アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険








アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(アニメーションきこう マルコ・ポーロのぼうけん)は、NHK総合テレビで1979年4月7日から1980年4月5日までの土曜夜7:30 - 8:00に放送されたテレビアニメ。




目次






  • 1 あらすじ・概要


  • 2 登場人物(声の出演)


    • 2.1 レギュラー


    • 2.2 セミレギュラー


    • 2.3 ゲストキャラクター




  • 3 スタッフ


  • 4 主題歌


  • 5 各話リスト


  • 6 注釈





あらすじ・概要






1271年、イタリアのヴェネツィアに暮らしていた17歳の少年マルコ・ポーロは父ニコロと叔父マテオに随行して東方へ旅立つことになる。道中でマルコは様々な体験や色々な人々との出会いと別れ、冒険を繰り返しながら成長していく。


折からのシルクロードブームに乗って企画され、アニメーションと実写ドキュメンタリー映像を折衷させた実験的かつ意欲的な作品。放映期間は1979年4月7日から1980年4月5日まで。時間帯は毎週土曜の19:30-20:00で全43話[1]。原作はマルコ・ポーロの『東方見聞録』だが、アニメオリジナルのエピソードが大半を占める。全体として三部にパートが分かれ、「シルクロード編」(1〜20話)、「中国編」(21〜33話)、「南海編」(34〜43話)で構成される[2]。音楽を当時大人気のシンガーソングライター小椋佳が担当したことも話題になった。また、マルコのビジュアルが当時人気だった『宇宙戦艦ヤマト』の主人公・古代進に似ている(特に中国編以降)という指摘がファンから多数寄せられたという(マルコの声を担当した富山敬が、古代進の声も演じていたためなおさらその印象は強かった)。マルコのビジュアルが少年時代から壮年まで(17歳〜37歳の間)若い姿のまま(等身やコスチュームが若干変化した程度)でほとんど変わらない点についてキャラクターデザインの杉野昭夫は「老けたマルコのビジュアルもデザインしてみたが、イメージが少年期と異なり視聴者が混乱するとNHK側からダメ出しされ、結局ああいう風(若い姿のまま)になってしまった」と後年インタビューで答えている。


なお、NHKには本作のマスタービデオテープ(ドキュメンタリー部分と組み合わせて音声まで完全パッケージされたもの)が現存していない。NHKアーカイブスに第1話と最終回が保存されているが、一般視聴公開はされていない。なお放送ライブラリーで第1話のみ視聴が可能である。


徳間書店から発行されたロマンアルバムに概要が掲載されている。


本作終了後、土曜夜7:30枠は7:20からの10分枠と統合され、40分枠となった。



登場人物(声の出演)



レギュラー



  • マルコ・ポーロ:富山敬

  • ニコロ・ポーロ:久松保夫

  • マテオ・ポーロ:富田耕生

  • ナレーション:小池朝雄



セミレギュラー



  • シャリフ:納谷悟朗 


  • フビライ・ハーン:森山周一郎

  • コガタイ:石丸博也

  • オルジェ:吉田理保子

  • 宰相アクマッド:中村正

  • 王著:緒方賢一

  • コカチン姫:鈴木弘子

  • 少海:野沢雅子

  • 張船長:大木民夫



ゲストキャラクター



  • フローラ:鈴木弘子(第1話)

  • ベドウィンの少年:小原乃梨子(第2話)

  • 僧侶ギルエルメ:八奈見乗児(第3話)

  • 僧侶ニコラス:八木光生(第3話)


  • マムルーク族長:緒方賢一(第3話)

  • バディ:野沢雅子(第5話・7話)

  • モンゴル軍司令官:柴田秀勝(第7話)

  • ビドア:小山まみ(第8話)

  • トウス:三ツ矢雄二(第9話)

  • ハレフ:滝口順平(第9話)

  • オマール:肝付兼太(第9話)


  • 暗殺教団の首領:今西正男(第10話)

  • 暗殺教団の少女:川島千代子(第10話)

  • 「楽園」の女:潘恵子(第10話)


  • アバカ:雨森雅司(第10話)

  • アブドル船長:雨森雅司(第11話)

  • ミリアム:麻上洋子(第12話)

  • ミリアムの養父:永井一郎(第12話)

  • ヤズドの馬商人:熊倉一雄(第13話)

  • マーモッド:井上真樹夫(第14話)

  • ラシード:千葉耕市(第14話)

  • カダル:小林修(第14話)

  • モンゴル将校:納谷六朗(第14話)

  • ライラ:小山まみ(第15話)

  • イマーム:小林修(第15話)

  • 老婆:津田延代(第15話)

  • シグナン:古谷徹(第16話)

  • サイード:田中信夫(第16話)

  • ハシム:八奈見乗児(第16話)

  • アリー:鈴木富子(第16話)

  • チャパンドゥ:神谷明(第17話)

  • アブド:滝口順平(第17話)

  • ムラード:加藤修(第17話)

  • ユースフ:清水マリ(第18話)

  • ジャファディ:内海賢二(第18話)

  • 老人:加藤修(第18話)

  • エルデネ:杉山佳寿子(第19話)


  • カザフの長者:加藤修(第19話)

  • 若者:三ツ矢雄二(第19話)

  • 老婆:野沢雅子(第20話)

  • 小琳:山田栄子(第21話)

  • トルファン総督:藤本譲(第21話)

  • モンゴル近衛兵隊長:小林修(第22話)

  • 賊の首領:雨森雅司(第22話)

  • ティム:千々松幸子(第25話)

  • ゴディ:八木光生(第25話)

  • チムール王:納谷六朗(第25話)

  • 郭経:八奈見乗児(第26話)

  • 少年:野沢雅子(第26話)

  • 隊長:国坂伸(第26話)


  • バヤン将軍:大木民夫(第27話)

  • カディフ:三ツ矢雄二(第27話)

  • 唐玉潜:中尾隆聖(第28話)

  • 唐少宝:秋山るな(第28話)

  • バニエンス:屋良有作(第28話)

  • 劉政:千葉順二(第29話)

  • モンゴル軍指揮官:仲木隆司(第29話)

  • 定次郎:井上和彦(第30話)

  • ハッサン・ルー:屋良有作(第33話)

  • チャンパ国王:北村弘一(第35話)

  • カイ:滝沢久美子(第35話)

  • クキ:玄田哲章(第35話)

  • チェンヨ:滝沢久美子(第36話)

  • 老人:辻村真人(第36話)

  • 果物屋:加藤修(第36話)

  • 骨董屋の主人:藤城裕士(第37話)


  • オランウータン使い:中尾隆聖(第37話)

  • ラジャ:藤本譲(第38話)

  • ラジャの息子:小原乃梨子(第38話)

  • セイロン国王バーブ三世:関根信昭(第39話)

  • 宰相マヒンダ:山田俊司(第39話)

  • 隊長:加藤修(第39話)

  • ムハラハ:三田松五郎(第40話)

  • シータ:滝沢久美子(第40話)

  • 老人:肝付兼太(第40話)

  • ダナン:小林修(第41話)

  • ダナ:水島裕(第41話)

  • ダナの母:北浜晴子(第41話)

  • デーバ:辻村真人(第41話)

  • デーバの息子:三ツ矢雄二(第41話)


  • ガザン・ハーン:野沢那智(第42話)



スタッフ



  • 監督(演出):藤田克彦/松村浩志/村上憲一/中村哲志/酒井和行

  • 脚本:金子満/馬嶋満/高田純/竹内日出男/吉川惣司/四十物光男/鈴木肇/鯨岡隆/伊藤玲/逸光透

  • キャラクターデザイン:杉野昭夫

  • 絵コンテ:もりまさき/川尻善昭/平田敏夫/楠葉宏三/村野守美/波多正美/竹内啓雄/伊藤幸松/高屋敷英夫/西牧秀夫/西久保利彦

  • 作画監督:川尻善昭/菊田武勝/坂井俊一/平田敏夫/新田敏夫/中村隆太郎/富沢和雄/小柴重光/富沢雄三/古瀬登/椛島義夫/本木久年/加藤興治/服部真/青島克己/遠藤裕一/奥村志郎

  • 美術監督:石津節子

  • 音楽:小椋佳/小野崎孝輔

  • アニメーション:マッドハウス

  • 企画制作:NHK(チーフプロデューサー:丹泰彦)



主題歌


  • OP「いつの日か旅する者よ」[3]

(歌:小椋佳、作詞・作曲:小椋佳、編曲:小野崎孝輔)

  • ED「大空から見れば」[4]/「また旅支度」/「それが夢ならば」/「誰でもいいから」/「蒼き狼」


(作詞・作曲・歌:小椋佳/編曲:小野崎孝輔) ※使用はランダム

アルバム『マルコ・ポーロの冒険』は1979年6月1日発売。上記OP、ED曲(「それが夢ならば」のみ、アルバムとは別に発売)を含む全11曲収録。「いつの日か旅する者よ」(TVバージョンとはアレンジが異なる)はラストに収録されていた。



各話リスト

























































































































































































































































































































































話数 放送日 サブタイトル
()は仮題
国名 脚本 絵コンテ 作画
第1話
1979年
4月7日
はるかなる旅立ち (さらばヴェネチア) イタリア 金子満
もりまさき
川尻善昭
川尻善昭
第2話 4月14日 聖なる油を求めて イスラエル 平田敏夫 遠藤裕一
第3話 4月21日 二人の僧侶 トルコ 川尻善昭 菊田武勝
第4話 4月28日 さらばネフドの星よ 坂井俊一
第5話 5月5日 悪魔の火 イラン 金子満
馬嶋満
青島克己
第6話 5月12日 砂漠の盗賊カラウナス 金子満 川尻善昭
第7話 5月19日 黄金のパイザ イラク 坂井俊一
第8話 5月26日 バグダッドの幻想 平田敏夫
第9話 6月2日 カスピに消えた少年 (カスピに消えた奴隷) イラン 馬嶋満
金子満
楠葉宏三 青島克己
第10話 6月16日 暗殺教団の谷 金子満 村野守美 川尻善昭
第11話 6月30日 ホルムズの熱い風 馬嶋満 新田敏夫
第12話 7月14日 じゅうたんに秘めた恋 高田純 平田敏夫
中村隆太郎
第13話 7月21日 拝火教徒の友情 馬嶋満
金子満
もりまさき 小柴重光
第14話 8月4日 反乱 アフガニスタン
竹内日出男
金子満
平田敏夫 青島克己
第15話 9月1日 まぼろしの谷 竹内日出男 もりまさき 小柴重光
第16話 9月8日 命の色 (さまよえる遊牧民) 鯨岡隆 川尻善昭 富沢雄三
第17話 9月15日 まぼろしの騎士チャパンドゥ (幻のチャパンドゥ) 高田純 川尻善昭
第18話 9月22日 パミール越えの恐怖 伊藤玲 波多正美 古瀬登
第19話 9月29日 天山に消えた少女 (緑の絹を着た女) 中国 高田純 川尻善昭
第20話 10月6日 悪霊の砂漠 竹内日出男
金子満
富沢雄三
第21話 10月13日 燃え上がる陰謀 竹内啓雄
椛島義夫
第22話 10月20日 天駆ける謎の旗 鈴木肇
金子満
伊藤幸松 小柴重光
第23話 11月3日 王の中の王フビライ 川尻善昭 遠藤裕一
第24話 11月10日 密命下る
吉川惣司
金子満
小柴重光
第25話 11月17日 カラジャンの大蛇 鈴木肇
金子満
吉川惣司
高屋敷英夫
富沢一雄
第26話 11月24日 百雁の便り 鈴木肇
吉川惣司
本木年久
第27話 12月1日 秘密兵器回回砲 加藤興治
第28話 12月8日 王家の墓の秘密 (南栄の墓あばき) 吉川惣司 伊藤幸松 青島克己
第29話 12月15日 揚子江決壊 (揚子江の老人) 高田純 西牧秀夫 富沢一雄
第30話 12月22日 ジパングの宝 (黄金の国ジパング) 川尻善昭
第31話
1980年
1月5日
ジパングを討て 伊藤幸松 小柴重光
第32話 1月12日 アクマッドの最期 (大都の乱) 吉川惣司 もりまさき
第33話 1月19日 新たなる旅立ち (大使命への船出) 香港 高屋敷英夫 富沢一雄
第34話 1月26日 南海の嵐 (南海のハリケーン) 南シナ海 伊藤幸松 小柴重光
第35話 2月2日 巨象の怒り タイ 高田純 川尻善昭 服部真
奥村志郎
第36話 2月9日 魔の海峡マラッカ (さらばマラッカ) マレーシア 吉川惣司 伊藤幸松 青島克己
第37話 2月16日 密林の秘密 (謎の小人族) インドネシア 西久保利彦 小柴重光
服部真
第38話 2月23日 ラジャの遺産 高田純 服部真
青島克己
第39話 3月8日 宝石と陰謀の島 スリランカ 四十物光男
金子満
竹内啓雄 富沢一雄
第40話 3月15日 洞窟寺院の奇蹟 (シヴァの奇蹟) インド 逸光透 伊藤幸松 遠藤裕一
第41話 3月22日 父と子の絆 高田純 川尻善昭 本木年久
第42話 3月29日 大いなる旅路 イラン 吉川惣司 竹内啓雄 遠藤裕一
第43話 4月5日 想いは東方を駆けて イタリア 金子満 平田敏夫 川尻善昭


注釈





  1. ^ プロ野球中継や特別番組で返上された週もあるため。


  2. ^ 各パートの呼称は便宜上のものであって、特に本編で明記されたわけではない。


  3. ^ 番組本編放送前に、ロケハンに随行して曲を制作したばかりの時点で「夜になお」の仮題で録音したデモテープがNHK-FMで放送されている。


  4. ^ 番組本編放送前の1978年10月、11月に『みんなのうた』で放送。この時はシルクロード近辺のロケフィルムが映された。2012年3月には『みんなのうた発掘スペシャル』でも放送された。





















NHK総合 土曜19:30枠
前番組 番組名 次番組

コメディー公園通り


アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険



海外ウィークリー
(19:20 - 20:00)





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter