大竹宏
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年7月) |
おおたけ ひろし 大竹 宏 | |
---|---|
![]() | |
本名 | 大竹 宏 おおたけ ひろし[1] |
生年月日 | (1932-03-14) 1932年3月14日(87歳) |
出生地 | ![]() |
身長 | 157cm |
血液型 | B型 |
職業 | 俳優、声優 |
ジャンル | テレビアニメ |
活動期間 | 1956年 -1991年、1995年 - |
事務所 | 81プロデュース |
公式サイト | 大竹宏 Official |
大竹 宏(おおたけ ひろし、1932年3月14日[2][3] - )は、日本の俳優、声優。神奈川県出身。
目次
1 概要
1.1 人物
1.2 経歴
2 出演
2.1 テレビアニメ
2.2 劇場アニメ
2.3 OVA
2.4 ゲーム
2.5 吹き替え
2.5.1 映画・テレビドラマ
2.6 特撮
2.7 人形劇
2.8 CD
2.9 CM
2.10 その他
3 関連書籍
4 出典
5 外部リンク
概要
人物
テレビ草創期から活躍している[4]。銀プロダクション養成所、CHK声優センターなどで講師も行っている[2]。
三輪勝恵と並び、『パーマン』では1967年の第1作から、2004年の劇場版までパーマン2号(ブービー)の声を一貫して演じ続けている。
『Dr.スランプ アラレちゃん』でニコチャン大王を演じる際、愛知県出身である杉山佳寿子から名古屋弁の指導を受けてアフレコに臨んだ[5]。
『スーパーロボット大戦シリーズ』に於ける収録の際、大竹は自分の持ち役である『マジンガーZ』のボスの台詞を見て、「台詞がボスくさくない」という理由から、骨子はそのままに自分でワープロで打ちなおして持参。その後、スタッフ側から増やした台詞の修正を依頼され、「ここまでしてくれる方は他にはいない」と絶賛された[6]。
経歴
明治高等学校卒業。かつては児童劇団・合唱団ちどり會、劇団ちどり(主宰)[3]、劇団東少[2]、東京俳優生活協同組合[3]、青二プロダクション(創立メンバー)[3]、オフィス薫[3]、ぷろだくしょん★A組に所属していた。
1950年代前半頃より俳優として舞台に立ち、舞台公演の他、ラジオドラマ(声のみの出演)などでも活躍していた。1956年、NHKの人形劇番組『アシンと13人の盗賊』の手下役で声優としてもデビューを飾った。
1991年の1月、一時休業のため、『キテレツ大百科』のブタゴリラ役を途中降板し、龍田直樹に引き継がれた。その後大竹は1995年に『超力戦隊オーレンジャー』のバラクローズ役で復帰している。
2015年1月より、81プロデュース所属となる。同年、第九回声優アワード「功労賞」を受賞[7]。
出演
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
- 1963年
狼少年ケン(ブラック[8])
- 1965年
宇宙パトロールホッパ(フック[9])
オバケのQ太郎(TBS版)(小池さん)
ハッスルパンチ(ブラック[10])
- 1966年
おそ松くん(ダヨーン)
- 1967年
かみなり坊やピッカリ・ビー(飼い犬ハギシリ、密林の王者ジーザン、屑屋)- 悟空の大冒険
パーマン(TBS版)(パーマン2号 / ブービー[11])
ピュンピュン丸(たぬき[12]、ニコニコ忍者、フーマン、お天気奉行、雲隠れうる才蔵、モンナシーノ、怪獣ゴロゴロンのマネージャー、大福アンコの守、ロパン、山田のかかし)
マッハGoGoGo(三平)
- 1968年
怪物くん(TBS版)(ドラキュラ)
ゲゲゲの鬼太郎(第1作)(白山、豆蔵、猫仙人、雨ふり小僧、船幽霊、山小僧、杉山杉太郎 他)
サイボーグ009(1968年版)(004 / アルベルト・ハインリヒ〈初代〉[13]、ドクタードラキュラ、ジュリアン副技師長)
ファイトだ!!ピュー太(ねずみのトン公・カン助、ゲリラのサンチョ)
- 1969年
ウメ星デンカ(ベニショーガ[14])
紅三四郎(ボケ)
サザエさん(カツオの担任〈初代〉 他)
ひみつのアッコちゃん(第1作)(赤塚大作 / 大将[15]、校長先生)
もーれつア太郎(ニャロメ[16])
- 1970年
- いなかっぺ大将
魔法のマコちゃん(番長)
- 1971年
アパッチ野球軍(モンキー[17])- カバトット
ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(目玉おやじ〈代役〉、いやみ 他)- 珍豪ムチャ兵衛
- 天才バカボン
- ふしぎなメルモ
- 1972年
海のトリトン(イル)
かいけつタマゴン(ナレーター)
デビルマン(轟紀世彦、妖獣ミニヨン)- ど根性ガエル
マジンガーZ(ボス、せわし博士、兜剣造〈回想〉)
- 1973年
けろっこデメタン(イボ吉)
ジャングル黒べえ(先生)- ドラえもん(日本テレビ版)
バビル2世(新番組予告ナレーション)
山ねずみロッキーチャック(ものまね鳥のモッカー、マスクラットのジェリー)
ワンサくん(ヘラヘラ)
- 1974年
- 空手バカ一代
グレートマジンガー(ボス[18]、アルゴス長官)
ドロロンえん魔くん(たこつなみ)
魔女っ子メグちゃん(神崎〈パパ〉[19]、クロー[19]、ボス)
- 1975年
イルカと少年(セバスチャン[20])- 元祖天才バカボン
タイムボカン(アレキサンダー大王)
- 1976年
ドカベン(雲竜大五郎[21])
UFOロボ グレンダイザー(ボス)
マシンハヤブサ(陸奥悟郎〈ムツ〉、エイハブ・モビルディック)
- 1977年
アローエンブレム グランプリの鷹(ペレ・サンドロ、ジム・ランツ)
惑星ロボ ダンガードA(荒井伴太[22]、田貫教授、ポケットモンキー太郎)
- 1978年
家なき子(アンクレール医師)
宇宙海賊キャプテンハーロック(ヤッタラン[23]、トリさん)
銀河鉄道999(ブライヤー)
女王陛下のプティアンジェ(マック)
宝島(ピュー)
魔女っ子チックル(小森冬吉、山谷ドン太)
ルパン三世 (TV第2シリーズ)(ノーミル博士)
- 1979年
宇宙空母ブルーノア(河内山健太[24]、島貫文蔵)- サイボーグ009(1979年版)(僧、カール、グレタ博士、カッセル博士、サハール、副支配人、ヒースロー、ガモ博士〈初代〉、キラードス)
ザ☆ウルトラマン(暗黒星人バビラー)
- 1980年
がんばれ元気(永野会長〈永野英吉〉)
ずっこけナイトドンデラマンチャ(カセットリ、カポネンの子分)
- 1981年
怪物くん(テレビ朝日カラー版)(ミスタードール、蚊男、ベム〈初代〉)
カバ園長の動物園日記(石沢猛)
Dr.スランプ アラレちゃん(ニコチャン大王、摘鶴天、コピー君、馬鹿博士〈2代目〉、牛、老ウンチ、店主、パン、観客)
ぼくらマンガ家 トキワ荘物語(編集員)
まいっちんぐマチコ先生(校長先生、ラーメン屋の主人)
- 1982年
おちゃめ神物語コロコロポロン(アズマ虫、失恋の女神)
機甲艦隊ダイラガーXV(長門カズト)
スペースコブラ(ダッグ)
手塚治虫のドン・ドラキュラ(校長先生)
The・かぼちゃワイン(赤井モン太、ニタロウ)
少年宮本武蔵 わんぱく二刀流(キキ)
Dr.スランプアラレちゃん ペンギン村英雄伝説(ニコチャン大王)
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(トリさん)
パタリロ!(パタモドキ館長、ニャンコ 他)
- 1983年
パーマン(テレビ朝日版)(パーマン2号 / ブービー 他)
ベムベムハンターこてんぐテン丸(がんばり入道)
ストップ!! ひばりくん!(ジャンケン強盗)- まんが日本史
- 1984年
キン肉マン(中野さん〈中野和雄〉〈代役〉)
Gu-Guガンモ(大富士、老人)
夢戦士ウイングマン(ドクターアンバランス)
- 1985年
ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(かまいたち、水虎、おりたたみ入道、毛羽毛現、福の神、タケシ、海座頭、吸血鬼ピー、百目、うんがい鏡、村長、金林、夜行さん、獅子頭、メチャ、大入道、地獄武者)
コンポラキッド(トリオ[25])- 星銃士ビスマルク
はーいステップジュン(佐藤六助)
夢の星のボタンノーズ(侍従長)
- 1986年
あんみつ姫(老人、大蛇)
剛Q超児イッキマン(養子田監督)
ドラゴンボール(プテラノドン、兎人参化、委員長、店の主人、ニコチャン大王、スケさん、村長)
ハイスクール!奇面組(1986年 - 1987年、ラーメン店主人、冠無了)
ボスコアドベンチャー(コウモリ)
めぞん一刻(早乙女)
- 1987年
エスパー魔美(良秀)
ついでにとんちんかん(署長、ギョーザマン、宇宙人〈隊長〉、主任)
ビックリマン(ブラックゼウス、悪魔爺、聖神)
- 1988年
美味しんぼ(1988年 - 1989年、中年の警官、老人)
キテレツ大百科(熊田薫〈ブタゴリラ〉〈初代〉、ベン〈初代〉、乙姫〈初代〉、おじいさん)
闘将!!拉麵男(蛇九、宝財、ボス)
- 1989年
悪魔くん(1989年 - 1990年、ルキフェル、タコス)
かりあげクン(大家、大竹係長、支社長)
ドラゴンクエスト(ザナック)
- 1990年
ジャングル大帝(新)(ゲイニー)
- 1997年
ポケットモンスター(1997年 - 1999年、オコリザル、老人、ミドリカワ)
夢のクレヨン王国(ドラゴンキング、大ダルマ、長老)
- 1998年
EAT-MAN'98(部長)
DTエイトロン(老兵)- ひみつのアッコちゃん(大工の名人、サンタクロース)
Bビーダマン爆外伝(プロフェッサーボン)
- 1999年
イソップワールド(イカロス、アライグマ)
神風怪盗ジャンヌ(水無月大和の祖父)
キョロちゃん(マクモー)
金田一少年の事件簿(藤堂壮介)
トラブルチョコレート(老師〈マスター〉)
- 2000年
手塚治虫が消えた!? 20世紀最後の怪事件(ロビタ[26]、ハムエッグ[26])
- 2001年
ガイスターズ FRACTIONS OF THE EARTH(カリカル・シャマレル)
Cosmic Baton Girl コメットさん☆(ヒゲノシタ)
- 2002年
ジャスティス・リーグ(モーフィール)
ぷちぷり*ユーシィ(ニャーゴ1世)
- 2003年
明日のナージャ(八百屋)
アストロボーイ・鉄腕アトム(クッキー)
京極夏彦 巷説百物語(鳶屋)
SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK(首相)
天使な小生意気(カッパ)
まぶらほ(治療師)
ワンダーベビルくん(キラー)
- 2004年
コロッケ!(ガンエン)
サムライチャンプルー(店主)
超ぽじてぃぶ! ファイターズ(じぃ、鯉魔人、婆や、巨漢)
- 2005年
ぱにぽにだっしゅ!(ジジイ)
まじめにふまじめ かいけつゾロリ(グラモ)
雪の女王(長老)
- 2006年
新星輝デュエル・マスターズ フラッシュ(九守元司郎)
内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎(鈴木恵一[27])
- 2007年
さぁイコー! たまごっち(ミミズ校長、ごっち大王)
それいけ!アンパンマン(しぶがきじいさん〈2代目〉)
DEATH NOTE(ロジャー・ラヴィー)
- 2008年
ウルトラヴァイオレット コード044(トナカイ)
S・A〜スペシャル・エー〜(牛窪桜の父)
- 2009年
源氏物語千年紀 Genji(右大臣)
- 2010年
たまごっち!(2010年 - 2014年、ミミズ校長)- 2シリーズ
- 2012年
HUNTER×HUNTER(第2作)(ゼノ=ゾルディック[28])
- 2013年
ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 エピソードN(オコリザル)
- 2015年
ジュエルペット マジカルチェンジ(ジョージ・カガミ監督)
美男高校地球防衛部LOVE!(ヒレアシ)
乱歩奇譚 Game of Laplace(ヒトミ)
- 2016年
フューチャーカード バディファイトDDD(黒猫)
劇場アニメ
- 1966年
サイボーグ009(004 / アルベルト・ハインリヒ)- ジャングル大帝
- 1967年
- サイボーグ009 怪獣戦争(004 / アルベルト・ハインリヒ)
少年ジャックと魔法使い(キツネ)
- 1969年
空飛ぶゆうれい船(警官)
長靴をはいた猫(殺し屋猫A)
- 1970年
ちびっ子レミと名犬カピ(ネコ)
チュウチュウバンバン(ドラゴロウ)
- 1971年
- アリババと40匹の盗賊
- 1973年
マジンガーZ対デビルマン(ボス)
- 1974年
マジンガーZ対暗黒大将軍(ボス)
- 1975年
宇宙円盤大戦争(牧野幸造)
グレートマジンガー対ゲッターロボ(ボス)
- 1976年
グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣(ボス)
- 1979年
海のトリトン 劇場版(イル)
- 1980年
火の鳥2772 愛のコスモゾーン(クラック[29])
- 1981年
シリウスの伝説(マブゼの子分B)
Dr.スランプ アラレちゃん ハロー!不思議島(ニコチャン大王)
- 1982年
Dr.SLUMP ほよよ! 宇宙大冒険(ニコチャン大王)
わが青春のアルカディア(トリさん)
- 1983年
Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!世界一周大レース(ニコチャン大王)
- 1983年
パーマン バードマンがやって来た!!(パーマン2号 / ブービー)
パタリロ! スターダスト計画(間者猫)[30]
まんがイソップ物語(チューチュー)
- 1984年
The・かぼちゃワイン ニタの愛情物語(赤井モン太)
Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!ナナバ城の秘宝(ニコチャン大王、摘鶴天)
忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ(パーマン2号 / ブービー)
- 1985年
Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!夢の都メカポリス(怪獣)
忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵(パーマン2号 / ブービー)
- 1986年
ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱(夜行さん)
ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!(ダルマ)
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争(狼男)
北斗の拳(ジャッカル)
はだしのゲン2(警官)
- 1986年
プロゴルファー猿 スーパーGOLFワールドへの挑戦!!(ピエロ)
- 1988年
AKIRA(根津[31])
めぞん一刻 完結篇(早乙女)
- 1989年
ウルトラマンUSA(サムソン)
迷宮物語(ロボット444ノ1号[32])
NEMO/ニモ(ウンパ)
- 1990年
おじさん改造講座(蛭田部長)
- 2003年
Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン (パーマン2号 / ブービー)
- 2004年
Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン!(パーマン2号 / ブービー)
- 2006年
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ(ガブ)
- 2007年
Dr.マシリト アバレちゃん(ニコチャン大王)
- 2015年
リトル ウィッチ アカデミア 魔法仕掛けのパレード(市長)
- 2016年
かっちけねぇ!(和尚〈じいちゃん〉)
OVA
- 1985年
GREED(ヴァイイ)
ホワッツマイケル(マイケル)
- 1986年
活劇少女探偵団(理事長)
- 1987年
破邪大星ダンガイオー(猛将ゴウティラ)
LILY-C.A.T.(デューラ・デルカッセ)
- 1998年
青の6号(門波博士)
銀河英雄伝説外伝 朝の夢、夜の歌(憲兵副総監)
- 2011年
ブラック・ジャック FINAL(キム参謀長)
ゲーム
- 1989年
天外魔境 ZIRIA(南蛮屋、オズノ)
- 1996年
新スーパーロボット大戦(ボス)
- 1997年
スーパーロボット大戦F(ボス)
- 1998年
スーパーロボット大戦F 完結編(ボス)
- 1999年
スーパーロボット大戦コンプリートボックス(ボス、山賊)
- 2000年
スーパーロボット大戦α(ボス)
- 2001年
スーパーロボット大戦α for Dreamcast(ボス)
- 2002年
スーパーロボット大戦IMPACT(ボス)
- 2003年
ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚(ひでり神、ヴォジャーイ)
第2次スーパーロボット大戦α(ボス、アルゴス長官)
- 2004年
スーパーロボット大戦MX(ボス)
- 2005年
クラッシュ・バンディクー がっちゃんこワールド(ボン・クラッチ)
スーパーロボット大戦MX ポータブル(ボス)
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(ボス)
- 2006年
- 天外魔境 ZIRIA〜遥かなるジパング〜(小角)
- 2008年
スーパーロボット大戦A PORTABLE(ボス)
スーパーロボット大戦Z(ボス)
- 2009年
スーパーロボット大戦NEO(ボス)
- 2010年
ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍(ニコちゃん大王、透明人間スケさん)
- 2012年
アスラズ ラース(黄金の蜘蛛)
吹き替え
映画・テレビドラマ
アライバル ファイナル・コンタクト(ギエラク)
ヴィッキー・チャオのマイ・ドリーム・ガール(チャン)
クォ・ヴァディス(哲学者キロン)
スラップ・ショット(ジョー) ※ソフト版
TAXi3(エドモンド・ベルティーノ将軍) ※VHS版・DVD版・BD版
チャーリーとチョコレート工場(ジョージおじいちゃん[33]) ※日本テレビ版- ディレイルド 暴走超特急
10日間で男を上手にフル方法(アーノルド〈アートー・マクグレガー〉)
トランザム7000VS激突パトカー軍団(リトル・イーノス) ※テレビ版
博士の異常な愛情(ゴールドバーグ〈ポール・タマリン〉) ※テレビ朝日版(デラックスエディションBlu-ray収録)
マッスルモンク(ウー)
我が道を往く(フィッツギボン牧師) ※DVD版
奥さまは魔女 #108(カラス)- 地上最強の美女 バイオニック・ジェミー
- レリックハンター - 秘宝を探せ
特撮
- 1973年
ロボット刑事(ヒコーマンの声、レイトーマンの声)
- 1976年
アクマイザー3(フランゲンの声)
- 1995年
超力戦隊オーレンジャー(バラクローズの声)
- 1996年
激走戦隊カーレンジャー(総長ガイナモの声)
- 1997年
激走戦隊カーレンジャーVSオーレンジャー(総長ガイナモの声)
- 1998年
星獣戦隊ギンガマン(ストイジーの声)
人形劇
アシンと13人の盗賊(盗賊の手下)
ガンツ君(シェルム旦那)
チロリン村とくるみの木(タコチュー)
ひげよさらば(オイコミ)
CD
ドラマCDぱにぽにだっしゅ! Vol.1 - Vol.3、セカンドシーズン Vol.2(ジジイ)
CM
- 赤塚不二夫アニメコレクション 映画・TV スペシャル・OVA 豪華13 本立てなのだ!(ナレーション)
ショウワノート ジャポニカ学習帳 CM(大臣の声)
その他
ママとあそぼう!ピンポンパン(カッパのカータン〈声・着ぐるみの操演〉)
スーパーマリオブラザーズ マリオの大冒険(マリオの声)
TVジョッキー 日曜大行進(ブッチャの声)
空飛ぶ机(子供番組)
朝日ソノラマ ソノシート・仮面ライダー「恐怖のくも男」(立花藤兵衛)
関連書籍
- 『カータンのなみだ - 声優伝・大竹宏』 (山口真一・著、新風舎、1999年) ISBN 978-4797408461
出典
^ 『声優名鑑』、381頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783
- ^ abc“大竹 宏プロフィール”. 大竹宏公式サイト. 2014年7月15日閲覧。
- ^ abcde“OHTAKE Hiroshi”. オフィス薫. 2003年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月15日閲覧。
^ “講師紹介”. CHK声優センター. 2003年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月15日閲覧。
^ 柴田秀勝の『新宿 ゴール伝ガイ・パラダイス』!! ゲスト小山茉美
^ 赤星政尚他「CHAPTER.1 ロボットアニメの故郷 栄光の東映動画 大竹宏インタビュー」『不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究』二見書房、1998年9月25日、ISBN 4-576-98138-2、53頁。
^ “第九回声優アワード 授賞者先行発表”. 声優アワード. 2015年2月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年2月18日閲覧。
^ “狼少年ケン”. 東映アニメーション. 2016年6月11日閲覧。
^ “パトロールホッパ宇宙っ子ジュン”. 東映アニメーション. 2016年6月11日閲覧。
^ “ハッスルパンチ”. 東映アニメーション. 2016年6月15日閲覧。
^ “パーマン”. メディア芸術データベース. 2016年10月10日閲覧。
^ “ピュンピュン丸”. 東映アニメーション. 2016年6月11日閲覧。
^ “サイボーグ009”. 東映アニメーション. 2016年6月2日閲覧。
^ “ウメ星デンカ”. トムス・エンタテインメント. 2016年7月3日閲覧。
^ “ひみつのアッコちゃん”. 東映アニメーション. 2016年6月16日閲覧。
^ “もーれつア太郎(第1期)”. 東映アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
^ “アパッチ野球軍”. 東映アニメーション. 2016年6月12日閲覧。
^ “グレートマジンガー”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ ab“魔女っ子メグちゃん”. 東映アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
^ “イルカと少年”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月19日閲覧。
^ “ドカベン”. 日本アニメーション. 2016年8月2日閲覧。
^ “惑星ロボ ダンガードA”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
^ “宇宙海賊キャプテンハーロック”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
^ “宇宙空母ブルーノア”. メディア芸術データベース. 2016年11月27日閲覧。
^ “コンポラキッド”. 東映アニメーション. 2016年6月8日閲覧。
- ^ ab“手塚治虫が消えた!? 20世紀最後の怪事件”. 手塚治虫公式サイト. http://tezukaosamu.net/jp/anime/152.html 2016年5月3日閲覧。
^ “内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎”. 週刊コミックバンチ★コアミックス:シリーズ連載特設ページ. オリジナルの2006年7月5日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060705221544/http://www.comicbunch.com/sp/zaizen-anime/ 2016年5月3日閲覧。
^ “キャラクター ゾルディック家編”. HUNTER×HUNTER. 2012年3月19日閲覧。
^ “火の鳥2772 愛のコスモゾーン”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月19日閲覧。
^ “パタリロ! スターダスト計画”. メディア芸術データベース. 2016年9月28日閲覧。
^ “AKIRA”. トムス・エンタテイメント. 2016年5月19日閲覧。
^ “迷宮物語”. マッドハウス. 2016年6月26日閲覧。
^ “チャーリーとチョコレート工場”. 金曜ロードSHOW!. 2016年8月1日閲覧。
外部リンク
大竹宏 - 81プロデュースの公式サイト- 公式FACEBOOK PAGE
- 旧公式サイト
- 日本映画データベース
|