コブレンツ
コブレンツ | |
---|---|
![]() | |
ドイチェス・エック | |
紋章 |
地図 |
![]() |
|
基本情報 | |
連邦州: |
ラインラント=プファルツ州 |
郡: | 郡独立市 |
標高: | 海抜 64.7 m |
面積: | 105.02 km² |
郵便番号: | 56001 - 56077 (旧: 5400) |
市外局番: | 0261(一部 02606) |
ナンバープレート: | KO |
自治体コード: | 07 1 11 000 |
UN/LOコード: |
DE KOB |
市の構成: | 28 市区、 6 街区 |
市庁舎の住所: | Gymnasialstr. 2 56068 Koblenz |
ウェブサイト: | www.koblenz.de |
E-Mail: | [1] |
住民(2006年6月現在) | |
人口: | 113,844人(2017年12月31日現在) |
人口密度: | 1,084 人/km² |
負債: | 約 37,200,000 € |
失業率: | 10.4% |
外国人: | 9.1% |
年齢構成: | 0-14 歳: 12.9% 15-64 歳: 65.3% 65 歳以上: 21.8% |
性別人口比: | 男性: 47.78% 女性: 52.22% |
宗教: | カトリック: 55.17% 福音派: 19.22% その他: 25.61% |
Politik | |
上級市長: | ヨアヒム・ホフマン=ゲッティヒ (Joachim Hofmann-Göttig、 (SPD) |
多数政党: | CDU |
コブレンツ(コーブレンツ、Koblenz [ˈkoːblɛnt͡s])は、ドイツ連邦共和国の都市である。ラインラント=プファルツ州に属する。人口は約 10 万人。コプレンツとも表記される。
目次
1 地勢・産業
2 歴史
3 文化・観光
4 スポーツ
5 主な出身者
6 姉妹都市
7 脚注
8 外部リンク
地勢・産業
モーゼル川とライン川の合流点に位置し、河川交通の要衝である。モーゼル川がライン川に注ぎ込む箇所は、ドイチェス・エック(Deutsches Eck、「ドイツの角(かど)」)と称される。ワインの取引の他、そのライン川沿いの景観から観光業も発達している。近隣の都市としては、ライン川沿いの約50キロメートル北西にボン、80キロメートル北西にケルン、65キロメートル南東にマインツが位置している。モーゼル川を南西に約95キロメートルさかのぼるとトリーアに到達する。また、10キロメートルほど東には温泉地であるバート・エムスが位置している。
歴史
古代には、ローマ帝国がこの地にカストルム・アド・コンフルエンテス(合流点の城砦の意)と称される城砦を築いた。城砦近くに商人の集落も形成されたが、古代末期に破壊された。中世には、トリーア大司教領のもとで繁栄し、ハンザ同盟にも加盟した。フランス革命において、フランスの支配下に置かれる。19世紀前半、ウィーン議定書の取り決めに基づき、のちのドイツ帝国の中心となるプロイセン王国の支配下へと入る。
文化・観光
ドイチェス・エックには、ドイツ帝国初代皇帝であるヴィルヘルム1世の騎馬像が建てられた。第二次世界大戦に際してアメリカ軍に破壊されたが、近年になって再建された。ライン川とモーゼル川が合流するドイツライン川西岸の街コブレンツ。ここから65km南のマインツ迄の区間は、世界文化遺産に指定されている。ライン河畔からザイルバーンで対岸のエーレンブライトシュタイン要塞に渡れる[2]。
スポーツ
TuSコブレンツが、コブレンツを本拠地とするサッカークラブである。2006年、クラブ史上初のブンデスリーガ(2部)昇格を果たした。
主な出身者
クレメンス・フォン・メッテルニヒ - 19世紀前半に活躍したオーストリア帝国の政治家
ヴァレリー・ジスカール・デスタン - フランスの政治家、大統領
アントン・ディフリング - 俳優
姉妹都市
|
|
脚注
^ Statistisches Landesamt Rheinland-Pfalz – Bevölkerungsstand 2017 - Gemeindeebene
^ 荒川裕子 『もっと知りたいターナー 生涯と作品』 東京美術、2017年、43頁。ISBN 978-4-8087-1094-1。
外部リンク
- コブレンツの公式サイト(ドイツ語)
- 風景写真など(ドイツ語)
- TuSコブレンツの公式サイト(ドイツ語)