ZERO1










































株式会社ドリームオンステージ
Dream On Stage Co., Ltd.
種類
株式会社
略称
ZERO1
本社所在地
日本の旗 日本
210-0821
神奈川県川崎市‎川崎区殿町1-13-14
設立
2016年10月1日
業種
サービス業
事業内容
プロレス興行
関連企画の運営
代表者
代表取締役社長 笹崎勝己
外部リンク
プロレスリングZERO1公式サイト
テンプレートを表示

プロレスリングZERO1(プロレスリング・ゼロワン)は、日本のプロレス団体。運営はドリームオンステージ。


2001年1月25日、橋本真也が設立したプロレス団体は同じ読み方で「プロレスリングZERO-ONE(プロレスリング・ゼロ-ワン)」という表記であり現在のZERO1はZERO-ONE活動停止後に後継プロレス団体として設立したがプロレス団体として全くの別組織。




目次






  • 1 プロレスリングZERO-ONEとの関係について


  • 2 歴史


  • 3 主な興行


  • 4 NWAについて


  • 5 タイトルホルダー


  • 6 所属選手


  • 7 レギュラー参戦選手


  • 8 フリー、他団体参戦選手


    • 8.1 プロレスラー


    • 8.2 女子プロレスラー




  • 9 スタッフ


    • 9.1 レフェリー


    • 9.2 リングアナウンサー


    • 9.3 ゼネラルマネージャー




  • 10 過去の所属選手


  • 11 過去のスタッフ


  • 12 歴代ユニット


  • 13 歴代タッグチーム


  • 14 芝アスレチックコミッション


  • 15 プロレスリングZERO1海外支部


  • 16 試合中継


  • 17 関連番組


  • 18 あなたのレスラーズ


  • 19 脚注


  • 20 外部リンク





プロレスリングZERO-ONEとの関係について



ZERO1は形式上「元ZERO-ONEの所属選手とスタッフの大半が独立して設立したプロレス団体」であり法人格上もZERO-ONEとは別会社である(この点だけを見れば全日本プロレスとプロレスリング・ノアの関係と酷似している)。しかしZERO1旗揚げ後、間もない2005年7月11日に橋本が死去したこともあって現在では「ZERO-ONEの後継団体」という姿勢を強く打ち出しており、橋本の長男である橋本大地を所属選手として受け入れていた。ZERO1旗揚げからの年数も現在では旧ZERO-ONE旗揚げ戦が開催された2001年3月2日を起点としてカウントしており2011年3月6日にはZERO1旗揚げ10周年記念大会を両国国技館で開催している。



歴史


2004年11月25日、プロレスリングZERO-ONE活動停止により橋本、明石鯛我、レフェリーの村山大値を除く選手とスタッフがZERO-ONEを引き継ぐ形でプロレスリングZERO1-MAX(プロレスリング・ゼロワン-マックス)を設立。運営はファースト・オン・ステージ。


2005年1月10日、後楽園ホールでプレ旗揚げ戦を開催、1月23日、後楽園ホールで旗揚げ戦を開催。


ZERO1-MAX末期に代表取締役代行として出現したオスカー・デイビットがゼネラルマネージャーの地位にあった。なおデイビットの正体はスティーブ・コリノが有力。これはAWAスーパースターズ・オブ・レスリングの王座の使用許可やアメリカでの渉外活動はコリノが行っているためである。


2006年6月1日、草間政一がAWAスーパースターズ日本支部長に就任。これは設定上の地位であるもののプロレス業界に未練のある草間がファースト・オン・ステージのフロント入りを希望して代表の中村祥之は「営業に専念して仕事の負担を減らしたい」という思惑と一致して即フロント入りとする訳にはいかないのでとりあえず取締役的地位に就任させて、その手腕を試す期間を設けるためであったと思われる。草間は「火祭り」の開会宣言を「草間ガニア政一」という名前で行った(ガニアとはAWAの帝王のバーン・ガニアからの引用とされる)。10月1日、後楽園ホールでZERO1-MAX女子部「プロレスリングSUN(現:CHICK FIGHTS SUN)」の旗揚げ戦を開催。


2007年5月31日、草間がAWAスーパースターズ日本支部長を辞任。12月、AWAスーパースターズとの関係が解消された。


2009年1月1日、団体名をプロレスリングZERO1(プロレスリング・ゼロワン)に改称。


2014年1月、選手兼社長の大谷晋二郎が今年1月1日から新体制に移行すると共に団体名変更の可能性を示唆したがファンの反対もあり団体名変更は見送られた[1]


2016年10月1日、ZERO1の運営がファースト・オン・ステージからドリームオンステージに移行。代表取締役社長兼最高経営責任者に大野佳隆が就任[2]


2018年7月、代表取締役社長兼CEOの大野が退任し、レフェリー兼営業本部長の笹崎勝己が代表取締役社長に就任。大谷は取締役会長に、田中将斗、佐藤耕平が副社長に就任した[3]



主な興行



奉納プロレス

CHICK FIGHTS SUN

道場マッチ


2011年、元気として不定期開催していたが2012年から興行名を海岸プロレスに改称して定期開催していた。5月、道場兼会場「TAKESHIBAコロシアム」にリニューアルされてレンタル会場として他団体の興行にも使用されていた。2013年1月15日、大仁田厚が道場の屋上で有刺鉄線爆破バットのデモンストレーションを行った際に施設が損傷したためレンタル会場としての使用を一時休止。修復後は道場マッチとして再開されたもののレンタル会場としての他団体への貸し出しは中止している。



NWAについて



2011年1月、NWAとZERO1の業務提携を結んでNWAとプロレスリングZERO-ONEにより設立したUNヘビー級王座、NWAインターコンチネンタルタッグ王座、NWAインターナショナルライトタッグ王座についてNWAが再認定をして名称にNWAの冠称を復活させて新たにNWAプレミアムヘビー級王座を贈呈。7月、NWA世界ヘビー級王者のザ・シーク(2代目)がNWAからの指名試合を拒否してNWA世界ヘビー級王座は剥奪。これにZERO1が抗議してNWAとの業務提携を解消。11月、ZERO1はNWAへの当て付けとしてニュー・レスリング・アライアンスNew Wrestling Alliance)という同じNWAの略称を持つまったく別の組織を設立(以下、区別のため「新NWA」と記す)。そのためZERO1で行われているNWA選手権試合は名称は同じであるが新NWAによる認定王座としてNWA選手権試合が行われている。新NWA移行の際にNWAプレミアムヘビー級王座、UNヘビー級王座、NWAインターコンチネンタルタッグ王座、NWAインターナショナルライトタッグ王座は、そのまま新NWAの管理になった。クレイグ・クラシックが保持していたNWA世界ジュニアヘビー級王座についてはチャンピオンベルトをNWAに返還して代わりに新しいチャンピオンベルトを制作して、それを新NWAが認定王座として歴代数及び防衛回数は継承されることになった(つまりチャンピオンベルトの変更)。2012年より増加しているZERO1を冠する海外団体はNWAの傘下から転籍したのが大半である。



タイトルホルダー





















































プロレスリングZERO1が管理する王座
タイトル
保持者
歴代
防衛回数
次期挑戦者

世界ヘビー級王座

関本大介
第24代
3

菅原拓也

NWA UNヘビー級王座[4]

岩崎永遠
第33代



NWAインターコンチネンタルタッグ王座

田中将斗
菅原拓也
第40代
1


インターナショナルジュニアヘビー級王座

SUGI
第22代
3


NWA世界ジュニアヘビー級王座[5]
第122代

NWAインターナショナルライトタッグ王座

日高郁人
阿部史典
第28代
3


プロレスリングZERO1で過去に存在した王座


  • USヘビー級王座

  • NWAプレミアムヘビー級王座


  • AWA世界ヘビー級王座(AWAスーパースターズ版)


  • AWA世界ジュニアヘビー級王座(AWAスーパースターズ版)


  • WWA世界ジュニアライトヘビー級王座(旧:UWA世界ジュニアライトヘビー級王座[6]



























プロレスリングZERO1が開催するリーグ戦、トーナメント戦
タイトル
覇者
年代

火祭り

宮本裕向
2018年

天下一Jr.

SUGI
2018年

風林火山

佐藤耕平
SUGI
2018年


所属選手



  • 大谷晋二郎

  • 高岩竜一

  • 田中将斗

  • 日高郁人

  • 佐藤耕平

  • 菅原拓也

  • 火野裕士

  • SUGI

  • ヤス久保田

  • ヒデ久保田

  • 横山佳和

  • クリス・ヴァイス

  • 岩崎永遠

  • 北村彰基



レギュラー参戦選手




  • TARU(MAKAI)


  • 宮本裕向(暗黒プロレス組織666)


  • 将軍岡本(フリー)


  • 阿部史典(プロレスリングBASARA)


  • 朱崇花(フリー)



フリー、他団体参戦選手


2019年から参戦した選手のみ列記。



プロレスラー


フリー


  • 鈴木裕太

  • 大和ヒロシ

  • 織部克巳

  • 鶴巻伸洋

  • KENSO

  • 鈴木慎吾

  • ウルティモ・ドラゴン


リアルジャパンプロレス

  • スーパータイガー

プロレスリングFREEDOMS

  • 平田智也

MAKAI

  • 新納刃

大日本プロレス


  • 関本大介

  • 兵頭彰

  • 菊田一美

  • 青木優也

  • 加藤拓歩

  • 石川勇希

  • 野村卓矢

  • 関札皓太

  • 橋本和樹

  • 橋本大地

  • 神谷英慶


DEP

  • 柴山貴哉

プロレスリング紫焔

  • 谷口弘晃

道頓堀プロレス

  • 金龍

プロレスリング・ノア


  • 拳王

  • 杉浦貴


WRESTLE-1

  • 馬場拓海

みちのくプロレス


  • 剣舞

  • 新崎人生

  • ザ・グレート・サスケ


九州プロレス


  • がばいじいちゃん

  • めんたい☆キッド


ダブプロレス

  • 谷嵜なおき

DRAGON GATE

  • 新井健一郎

ドラディション

  • 藤波辰爾


女子プロレスラー


名古屋Dream Girls Pro-wrestling

  • 沙恵

REINA女子プロレス

  • 結奈

新潟プロレス

  • 水落麻衣

プロレスリングWAVE

  • 長浜浩江

琉球ドラゴンプロレスリング

  • ハイビスカスみぃ

OZアカデミー女子プロレス

  • アジャ・コング


スタッフ



レフェリー


  • 笹崎勝己


リングアナウンサー


  • オッキー沖田


ゼネラルマネージャー



  • 三又又三(オフィス北野)


過去の所属選手



  • 葛西純

  • 村浜武洋


  • 山笠Z"信介(現:若鷹ジェット信介)

  • 横井宏考

  • 高橋冬樹

  • 大森隆男

  • 佐々木義人

  • 星川尚浩

  • 高野忍

  • 浪口修

  • 斎藤譲

  • 柿沼謙太

  • 高西翔太


  • 山上康弘(プロレスリングZERO1九州)


  • クレイグ・クラシック(現:クラシック・キッド)

  • 橋本大地


  • 夕陽(プロレスリングZERO1野良犬道場)

  • ジェイソン・リー

  • 崔領二

  • 藤田峰雄


  • 将火怒(旧:植田直幹、植田使徒、デーモン植田)

  • 磐城利樹

  • ブッファ

  • クリス・オンドーフ

  • ジェームス・ライディーン

  • 福島昇治

  • KAMIKAZE

  • ショーン・ギネス

  • ハートリー・ジャクソン

  • 小幡優作



過去のスタッフ




  • 阿部信輔(レフェリー)


  • Naoki(リングアナウンサー)



歴代ユニット



  • アックス・ボンバーズ

  • アックス軍

  • ソード軍

  • ZERO64

  • NWF

  • デーモン軍

  • 弾丸ヤンキース

  • VOODOO-MURDERS

  • トンガリ・コーンズ

  • ヒダカヤ

  • 串カツ田中



歴代タッグチーム



  • 炎武連夢

  • ワイルド・チャイルド

  • 華斬

  • 相棒タッグ

  • 義兄弟タッグ

  • 新相棒タッグ

  • 横山一家



芝アスレチックコミッション


東京都港区芝商店街にあるZERO1の運営を過去に行っていたファースト・オン・ステージ事務所の正面に設置された広報活動拠点。地域密着を掲げて芝公園でチャリティー試合も行ったことのあるZERO1(ファースト・オン・ステージ)に芝商店街が空き店舗を無償に近い形で提供している。狭いスペースなので道場として使うことはできない。


2007年7月8日、オープン記念として1日限りのグッズ販売を行った。以降は記者会見場として使われていたが普段は閉まっていた。アングルとして芝アスレチックコミッションという組織を設立してギミック上この芝アスレチックコミッションにZERO1の経営を譲渡。ZERO1のコミッショナーとしてAWAスーパースターズと対等な立場で発言権を持ちZERO1はAWAスーパースターズの傘下であるにもかかわらずAWAスーパースターズの要求を拒否や変更したりする様子が主に東京スポーツ紙上で展開されていた。


2010年、ファースト・オン・ステージ事務所が海岸へ移転したため閉鎖。



プロレスリングZERO1海外支部




  • プロレスリングZERO1-USA(アメリカ)


  • プロレスリングZERO1-AUSTRALIA(オーストラリア)


  • プロレスリングZERO1-香港(香港)


  • プロレスリングZERO1-EURO(スコットランド)


  • プロレスリングZERO1-MEXICO(メキシコ)


  • プロレスリングZERO1-BELARUS(ベラルーシ)


  • プロレスリングZERO1-NETHERLANDS(オランダ)



試合中継


放送中の番組

  • ZERO1(FIGHTING TV サムライ、サムライ2)


関連番組


終了した番組


  • ゼロワン熱血通信(FIGHTING TV サムライ、サムライ2)


あなたのレスラーズ


プロレスを通じて、いじめ撲滅の社会貢献活動を行う一般社団法人。大谷晋二郎が2006年から進めてきた活動を2011年8月に法人化。国各地の地域イベントなどでのチャリティー興行を主たる活動とする。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 元旦より新体制で再スタート 2013年12月17日閲覧


  2. ^ “ZERO1が新運営体制 故橋本真也さん出身地・岐阜で再出発”. 服部健太プロフィール (2016年9月16日). 2016年9月16日閲覧。


  3. ^ “ゼロワンが新体制に移行 笹崎レフェリーが社長就任”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2018年7月4日). https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/1053976/ 2019年3月5日閲覧。 


  4. ^ 全日本プロレスの三冠ヘビー級王座を構成する王座の1つであるユナイテッド・ナショナル・ヘビー級王座とは別物。


  5. ^ NWAとの業務提携破棄後にオリジナルのNWA世界ジュニアヘビー級王座に代わり新組織「ニュー・レスリング・アライアンス」が認定している王座。


  6. ^ UWAのUWA世界ジュニアライトヘビー級王座とは別物。




外部リンク



  • プロレスリングZERO1公式サイト


  • プロレスリングZERO1 (@ZERO1_Wrestling) - Twitter


  • プロレスリングZERO1 - Facebook


  • プロレスリングZERO1 - YouTubeチャンネル


  • プロレスリングZERO1 - 360Channelチャンネル





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith