マンチェスター大学
校訓 | ラテン語: Cognitio, sapientia, humanitas |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校訓(英語) | "Knowledge, Wisdom, Humanity" |
||||||||||||||||||||||||||||||||
設立年 | 2004年 (2004) (UMISTとの再統合 est. 1824; Victoria University of Manchester est. 1851) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
基金 | £174.3 million (as of 31 July 2014)[1] |
||||||||||||||||||||||||||||||||
理事長 | Tom Bloxham MBE |
||||||||||||||||||||||||||||||||
学長 | Dame Nancy Rothwell |
||||||||||||||||||||||||||||||||
大学職員数 |
3849[2] |
||||||||||||||||||||||||||||||||
学生数 | 38,430[3] |
||||||||||||||||||||||||||||||||
学部生数 | 27,080[3] |
||||||||||||||||||||||||||||||||
大学院生数 | 11,350[3] |
||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | イギリス イングランド マンチェスター |
||||||||||||||||||||||||||||||||
キャンパス | 都市・郊外 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ノーベル賞受賞者 |
25 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
スクールカラー | Blue, Gold, Purple |
||||||||||||||||||||||||||||||||
所属 | Universities Research Association ラッセル・グループ EUA N8 Group NWUA ACU |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ウェブサイト | manchester.ac.uk |
マンチェスター大学(The University of Manchester)は、イギリス、マンチェスターにある国立大学で、イングランドで最初の都市大学の一つである。2004年10月、一般にマンチェスター大学と呼ばれたマンチェスター・ビクトリア大学(Victoria University of Manchester)にマンチェスター工科大学(UMIST:University of Manchester Institute of Science and Technology)が再統合され、現在のマンチェスター大学(The University of Manchester)が誕生した。ラッセル・グループ(イギリスの大規模研究型大学群)に加盟している。
20世紀の発明に数多く貢献し、現在までに25人もの卒業生、研究者、教授らがノーベル賞を受賞している[4]、英国が誇る名門国立大学である。受賞者数はケンブリッジ大学、オックスフォード大学に次いで英国第3位である。4名の受賞者が現役で教鞭をとっており、その数は英国最多である。 世界初のコンピューターは、1948年にマンチェスター大学で生まれた。
全国就職誌レポート(2012年)によると、英国ベスト100優良企業がイギリスで最も採用ターゲットとする大学となっている。また、英国GTI media社が全国7000以上の高等学校の受験生(2010年~2013年)に実施したアンケートでは、イギリスで最も行きたい大学として、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学に次いで英国第3位であった。
エレクトロニクスの分野で世界を牽引する働きをしており、特にウェアラブル端末やスマートテキスタイルズ等の新領域での研究が盛んである。また、これらを応用した産業界との提携も幅広く、多数の日本企業も含む多国籍企業との産業共同研究を推進している。
目次
1 歴史
2 組織
3 学生
4 教員
5 評価
6 主な出身者・関係者
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
歴史

Alan Turing Building
マンチェスター・ビクトリア大学は、1851年オーウェンカレッジとしてマンチェスターの繊維商ジョン・オーウェンの資金により設立された。1880年に国王の勅許をうけてビクトリア大学となった。ビクトリア大学は、1884年にリバプール・カレッジ、1887年にヨークシャー・カレッジと合同したが、1903年、1904年に再び分離され、それぞれリヴァプール大学、リーズ大学として独立した。マンチェスター工科大学もその起源を1824年までさかのぼることができる。
組織
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
学生
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
教員
評価
世界大学ランキングでのマンチェスター大学のランクは以下の通り。
左列:QS [TOP UNIVERSITIES - World University Rankings]
右列:上海交通大学 [Academic Ranking of World Universities]
- 2018-2019年:29位(EU-8位/UK-6位) - 34位(EU-8位/UK-6位)
- 2017-2018年:34位(EU-9位/UK-7位) - 38位(EU-8位/UK-6位)
- 2016-2017年:29位(EU-9位/UK-7位) - 35位(EU-7位/UK-5位)
- 2015-2016年:33位(EU-10位/UK-7位)- 41位(EU-8位/UK-5位)
- 2014-2015年:30位(EU-11位/UK-8位)- 38位(EU-7位/UK-5位)
- 2013-2014年:33位(EU-11位/UK-8位)- 41位(EU-8位/UK-5位)
- 2012-2013年:32位(EU-9位/UK-7位) - 40位(EU-7位/UK-5位)
- 2011-2012年:29位(EU-8位/UK-7位) - 38位(EU-6位/UK-5位)
- 2010-2011年:30位(EU-9位/UK-8位) - 44位(EU-9位/UK-5位)
- 2009-2010年:26位(EU-8位/UK-7位) - 41位(EU-7位/UK-5位)
- 2008-2009年:29位(EU-9位/UK-7位) - 40位(EU-6位/UK-5位)
主な出身者・関係者
ジョゼフ・ジョン・トムソン (ノーベル物理学賞、1906年)
アーネスト・ラザフォード(ノーベル化学賞、1908年)
ウィリアム・ローレンス・ブラッグ(ノーベル物理学賞、1915年)
アーチボルト・ヒル(ノーベル生理学・医学賞、1922年)
ニールス・ヘンリク・ダヴィド・ボーア (ノーベル物理学賞、1922年)
チャールズ・ウィルソン (ノーベル物理学賞、1927年)
アーサー・ハーデン (ノーベル化学賞、1929年)
ジェームズ・チャドウィック (ノーベル物理学賞、1935年)
ウォルター・ハース(ノーベル化学賞、1937年)
ゲオルク・ド・ベヴェシー(ノーベル化学賞、1943年)
ロバート・ロビンソン (ノーベル化学賞、1947年)
パトリック・ブラケット(ノーベル物理学賞、1948年)
ジョン・コッククロフト (ノーベル物理学賞、1951年)
アレクサンダー・トッド(ノーベル化学賞、1957年)
メルヴィン・カルヴィン (ノーベル化学賞、1961年)
ハンス・ベーテ(ノーベル物理学賞、1967年)
ジョン・ヒックス(ノーベル経済学賞、1972年)
ネヴィル・モット(ノーベル物理学賞、1977年)
アーサー・ルイス(ノーベル経済学賞、1979年)
ジョン・チャールズ・ポラニー (ノーベル化学賞、1986年)
マイケル・スミス(ノーベル化学賞、1993年)
ジョセフ・ユージン・スティッグリッツ(ノーベル経済学賞、2001年)
ジョン・サルストン(ノーベル生理学・医学賞、2002年)
アンドレ・ガイム (ノーベル物理学賞、2010年)
コンスタンチン・ノボセロフ (ノーベル物理学賞、2010年)
ノーマン・フォスター (プリツカー賞、1999年)
ロジー・セクストン(総合格闘家)
エド・オブライエン(Radiohead)
The Chemical Brothers / ケミカル・ブラザーズ
脚注
^ “Financial Statements for the year ended 31 July 2014”. The University of Manchester. 2015年1月20日閲覧。
^ Facts and Figures, The University of Manchester, 2013, p24
- ^ abc“Table 1 All students by HE institution, level of study, mode of study and domicile 2012/13 (Microsoft Excel spreadsheet)”. Higher Education Statistics Agency. 2014年11月25日閲覧。
^ “Manchester: Britain's greatest university?” (英語). The Independent (2010年10月9日). 2018年12月8日閲覧。
関連項目
- ラッセル・グループ
- 協定校(日本):北海道大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、一橋大学、お茶の水女子大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、九州大学、早稲田大学、慶応義塾大学など
外部リンク
- マンチェスター大学公式サイト
- マンチェスター大学日本語サイト
- Russell Group Website
- QS World University Rankings
- Academic Ranking of World Universities
座標: 北緯53度27分56秒 西経2度14分1秒 / 北緯53.46556度 西経2.23361度 / 53.46556; -2.23361