東海社会人サッカーリーグ















































東海社会人サッカーリーグ
加盟国
日本の旗 日本(東海地方)
開始年
1966年
ディビジョン
2部制
参加クラブ
1部 : 8
2部 : 8
リーグレベル
第4〜5(5〜6)部
上位リーグ
日本フットボールリーグ
下位リーグ
県リーグ
最新優勝クラブ
1部 : 鈴鹿アンリミテッドFC
2部 : FC岐阜SECOND (2018年)
最多優勝クラブ
大協石油四日市/コスモ大協石油
静岡FC (5回)
公式サイト
公式サイト

2018年の地域リーグ (サッカー)#東海

東海社会人サッカーリーグ(とうかいしゃかいじんサッカーリーグ)は、日本の東海地方の4県(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)に所在する第1種登録のクラブチームが参加するサッカーリーグである。日本全国に9つある地域リーグのひとつである。2002年より2部制を採用しており、日本サッカーのリーグ構成において1部は4部、2部は5部(日本フットボールリーグを4部とみなした場合はそれぞれ5・6部)に相当する。




目次






  • 1 参加チーム(2019年)


    • 1.1 1部リーグ


    • 1.2 2部リーグ




  • 2 過去に参加していたクラブ


  • 3 歴代成績


    • 3.1 2部分割以前(-2001年)


    • 3.2 1部リーグ(2002年-)


    • 3.3 2部リーグ(2002年-)




  • 4 日本フットボールリーグ昇格へ向けて


  • 5 リーグ間の昇格・降格


  • 6 脚注


  • 7 外部リンク





参加チーム(2019年)










過去に参加していたクラブ




静岡県



  • 中央防犯(現:アビスパ福岡)

  • PJMフューチャーズ

  • 静岡FC


  • 日本軽金属(→羽衣クラブ)

  • 本田技研工業


  • ヤマハ発動機(現:ジュビロ磐田)

  • トヨタ自動車東富士FC

  • ジヤトコ

  • shizuoka.藤枝MYFC(現:藤枝MYFC)

  • 芙蓉クラブ

  • アスルクラロ沼津




愛知県



  • トヨタ自動車(現:名古屋グランパスエイト)


  • 名古屋WESTフットボールクラブ(旧:名古屋相互銀行サッカー部・名古屋銀行サッカー部)

  • マルヤス工業(現:FCマルヤス岡崎)

  • ジェイテクト

  • 大同特殊鋼

  • 春日井クラブ

  • F.C.ゴール


岐阜県


  • FC岐阜

  • 西濃運輸

  • FC川崎


三重県



  • コスモ石油(旧:大協石油四日市サッカー部・コスモ大協)

  • ISE YAMATO FC

  • ヴィアティン三重


  • TSV1973四日市(旧:マインドハウスTC・マインドハウス四日市)


  • 鈴鹿アンリミテッドFC(旧:三重FCランポーレ・FC鈴鹿ランポーレ)







歴代成績



2部分割以前(-2001年)





























































































































































































































































































































































































































































































































































































年度 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位
1 1966 トヨタ自動車工業 日本軽金属 若鮎クラブ 名古屋
クラブ
ドミンゴ
クラブ
三重教員 大協石油 巴川製紙
2 1967 名古屋相互銀行 トヨタ自動車工業 日本軽金属 名古屋
クラブ
ドミンゴ
クラブ
大協石油 若鮎クラブ 三重教員
3 1968 日本軽金属 豊田
自動織機
トヨタ自動車工業 岐阜教員 大協石油 ドミンゴ
クラブ
名古屋
クラブ
若鮎クラブ
4 1969 日本軽金属 トヨタ自動車工業 豊田
自動織機
大協石油 岐阜教員 若鮎クラブ 名古屋
クラブ
ドミンゴ
クラブ
5 1970 トヨタ自動車工業 日本軽金属 名古屋
クラブ
豊田
自動織機
新日鐵
名古屋
岐阜教員 若鮎クラブ 大協石油
6 1971 トヨタ自動車工業 日本軽金属 豊田
自動織機
名古屋
クラブ
若鮎クラブ 岐阜教員 大協石油 新日鐵
名古屋
7 1972 名古屋
クラブ
大協石油 住友
ベークライト
豊田工機 若鮎クラブ 岐阜教員 トヨタ車体 新日鐵
名古屋
8 1973 本田技研
工業
大協石油 名古屋
クラブ
住友
ベークライト
若鮎クラブ 岐阜教員 豊田工機 伊賀町
クラブ
9 1974 本田技研
工業
日本軽金属 名古屋
クラブ
大協石油 豊田
自動織機
住友
ベークライト
若鮎クラブ 豊田工機 岐阜教員 伊賀町
クラブ
10 1975 大協石油 名古屋
クラブ
巴川製紙 豊田
自動織機
若鮎クラブ 住友
ベークライト
豊田工機 岐阜教員 丸富クラブ
11 1976 名古屋
クラブ
大協石油 マルヤス
工業
住友
ベークライト
若鮎クラブ 豊田
自動織機
巴川製紙 岐阜教員 三重教員 豊田工機
12 1977 ヤマハ
発動機
名古屋
クラブ
大協石油 巴川製紙 豊田
自動織機
マルヤス
工業
若鮎クラブ 住友
ベークライト
岐阜教員 三重教員
13 1978 ヤマハ
発動機
大協石油 マルヤス
工業
本田技研
浜友会
住友
ベークライト
名古屋
クラブ
ミノルタ
カメラ
豊田
自動織機
若鮎クラブ 巴川製紙
14 1979 名古屋
クラブ
大協石油 ミノルタ
カメラ
本田技研
浜友会
住友
ベークライト
マルヤス
工業
巴川製紙 本田技研
鈴鹿
若鮎クラブ 豊田
自動織機
15 1980 藤枝市役所 名古屋
クラブ
マルヤス
工業
静岡ガス 巴川製紙 ミノルタ
カメラ
本田技研
浜友会
本田技研
鈴鹿
若鮎クラブ 住友
ベークライト
16 1981 大協石油 藤枝市役所 マルヤス
工業
本田技研
浜友会
本田技研
鈴鹿
静岡ガス ミノルタ
カメラ
巴川製紙 サンデー
クラブ
若鮎クラブ
17 1982 大協石油 西濃運輸 静岡ガス 藤枝市役所 名古屋
クラブ
マルヤス
工業
巴川製紙 本田技研
浜友会
ミノルタ
カメラ
本田技研
鈴鹿
岐阜教員
18 1983 大協石油 マルヤス
工業
西濃運輸 ヤマハ
クラブ
藤枝市役所 名古屋
クラブ
巴川製紙 本田技研
浜友会
JATCO 静岡ガス
19 1984 西濃運輸 コスモ大協石油 藤枝市役所 三井フロロ
ケミカル
マルヤス
工業
本田技研
浜友会
ヤマハ
クラブ
豊田工機 名古屋
クラブ
巴川製紙
20 1985 コスモ大協石油 JATCO 藤枝市役所 ヤマハ
クラブ
マルヤス
工業
巴川製紙 静岡ガス ミノルタ
カメラ
名古屋
クラブ
豊田工機 三井デュポン
フロロケミカル
本田技研
浜友会
21 1986 JATCO 豊田工機 藤枝市役所 マルヤス
工業
静岡ガス 清水クラブ 名古屋
クラブ
巴川製紙 三井デュポン
フロロケミカル
ヤマハ
クラブ
本田技研
浜友会
ミノルタ
カメラ
22 1987 JATCO 藤枝市役所 豊田工機 マルヤス
工業
芙蓉クラブ やまき屋
クラブ
ヤマハ
クラブ
名古屋
クラブ
清水クラブ 三井デュポン
フロロケミカル
静岡ガス 巴川製紙
23 1988 中央防犯 西濃運輸 JATCO マルヤス
工業
豊田工機 芙蓉クラブ 名古屋
クラブ
やまき屋
クラブ
ヤマハ
クラブ
三井デュポン
フロロケミカル
清水クラブ 静岡ガス 田技研浜松
24 1989 西濃運輸 中央防犯 藤枝市役所 ヤマハ
クラブ
日本電装 豊田工機 JATCO 芙蓉クラブ 名古屋
クラブ
マルヤス
工業
川崎重工
岐阜
三井デュポンフロロケミカル やまき屋
クラブ
25 1990 西濃運輸 中央防犯 藤枝市役所 ヤマハ
クラブ
ジヤトコ 豊田工機 日本電装 芙蓉クラブ マルヤス
工業
名古屋
クラブ
トヨタ蹴球団 静岡ガス
26 1991 西濃運輸 日本電装 ジヤトコ トヨタ自動車東富士 藤枝市役所 マルヤス
工業
豊田工機 ヤマハ
クラブ
トヨタ蹴球団 ミノルタ
カメラ
名古屋
クラブ
芙蓉クラブ
27 1992 PJMフューチャーズ トヨタ自動車東富士 ジヤトコ 日本電装 藤枝市役所 トヨタ蹴球団 豊田工機 ミノルタ
カメラ
ヤマハクラブ マルヤス
工業
名古屋
クラブ
豊田
自動織機
28 1993 日本電装 ジヤトコ 川崎重工
岐阜
トヨタ蹴球団 富士通沼津 名古屋
クラブ
藤枝市役所 マルヤス
工業
ミノルタ
カメラ
豊田
自動織機
豊田工機 ヤマハ
クラブ
29 1994 ジヤトコ 日本電装 日立清水 トヨタ蹴球団 豊田
自動織機
名古屋銀行 藤枝市役所 マルヤス
工業
富士通沼津 ミノルタ 名古屋
クラブ
川崎重工
岐阜
30 1995 日本電装 日立清水 ジヤトコ マルヤス
工業
藤枝市役所 矢崎
バレンテ
名古屋銀行 ヤマハ
発動機
トヨタ蹴球団 名古屋
クラブ
富士通沼津 豊田
自動織機
ミノルタ 川崎重工
岐阜
31 1996 ジヤトコ 日立清水 矢崎
バレンテ
藤枝市役所 マルヤス
工業
トヨタ蹴球団 ヤマハ
発動機
名古屋銀行 マインド
ハウスTC
川崎重工
岐阜
名古屋
クラブ
豊田工機 豊田
自動織機
ミノルタ 富士通沼津 大井川町
役場
32 1997 日立清水 藤枝市役所 トヨタ蹴球団 マルヤス
工業
矢崎
バレンテ
名古屋
クラブ
ヤマハ
発動機
中央防犯ACM 名古屋銀行 ミノルタ 川崎重工
岐阜
豊田工機 マインド
ハウスTC
豊田
自動織機
岐阜教員 富士通沼津
33 1998 日立清水 中央防犯ACM 矢崎
バレンテ
名古屋銀行 藤枝市役所 名古屋
クラブ
マルヤス
工業
ヤマハ
発動機
松下電工
伊賀上野
豊田
自動織機
ミノルタ 豊田工機 トヨタ蹴球団 マインド
ハウスTC
川崎重工
岐阜
巴川製紙
34 1999 日立清水 名古屋銀行 矢崎
バレンテ
藤枝市役所 名古屋
クラブ
ミノルタ マルヤス
工業
中央防犯
藤枝FC
豊田
自動織機
トヨタ蹴球団 静岡スバル ヤマハ
発動機
豊田工機 松下電工
伊賀上野
マインド
ハウスTC
FCマッハ
四日市
35 2000 矢崎
バレンテ
日立清水FC 松下電工
伊賀上野
名古屋
クラブ
中央防犯
藤枝SC
ミノルタ 藤枝市役所 名古屋銀行 豊田工機 中京大学FC マルヤス
工業
トヨタ蹴球団 ヤマハ
発動機
春日井
クラブ
豊田
自動織機
静岡スバル
36 2001 藤枝市役所 矢崎
バレンテ
中京大学FC 名古屋
クラブ
日立清水FC マルヤス
工業
本田技研
鈴鹿
中央防犯
藤枝SC
名古屋銀行 ミノルタ ヤマハ
発動機
豊田工機 春日井
クラブ
トヨタ蹴球団 松下電工
伊賀上野
東海理化


