セキスイハイム











セキスイハイムMR


セキスイハイムは、積水化学工業住宅カンパニーのブランド名称である。




目次






  • 1 概要


  • 2 再築システムの家


  • 3 主な商品


    • 3.1 セキスイハイム(鉄骨系)


    • 3.2 ツーユーホーム(木質系)


    • 3.3 アパート用住宅(鉄骨系)




  • 4 販売会社


  • 5 命名権


  • 6 おもな分譲住宅地


  • 7 広告


  • 8 スポンサー番組


  • 9 脚注


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要


工場で鉄骨ラーメン構造のボックス型ユニット(広義のプレハブ工法)を生産し、それを建築現場において組み合わせるという方式がセキスイハイムの基本概念である[1]。これにより、建築にかかる日数が大幅に短縮され、合理化された工場における生産比率が高いことから高品質が確保されることとなった。さらに、堅牢な鉄骨ラーメン構造による高い耐震性も持ち合わせているとされる。


セキスイハイムの最初のモデルであるM1は基本設計・システム開発を建築家の大野勝彦(当時、東京大学内田研究室在籍)が担当した。M1は1970年に第1回「東京国際グッドリビングショウ」でデビューし[2]、2004年度に、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれているほか、2013年度には世界で初めて市場で成功したボックスユニットによるプレハブ住宅であるとして、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に選定・登録されている[3][4]


2002年(平成14年)には販売体制を再編し、「セキスイツーユーホーム」のブランド名で販売している木造の2×4(ツーバイフォー)ユニットも併売するようになった。こちらは木造であるため鉄骨ラーメン構造に比べると耐震性で劣るものの高気密・高断熱であり、コスト面でも鉄骨系のハイムより、若干安価である。また、ツーバイフォーよりも幅広の木材を使用したワンランク上の2×6(ツーバイシックス)もある。こちらの方がより大量の断熱材を壁内部に充填でき、断熱性能に優れる。また耐震実験でも2000ガルを超える加速度に対して無傷であることが判っている。大手ハウスメーカーの中では、珍しく断熱材としてグラスウールを使用している。なお、国内最大の実験施設での最大加速度は2,000ガルである。[要出典]


実際、創業以来起きた大規模地震(阪神・淡路大震災、新潟県中越地震・新潟県中越沖地震、東日本大震災、熊本地震など)においてもその耐震性は証明されており、[5]、ハイム・ツーユーホームともに全半壊の被害は一軒も発生していない。



再築システムの家


セキスイハイムは2002年(平成14年)5月から「再築システムの家」というサービスを開始している。この「再築システムの家」は、古いセキスイハイムの住宅ユニットを分解・下取りし、工場において補修・点検などをして、新たに再生された住宅として別の顧客に販売するというものである。これは、箱形のユニットを組み合わせるというユニット住宅の特性により実現されたもので、近年の日本の住宅が「ミンチ解体」と呼ばれる方式で解体され大量の産業廃棄物を発生させている問題[6]の回避に成功している。


また、2002年(平成14年)12月からは「光熱費ゼロ住宅」の販売を開始している。これは太陽光発電システムや高効率給湯器の搭載、住宅断熱性能の向上、照明設備の省エネルギー化などを組み合わせることで、光熱費ゼロ住宅を実現するとされている。


この仕組みを応用して、「リユースハイム」キャンペーンを行っている。これは住宅展示場の建て替えや更新、また展示場自体の閉鎖に伴い、使われなくなったモデルハウスを希望者に抽選で購入してもらうもの。基本的にはモデルハウスの設計そのものを移築するが、当選者の土地スペースによって間取りなどを変更することもできる[7]



主な商品



セキスイハイム(鉄骨系)



  • SmartPowerStation(スマートパワーステーション)

  • SmartPowerStation@(スマートパワーステーション@)

  • Parfaitシリーズ(パルフェ)

  • Domani(ドマーニ)

