 キャリア




  • 2 作品群


    • 2.1 フィルモグラフィ




  • 3 人物


    • 3.1 映画人の発掘


    • 3.2 国外作品の改変




  • 4 脚注


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





来歴



生い立ち


コーマンはデトロイトに生まれ、高校生の頃ハリウッドに引っ越したことをきっかけに映画に興味を持つ。スタンフォード大学で経営工学の学位をとった。



キャリア


彼は1953年より映画プロデューサー・脚本家としてのキャリアを開始し、1955年には『ファイブ・ガン/あらくれ五人拳銃』『女囚大脱走』『荒野の待伏せ』などを監督した。


1971年にまでに彼は1年あたり7本の映画をプロデュースした。『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』は2日と1晩で撮られたといわれる。しかし、当の映画の撮影に当たったスタッフからはこうした「伝説」は批判され、コーマンが自分を神話化しようとしていると言われている。


コーマンは300を超える映画をプロデュースし、そのうち50は自分で監督した。それらの映画は、サミュエル・Z・アーコフとジェームズ・ニコルソン(James H. Nicholson)の映画会社「アメリカン・インターナショナル・ピクチャーズ(American International Pictures, AIP)」をつうじて、主にドライブイン・シアターへ配給された。1970年代は「ニューワールド・ピクチャーズ」を拠点にしていた。1983年にニューワールドを売却し、新たにコンコード・ニュー・ホライズン・ピクチャーズを設立。



作品群


代表的なものは、AIPが製作したエドガー・アラン・ポー原作の怪奇映画、例えば『アッシャー家の惨劇』(1960年)、『恐怖の振子』(1961年)、『姦婦の生き埋葬』(1962年)、『黒猫の怨霊』(1962年)、『忍者と悪女』(1963年)、『赤死病の仮面』(1964年)、『黒猫の棲む館』(1964年)などである。そのほとんどにヴィンセント・プライスが出演しているほか、チャールズ・ボーモントが脚本で参加している。また、チャールズ・ボーモントの脚本、新人時代のウィリアム・シャトナーが主演した『侵入者』(1962年)は、人種隔離や公民権の問題に対して迫った。この作品は人種問題が強く残る時代に南部で撮影された為、撮影中、地元住民から脅迫・嫌がらせを受けた。


その他、『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』(1960年)、『X線の眼を持つ男』(1963年)、『残酷女刑務所』(1971年)、『デス・レース2000年』(1975年)など、カルト映画として人気のある映画も製作している。


1990年代以降、流行に便乗したモックバスター(『ジュラシック・パーク』に便乗した『恐竜カルノザウルス』(1993年)、およびセット等を再利用した『カルノザウルス2』『ジュラシック・アマゾネス』のような映画)を撮った。



フィルモグラフィ


監督作品は50作以上、製作または製作総指揮作品は約400作に及び、現在も継続して作られている。下記に記すのは監督作品の一部である。




  • ファイブ・ガン/あらくれ五人拳銃 (1954年)

  • 女囚大脱走 (1955年)

  • 荒野の待伏せ (1955年)

  • 悪魔と魔女の世界 (1956年)


  • 金星人地球を征服 (1956年)

  • 原子怪獣と裸女 (1956年)

  • 早射ち女拳銃 (1956年)

  • 女バイキングと大海獣 (1957年)

  • 鮫の呪い (1957年)

  • 巨大カニ怪獣の襲撃 (1957年)

  • ごろつき酒場 (1957年)

  • 暗黒街の掟 (1958年)

  • 恐怖の獣人 (1958年)

  • 機関銃(マシンガン)ケリー (1958年)


  • 血のバケツ (1959年)


  • リトル・ショップ・オブ・ホラーズ (1960年)

  • 蜂女の実験室 (1960年)

  • 地球最後の女 アイ・アム・ウーマン・オブ・レジェンド (1960年)


  • アッシャー家の惨劇 (1960年)


  • 恐怖の振子 (1961年)

  • 恐怖のロンドン塔 (1962年)


  • 侵入者 (1962年)


  • 姦婦の生き埋葬 (1962年)


  • 黒猫の怨霊 (1962年)


  • X線の眼を持つ男 (1963年)

  • ヤングレーサー (1963年)


  • 怪談呪いの霊魂 (1963年)


  • 忍者と悪女 (1963年)

  • 古城の亡霊 (1963年)

  • 黒猫の棲む館 (1964年)


  • 赤死病の仮面 (1964年)

  • 侵略戦線 (1964年)

  • ワイルド・エンジェル (1966年)


  • 白昼の幻想 (1967年)

  • 聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ (1967年)

  • ターゲット・ハリー (1968年)

  • 血まみれギャングママ (1970年)

  • ガス! (1970年)


  • レッド・バロン (1971年)

  • フランケンシュタイン/禁断の時空 (1990年)




人物



映画人の発掘


組合に加入しているスタッフや俳優は、低予算映画で使うには賃金や労働条件の面で割に合わないことから、彼は大学の映画学部を出たばかりで就職していない若者や俳優を目指している若者などを頻繁に起用した。これは映画への情熱に燃える若者を次々と使い捨てる事だったが、結果的に、こうした若者たちの映画人としてのキャリアのスタートになった。


かつて彼の元で働いていたスタッフやキャリアを始めた俳優から、ジェームズ・キャメロン、ジョン・セイルズ、ジョン・ミリアス、ピーター・ボグダノヴィッチ、ジョナサン・デミ、デニス・ホッパー、ジャック・ニコルソン、ピーター・フォンダ、ロバート・デニーロ、マーティン・スコセッシ、フランシス・フォード・コッポラ、モンテ・ヘルマン、ゲイリー・カーツ、ロン・ハワード、ガス・ヴァン・サント、スティーヴン・スピルバーグら、ハリウッドでその後活躍した多くの映画監督や俳優が存在する。フレッド・オーレン・レイやジム・ウィノースキーなど、B級映画専門の監督たちも彼の下で働いていた事がある。またフィリピンやペルー、カナダなどのプロデューサーにロケ地選定から映画制作まで丸投げしていた。


1990年代以降、俳優志望や監督志望の若者はハリウッドやテレビ業界が積極的に抜擢するようになったこともあり、コーマンのスタッフからはあまりスターが出なくなった。


『ゴッドファーザー PART II』『アポロ13』『羊たちの沈黙』『スクリーム3』(2000年)や『ビバリーヒルズ青春白書』などにカメオ出演している。また、1996年にロサンゼルス批評家協会賞(生涯功労賞)を、2009年にアカデミー名誉賞を受賞している[5]


後年インタビューで「(アカデミー名誉賞[1]は)正直、低予算映画製作者には絶対くれない賞だと思っていた」「セレモニーにはこれまで一緒に仕事をしてきた多くの友人が駆けつけてくれて、彼らのスピーチには心の底から感動した」と振り返っている[6]



国外作品の改変


1980年代前半には『銀河鉄道999(劇場版)』『風の谷のナウシカ』などを配給したが、吹き替え版製作にあたりキャラクター名やストーリーを徹底的に改変した。例えば、ロシア製SF映画『火を噴く惑星』は若き日のピーター・ボグダノヴィッチ(デレク・トーマス名義)を使って『金星怪獣の襲撃』に編集・改作し、『日本沈没』はアメリカが日本の危機的状況を救う『Tidal Wave』に作り変えて公開した。



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ ab外部リンクに映像


  2. ^ “ロジャー・コーマン(Roger Corman)の映画作品”. Walkerplus. 2016年6月22日閲覧。


  3. ^ “B級映画の帝王ロジャー・コーマン、エドガー・アラン・ポー原作の8作品をリメイク!”. シネマトゥデイ (2012年12月21日). 2016年6月22日閲覧。


  4. ^ Cynthia J. Miller (2011). Robert G. Weiner, Shelley E. Barba. ed. In the Peanut Gallery with Mystery Science Theater 3000: Essays on Film, Fandom, Technology and the Culture of Riffing. USA: McFarland & Company. p. 29. ISBN 978-0786445325. 


  5. ^ “一足お先にアカデミー賞名誉賞の授賞式”. AFPBB. (2009年11月16日). http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2664323/4916525 2012年10月7日閲覧。 


  6. ^ “「コーマン帝国」来日インタビュー”. 映画.com. (2012年4月5日). http://eiga.com/movie/57275/interview/ 2017年11月18日閲覧。 




関連項目







  • B級映画

  • カルト映画


  • 大蔵貢 - 日本でのコーマン作品の配給も手がけた。

  • 岡田茂


  • 河崎実 - 日本のB級映画の帝王といわれている



外部リンク




  • ロジャー・コーマン - allcinema


  • ロジャー・コーマン - KINENOTE


  • Roger Corman - インターネット・ムービー・データベース(英語)


  • アカデミー名誉賞 ロジャー・コーマン 受賞映像 - YouTube プレゼンター:ジョナサン・デミ(クエンティン・タランティーノ)










Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]