1部リーグ(2002年-)






























































































































































































































年度 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位
37 2002 静岡FC 矢崎バレンテ 藤枝市役所 中央防犯藤枝SC 日立清水FC 中京大学FC マルヤス工業 名古屋クラブ 本田技研鈴鹿
38 2003 静岡FC 藤枝市役所 中央防犯藤枝SC ミノルタ 中京大学FC 矢崎バレンテ 春日井クラブ 日立清水FC
39 2004 矢崎バレンテ 中京大学FC 静岡FC 藤枝市役所 中央防犯藤枝SC ホンダスズカFC ミノルタ 芙蓉クラブ
40 2005 静岡FC 中京大学FC 矢崎バレンテ 藤枝市役所 マルヤス工業 中央防犯藤枝SC ホンダスズカFC 名古屋クラブ
41 2006 FC岐阜 静岡FC 矢崎バレンテ 佐川急便中京 マルヤス工業 藤枝市役所 中京大学FC 中央防犯藤枝SC
42 2007 静岡FC 矢崎バレンテ 藤枝市役所 佐川急便中京 中京大学FC マルヤス工業 春日井クラブ ホンダスズカFC
43 2008 静岡FC 矢崎バレンテ 藤枝市役所 中京大学FC コニカミノルタSC豊川 マルヤス工業 マインドハウス四日市 佐川急便中京
44 2009 矢崎バレンテ 浜松大学FC 静岡FC 藤枝市役所 中京大学FC マルヤス工業 トヨタ蹴球団 コニカミノルタSC豊川
45 2010 shizuoka.藤枝MYFC FC刈谷 マルヤス工業 FC鈴鹿ランポーレ 藤枝市役所 矢崎バレンテ 浜松大学FC 中京大学FC 芙蓉クラブ
46 2011 shizuoka.藤枝MYFC FC鈴鹿ランポーレ FC刈谷 藤枝市役所 FC岐阜SECOND 矢崎バレンテ マルヤス工業 トヨタ蹴球団
47 2012 FC鈴鹿ランポーレ FC岐阜SECOND マルヤス工業 FC刈谷 藤枝市役所 矢崎バレンテ Chukyo univ.FC 中京大学FC[1]
48 2013 マルヤス工業[2]
FC岐阜SECOND FC刈谷 アスルクラロ沼津[2]
トヨタ蹴球団 FC鈴鹿ランポーレ 藤枝市役所 矢崎バレンテ
49 2014 FC鈴鹿ランポーレ 藤枝市役所 Chukyo univ.FC FC刈谷 矢崎バレンテ FC岐阜SECOND 名古屋クラブ トヨタ蹴球団
50 2015 FC刈谷 FC鈴鹿ランポーレ 藤枝市役所 Chukyo univ.FC FC岐阜SECOND 常葉大学
浜松キャンパスFC
矢崎バレンテ 長良クラブ
51 2016 FC刈谷 鈴鹿アンリミテッドFC ヴィアティン三重[3]
FC伊勢志摩 FC岐阜SECOND Chukyo univ.FC 常葉大学
浜松キャンパスFC
藤枝市役所
52 2017 鈴鹿アンリミテッドFC FC刈谷 FC伊勢志摩 Chukyo univ.FC 東海学園FC トヨタ蹴球団 FC岐阜SECOND 常葉大学
浜松キャンパスFC
53 2018 鈴鹿アンリミテッドFC FC刈谷 矢崎バレンテ FC伊勢志摩 東海学園FC 藤枝市役所 トヨタ蹴球団 Chukyo univ.FC


2部リーグ(2002年-)






























































































































































































































年度 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位
37 2002 春日井クラブ ミノルタ 名古屋WEST
フットボールクラブ
ヤマハ発動機 トヨタ蹴球団 松下電工伊賀上野 マインドハウス四日市 豊田工機
38 2003 芙蓉クラブ ホンダスズカFC マルヤス工業 ヤマハ発動機 名古屋WEST
フットボールクラブ
トヨタ蹴球団 名古屋クラブ 松下電工伊賀上野 鈴鹿クラブ
39 2004 マルヤス工業 名古屋クラブ FC岐阜 豊田自動織機 名古屋WEST
フットボールクラブ
春日井クラブ ヤマハ発動機 トヨタ蹴球団
40 2005 佐川急便中京 FC岐阜 芙蓉クラブ コニカミノルタSC豊川 マインドハウス四日市 春日井クラブ 名古屋WEST
フットボールクラブ
豊田自動織機
41 2006 春日井クラブ ホンダスズカFC マインドハウス四日市 コニカミノルタSC豊川 芙蓉クラブ 名古屋クラブ Morishin'sFC FC川崎
42 2007 マインドハウス四日市 コニカミノルタSC豊川 三重FCランポーレ トヨタ蹴球団 芙蓉クラブ 名古屋クラブ Morishin'sFC FC川崎
43 2008 浜松大学FC トヨタ蹴球団 FC鈴鹿ランポーレ 春日井クラブ 名古屋クラブ 芙蓉クラブ KMEW伊賀FC ホンダスズカFC
44 2009 FC鈴鹿ランポーレ 芙蓉クラブ 伊勢ペルソナFC マインドハウス四日市 Chukyo univ.FC 春日井クラブ 名古屋クラブ 佐川急便中京
45 2010 FC岐阜SECOND トヨタ蹴球団 Chukyo univ.FC 春日井クラブ コニカミノルタSC豊川 ISE YAMATO FC マインドハウス四日市 KMEW伊賀FC
46 2011 Chukyo univ.FC 中京大学FC 浜松大学FC 長良クラブ 春日井クラブ ISE YAMATO FC コニカミノルタSC豊川 芙蓉クラブ VOLARE FC
47 2012 トヨタ蹴球団 アスルクラロ沼津 FC川崎 長良クラブ 春日井クラブ 浜松大学FC ISE YAMATO FC コニカミノルタSC豊川
48 2013 名古屋クラブ Chukyo univ.FC 常葉大学
浜松キャンパスFC
春日井クラブ ISE YAMATO FC FC川崎 長良クラブ ジェイテクト
49 2014 常葉大学
浜松キャンパスFC
長良クラブ マインドハウス四日市 豊田自動織機 FC川崎 春日井クラブ ジェイテクト ISE YAMATO FC
50 2015 ヴィアティン三重 FC伊勢志摩 トヨタ蹴球団 豊田自動織機 名古屋クラブ 春日井クラブ TSV1973四日市 FC川崎
51 2016 トヨタ蹴球団 東海学園FC 矢崎バレンテ 春日井クラブ 豊田自動織機 長良クラブ 名古屋クラブ 大同特殊鋼
52 2017 藤枝市役所 矢崎バレンテ 中京大学FC 名古屋クラブ 豊田自動織機 長良クラブ 春日井クラブ TSV1973四日市
53 2018 FC岐阜SECOND 中京大学FC リヴィエルタ豊川 名古屋クラブ 常葉大学
浜松キャンパスFC
豊田自動織機 長良クラブ F.C.ゴール




昇 格
降 格


日本フットボールリーグ昇格へ向けて


1部の優勝チームは全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(旧・全国地域サッカーリーグ決勝大会)に出場し、各地域リーグ優勝チームと対戦。原則、上位2チームが全国リーグである日本フットボールリーグ(JFL)へ自動昇格、3位のチームはJFL16位チームとの入れ替え戦に進出することができるが、JFLにて降昇格や退会などの理由によりチーム数に変動があった場合、昇格枠は変更される。


なお、1976年以前は、当時の全国リーグであった日本サッカーリーグへの昇格は、全国社会人サッカー選手権大会の成績により決定していた。1977年以降、全国リーグへの昇格権利は、同年に新設された 前述の全国地域サッカーリーグ決勝大会に移行された。しかし、2006年以降、全国社会人サッカー選手権大会の上位チーム(2012年以降は3チーム)にも全国地域サッカーリーグ決勝大会への出場権が付与されたため、東海リーグを含む地域リーグの1部優勝チームのみならず、リーグ下位チームや下部カテゴリである都道府県リーグのチームにもJFL昇格への門戸が広がった。


また、各地域リーグ優勝チームと全社上位枠で出場チーム数が定数に達しなかった場合、登録チーム数が多い地域の2位チームが出場できる。



リーグ間の昇格・降格



  • 東海リーグ1部の下位2チームが2部へ自動降格となる。

  • 東海リーグ2部の上位2チームが1部へ自動昇格、下位2チームが県リーグへ自動降格となる。

  • 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県リーグの1部上位2位チームが東海社会人サッカートーナメント大会に出場。A、Bブロックの優勝チームが東海リーグ2部へ自動昇格となる。

  • JFLとの昇降格、チームの解散などでチーム数の過不足が生じる場合は以下のように調整する。

    • JFLからの降格があった場合、昇降格するチーム数は変更せず、1部を最大10チームまで増やす。その翌年度にチーム数が8チームになるべく自動降格するチーム数を増加させる。2部も同様で、1部からの自動降格が3チーム以上になったときに最大10チームまで増やし、翌年度の県リーグへの降格チーム数が増加する。

    • JFLへの昇格や解散などがあった場合、降格チーム数の減少、昇格チーム数の増加によって8チームになるべく調整する。





脚注


[ヘルプ]



  1. ^ 愛知県社会人サッカーリーグ1部への降格

  2. ^ abJFL入会希望申請チーム枠で昇格


  3. ^ 第52回全国社会人サッカー選手権大会3位入賞により全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2016出場権獲得後、同大会で準優勝しJFLへ昇格。



外部リンク



  • 公式ウェブサイト

  • 東海社会人SoccerLeague公式ブログ







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith