TSR (オートバイ)




TSR(ティーエスアール)は、日本のオートバイレーシングチームである。現在の名称はテクニカルスポーツレーシング(Technical Sports Racing)の頭文字からきている。




目次






  • 1 概要


  • 2 レース活動


  • 3 スポンサー


  • 4 主なレース活動


    • 4.1 鈴鹿8時間耐久ロードレース


    • 4.2 FIM世界耐久選手権




  • 5 主な製品


  • 6 主な所属ライダー


  • 7 脚注


    • 7.1 出典




  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





概要


運営母体は三重県鈴鹿市のホンダワールド株式会社で、オートバイショップの店舗名とレーシングチームの名称に『TSR』を使用している。


レース活動以外でも公道車両販売部門により、マフラーやバックステップなどオートバイのカスタマイズパーツの販売、公道用車両の販売、各種整備などを手掛けている。



レース活動


ホンダ系の有力プライベーターとして全日本ロードレース選手権、鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦。2002年まではロードレース世界選手権を主戦場としていた。オリジナルフレームのGPマシンを製作したり2006年の鈴鹿8耐で総合優勝するなどレーシングチームとしてのレベルは高い。


2010年よりMotoGPのMoto2クラスにおいてフレームビルダーとしてJiRチームにフレームを供給し(ビルダーとしての登録名はモトビとなっている)、アレックス・デ・アンジェリスが勝利を挙げている。また日本グランプリには自社でスポット参戦している。2012年からはMoto3クラスのテクノマグCIPチームに所属ライダーの藤井謙汰と共に参加し、Technomag-CIP-TSR としてレーサーを提供する。


2016年からレース活動の主軸をFIM世界耐久選手権へ置く。2017-2018シーズンはルマン24時間耐久ロードレース、オッシャースレーベン8時間耐久で優勝し、ランキングトップで迎えた鈴鹿8時間耐久ロードレースで5位入賞し、参戦3シーズン目にして選手権総合優勝を成し遂げた[1]



スポンサー



  • メインスポンサーは一貫してクラッチメーカーのF.C.C.が務めている。鮮やかなブルーに白地の同社ロゴを配したマシンカラーリングは「F.C.C.ブルー」と呼ばれ、ホンダのスポーツバイクのカスタムペイントとして人気がある。

  • 世界耐久選手権では、2017 - 2018年シーズンからフランスのホンダ現地法人「Honda France」とタッグを組み、『F.C.C. TSR Honda France』として参戦している。チームカラーはフランスの国旗、青白赤の3色を使用している。

  • 以前は名古屋のFMラジオ局・ZIP-FMが1995年から2007年まで鈴鹿8耐のみスポットスポンサーとして加わっていた。当時のナンバーはZIP-FMの周波数から#778であった。



主なレース活動



  • ロードレース世界選手権

  • 全日本ロードレース選手権



鈴鹿8時間耐久ロードレース




























































ゼッケン
チーム(マシン)
ライダー
決勝順位
周回数
Total time
Delay
2011
#11
F.C.C. TSR Honda
(ホンダ・CBR1000RR)

日本の旗 秋吉耕佑
日本の旗 伊藤真一
日本の旗 清成龍一
優勝
217周
8:00'50.922
-
2012
#11

イギリスの旗 ジョナサン・レイ
日本の旗 秋吉耕佑
日本の旗 岡田忠之
優勝
215周
8:01'35.450
-
2013
#11

イギリスの旗 ジョナサン・レイ
日本の旗 清成龍一
リタイヤ
58周
2:15'12.621
156Laps
2014
#11

日本の旗 秋吉耕佑
イギリスの旗 ジョナサン・レイ
イタリアの旗 ロレンツォ・ザネッティ
40位
157周
6:58'09.7113
15Laps
2015
#778

オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
オーストラリアの旗 カイル・スミス
スイスの旗 ドミニク・エガーター
2位
204周
8:01'47.119
1'17.411


FIM世界耐久選手権
























































































































































































ゼッケン
チーム(マシン)
選手権シリーズ
ライダー
決勝順位
周回数
タイム
ポイント
総合 順位/ポイント
2016
#5
F.C.C. TSR Honda
(ホンダ・CBR1000RR)
第1戦 フランスの旗
ル・マン24時間耐久
(2016 4/9-10)

日本の旗 渡辺一馬
オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
フランスの旗 アラン・テシェ
スペインの旗 アルツゥール・ティゾン
3位
808周
24:02'30.173
44pt
7位 / 56pt
第2戦 ポルトガルの旗
ポルティマオ12時間耐久
(2016 6/11)

日本の旗 渡辺一馬
オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
アメリカ合衆国の旗 パトリック・ジェイコブセン
12位
381周
12:00'27.802
9pt
第3戦 日本の旗
鈴鹿8時間耐久
(2016 7/31)

日本の旗 渡辺一馬
アメリカ合衆国の旗 パトリック・ジェイコブセン
スイスの旗 ドミニク・エガーター
18位
208周
8:01'49.703
3pt
第4戦 ドイツの旗
オッシャースレーベン8時間耐久
(2016 8/27)

日本の旗 渡辺一馬
オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
アメリカ合衆国の旗 パトリック・ジェイコブセン
リタイヤ
70周
2:26'09.073
-
2016-2017
#5
F.C.C. TSR Honda
(ホンダ・CBR1000RR)
第1戦 フランスの旗
ボルドール24時間耐久
(2016 9/17-18)

日本の旗 渡辺一馬
オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
日本の旗 伊藤真一
スペインの旗 アルツゥール・ティゾン
5位
674周
23:51'54.846
32pt
4位 / 115.5pt
第2戦 フランスの旗
ル・マン24時間耐久
(2017 4/15-16)

オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
イギリスの旗 グレッグ・ブラック
スペインの旗 アルツゥール・ティゾン
5位
843周
24:00'36.167
35pt
第3戦 ドイツの旗
オッシャースレーベン8時間耐久
(2017 5/20)

オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
イギリスの旗 グレッグ・ブラック
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
5位
314周
8:00'50.178
17pt
第4戦 スロバキアの旗
スロバキアリング8時間耐久
(2017 6/24)

オーストラリアの旗 ダミアン・カドリン
イギリスの旗 グレッグ・ブラック
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
21位
197周
8:01'11.689
0pt
第5戦 日本の旗
鈴鹿8時間耐久
(2017 7/30)

ドイツの旗ステファン・ブラドル[2]
スイスの旗 ドミニク・エガーター
フランスの旗 ランディ・ド・ピュニエ
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
3位
215周
8:01'58.784
31.5pt
2017-2018
#5
F.C.C. TSR Honda France
(ホンダ・CBR1000RR)
第1戦 フランスの旗
ボルドール24時間耐久
(2017 9/16-17)

オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
フランスの旗 アラン・テシェ
フランスの旗 フレディ・フォーレイ
スペインの旗 アルツゥール・ティゾン
6位
670周
24:01:07.831
37pt
総合優勝 / 171.5Pt
第2戦 フランスの旗
ル・マン24時間耐久
(2018 4/21-22)

フランスの旗 フレディ・フォーレイ
フランスの旗 アラン・テシェ
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
スペインの旗 アルツゥール・ティゾン
優勝
843周
24:01:04.008
58Pt
第3戦 スロバキアの旗
スロバキアリング8時間耐久
(2018 5/12)

フランスの旗 フレディ・フォーレイ
フランスの旗 アラン・テシェ
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
3位
224周
08:02:55.164
21Pt
第4戦 ドイツの旗
オッシャースレーベン8時間耐久
(2018 6/9)

フランスの旗 フレディ・フォーレイ
フランスの旗 アラン・テシェ
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
優勝
312周
08:00:49.802
30Pt
第5戦 日本の旗
鈴鹿8時間耐久
(2018 7/29)

フランスの旗 フレディ・フォーレイ
フランスの旗 アラン・テシェ
オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
5位
196周
08:01:04.467
25.5Pt
2018-2019
#1
F.C.C. TSR Honda France
(ホンダ・CBR1000RR SP2)
第1戦 フランスの旗
ボルドール24時間耐久
(2018 9/15-16)

オーストラリアの旗 ジョシュ・フック
フランスの旗 フレディ・フォーレイ
フランスの旗 マイク・ディ・メリオ
優勝
698周
24:01:50.590
51Pt

第2戦 フランスの旗
ル・マン24時間耐久
(2019 4/20-21)





第3戦 スロバキアの旗
スロバキアリング8時間耐久
(2019 5/11)





第4戦 ドイツの旗
オッシャースレーベン8時間耐久
(2019 6/8)





第5戦 日本の旗
鈴鹿8時間耐久
(2019 7/28)







主な製品



  • AC8

  • AC10M

  • AC28M

  • AC51M

  • AC90M(CBR900RR特別仕様)

  • AC110M(CBR1100XX特別仕様)

  • AC6(Moto2マシン・通称はTSR6)

  • TSR2(Moto2マシン・2012年モデル)

  • TSR3(Moto3マシン)



主な所属ライダー


※過去に所属したライダーを含む



  • 上田昇

  • 坂田和人

  • 辻村猛

  • 眞子智実

  • 青木宣篤

  • 青木治親

  • 伊藤真一

  • 手島雄介

  • 藤井謙汰



脚注


[ヘルプ]


出典





  1. ^ 「F.C.C. TSR Honda France」がFIM世界耐久選手権チャンピオン獲得 - HONDA


  2. ^ 鈴鹿8耐:TSRホンダから出場予定のステファン・ブラドルの欠場が発表, AUTOSPORTweb, (2017-07-26), https://www.as-web.jp/bike/145700?all 




関連項目



  • 本田技研工業

  • ホンダ・レーシング



外部リンク



  • TSR公式サイト

  • TSR白子店公式サイト








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith