北区 (札幌市)
























































きたく
北区

北海道大学の銀杏並木

北海道大学の銀杏並木


日本の旗 日本
地方
北海道地方
都道府県
北海道 石狩振興局

札幌市
団体コード
01102-9
面積
63.57km2

総人口
285,851
(住民基本台帳人口、2018年9月30日)
人口密度
4,497人/km2
隣接自治体
隣接行政区

中央区、東区、西区、手稲区
石狩市、石狩郡当別町
北区役所
所在地
001-8612
北海道札幌市北区北24条西6丁目1-1
北緯43度5分27秒東経141度20分27秒
北区役所(2004年10月)
外部リンク
札幌市北区

北海道内における札幌市北区の位置


北区 (札幌市)位置図






 表示 ウィキプロジェクト

北区(きたく)は、札幌市の行政区。人口は札幌市10区の中で最も多い区になっている[1]




目次






  • 1 地理


  • 2 歴史


  • 3 官公署


    • 3.1 国の機関


    • 3.2 道の機関


    • 3.3 独立行政法人・特殊法人等




  • 4 公共施設


    • 4.1 文化施設


    • 4.2 スポーツ施設




  • 5 公的機関


    • 5.1 警察


    • 5.2 消防


    • 5.3 病院


    • 5.4 電力・ガス


    • 5.5 放送局




  • 6 教育機関


    • 6.1 大学


    • 6.2 短期大学


    • 6.3 専修学校


    • 6.4 高等学校


    • 6.5 中高一貫校


    • 6.6 中学校


    • 6.7 小学校


    • 6.8 特別支援学校


    • 6.9 認定こども園


    • 6.10 幼稚園


    • 6.11 認可保育所


    • 6.12 学校教育以外の施設




  • 7 経済・産業


    • 7.1 産業団地


    • 7.2 組合


    • 7.3 商業施設


    • 7.4 金融機関


    • 7.5 郵便


    • 7.6 宅配便




  • 8 交通


    • 8.1 鉄道


    • 8.2 バス


    • 8.3 タクシー


    • 8.4 道路




  • 9 文化財


  • 10 観光・レジャー


  • 11 祭事・催事


  • 12 出身人物


  • 13 脚注


  • 14 関連項目


  • 15 外部リンク





地理


区域は東西14.2 km、南北13.7 kmあり、札幌市10区の中で3番目に面積が広い区になっている[1]。中央区とは函館本線、東区とは創成川と旧篠路村境界、西区及び手稲区とは新川、石狩市及び当別町とは発寒川、茨戸川、石狩川を挟んで接している[1]。北区の地形は平坦で山がなく、地質・地盤は南部の一部を除いて粘土質や泥炭の軟弱な土となっている[1]。また、北区は水辺に恵まれた環境にあり、3河川(創成川、伏籠川、発寒川)が合流する茨戸の景観は特異なものになっているほか[1]、並木が多いことも特徴になっており[1]、屯田防風林や創成川沿いのポプラ並木、北大ポプラ並木や太平ポプラ並木、新川さくら並木などがある。



  • 河川:石狩川、茨戸川、伏籠川、発寒川、安春川、創成川、新川、琴似川、サクシュコトニ川

  • 湖沼:ペケレット湖、トンネウス沼




歴史


「年表/札幌市北区」参照[2]




  • 1859年(安政06年):幕吏・荒井金助の命により、早川清太郎が荒井村の創設を進める。


  • 1869年(明治02年):開拓使が設置され、島義勇が札幌本府の建設に着手。


  • 1871年(明治04年):札幌初の公園となる偕楽園開設。


  • 1882年(明治15年):徳島県の滝本五郎らが「興産社」を組織して篠路に入植し、藍を栽培[3]


  • 1887年(明治20年):九州の士族を中心に屯田兵146戸が新琴似に入植。


  • 1889年(明治22年):熊本ほか6県からの士族220戸の屯田兵が発寒川付近(現在の屯田)に入植。


  • 1890年(明治24年):半官半民による亜麻の製線工場が操業開始(1957年閉鎖)[4]


  • 1891年(明治24年):大火災発生[5]


  • 1897年(明治30年):この頃から「新琴似歌舞伎」がまる(1916年頃まで続き、1993年に「新琴似歌舞伎伝承会」設立し、1996年に『復活公演』開催)[6]


  • 1898年(明治31年):大洪水発生[7]


  • 1902年(明治35年):「篠路歌舞伎」が始まる(1934年まで続き、1985年に「篠路歌舞伎保存会」発足)[8]


  • 1903年(明治36年):札幌農学校が新校舎に移転。


  • 1927年(昭和02年):札幌市電鉄北線(北6条—北18条)開通(1963年に麻生まで延長し、1964年に新琴似駅まで延長)。


  • 1934年(昭和09年):日本国有鉄道札沼線(桑園—当別)開通。


  • 1955年(昭和30年):琴似町、篠路村が札幌市と合併。


  • 1956年(昭和31年):茨戸での油田(茨戸油田)開発の調査を開始(1971年生産中止)[9]


  • 1963年(昭和38年):札幌駅北口開設[10]


  • 1971年(昭和46年):札幌市営地下鉄南北線(真駒内—北24条)開通(1978年に麻生まで延伸)。市電鉄北線(北5条—北24条)廃止(1974年に北24条以北廃止)。


  • 1972年(昭和47年):札幌市が政令指定都市に移行し、行政区制施行。北区役所開設。


  • 1977年(昭和52年):北区のシンボルマーク制定[11]


  • 1986年(昭和61年):百合が原公園にて『'86さっぽろ花と緑の博覧会』(全国都市緑化フェア)開催。


  • 1988年(昭和63年):札幌駅付近鉄道高架開通。


  • 1990年(平成02年):「北区歴史と文化の八十八選」選定。


  • 1992年(平成04年):札樽自動車道(札幌西IC—札幌JCT)開通。


  • 1998年(平成10年):札幌駅北口広場供用開始[10]


  • 2000年(平成12年):札沼線高架・複線化(八軒—創成川通)完成。新川さくら並木植樹事業完了[12]


  • 2001年(平成13年):環状通エルムトンネル開通。


  • 2002年(平成14年):篠路アンダーパス開通。


  • 2003年(平成15年):札幌エルプラザに公共4施設開設。



官公署



国の機関





  • 内閣官房
    • アイヌ総合政策室北海道分室



  • 総務省

    • 北海道管区行政評価局

    • 北海道総合通信局




  • 法務省

    • 札幌法務局
      • 北出張所




  • 財務省

    • 北海道財務局


    • 財務総合政策研究所北海道研修支所


    • 国税庁札幌国税局札幌北税務署




  • 厚生労働省

    • 北海道厚生局


    • 北海道労働局

      • 労働基準部労災補償課分室

      • 職業安定部職業対策課分室

      • 札幌中央労働基準監督署

      • ハローワークプラザ北24






  • 農林水産省

    • 水産庁北海道漁業調整事務所



  • 経済産業省

    • 北海道経済産業局

    • 北海道産業保安監督部




  • 国土交通省

    • 北海道開発局


    • 国土地理院北海道地方測量部




  • 環境省
    • 北海道地方環境事務所





道の機関



  • 札幌道税事務所自動車税部

  • 北海道立衛生研究所



独立行政法人・特殊法人等


独立行政法人



  • 高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道支部北海道障害者職業センター


  • 農林水産消費安全技術センター札幌センター


  • 製品評価技術基盤機構北海道支所


地方独立行政法人


  • 北海道立総合研究機構

    • 産業技術研究本部・工業試験場

    • 環境・地質研究本部・環境科学研究センター・地質研究所



特殊法人等



  • 日本政策投資銀行札幌北支店


  • 放送大学学園放送大学北海道学習センター


  • 日本年金機構

    • 札幌北年金事務所

    • 街角の年金相談センター麻生




  • 全国健康保険協会北海道支部



公共施設




  • 札幌市北区民センター・札幌市北保健センター

  • 札幌市北区土木センター

  • 札幌市篠路コミュニティセンター

  • 札幌市新琴似・新川地区センター

  • 札幌市屯田地区センター

  • 札幌市太平百合が原地区センター

  • 札幌市拓北・あいの里地区センター

  • 札幌市北老人福祉センター

  • 札幌市北区保育・子育て支援センター「ちあふる・きた」

  • 札幌市就業サポートセンター(札幌サンプラザ内)

  • 札幌市男女共同参画センター(札幌エルプラザ内)

  • 札幌市消費者センター(札幌エルプラザ内)

  • 札幌市市民活動サポートセンター(札幌エルプラザ内)

  • 札幌市環境プラザ(札幌エルプラザ内)

  • JOIN(ホームレス相談支援センター)

  • 札幌市動物管理センター福移支所


  • 札幌市水道局北部水道センター

  • 札幌市創成川水処理センター・札幌市創成川水再生プラザ

  • 札幌市拓北水再生プラザ

  • 札幌市下水道科学館

  • 札幌市北地区リサイクルセンター

  • 札幌市北清掃事務所

  • 札幌市篠路破砕工場

  • 札幌市ごみ資源化工場





文化施設



  • 札幌サンプラザ

  • 百合が原緑のセンター(百合が原公園内)

  • プラザ新琴似

  • 札幌市新琴似図書館

  • 北海道大学附属図書館

  • 北海道大学総合博物館

  • 屯田郷土資料館




スポーツ施設




  • 札幌市北区体育館


  • 札幌サンプラザ(プール)

  • 札幌市麻生球場


  • 屯田西公園

    • 陸上競技場

    • 野球場

    • 庭球場



  • 太平公園

    • 野球場

    • 庭球場



  • 新琴似グリーン公園

    • 野球場

    • 庭球場



  • あいの里公園

    • 野球場

    • 庭球場



  • 茨戸川緑地パークゴルフ場





公的機関



警察



  • 北警察署
    • 札幌駅北口交番、北二十条交番、北三十条交番、麻生交番、新琴似交番、新琴似西交番、新川交番、新光交番、篠路交番、あいの里交番、屯田交番、太平交番、茨戸交番




消防



  • 札幌市消防局北消防署
    • あいの里出張所、篠路出張所、屯田出張所、新琴似出張所、新光出張所、新川出張所、幌北出張所




病院


「医療機関名簿(北区)」参照[13]




  • 麻生整形外科病院

  • 荒木病院

  • 石金病院

  • 大黒胃腸内科病院

  • 大塚眼科病院

  • 小原病院

  • 開成病院

  • 北札幌病院

  • 五稜会病院

  • 坂泌尿器科病院

  • 札幌しらかば台篠路病院

  • 札幌鈴木病院

  • 札幌優翔館病院

  • 札幌百合の会病院

  • 新川新道整形外科病院

  • 晴生会さっぽろ病院

  • 長生会病院

  • 中江病院

  • 北成病院

  • 北海道医療大学病院

  • 北海道大学病院

  • 牧田病院

  • 松田整形外科記念病院





電力・ガス




  • 北海道電力札幌北支社


  • 北海道セントラルガス札幌北営業所



放送局


ラジオ放送局


  • エフエム・ノースウェーブ (FM NORTH WAVE)

インターネット配信局


  • SSKラジオ放送(札幌総合コミュニティーラジオ放送)


教育機関



大学


国立大学法人



  • 北海道大学札幌キャンパス


  • 北海道教育大学札幌校



私立


  • 藤女子大学


  • 北海道医療大学あいの里キャンパス




短期大学


  • 北海道武蔵女子短期大学



専修学校


「学生納付特例対象学校一覧」参照[14]




  • 大原医療福祉専門学校

  • 大原法律公務員専門学校

  • 大原簿記情報専門学校札幌校

  • 幌北編物服装学院

  • 札幌医療リハビリ専門学校

  • 専修学校代々木ゼミナール札幌校

  • 竹田洋裁女学院

  • 道央吉井式和裁専門学校

  • 北海道アートクラフトアカデミー

  • 北海道医薬専門学校

  • 北海道芸術デザイン専門学校

  • 北海道高等技能専修学校

  • 北海道ファッション専門学校




高等学校


道立


  • 北海道札幌北高等学校

  • 北海道札幌北陵高等学校

  • 北海道札幌英藍高等学校

  • 北海道札幌国際情報高等学校

  • 北海道札幌工業高等学校

  • 北海道有朋高等学校


市立

  • 市立札幌新川高等学校

私立


  • 札幌創成高等学校


  • 星槎国際高等学校札幌北学習センター



中高一貫校


  • 藤女子中学校・高等学校


中学校


国立大学法人

  • 北海道教育大学附属札幌中学校

市立



  • 札幌市立北辰中学校

  • 札幌市立新琴似中学校

  • 札幌市立篠路中学校

  • 札幌市立北陽中学校

  • 札幌市立新琴似北中学校

  • 札幌市立新川中学校

  • 札幌市立光陽中学校

  • 札幌市立太平中学校

  • 札幌市立屯田中央中学校

  • 札幌市立篠路西中学校

  • 札幌市立新川西中学校

  • 札幌市立上篠路中学校

  • 札幌市立あいの里東中学校

  • 札幌市立屯田北中学校

  • 札幌市立北辰中学校ひまわり分校




小学校


国立大学法人

  • 北海道教育大学附属札幌小学校

市立



  • 札幌市立北九条小学校

  • 札幌市立幌北小学校

  • 札幌市立白楊小学校

  • 札幌市立新琴似小学校

  • 札幌市立屯田小学校

  • 札幌市立新川小学校

  • 札幌市立篠路小学校

  • 札幌市立茨戸小学校

  • 札幌市立鴻城小学校

  • 札幌市立和光小学校

  • 札幌市立光陽小学校

  • 札幌市立新陽小学校

  • 札幌市立新琴似北小学校

  • 札幌市立新川中央小学校

  • 札幌市立新琴似西小学校

  • 札幌市立太平小学校

  • 札幌市立新琴似南小学校

  • 札幌市立篠路西小学校

  • 札幌市立新光小学校

  • 札幌市立拓北小学校

  • 札幌市立屯田南小学校

  • 札幌市立北陽小学校

  • 札幌市立新琴似緑小学校

  • 札幌市立太平南小学校

  • 札幌市立あいの里西小学校

  • 札幌市立屯田西小学校

  • 札幌市立あいの里東小学校

  • 札幌市立百合が原小学校

  • 札幌市立屯田北小学校

  • 札幌市立幌北小学校ひまわり分校



私立

  • 札幌三育小学校


特別支援学校


道立


  • 北海道札幌聾学校

  • 北海道拓北養護学校

  • 北海道札幌あいの里高等支援学校


市立

  • 市立札幌豊明高等支援学校


認定こども園




  • 新琴似幼稚園[15]

  • 認定こども園ひまわり[15]

  • つよし幼稚園[15]

  • 認定こども園こうほく[15]

  • 認定こども園あいの里[15]

  • 太陽こころ幼稚園[15]

  • こども園ソレイユ[15]



幼稚園


市立

  • 札幌市立白楊幼稚園

私立



  • 新琴似育英幼稚園[15]


  • 藤幼稚園[15]

  • 麻生明星幼稚園[15]

  • 篠路光真幼稚園[15]


  • 新川幼稚園[15]

  • 札幌北幼稚園[15]

  • Cinq Perles(サンクパール)幼稚園[15]

  • 華園幼稚園[15]

  • そうせい幼稚園[15]


  • 札幌三育幼稚園[15]

  • 百合が原幼稚園[15]

  • 茨戸メリー幼稚園[15]


  • あいの里大藤幼稚園[15]




認可保育所


市立


  • 札幌市北区保育・子育て支援センター[16]

  • 札幌市新川保育園[16]

  • 札幌市新琴似保育園[16]


私立



  • あいの里協働保育園[16]

  • ドリームキッズ保育園[16]

  • アートチャイルド札幌百合が原[16]

  • 新琴似南保育園[16]

  • 屯田すずらん保育園[16]

  • 麻生保育園[16]

  • 屯田保育園[16]

  • 篠路中央保育園[16]

  • 愛和えるむ保育園[16]

  • 篠路高洋保育園[16]

  • 幌北ゆりかご保育園[16]

  • 三和新琴似保育園[16]

  • 太平保育園[16]

  • あかつき篠路保育園[16]

  • 札幌北保育園[16]

  • 札幌こばと保育園[16]

  • 幌北中央保育園[16]

  • 新川北保育園[16]

  • しんことに清香保育園[16]

  • 札幌はこぶね保育園[16]

  • あいの里保育園[16]

  • 風の子保育園[16]

  • はぐくみ保育園[16]


  • 屯田大藤保育園[16]

  • 子どもの園保育園[16]

  • 新川西さくらこ保育園[16]

  • 拓北ひまわり保育園[16]

  • 札幌創成保育園[16]

  • 新琴似中央保育園[16]

  • 屯田桃の花保育園[16]

  • あいの里せせらぎ保育園[16]

  • アートチャイルドケア新琴似[16]

  • 札幌未来保育園[16]

  • エンジェル保育園[16]

  • つばさ保育園[16]




学校教育以外の施設



  • 中央バス自動車学校

  • 麻生自動車学校

  • 札幌篠路自動車学校



経済・産業



産業団地


  • 新川地区工業団地


組合



  • 札幌貴金属工芸組合


  • 札幌市農業協同組合(JAさっぽろ)篠路支店・北経済センター、新琴似支店、屯田支店

  • 札幌エネルギー協同組合

  • 札幌質屋協同組合

  • 北海道基礎工業協同組合

  • 北海道電機商業組合

  • 北海道麻雀業組合連合会



商業施設


ショッピングセンター


  • 札幌駅総合開発
    • パセオ



  • イオン北海道(イオングループ)
    • イオン札幌麻生店



  • イトーヨーカ堂(セブン&アイ・ホールディングス)
    • イトーヨーカドー屯田店


  • 新都市ライフホールディングス
    • あいの里ショッピングセンター (i-MALL)



スーパーマーケット・ディスカウントストア




  • ラルズ(アークスグループ)

    • スーパーアークス北24条店

    • スーパーアークスエクスプレス

    • スーパーアークスノース

    • スーパーアークス新琴似店

    • ビッグハウス太平店

    • ビッグハウス新川店




  • 東光ストア(アークスグループ)

    • 麻生店

    • あいの里店(あいの里ショッピングセンター内)

    • ディナーベル北大前店

    • ディナーベル新道西店




  • 生活協同組合コープさっぽろ

    • あいの里店

    • 新琴似南店

    • 北12条店

    • とんでん店




  • マックスバリュ北海道(イオングループ)

    • マックスバリュ北32条店

    • マックスバリュ北店

    • マックスバリュ新琴似店




  • 北雄ラッキー

    • 篠路店

    • 新琴似四番通店

    • 衣料館北24条店




  • ホクレン商事
    • ホクレンショップFoodFarm屯田8条店



  • 北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテール(JR北海道グループ)

    • JR生鮮市場新琴似店

    • JR生鮮市場新川店




  • トライアルカンパニー
    • スーパーセンタートライアル屯田店



  • 長崎屋(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)
    • MEGAドン・キホーテ新川店





金融機関


銀行



  • 北洋銀行北七条支店、北二十四条支店、麻生支店、新川支店、新川中央支店、新琴似支店、屯田支店、篠路支店、あいの里支店、屯田北支店


  • 北海道銀行屯田パーソナル支店、あいの里パーソナル支店、札幌駅北口支店、麻生支店、新川支店、北二十四条支店、篠路支店、新川中央支店、四番通出張所、光星出張所


  • 北陸銀行麻生支店、東篠路出張所


協同組織金融機関



  • 北海道信用金庫札幌駅北口支店、白楊支店、幌北支店、篠路支店、新琴似支店


  • 空知信用金庫札幌北支店


  • 北門信用金庫篠路支店、新琴似支店


  • 留萌信用金庫新川支店


  • 遠軽信用金庫札幌支店


  • 札幌中央信用組合北支店、篠路支店


  • 北央信用組合屯田支店


  • 北海道労働金庫札幌北支店、札幌麻生支店

  • JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JAさっぽろ篠路支店、新琴似支店、屯田支店



郵便


北海道大学構内および北9条以南の条丁目は、札幌中央郵便局が集配エリアとなっている。




  • 札幌北郵便局(集配局):北10条以北の条丁目・麻生・新川地区


  • 篠路郵便局(集配局):篠路・屯田・あいの里地区




宅配便




  • ヤマト運輸札幌主管支店

    • 札幌駅北口センター

    • 北大前センター

    • エルム通センター

    • 北24条センター・札幌麻生センター

    • 新琴似センター

    • 札幌屯田センター・札幌百合が原センター

    • 札幌篠路センター・札幌あいの里センター




  • 佐川急便札幌北営業所(所在地は西区)


  • 日本通運札幌支店札幌自動車事業所(所在地は白石区)



交通




札幌駅北口(2012年6月)




新琴似駅(2012年10月)




あいの里教育大駅北口(2012年10月)



1945年(昭和20年)まで現在の北区役所一帯に札幌飛行場があり、東京との定期便を運行していた[17]



鉄道




  • JR logo (hokkaido).svg北海道旅客鉄道(JR北海道)(JR area SATSU.png 特定都区市内)


    • 函館本線:札幌駅[注 1]


    • 札沼線(学園都市線):新川駅 - 新琴似駅 - 太平駅 - 百合が原駅 - 篠路駅 - 拓北駅 - あいの里教育大駅 - あいの里公園駅




  • ST Logo.svg札幌市交通局

    • Subway SapporoNamboku.svg札幌市営地下鉄南北線:北12条駅 - 北18条駅 - 北24条駅 - 北34条駅 - 麻生駅





バス


かつては札幌市交通局がバス路線(札幌市営バス)を運行していたが、段階的に民間事業者に路線を移譲し、2004年(平成16年)に廃止となった。


バスターミナル


  • 北24条バスターミナル

  • 麻生バスターミナル



路線バス



  • 北海道中央バス 新川営業所

  • ジェイ・アール北海道バス

  • じょうてつ


  • 当別町コミュニティバス(あいの里地区に乗り入れ)



タクシー




  • 三和交通

  • 暁交通

  • 札幌交通(北海道交運グループ)

  • 北広島第一交通

  • 札幌エムケイ

  • 金星自動車

  • ダイコク交通

  • 明星自動車

  • フジ交通

  • MID交通

  • 東交通

  • 朝日交通

  • 北陸交通

  • 協和交通

  • 平岸ハイヤー

  • 鈴蘭交通

  • 昭和交通

  • はまなす交通

  • 太洋ハイヤー




道路




  • 高速道路

    • 札樽自動車道(北海道横断自動車道):新川IC(ハーフIC) - 札幌北IC(小樽方面出入口)[注 2]



  • 地域高規格道路
    • 道央圏連絡道路



  • 一般国道


    • 国道5号
      • 札幌新道


    • 国道231号


    • 国道337号(道央圏連絡道路)




  • 主要地方道(主要道道・主要市道)

    • 北海道道89号札幌環状線

    • 北海道道112号札幌当別線

    • 北海道道125号前田新川線

    • 北海道道128号札幌北広島環状線

    • 札幌市主要市道2974号真駒内篠路線




  • 一般道道

    • 北海道道273号花畔札幌線

    • 北海道道277号琴似停車場新琴似線

    • 北海道道508号矢臼場札幌線

    • 北海道道865号樽川篠路線

    • 北海道道1053号真駒内茨戸東雁来自転車道線






文化財


「札幌市内の文化財」参照[18]


国指定


  • 重要文化財

    • 北海道大学農学部(旧東北帝国大学農科大学)第二農場 9棟



道指定


  • 有形文化財
    • 新琴似村屯田兵村記録 - 北海道大学附属図書館蔵


市指定

  • 有形文化財

    • 新琴似屯田兵中隊本部

    • 清華亭




国登録

  • 有形文化財

    • 北海道大学旧札幌農学校昆虫学及養蚕学教室

    • 北海道大学旧札幌農学校図書館読書室・書庫

    • 北海道大学古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学科教室)





観光・レジャー




  • 北海道さっぽろ「食と観光」情報館(札幌駅構内)

  • 清華亭


  • 北海道大学

    • 北海道大学総合博物館

    • 旧札幌農学校昆虫学及養蚕学教室

    • 古河記念講堂

    • イチョウ並木

    • 北大ポプラ並木

    • 札幌農学校第2農場



  • 新琴似屯田兵中隊本部


  • 百合が原公園

    • 百合が原緑のセンター

    • リリートレイン



  • シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ




祭事・催事




  • 篠路子ども歌舞伎伝承式(1月)

  • 屯田雪まつり(2月)

  • しのろ夏祭り&盆踊り(8月)

  • Go! Go! きたっこ夏まつり(8月)


  • 篠路神社秋祭り(9月)

  • 百合が原紅葉祭り(10月)



出身人物



50音順





  • 井川絵美(タレント)


  • 大須賀応(陸軍軍人)


  • 片岡球子(日本画家)


  • 熊川哲也(バレエダンサー)


  • 琴の郷栄一(元大相撲力士)


  • 左藤博之(クラリネット奏者)


  • 佐藤のりゆき(フリーキャスター)


  • 里谷多英(元フリースタイル・スキーモーグル選手)


  • 佐野正幸(作家)


  • 椎名恵(シンガーソングライター)


  • DAISHI DANCE(ミュージシャン)


  • 武田真治(ミュージシャン、俳優)


  • 野月浩貴(将棋棋士)


  • 福ノ富士福太朗(大相撲力士)


  • 藤堂志津子(作家)


  • 舞衣子(歌手。元ZONE、MARIAメンバー)


  • 松木謙公(政治家)


  • 米野智人(元プロ野球選手)




脚注


[ヘルプ]

注釈




  1. ^ 高架化した後は所在地が中央区から北区になった。


  2. ^ 旭川・苫小牧方面出入口の所在地は東区となる。



出典



  1. ^ abcdef“位置と広さ、自然”. 札幌市北区. 2018年2月18日閲覧。


  2. ^ “年表”. 札幌市北区. 2017年2月17日閲覧。


  3. ^ “荒地を開き藍を栽培”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  4. ^ “亜麻の名残は町名に”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  5. ^ “北区大火災”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  6. ^ “開拓農民の手で華々しく”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  7. ^ “茨戸川の誕生 —明治31年大洪水—”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  8. ^ “手作りの回り舞台で”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  9. ^ “噴き出した太古の恵み —石油開発ブームを巻き起こす—”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。

  10. ^ ab“石炭搬出のにぎわいも遠く —馬車追いの自慢は、はんてんと持ち馬-”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  11. ^ “シンボルマーク”. 札幌市北区. 2018年2月18日閲覧。


  12. ^ “地域住民の長年の夢、ついにかなう”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  13. ^ “医療機関名簿(北区)”. 札幌市. 2018年2月17日閲覧。


  14. ^ “学生納付特例対象学校一覧”. 札幌市. 2018年2月16日閲覧。

  15. ^ abcdefghijklmnopqrst“北区の幼稚園を選ぶ”. 札幌市私立幼稚園連合会. 2018年2月16日閲覧。

  16. ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakal“認可保育所(北区)”. 札幌市. 2018年2月16日閲覧。


  17. ^ “昭和二十年、炎の中に消える”. 札幌市北区. 2018年2月19日閲覧。


  18. ^ “札幌市内の文化財(場所から探す)”. 札幌市. 2018年2月24日閲覧。




関連項目







  • 同一名称の市区町村一覧

  • 方角地名



外部リンク


  • 札幌市北区







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter