天水町
てんすいまち 天水町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年10月3日 |
廃止理由 | 新設合併 玉名市、岱明町、横島町、天水町 → 玉名市 |
現在の自治体 | 玉名市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 熊本県 |
郡 | 玉名郡 |
団体コード | 43363-2 |
面積 | 21.48km2 |
総人口 | 6,787人 (2005年6月1日) |
隣接自治体 | 玉名市、熊本市、横島町、玉東町 |
町の木 | 桜 |
町の花 | ミカンの花 |
天水町役場 | |
所在地 | 〒861-5492 熊本県玉名郡天水町大字小天7195番地5号 |
外部リンク | 天水町 |
座標 | 東経130度35分 北緯32度51分 |
ウィキプロジェクト |
天水町役場(現:玉名市役所天水支所)
天水町(てんすいまち)は、熊本県にあった町で、玉名郡に属していた。
2005年10月3日、玉名市・岱明町・横島町と新設合併して新市制による玉名市となり、消滅した。地域自治区が設置され町名は残る。
目次
1 地理
2 歴史
3 産業
4 地域
4.1 教育
4.1.1 中学校
4.1.2 小学校
5 交通
5.1 バス路線
5.1.1 一般路線バス
5.2 道路
5.2.1 一般国道
5.2.2 主要県道
6 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
7 天水町出身の有名人
8 関連項目
地理
熊本市の北隣に隣接する。
- 山 : 熊ノ岳(二ノ岳、685.4m、新版九州百名山)、三ノ岳(681.3m)。熊本市の金峰山(一ノ岳、665.1m)の外輪山。
- 川 : 唐人川(とうじんがわ)。合併前の横島町との境。
歴史
1954年10月1日 - 小天村と玉水村が対等合併し、天水村が発足。- 1957年7月25日、26日 - 集中豪雨が原因で大規模な山津波が発生して甚大な被害が出た。(死者53名)
1960年10月1日 - 天水村が町制施行。天水町となる。
2005年(平成17年)10月3日 - 玉名市・岱明町・横島町と新設(対等)合併し、新市制による玉名市となり消滅。地域自治区が設置され町名は残る。
産業
- 特産品 : 天水みかん、ハウストマト、ハウスイチゴ
地域
教育
中学校
- 天水町立天水中学校
小学校
- 天水町立玉水小学校
- 天水町立小天小学校
- 天水町立小天東小学校
交通
空港・鉄道路線なし。
- 最寄り空港は熊本空港。
- 最寄り駅はバス利用の場合は、玉名駅または熊本駅。自動車利用の場合は、肥後伊倉駅。
バス路線
一般路線バス
九州産交バス
熊本市 - 天水町 - 玉名市
道路
- 高速道路の最寄りインターチェンジは九州自動車道菊水インターチェンジまたは熊本インターチェンジ。
一般国道
- 国道501号
主要県道
- 熊本県道1号熊本玉名線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 小天温泉
- 草枕温泉てんすい
笠智衆生家・記念碑
前田案山子別邸(小説「草枕」の舞台とされる)- 経塚・大塚古墳群(県指定史跡)
- 尾田の丸池(熊本名水百選)
小天神社「火の神祭り」- 草枕交流館
天水町出身の有名人
前田案山子(政治家)※旧小天村出身
前田卓(政治運動家。前田案山子の次女)※旧小天村出身
宮崎槌(宮崎滔天の妻。前田案山子の3女)※旧小天村出身
田尻寅雄(医学者)
笠智衆(俳優)※旧玉水村出身
天水山正則(元大相撲力士)
普天王水(元大相撲力士、現年寄稲川)
天鎧鵬貴由輝(大相撲力士)
関連項目
- 熊本県の廃止市町村一覧