中八木駅
中八木駅 | |
---|---|
![]() 駅舎 | |
なかやぎ Nakayagi | |
◄SY 20 藤江 (1.4km) (1.7km) 江井ヶ島 SY 22► | |
所在地 | 兵庫県明石市大久保町八木道重110-2 北緯34度40分14.59秒 東経134度56分9.91秒 / 北緯34.6707194度 東経134.9360861度 / 34.6707194; 134.9360861 |
駅番号 | ●SY 21 |
所属事業者 | 山陽電気鉄道 |
所属路線 | 本線 |
キロ程 | 21.8km(西代起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,570人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1923年(大正12年)8月19日 |
備考 | 無人駅 |
中八木駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凡例
|
中八木駅(なかやぎえき)は、兵庫県明石市大久保町八木道重にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 21。
目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 利用状況
3 接続バス路線
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅。駅舎(改札口)は姫路方面行ホーム側神戸寄りにあり、現在は無人化されている。
神戸方面行ホームの神戸寄りには近くにある明石城西高等学校専用の臨時出口があり、登校時間帯に使用されるが、IC定期券では利用できない。
なお、ICカードpitapaは使える。JRのICOCAも使えるようになっている。
駅窓口はあるものの、昼間や10時ぐらいもほとんどシャッターが閉まっている。
のりば
(駅舎側) |
■本線(下り) |
高砂・姫路・網干方面 |
---|---|---|
(反対側) |
■本線(上り) |
明石・三宮・大阪方面 |
※のりば番号は設定されていない。
利用状況
乗降者数 2,757人(2009年11月10日調査)
以下に各年の乗降客数を示す。
年度 |
乗車人員総数 |
内 定期利用者数 |
出典 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人/日 | 増減 | 順位 | 人/日 | 増減 | 利用率 | 神 | 明 | 播 | 加 | 高 | 姫 |
|
1956(S31) |
761 | [1] | ||||||||||
1957(S32) |
||||||||||||
1958(S33) |
||||||||||||
1959(S34) |
829 | [2] | ||||||||||
1960(S35) |
886 | 6.957% | [3] | |||||||||
1961(S36) |
958 | 8.112% | [4] | |||||||||
1962(S37) |
1,038 | 8.352% | [4] | |||||||||
1963(S38) |
1,138 | 9.632% | [4] | |||||||||
1964(S39) |
1,252 | 10.006% | [4] | |||||||||
1965(S40) |
1,249 | -0.206% | [4] | |||||||||
1966(S41) |
1,411 | 12.939% | [5] | |||||||||
1967(S42) |
1,605 | 13.786% | [5] | |||||||||
1968(S43) |
1,729 | 7.679% | [5] | |||||||||
1969(S44) |
1,830 | 5.864% | [5] | |||||||||
1970(S45) |
1,852 | 1.198% | [5] | |||||||||
1971(S46) |
1,934 | 4.438% | 1,400 | 72.380% | [6] | |||||||
1972(S47) |
1,995 | 3.116% | 1,463 | 4.501% | 73.352% | [7] | ||||||
1973(S48) |
2,052 | 2.885% | 1,501 | 2.622% | 73.164% | [8] | ||||||
1974(S49) |
2,052 | 0.000% | 1,488 | -0.912% | 72.497% | [9] | ||||||
1975(S50) |
2,000 | -2.537% | 1,430 | -3.867% | 71.507% | [10] | ||||||
1976(S51) |
1,910 | -4.521% | 1,386 | -3.065% | 72.597% | [11] | ||||||
1977(S52) |
1,997 | 4.591% | 1,474 | 6.324% | 73.800% | [12] | ||||||
1978(S53) |
1,962 | -1.783% | 1,474 | 0.000% | 75.140% | [13] | ||||||
1979(S54) |
1,866 | -4.888% | 1,397 | -5.204% | 74.890% | [14] | ||||||
1980(S55) |
1,529 | -18.062% | 1,068 | -23.529% | 69.892% | [15] | ||||||
1981(S56) |
1,510 | -1.254% | 1,038 | -2.821% | 68.784% | [16] | ||||||
1982(S57) |
1,438 | -4.719% | 997 | -3.958% | 69.333% | [17] | ||||||
1983(S58) |
1,348 | -6.286% | 937 | -6.044% | 69.512% | [17] | ||||||
1984(S59) |
1,414 | 4.878% | 1,011 | 7.895% | 71.512% | [17] | ||||||
1985(S60) |
1,696 | 19.961% | 1,288 | 27.371% | 75.929% | [17] | ||||||
1986(S61) |
1,874 | 10.501% | 1,458 | 13.191% | 77.778% | [17] | ||||||
1987(S62) |
1,868 | -0.292% | 1,460 | 0.188% | 78.152% | [18] | ||||||
1988(S63) |
1,871 | 0.147% | 1,455 | -0.375% | 77.745% | [18] | ||||||
1989(H01) |
1,816 | -2.928% | 1,414 | -2.825% | 77.828% | [18] | ||||||
1990(H02) |
1,808 | -0.452% | 1,408 | -0.388% | 77.879% | [18] | ||||||
1991(H03) |
1,748 | -3.333% | 1,356 | -3.696% | 77.586% | [19] | ||||||
1992(H04) |
1,688 | -3.448% | 33/48 | 1,310 | -3.434% | 77.597% | [20] | [19] | [21] | [22] | [23] | [24] |
1993(H05) |
1,619 | -4.058% | 35/48 | 1,252 | -4.393% | 77.327% | [20] | [19] | [21] | [22] | [25] | [26] |
1994(H06) |
1,556 | -3.892% | 32/48 | 1,178 | -5.908% | 75.704% | [20] | [19] | [21] | [22] | [25] | [26] |
1995(H07) |
1,559 | 0.176% | 30/48 | 1,167 | -0.930% | 74.868% | [20] | [19] | [21] | [27] | [25] | [26] |
1996(H08) |
1,521 | -2.460% | 31/48 | 1,153 | -1.174% | 75.856% | [20] | [28] | [21] | [27] | [25] | [26] |
1997(H09) |
1,427 | -6.126% | 31/48 | 1,090 | -5.463% | 76.392% | [29] | [28] | [21] | [27] | [30] | [26] |
1998(H10) |
1,359 | -4.798% | 32/48 | 1,027 | -5.779% | 75.605% | [29] | [28] | [21] | [27] | [30] | [31] |
1999(H11) |
1,299 | -4.435% | 33/48 | 926 | -9.867% | 71.308% | [29] | [28] | [21] | [27] | [30] | [31] |
2000(H12) |
1,225 | -5.696% | 33/48 | 855 | -7.692% | 69.799% | [29] | [28] | [21] | [32] | [30] | [31] |
2001(H13) |
1,186 | -3.132% | 33/48 | 803 | -6.090% | 67.667% | [29] | [33] | [34] | [32] | [30] | [31] |
2002(H14) |
1,140 | -3.926% | 33/48 | 762 | -5.119% | 66.827% | [35] | [33] | [34] | [32] | [30] | [31] |
2003(H15) |
1,074 | -5.769% | 33/48 | 696 | -8.633% | 64.796% | [35] | [33] | [34] | [32] | [30] | [36] |
2004(H16) |
1,079 | 0.510% | 33/49 | 699 | 0.394% | 64.721% | [35] | [33] | [34] | [32] | [37] | [36] |
2005(H17) |
1,068 | -1.015% | 33/49 | 685 | -1.961% | 64.103% | [35] | [33] | [34] | [38] | [37] | [36] |
2006(H18) |
1,132 | 5.897% | 33/49 | 721 | 5.200% | 63.680% | [35] | [39] | [34] | [38] | [37] | [36] |
2007(H19) |
1,167 | 3.148% | 32/49 | 762 | 5.703% | 65.258% | [40] | [39] | [41] | [38] | [37] | [36] |
2008(H20) |
1,216 | 4.225% | 31/49 | 805 | 5.755% | 66.216% | [40] | [39] | [41] | [38] | [37] | [42] |
2009(H21) |
1,244 | 2.252% | 31/49 | 849 | 5.442% | 68.282% | [40] | [39] | [41] | [38] | [37] | [42] |
2010(H22) |
1,293 | 3.965% | 31/49 | 882 | 3.871% | 68.220% | [40] | [39] | [41] | [43] | [37] | [42] |
2011(H23) |
1,290 | -0.212% | 31/49 | 874 | -0.932% | 67.728% | [40] | [44] | [41] | [43] | [45] | [42] |
2012(H24) |
1,260 | -2.335% | 31/49 | 833 | -4.702% | 66.087% | [46] | [44] | [41] | [43] | [45] | [42] |
2013(H25) |
1,351 | 7.174% | 30/49 | 890 | 6.908% | 65.923% | [46] | [44] | [47] | [43] | [45] | [48] |
接続バス路線
Tacoバス(明石市コミュニティバス)が運行する。
- 山陽中八木駅停留所
- 「5」谷八木ルート 谷八木・山陽藤江駅方面(神姫バス)
- 山陽中八木駅西停留所
- 「5」谷八木ルート 家ノ北経由 JR大久保駅南口行(神姫バス)
- 山陽中八木駅北停留所
- 「4」大久保南ルート JR大久保駅南口行(明正キャブ)
駅周辺
- 山陽電気鉄道 八木総合事務所(本線から事務所内敷地への引き込み線が駅の姫路寄りにある)
明石原人発掘地- 明石象発見地
- 屏風ヶ浦海岸
- 兵庫県立明石城西高等学校
歴史
1923年(大正12年)8月19日 - 神戸姫路電気鉄道開業と同時に設置。開業当初は明石郡大久保村だった。(1938年(昭和13年)に 町制施行し大久保町となり、1951年(昭和26年)1月10日、明石市に編入。)
1927年(昭和2年)4月1日 - 宇治川電気により合併され、同社の駅となる。
1933年(昭和8年)6月6日 - 宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。
1970年(昭和45年)7月 - 上下ホームの連絡地下道を設置。
隣の駅
- 山陽電気鉄道
- 本線
■■直通特急・■S特急
- 通過
■普通
藤江駅 (SY 20) - 中八木駅 (SY 21) - 江井ヶ島駅 (SY 22)
脚注
^ 『明石市統計書 昭和32年版』 明石市秘書課 広報統計係、昭和32年12月1日刊行 (奥付なし)、p.117
^ 『明石市統計書 昭和35年版』 明石市役所 秘書課広報統計係、昭和35年12月1日刊行 (奥付なし)、p.143
^ 『明石市統計書 昭和36年版』 明石市役所 秘書課広報統計係、昭和36年12月1日刊行 (奥付なし)、p.150
- ^ abcde『明石市統計書 昭和41年版』 明石市企画室、昭和42年1月刊行 (奥付なし)、p.146
- ^ abcde『明石市統計書1971年版』 企画室、昭和46年9月刊行 (奥付なし)、p.138
^ 『明石市統計書1972年版』 昭和47年9月刊行 (奥付なし)、pp.152-153
^ 『明石市統計書(昭和48年版)』 昭和48年9月刊行 (奥付なし)、pp.129-131
^ 『明石市統計書(昭和49年版)』 昭和49年9月刊行 (奥付なし)、pp.158-159
^ 『明石市統計書(昭和50年版)』 昭和50年12月刊行 (奥付なし)、pp.186-187
^ 『明石市統計書(昭和51年版)』 昭和51年11月刊行 (奥付なし)、pp.232-233
^ 『明石市統計書(昭和52年版)』 昭和52年11月刊行 (奥付なし)、pp.239-240
^ 『昭和53年版 明石市統計書』 明石市市役所総務部企画課統計係、昭和53年12月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.245-246
^ 『昭和54年版 明石市統計書』 明石市市役所総務部企画課統計係、昭和54年12月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.235-236
^ 『昭和55年版 明石市統計書』 明石市役所総務部企画課統計係、昭和56年3月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.261-262
^ 『昭和56年版 明石市統計書』 明石市総務部企画課統計係、昭和57年1月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.261-262
^ 『昭和57年版 明石市統計書』 明石市総務部企画課統計係、昭和58年3月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.265-266
- ^ abcde『明石市統計書(昭和62年版)』 明石市企画部企画課統計係、昭和63年3月印刷発行(明光印刷有限会社)、p.212
- ^ abcd『明石市統計書(平成4年版)』 兵庫県明石市企画財政部企画課統計係、平成5年3月印刷発行(株式会社 ソーエイ)、p.212
- ^ abcde『明石市統計書(平成8年版)』 兵庫県明石市企画財政部企画課統計係、平成9年3月印刷発行(株式会社 ソーエイ)、p.216
- ^ abcde『第74回 神戸市統計書(平成9年度版)』 神戸市震災復興本部総括局復興推進部企画課、平成10年3月印刷発行(交友印刷株式会社)、pp.143-144
- ^ abcdefghi『播磨町統計書(平成13年度版)』 兵庫県播磨町企画調整課、平成13年7月発行、p.27
- ^ abc『加古川市統計書(平成7年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成8年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成8年3月)、p.105
^ 『高砂市統計書 平成8年版』 編集:総務部総務課、発行:高砂市役所(平成8年11月)、p.49
^ 『姫路市統計要覧 平成5年版』 姫路市総務局総務部情報管理課、平成6年3月発行、pp.102-103
- ^ abcd『高砂市統計書 平成12年版』 高砂市総務部文書課、平成13年2月発行、p.49
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成10年(1998年)版 10.運輸・通信
- ^ abcde『加古川市統計書(平成12年度版)』 兵庫県加古川市総務部総務課、平成13年3月発行、p.107
- ^ abcde明石市統計書 平成13年版(2001年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcde『第79回 神戸市統計書(平成14年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成15年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.151-152
- ^ abcdefg高砂市統計書(16年度) 9.運輸・通信、更新日: 2008年3月14日
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成15年(2003年)版 10.運輸・通信
- ^ abcde平成17年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月24日
- ^ abcde明石市統計書 平成18年版(2006年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcdef播磨町統計書(2007年版)、更新日:2016年3月1日
- ^ abcde『第84回 神戸市統計書(平成19年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成20年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.127-128
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成20年(2008年)版 10.運輸・通信
- ^ abcdefg高砂市統計書(23年度) 9.運輸・通信、更新日: 2012年2月29日
- ^ abcde平成22年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月23日
- ^ abcde明石市統計書 平成23年版(2011年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcde第89回神戸市統計書 平成24年度版(最終更新日2013年4月8日) 9 陸上運輸・空港
- ^ abcdef播磨町統計書(2013年版)、更新日:2016年3月1日
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成25年(2013年)版 10.運輸・通信
- ^ abcd平成26年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2015年4月21日
- ^ abc明石市統計書 平成27年版(2015年) 更新日:2016年3月31日
- ^ abc高砂市統計書(27年度) 9.運輸・通信、更新日: 2016年3月7日
- ^ ab第92回神戸市統計書 平成27年度版(最終更新日2016年4月7日) 9 陸上運輸・空港
^ 播磨町統計書(2015年版)、更新日:2016年3月1日
^ 姫路市統計要覧 - 平成26年(2014年)版 10.運輸・通信
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 中八木駅(山陽電気鉄道)
|