ボブ・ウェルチ (ミュージシャン)
















































ボブ・ウェルチ

Bob Welch and Jimmy Robinson at the Record Plant in Sausilito CA.jpg
ボブ・ウェルチ(左側、1976年)

基本情報
出生名
Robert Welch Jr.
生誕
(1945-08-31) 1945年8月31日
出身地
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ロサンゼルス
死没
(2012-06-07) 2012年6月7日(66歳没)
ジャンル
ロック、ジャズ
担当楽器
ボーカル、ギター
活動期間
1970年 - 2012年
レーベル
キャピトル・レコード
RCAレコード
Curb Records
Edsel Records
ライノ
One-Way Records
共同作業者
Seven Souls (1964-1969)
Head West (1970)
フリートウッド・マック (1971-1974)
パリス(1976)
公式サイト
http://www.bobwelch.com

ボブ・ウェルチ(Bob Welch、1945年8月31日 - 2012年6月7日)はフリートウッド・マックの元メンバーである。1970年代後半にソロで成功を収めている。シングルには「ホット・ラヴ,コールド・ワールド」、「エボニー・アイズ」、「プレシャス・ラヴ」「悲しい女」などがある。




目次






  • 1 生い立ち


  • 2 初期の活動


  • 3 フリートウッド・マック


    • 3.1 フリートウッド・マックでの功績




  • 4 パリス


  • 5 ソロ活動


  • 6 ディスコグラフィ


    • 6.1 Head West


    • 6.2 フリートウッド・マック


    • 6.3 パリス


    • 6.4 ソロ


    • 6.5 ソロシングル




  • 7 脚注


  • 8 外部リンク





生い立ち


ウェルチはショービジネスの家庭に生まれた。父のロバート・ウェルチはパラマウント映画で1940年代から1950年代にかけてで多くのヒット映画を手がけたプロデューサーであった。母のテンプルトンはシカゴのオーソン・ウェルズ・マーキュリーシアターで歌手・女優として活動していた。少年の頃、ウェルチはクラリネットを学び、ティーンエイジャーの頃にはギターへと学ぶ楽器が変わっていた。彼はジャズ、リズム・アンド・ブルース、ロックへの興味をふくらませた。



初期の活動


1964年、ロサンゼルスを中心に活動するソウル・バンド「ザ・セブン・ソウルズ」にギタリストとして参加する。バンドはそこそこの成功をおさめるが、1969年に解散する。その後パリへ渡ったウェルチは、ボビー・ハント(ハモンドオルガン)、ヘンリー・ムーア(ドラムス)らと「ヘッド・ウエスト」というトリオを結成する。



フリートウッド・マック


1971年、フリートウッド・マックは、ピーター・グリーンとジェレミー・スペンサーの相次ぐ脱退を受け、新しいメンバーを探していた。ウェルチのカリフォルニア時代の友人で、フリートウッド・マックのマネージメントを手伝っていたジュディ・ウォン[1]はパリからウェルチを呼んだ。アメリカ進出を考えていたフリートウッド・マックには、アメリカ人であるウェルチの参加は好都合でもあり、ウェルチの曲や演奏をほとんど聞く事もなく、ダニー・カーワンのサイド・ギタリストという形で加入を決める。『キルン・ハウス』(1970年)ではゲスト・プレイヤーであったクリスティン・マクヴィーも加え、『フューチャー・ゲーム』(1971年)をリリースする。


ウェルチはクリスティン・マクヴィーとともに、それまでブルース・バンドであったフリートウッド・マックのサウンドを、ポップでメロディアスな方向に変化させて行き、その後『枯れ木(英語版)(Bare Trees)』(1972年)、『ペンギン(英語版)』(1972年)、『神秘の扉(英語版)(Mystery To Me)』(1973年)、『クリスタルの謎』(1974年)等、合計5枚のアルバムに参加している。1974年12月、ウェルチはバンドを脱退する。



フリートウッド・マックでの功績


ウェルチ在籍時代のフリートウッド・マックのアルバムはそれなりに売れており、アメリカレコード協会によれば、トータルすると『枯れ木』はプラチナム・アルバム、『フューチャー・ゲーム』と『神秘の扉』はゴールド・アルバムになる。『神秘の扉』からシングルカットされた「ヒプノタイズド」はヒット・チャートに入り、ポインター・シスターズなどがカバーしている。


ミック・フリートウッドはウェルチを脱退後もフリートウッド・マック・ファミリーの一員として扱っていたが、フリートウッド・マックが1998年にロックの殿堂入りしたときはメンバーとして扱われなかった。



パリス



1975年、ウェルチは元ジェスロ・タルのグレン・コーニック(B)と、元・ナッズ(トッド・ラングレンの初期のバンド)のトム・ムーニー(D)とのスリーピースバンド、パリスを結成し、キャピトル・レコードから『パリス・デビュー』(1976年)をリリース。ドラムをハント・セールスに替え『ビッグ・タウン2061』(1976年)をリリースした。この後、仮称「パリス3」の製作にかかるが、セールスが顔面麻痺を病み、更にコーニックが音楽から身を引き、食品会社のマネージャーになったため、ウェルチはほとんど一人で「パリス3」の製作を進める事になる。



ソロ活動


1977年9月、ウェルチは「パリス3」の予定で製作していたアルバムを、初のソロ名義のアルバム、『フレンチ・キッス』としてリリースする[2]。ポップでキャッチーな曲で構成されたこのアルバムは200万枚売れ、ウェルチに最大の成功をもたらした。ミック・フリートウッドとクリスティン・マクヴィーが参加した「悲しい女」のリメイク、「ホット・ラヴ,コールド・ワールド」、「エボニー・アイズ」の、3つのヒットシングルを生んだ。次作『スリー・ハーツ』(1979年)は、『フレンチ・キッス』の焼き直し的なアルバムとなったが、売り上げは100万枚を突破し、トップ20ヒットの「プレシャス・ラヴ」が生まれた。その次のシングル「チャーチ」もチャート入りした。リリース後に日本公演を行っている。


続いて、『ジ・アザー・ワン』(1979年)、『マン・オーバーボード』(1980年)。RCAレコードに移籍し、『イマジナリー・フール』(1981年)、『アイ・コンタクト』(1983年)と良質のアルバムをリリースして行くが、前2作に比べセールス的には落ち込んでいく。この時期は「Hollywood Heartbeat」(1980-1981年)という音楽番組のホストを務めるなど、TVタレントとしても活動している。


その後ヘロイン中毒で入院し、麻薬所持で逮捕された後しばらくウェルチは表立った音楽活動から遠ざかる。1987年にロサンゼルスからアリゾナ州フェニックスに移り、サウンド・トラック製作など再び音楽活動を始めたウェルチは「Avenue M」を結成し数回のライブを行う[3]。1999年、少年時代に影響を受けたというジャズをベースに、打ち込みを多用した『Bob Welch Looks at Bop』という個人趣味的なアルバムをリリース。その後、フリートウッド・マック、パリス、ソロ時代の曲を、ほとんどウェルチ一人でレコーディングし直した『His Fleetwood Mac Years and Beyond』(2003年)と、『His Fleetwood Mac Years and Beyond, Vol. 2』(2006年)をリリースしている。


2012年6月7日、ナッシュビルの自宅で、銃で自殺しているところを妻に発見された[4]。66歳没。



ディスコグラフィ



Head West

















アルバム

アメリカ

イギリス
備考
1970
Head West




フリートウッド・マック





















































アルバム

アメリカ

イギリス
備考
1971

フューチャー・ゲーム
91

フリートウッド・マックに参加して初のアルバム
1972

枯れ木
70

『悲しい女』のオリジナルが収録
1973

ペンギン
49


1973

神秘の扉
68


1974

クリスタルの謎
34

このアルバムが発売されてからボブはバンドを脱退する
1992

25イヤーズ・ザ・チェイン
34

コンピレーション


パリス

























アルバム

アメリカ

イギリス
備考
1976
パリス・デビュー
103


1976
ビッグ・タウン2061
152




ソロ































































































アルバム

アメリカ

イギリス
備考
1977
フレンチ・キッス
12

プラチナム
1979
スリー・ハーツ
20

ゴールド
1979
ジ・アザー・ワン
105


1980
マン・オーバーボード
162


1981
イマジナリー・フール


(原題『Bob Welch』)
1983
アイ・コンタクト



1991
The Best of Bob Welch



1994
Greatest Hits



1999
Bob Welch Looks at Bop



2003
His Fleetwood Mac Years & Beyond



2004
Live at The Roxy



2006
His Fleetwood Mac Years and Beyond, Vol. 2





ソロシングル


(#は、米ビルボード・チャートにおける最高順位)



  • Big Towne, 2061/Blue Robin (1976)

  • Ebony Eyes/Outskirts (1977)

  • Sentimental Lady/Hot Love, Cold World (#8, 1977)

  • Ebony Eyes/Dancin' Eyes (#14, 1978)

  • Hot Love, Cold World/Danchiva (#31, 1978)

  • I Saw Her Standing There/Church (1979)

  • Precious Love/Something Strong (#19, 1979)

  • Church/Here Comes The Night (#73, 1979)

  • Church/Don't Wait Too Long

  • Three Hearts/Oh Jenny (1979)

  • Rebel Rouser/Spanish Dancers (1979)

  • Don't Let Me Fall/Oneonone (1980)

  • Don't Rush The Good Things/Reason (1980)

  • Those Days Are Gone/The Girl Can't Stop (1980)

  • Two To Do/Imaginary Fool (1981)

  • Sentimental Lady/Ebony Eyes (1981)

  • Remember/You Can't Do That (1982)

  • Fever/Can't Hold Your Love Back (1983)

  • Can't Hold Your Love Back/S.O.S. (1983)

  • I'll Dance Alone/Stay (1983)



脚注




  1. ^ 後にグレン・コーニックと結婚し、パリスの結成にも関係する。


  2. ^ 『フレンチ・キッス』が、ほとんどウェルチの演奏(ドラムを除く)で録られているのはこのためである。


  3. ^ ベスト盤用に1曲だけレコーディングしている。


  4. ^ Former Fleetwood Mac member Bob Welch found dead USATODAY 2012年6月8日閲覧



外部リンク



  • ボブ・ウェルチ個人サイト

  • MySpace





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith