IWGPジュニアタッグ王座
![]() |
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
IWGPジュニアタッグ王座 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||||
現王者 | YOH SHO |
||||||
獲得日 | 2019年3月6日 |
||||||
管理団体 | 新日本プロレス |
||||||
創立 | 1998年8月8日 |
||||||
|
IWGPジュニアタッグ王座は、日本のプロレス団体である新日本プロレスが管理する王座。ジュニアヘビー級選手のタッグチームを対象としている。
目次
1 概要
2 歴代王者
3 主な記録
4 デザインの改変
5 外部リンク
概要
新日本プロレスのジュニア戦線は、藤波辰巳とタイガーマスク(初代)の活躍以降、トップ・オブ・ザ・スーパージュニア(1988年 - )、ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア(1994年 - )と充実していたもののシングル戦がメインで、格下扱いされていたジュニアのタッグマッチがメインの扱いをされることはなかった。
しかし、1994年4月16日に他団体の選手も参加して両国国技館で開催されたSUPER J CUP 1st. STAGEの成功で、ヘビー級にはない「空中戦」やスピーディな試合展開で新日本プロレスにおけるジュニアヘビー級再評価の機運が高まった。「ワールドプロレスリング」でもヘビー級と同等に放送されるようになり、1998年にIWGPジュニアタッグ王座を設立。
歴代王者
タッグ王者が王座返上した場合は、王座決定戦によるタイトル移動。それ以外は、すべて前王者に勝利してのタイトル移動。
歴代 |
タッグチーム |
防衛回 |
獲得日付 結果 |
獲得した場所 (その他、特殊な試合形式、王座決定戦の場合は対戦相手) |
---|---|---|---|---|
初代 |
大谷晋二郎&高岩竜一 |
2 |
1998年8月8日 |
大阪ドーム 金本浩二&ドクトル・ワグナーJr. |
第2代 |
ケンドー・カシン&ドクトル・ワグナーJr. |
2 |
1999年1月4日 |
東京ドーム |
第3代 |
獣神サンダー・ライガー&ザ・グレート・サスケ |
0 |
1999年4月10日 |
東京ドーム |
第4代 |
大谷晋二郎&高岩竜一 |
4 |
1999年7月13日 |
岩手県営体育館 |
第5代 |
金本浩二&田中稔 |
3 |
2000年6月25日 |
後楽園ホール |
第6代 |
獣神サンダー・ライガー&エル・サムライ |
1 |
2001年3月6日 |
大田区体育館 |
第7代 |
邪道&外道 |
6 |
2001年7月20日 |
札幌ドーム |
第8代 |
獣神サンダー・ライガー&田中稔 |
1 |
2002年5月2日 |
東京ドーム |
第9代 |
金丸義信&菊地毅 |
4 |
2002年8月29日 |
日本武道館 |
第10代 |
獣神サンダー・ライガー&金本浩二 |
6 |
2003年1月26日 |
神戸ワールド記念ホール 金本負傷のため、王座返上 |
第11代 |
邪道&外道 |
2 |
2003年11月29日 |
宮城県スポーツセンター 田口隆祐&後藤洋央紀 |
第12代 |
カレーマン&アメリカン・ドラゴン |
1 |
2004年3月12日 |
国立代々木競技場第2体育館 |
第13代 |
邪道&外道 |
5 |
2004年6月5日 |
大阪府立体育会館 |
第14代 |
金本浩二&井上亘 |
2 |
2005年3月4日 |
後楽園ホール |
第15代 |
稔&後藤洋央紀 |
3 |
2005年5月14日 |
東京ドーム |
第16代 |
エル・サムライ&田口隆祐 |
2 |
2006年2月19日 |
両国国技館 |
第17代 |
邪道&外道 |
2 |
2006年7月8日 |
ツインメッセ静岡 |
第18代 |
ディック東郷&TAKAみちのく |
3 |
2007年5月2日 |
後楽園ホール |
第19代 |
稔&プリンス・デヴィット |
0 |
2008年1月27日 |
後楽園ホール |
第20代 |
獣神サンダー・ライガー&AKIRA |
1 |
2008年2月17日 |
両国国技館 |
第21代 |
稔&プリンス・デヴィット |
1 |
2008年7月21日 |
月寒アルファコートドーム |
第22代 |
裕次郎&内藤哲也 |
1 |
2008年10月13日 |
両国国技館 |
第23代 |
アレックス・シェリー&クリス・セイビン |
3 |
2009年1月4日 |
東京ドーム |
第24代 |
田口隆祐&プリンス・デヴィット |
5 |
2009年7月5日 |
後楽園ホール スーパーJタッグに伴い王座返上 |
第25代 |
エル・サムライ&金本浩二 |
0 |
2010年5月8日 |
JCBホール(スーパーJタッグ) |
第26代 |
田口隆祐&プリンス・デヴィット |
1 |
2010年7月19日 |
北翔クロテック月寒ドーム |
第27代 |
飯伏幸太&ケニー・オメガ |
2 |
2010年10月11日 |
両国国技館 |
第28代 |
田口隆祐&プリンス・デヴィット |
7 |
2011年1月23日 |
後楽園ホール |
第29代 |
デイビー・リチャーズ&ロッキー・ロメロ |
1 |
2011年10月10日 |
両国国技館 |
第30代 |
田口隆祐&プリンス・デヴィット |
0 |
2012年1月4日 |
東京ドーム |
第31代 |
デイビー・リチャーズ&ロッキー・ロメロ |
0 |
2012年2月12日 |
大阪府立体育会館 リチャーズの負傷により王座返上 |
第32代 |
獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク |
0 |
2012年6月16日 |
大阪府立体育会館 TAKAみちのく&タイチ |
第33代 |
ロッキー・ロメロ&アレックス・コズロフ |
2 |
2012年7月22日 |
山形市総合スポーツセンター |
第34代 |
KUSHIDA&アレックス・シェリー |
3 |
2012年11月11日 |
大阪府立体育会館 |
第35代 |
ロッキー・ロメロ&アレックス・コズロフ |
3 |
2013年5月3日 |
福岡国際センター |
第36代 |
TAKAみちのく&タイチ |
1 |
2013年10月14日 |
両国国技館 |
第37代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
5 |
2013年11月9日 |
大阪府立体育会館 |
第38代 |
KUSHIDA&アレックス・シェリー |
3 |
2014年6月21日 |
大阪府立体育会館 |
第39代 |
カイル・オライリー&ボビー・フィッシュ |
1 |
2014年11月8日 |
大阪府立体育会館 |
第40代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
0 |
2015年2月11日 |
大阪府立体育会館 |
第41代 |
ロッキー・ロメロ&バレッタ |
0 |
2015年4月5日 |
両国国技館 |
第42代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
1 |
2015年5月3日 |
福岡国際センター |
第43代 |
カイル・オライリー&ボビー・フィッシュ |
2 |
2015年8月16日 |
両国国技館 |
第44代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
0 |
2016年1月4日 |
東京ドーム |
第45代 |
リコシェ &マット・サイダル |
0 |
2016年2月11日 |
大阪府立体育会館 |
第46代 |
ロッキー・ロメロ&バレッタ |
0 |
2016年4月10日 |
両国国技館 |
第47代 |
リコシェ&マット・サイダル |
0 |
2016年5月3日 |
福岡国際センター |
第48代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
2 |
2016年6月19日 |
大阪城ホール |
第49代 |
ロッキー・ロメロ&バレッタ |
1 |
2017年1月4日 |
東京ドーム |
第50代 |
金丸義信&タイチ |
1 |
2017年3月6日 |
大田区総合体育館 |
第51代 |
ロッキー・ロメロ&バレッタ |
0 |
2017年4月27日 |
広島グリーンアリーナ小ホール |
第52代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
1 |
2017年6月11日 |
大阪城ホール |
第53代 |
田口隆祐&リコシェ |
1 |
2017年8月13日 |
両国国技館 |
第54代 |
YOH&SHO |
0 |
2017年10月9日 |
両国国技館 |
第55代 |
マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン |
0 |
2018年1月4日 |
東京ドーム |
第56代 |
YOH&SHO |
0 |
2018年1月28日 |
北海きたえーる |
第57代 |
金丸義信&エル・デスペラード |
4 |
2018年3月6日 |
大田区総合体育館 |
第58代 |
BUSHI&鷹木信悟 |
1 |
2019年1月4日 |
東京ドーム 金丸&デスペラード組とYOH&SHO組との3WAY |
第59代 |
YOH&SHO |
2019年3月6日 |
大田区総合体育館 |
主な記録
- 最多戴冠者:8回 - ロッキー・ロメロ(第29、31、33、35、41、46、49、51代)
- 最多戴冠回数:7回 - マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン(第37代、40代、42代、44代、48代、52代、55代)
- 最多連続防衛:7回 - 田口隆祐&プリンス・デヴィット(第28代)
- 最多通算防衛:15回 - 邪道&外道
デザインの改変
2010年5月8日のスーパーJタッグのチャンピオンから2代目ベルトに新調された、初代ベルトのプレートは金色だったが2代目は銀色である。
外部リンク
- IWGPジュニアタッグ王座
|
|