世界ジュニアヘビー級王座
世界ジュニアヘビー級王座 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||||||
現王者 | 岩本煌史 |
||||||||
獲得日 | 2018年11月29日 |
||||||||
管理団体 | 全日本プロレス |
||||||||
創立 | 1986年7月31日 |
||||||||
|
世界ジュニアヘビー級王座(せかいジュニアヘビーきゅうおうざ)は、PWFが管理する全日本プロレスのフラッグシップタイトル。
目次
1 概要
2 歴代王者
3 主な記録
4 出典
5 外部リンク
概要
封印されたNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座を引き継いだものであり、1986年7月31日、トーナメント決勝でブラッド・アームストロングを破ったヒロ斎藤が初代王者となった。なお、名称が類似するNWA世界ジュニアヘビー級王座とは、直接の関係はない。
体重制限は105kg(231.5lb)であり、そのためヘビー級戦線で活躍するレスラーもベルトを巻くことがある。
また、全日本プロレスが管理する王座でPWF世界ヘビー級王座、PWF世界タッグ王座があったが、当王座をPWF世界ジュニアヘビー級王座と呼ぶことはない。
2017年、同ベルトの老朽化に伴い、新ベルトを作成。8月27日の両国国技館興行におけるタイトルマッチより、新ベルトが贈呈された[1]。
歴代王者
歴代 |
選手 |
防衛回数 |
獲得日付 |
獲得した場所 |
---|---|---|---|---|
初代 |
ヒロ斎藤 |
3 |
1986年7月31日 |
両国国技館 |
第2代 |
小林邦昭 |
1 |
11月23日 |
後楽園ホール |
第3代 |
渕正信 |
7 |
1987年1月3日 |
後楽園ホール |
第4代 |
ジョー・マレンコ |
0 |
1989年1月20日 |
福岡国際センター |
第5代 |
マイティ井上 |
2 |
1月25日 |
大阪府立体育会館 |
第6代 |
渕正信 |
1 |
3月8日 |
日本武道館 |
第7代 |
仲野信市 |
0 |
4月16日 |
後楽園ホール |
第8代 |
百田光雄 |
2 |
4月20日 |
大阪府立体育会館 |
第9代 |
ジョー・マレンコ |
2 |
7月1日 |
大宮市民体育館 |
第10代 |
渕正信 |
14 |
10月20日 |
愛知県体育館 |
第11代 |
ダニー・クロファット |
0 |
1993年5月21日 |
札幌中島体育センター |
第12代 |
渕正信 |
2 |
8月23日 |
静岡産業館 |
第13代 |
ダニー・クロファット |
5 |
1994年7月12日 |
鹿児島アリーナ |
第14代 |
小川良成 |
4 |
1995年9月10日 |
日本武道館 |
第15代 |
渕正信 |
0 |
1996年6月30日 |
後楽園ホール |
第16代 |
菊地毅 |
2 |
7月24日 |
日本武道館 |
第17代 |
小川良成 |
1 |
1997年1月15日 |
後楽園ホール |
第18代 |
マウナケア・モスマン |
3 |
8月22日 |
後楽園ホール |
第19代 |
小川良成 |
5 |
1998年7月19日 |
新潟市体育館 |
第20代 |
ケンドー・カシン |
8 |
2002年4月13日 |
日本武道館 |
第21代 |
カズ・ハヤシ |
6 |
2004年2月22日 |
日本武道館 |
第22代 |
TAKAみちのく |
12 |
2005年1月10日 |
後楽園ホール |
第23代 |
近藤修司 |
5 |
10月22日 |
後楽園ホール |
第24代 |
中嶋勝彦 |
3 |
2007年2月17日 |
両国国技館 |
第25代 |
シルバー・キング |
0 |
2008年3月1日 |
両国国技館 |
第26代 |
土方隆司 |
3 |
4月29日 |
愛知県体育館 |
第27代 |
丸藤正道 |
4 |
9月28日 |
横浜文化体育館 |
第28代 |
カズ・ハヤシ |
17 |
2009年2月6日 |
後楽園ホール |
第29代 |
稔 |
1 |
2011年1月2日 |
後楽園ホール、王座剥奪 |
第30代 |
KAI |
2 |
6月19日 |
両国国技館 |
第31代 |
ケニー・オメガ |
5 |
10月23日 |
両国国技館 |
第32代 |
KAI |
0 |
2012年5月27日 |
後楽園ホール |
第33代 |
大和ヒロシ |
5 |
8月12日 |
後楽園ホール |
第34代 |
近藤修司 |
0 |
2013年1月2日 |
後楽園ホール |
第35代 |
金丸義信 |
7 |
2月23日 |
後楽園ホール |
第36代 |
ウルティモ・ドラゴン |
2 |
12月15日 |
後楽園ホール |
第37代 |
青木篤志 |
5 |
2014年5月29日 |
後楽園ホール |
第38代 |
鈴木鼓太郎 |
6 |
2015年3月27日 |
後楽園ホール、王座返上 |
第39代 |
青木篤志 |
3 |
2016年2月21日 |
大阪府立体育会館第2競技場 |
第40代 |
佐藤光留 |
1 |
2016年6月19日 |
東京ドームホテル札幌ピアリッジホール |
第41代 |
高尾蒼馬 |
1 |
2016年8月28日 |
両国国技館 |
第42代 |
石井慧介 |
3 |
2016年11月27日 |
両国国技館 |
第43代 |
佐藤光留 |
4 |
2017年4月28日 |
卸センター オレンジホール |
第44代 |
TAJIRI |
0 |
2017年7月30日 |
大阪府立体育会館第2競技場 |
第45代 |
ウルティモ・ドラゴン |
1 |
2017年8月27日 |
両国国技館 |
第46代 |
TAJIRI |
3 |
2017年10月21日 |
横浜文化体育館 |
第47代 |
青木篤志 |
4 |
2018年2月3日 |
横浜文化体育館 |
第48代 |
岩本煌史 |
0 |
2018年8月26日 |
キッコーマン アリーナ |
第49代 |
近藤修司 |
1 |
2018年9月22日 |
博多スターレーン |
第50代 |
岩本煌史 |
1 |
2018年11月29日 |
名古屋国際会議場 |
主な記録
- 最多戴冠記録:5回、渕正信(3, 6, 10, 12, 15代)
- 最多連続防衛:17回、カズ・ハヤシ(第28代王者時代)
- 最多通算防衛:24回、渕正信
- 最長保持期間:1309日、渕正信(第10代王者時代)
- デビュー最短戴冠記録:2年9ヶ月、マウナケア・モスマン(第18代王者時代)
- デビュー最長戴冠記録:30年3ヶ月、ウルティモ・ドラゴン(第45代王者時代)
- 最年少載冠記録:18歳11ヶ月、中嶋勝彦(第24代王者時代)
- 最年長載冠記録:50歳8ヶ月、ウルティモ・ドラゴン(第45代王者時代)
出典
^ “世界ジュニアヘビー級チャンピオンベルトが老朽化に伴い新チャンピオンベルトが完成!”. 全日本プロレス公式サイト (2017年8月26日). 2017年8月28日閲覧。
外部リンク
- 世界ジュニア・ヘビー級王座
|
|