  • DESIO(デシオ)(三階建て)

  • ハイムbj

  • クレスカーサ

  • 楽の家(平屋)



ツーユーホーム(木質系)



  • SmartPowerStation(スマートパワーステーション)

  • グランツーユー

  • MIOLEシリーズ

    • ミオーレ

    • ミオーレピースエディション



  • 楽の家(平家)



アパート用住宅(鉄骨系)



  • レトアスマートパワーステーション

  • ウィズハイムエフスリー

  • ウィズハイムエフツー

  • レトアメゾネット

  • レトアデュエット



販売会社



  • 北海道地方
    • 北海道セキスイハイム株式会社


  • 東北地方
    • セキスイハイム東北株式会社
      • 青森県、宮城県、岩手県、秋田県、山形県、福島県



  • 関東地方

    • 東京セキスイハイム株式会社
      • 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県


    • 茨城セキスイハイム株式会社
      • 茨城県


    • 栃木セキスイハイム株式会社
      • 栃木県


    • 群馬セキスイハイム株式会社
      • 群馬県




  • 中部地方

    • セキスイハイム信越株式会社
      • 長野県、新潟県


    • セキスイハイム東海株式会社
      • 静岡県


    • セキスイハイム中部株式会社
      • 愛知県、岐阜県、三重県、石川県、福井県、富山県




  • 関西地方

    • セキスイハイム近畿株式会社
      • 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県北部及び南東部



    • セキスイハイム山陽株式会社
      • 兵庫県南西部




  • 中国・四国地方

    • セキスイハイム中四国株式会社
      • 岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、愛媛県


    • セキスイハイム東四国株式会社
      • 香川県、徳島県、高知県




  • 九州地方
    • セキスイハイム九州株式会社
      • 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県




※上記の通り、沖縄県は輸送コストが北海道よりも割高なことなどを理由として、同県においては販売されていない。これは、積水ハウスでも同様である。



命名権


以下の施設の命名権を取得している。




  • 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ:「真駒内屋内競技場」(北海道札幌市)を改称。


  • 真駒内セキスイハイムスタジアム:「真駒内屋外競技場」(北海道札幌市)を改称。


    • 北海道セキスイハイムが命名権を取得した。以上の2施設の命名権料は合計で年間700万円。契約期間は2007年(平成19年)4月1日から3年間。総額2100万円。


    • 1972年の冬季オリンピックを行った競技場である。命名権を売りに出されたことで、日本オリンピック委員会(JOC)から五輪マークを外すよう勧告された。




  • セキスイハイムスーパーアリーナ:「宮城県総合運動公園総合体育館」(宮城県宮城郡利府町)を改称。
    • セキスイハイム東北が命名権を取得した。以上の1施設の命名権料は年間1000万円。契約期間は2009年(平成21年)4月1日から3年間。従前の命名権名称との遷移期間などが考慮され、総額は2750万円。




おもな分譲住宅地



  • 桜ヶ丘ニュータウン - 茨城県土浦市桜ヶ丘町

  • ガーデンコースト鵠沼海岸 - 神奈川県藤沢市

  • ガーデンコースト辻堂 - 神奈川県藤沢市

  • エコハイムタウン北上尾 - 埼玉県上尾市

  • ハイムエコタウン甲斐竜王 - 山梨県甲斐市

  • ハイムタウン大宮上小町SAKURA - 埼玉県さいたま市大宮区

  • グレイスパーク船橋美し学園 - 千葉県船橋市

  • ルミネッセンスタウン横浜妙蓮寺 - 神奈川県横浜市港北区

  • ルミネッセンスタウン横浜神大寺 - 神奈川県横浜市神奈川区

  • 四街道めいわひかりが丘 - 千葉市四街道市, 建築条件付

  • エアリーガーデン経堂 - 東京都世田谷区

  • エアリーガーデン武蔵関 - 東京都練馬区

  • エアリーガーデン深沢 - 東京都世田谷区

  • エアリーガーデン南流山 - 千葉県松戸市

  • ハーモネートタウン南流山2丁目 - 千葉県流山市

  • クロスバローレ高丘・明石高丘プロジェクト

  • ハーモネートタウン兵庫分譲開発地 - 佐賀市兵庫町

  • ハーモネートタウン東垣生 - 松山市東垣生町



広告



  • ハイムさん - 同社の広告には阿部寛扮する「ハイムさん」が登場する。

  • ボックスラーメンの唄 - グループ会社のセキスイハイム東海の広告で歌われるラーメン構造に関する唄。



スポンサー番組


※ 道浪漫(毎日放送制作・TBS系列)終了以降、セキスイハイムでの番組提供が多くなる。


現在



  • ザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ系)


  • ZIP!(日本テレビ系、木曜のみ)


  • ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ系)


  • 池上彰のニュースそうだったのか!!(テレビ朝日系)


  • neo sports(三重テレビ)


  • 筑紫哲也NEWS23(CBCテレビ、ローカル提供)


  • ウォッチン!みやぎ(東北放送〔TBCテレビ〕、提供表示はセキスイハイム東北)


  • ぐっさん家(東海テレビ、2017年4月15日~、提供表示はセキスイハイム中部)


  • スイッチ!(東海テレビ、提供表示はセキスイハイム中部)


  • めざましテレビ(仙台放送およびテレビ静岡、ローカル提供。提供表示はそれぞれセキスイハイム東北、セキスイハイム東海)


  • アーツ&クラフツ商会(BS朝日、一社提供)など多数


過去



  • JNNニュースの森 → JNNイブニングニュース (TBSテレビ)


  • 名探偵コナン(日本テレビ系)


  • JNNフラッシュニュース(静岡放送〔SBSテレビ〕)、ローカル提供[8]


  • がっちりマンデー!! (TBSテレビ、期間は2010年4月~2015年3月まで)


  • SMAP×SMAP (フジテレビ系、土曜プレミアムに移動)


  • ここがポイント!!池上彰解説塾 (テレビ朝日系)-2015年春改編で提供番組は「池上彰のニュースそうだったのか!!」に移動。[9]


  • ことばのおもちゃばこ (CBCラジオ、提供コールはセキスイハイム中部)


  • 土曜プレミアム (フジテレビ系、2010年4月~2017年3月)


  • とくダネ!(フジテレビ系、金曜のみ ~2017年3月)



脚注




  1. ^ 工場生産テクノロジーから生まれる住まい


  2. ^ セキスイハイムM1 Archives - セキスイハイム


  3. ^ 鉄骨ユニット「セキスイハイムM1」が未来技術遺産に登録 新建ハウジングDIGITAL(新建新聞社)、2013年9月10日


  4. ^ ユニット工法によるセキスイハイムの第1号商品
    『セキスイハイムM1』が国立科学博物館「未来技術遺産」に登録 積水化学工業株式会社、2013年9月10日



  5. ^ 耐震性能


  6. ^ 嘉田由紀子『環境社会学』岩波書店、2002年、73ページ


  7. ^ 例・リユースハイム(東京セキスイハイム株式会社)


  8. ^ 提供クレジットは「セキスイハイム東海」。


  9. ^ 2015年4月以降セールスの関係で「世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団2時間スペシャル」に振替提供されるケースと「池上彰のニュース-」枠がスポーツ中継による特別セールスになる場合は別曜日・別番組に振替されるケースとに分かれる。



関連項目


  • 積水化学工業

なお、積水ハウスは別会社であり、積水化学の連結対象から外れている。



外部リンク



  • セキスイハイム


  • 北海道セキスイハイム(北海道は寒冷地であるため、商品が全く異なっている)


  • セキスイハイム東海(静岡県に将来起こるとされる東海地震に備え、耐震性を売りにしている)








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory