カモメ






















カモメ

カモメ

カモメ(夏羽) Larus canus


保全状況評価[1]

LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg

分類












































:

動物界 Animalia


:

脊索動物門 Chordata

亜門
:

脊椎動物亜門 Vertebrata


:

鳥綱 Aves


:

チドリ目 Charadriiformes


:

カモメ科 Laridae


:

カモメ属 Larus


:

カモメ L. canus


学名

Larus canus Linnaeus, 1758[1][2][3]

和名
カモメ[3]
英名

Common gull
Mew gull[1]

カモメ(鴎[4]Larus canus)は、チドリ目カモメ科カモメ属に分類される鳥類。






目次






  • 1 分布


  • 2 形態


  • 3 分類


  • 4 生態


  • 5 都道府県・市町村のシンボルとしてのカモメ


  • 6 画像


  • 7 参考文献


  • 8 関連項目





分布


夏季にユーラシア大陸北部やカナダ西部、アラスカ州などで繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部やヨーロッパ、ペルシャ湾沿岸部、アメリカ合衆国西部、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する[5]。日本では主に亜種カモメが冬季に越冬のため飛来(冬鳥)するが[6][7]、亜種コカモメが飛来した例もある[8]



形態


全長40 - 46センチメートル[5]。翼開張110 - 125センチメートル[5]。頭部や体下面の羽衣は白い[5][6]。背中や翼上面は青灰色の羽毛で被われる[6][8]。尾羽の色彩も白い[5]。初列風切の色彩は黒く、先端に白い斑紋が入る[5][6]


嘴は小型で細い[6][8]。後肢は細い[8]。嘴や後肢の色彩は灰黄緑色や黄色で[6][7]、嘴先端に不明瞭な黒い斑紋が入る個体もいる[8]


幼鳥は全身が灰褐色の羽毛で被われ、肩を被う羽毛や翼上面の外縁(羽縁)が淡褐色[8]。和名は幼鳥の斑紋が籠の目(かごめ→カモメ)のように見える事が由来とされる[4]。尾羽の先端が黒い[5][7]。嘴は黒い[6][8]。後肢の色彩は淡ピンク色[6][8]


夏季は頭部から頸部にかけて斑紋が無く(夏羽)、冬季は頭部から頸部にかけて淡褐色の斑点が入る(冬羽)[5][6]



分類


以下の分類・分布はIOC World Bird List(v 7.2)、和名は日本鳥類目録 改訂第7版に従う[2][3]




Larus canus canus Linnaeus, 1758

アイスランド・ブリテン諸島・白海で繁殖し、アフリカ大陸北部・ヨーロッパ・ペルシャ湾岸で越冬する


Larus canus brachyrhynchus Richardson, 1831 コカモメ

カナダ西部・アラスカ北部で繁殖し、アメリカ合衆国西部で越冬する。

外側から3枚目の初列風切先端に白い斑紋が入らない[5]


Larus canus kamtschatschensis Bonaparte, 1857 カモメ

シベリア北東部で繁殖し、アジア南東部で越冬する

外側から3枚目の初列風切先端に白い斑紋が入る[5]


Larus canus heinei Homeyer, 1853 ニシシベリアカモメ

シベリア西部から中部で繁殖し、ヨーロッパ中部や南部・西アジアなどで越冬する。



生態


沿岸部や河口、干潟などに生息する[5][7][8]。同科他種と混群を形成する事もある[7][9]。漢字表記は本種の鳴き声に対する当て字で、アメリカ合衆国における英名mewも鳴き声(英語圏でのネコの鳴き声にあたる)に由来する[4]


食性は雑食で、主に魚類、動物の死骸などを食べる[9]スカベンジャーでもある。


繁殖様式は卵生。集団繁殖地(コロニー)を形成する[7]。沿岸部の岩礁や草原などに巣を作り、卵を産む[7]。生後3年で成鳥羽に生え換わる[8]



都道府県・市町村のシンボルとしてのカモメ


都道府県:神奈川県


市町村:石狩市、陸前高田市、いわき市、北茨城市、千葉市(千葉ロッテマリーンズ マスコット:マーくん.リーンちゃん.ズーちゃん)、野辺地町、大槌町、八峰町、深浦町



画像




参考文献


[ヘルプ]



  1. ^ abcBirdLife International. 2016. Larus canus. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22694308A86717781. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22694308A86717781.en. Downloaded on 02 July 2017.

  2. ^ abCoursers, noddies, gulls, terns, auks & sandgrouse, Gill F. & D. Donsker (Eds). 2017. IOC World Bird List (v 7.2). https://doi.org/10.14344/IOC.ML.7.2 (Retrieved 02 July 2017)

  3. ^ abc日本鳥学会「カモメ」『日本鳥類目録 改訂第7版』日本鳥学会(目録編集委員会)編、日本鳥学会、2012年、167-168頁

  4. ^ abc安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年、106頁。

  5. ^ abcdefghijk桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年、280-281頁。

  6. ^ abcdefghi高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会、2007年、88-89頁。

  7. ^ abcdefg中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、79、183頁。

  8. ^ abcdefghij真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、304頁。

  9. ^ ab 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、64頁。




関連項目



  • かもめのジョナサン

  • シーガル


















Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith