ジェフリー・チョーサー










































ジェフリー・チョーサー

Geoffrey Chaucer (17th century).jpg
17世紀に描かれたチョーサーの肖像

誕生
1343年頃
イングランド王国の旗 イングランド王国、ロンドン
死没
1400年10月25日(56-57歳没)
イングランド王国の旗 イングランド王国
墓地
ロンドン・ウェストミンスター寺院
職業
詩人、哲学者、外交官
言語
中英語
国籍
イングランド王国の旗 イングランド王国
代表作
『カンタベリー物語』

Portal.svg ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジェフリー・チョーサー(英語: Geoffrey Chaucer, 1343年頃 - 1400年10月25日)は、イングランドの詩人である。当時の教会用語であったラテン語、当時イングランドの支配者であったノルマン人貴族の言葉であったフランス語を使わず、世俗の言葉である中英語を使って物語を執筆した最初の文人とも考えられている。


アメリカ合衆国の女優・外交官シャーリー・テンプルは末裔に当たる。




目次






  • 1 来歴


  • 2 子女


  • 3 著作


  • 4 チョーサーを題材にした映画





来歴


家系は元々イプスウィッチの豪商であり、祖父と父はロンドンの豊かなワイン商人の家に生まれた。父ジョンを大金持ちの叔母が無理やりに連れ出し、自分の12歳の娘と結婚させて跡取りにしようとしたことがあり、そのため叔母は投獄の上に250ポンドの罰金を支払う事となったと言う。結局父はその娘と結婚し、叔母の所有するロンドンの大店舗を受け継ぐ事になる。チョーサーは当時のイングランドの裕福な上流中産階級の出自だったと言える。


チョーサーは1357年のエリザベス・ドゥ・バロー(アルスター伯爵夫人)の台帳にその名が見られる事から父の縁故を使い上流社会への仲間入りをしたと思われる。廷臣、外交使節、官吏としてイングランド王エドワード3世、リチャード2世に仕えた。エドワード3世に仕えていた時に彼の次男でアルスター伯爵夫人の夫であるクラレンス公ライオネル・オブ・アントワープと共に敵国フランスへ渡航、ランスにて捕虜となり獄につながれたが、エドワード3世が16ポンドの身代金を支払い釈放される。


それ以降しばらくの間チョーサーの消息は記録から消える事となるが、恐らくは使節としてフランス、スペイン、フランドルに赴いていたものと思われる。またこの間サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼の旅を行っていた可能性もある。1366年になるとチョーサーの名が再び現れ、エドワード3世妃フィリッパ・オブ・エノーの侍女であったフィリッパ・ドゥ・ロエ(Philippa de Roet)と結婚する。妻の妹キャサリン・スウィンフォードはエドワード3世の三男でランカスター公ジョン・オブ・ゴーントの子女の家庭教師であり、後にランカスター公の愛人、そして3番目の妻となる。後にランカスター公が彼のパトロンとなる。


この頃のチョーサーはインナー・テンプルで法律を学んでいたと思われるが、資料にはそれを示すものは残ってはいない。1367年6月20日に彼は王の側近として、騎士に次ぐ身分であるエスクワイアの身分となったと記録されている。彼は何回も海外へ出かけていたが、その中の何回かは王族の側近として赴いたものであった。


チョーサーは外交使節としてイタリアを訪問、この時イタリアの人文主義者で詩人のペトラルカと親交を結ぶ事になるが、この2人を結びつける事例として1368年に主人であるクラレンス公がガレアッツォ2世・ヴィスコンティの娘ヴィオランテと再婚した事が指摘されている。ミラノで行われたこの婚儀にペトラルカは出席しており、チョーサーも出席していた可能性がある。そしてペトラルカの影響からチョーサーは彼が用いたソネット形式を英文学に導入する。
多彩な学歴を持ち、学識豊かで"The father of English poetry"(英詩の父)と呼ばれる大詩人となった。「アストロラーベに関する論文」は同天体観測機器の初の英語版解説書である。


また1370年には軍事出征の一環としてジェノヴァ、1373年にはフィレンツェに赴いている。また1377年にもチョーサーは旅に出かけているが、この内容は分かっていない。後世の書類から、百年戦争の終結を図るためにジャン・フロワサールと共にリチャード2世とフランス王女との婚儀を進める密命を帯びていたと思われる。後世の我々から見た場合、現実には婚姻はされていないのは分かっているので、もしそうであったのなら、これは不成功に終わった事になる。


1378年にチョーサーはリチャード2世の密命を帯びてミラノに渡航。ヴィスコンティ家と傭兵隊長ジョン・ホークウッドと接触、傭兵を雇い入れるために交渉する。この時チョーサーと出会ったホークウッドの出で立ちがカンタベリー物語の「騎士の物語」への影響が見られる。ホークウッドの装いは騎士というより14世紀の傭兵そのものであった。


なお、彼を称えて、小惑星(2984)チョーサーが彼の名をとり命名されている。



子女



  • エリザベス(生没年不詳)

  • トマス(1367年頃 - 1434年) - 庶民院議長
    • アリス(1404年 - 1475年) - 3度結婚、1415年にサー・ジョン・フィリップと結婚、1421年にソールズベリー伯トマス・モンタキュートと再婚、1430年にサフォーク公ウィリアム・ド・ラ・ポールと再々婚。




著作


主著『カンタベリー物語』はボッカッチョ『デカメロン』の影響を受けた作品で、カンタベリー大聖堂へ向かう巡礼者たちが語るという体裁の説話集。未完ながら中英語を代表する文学作品のひとつである。



チョーサーを題材にした映画


2001年製作のアメリカ映画『ROCK YOU!(ロック・ユー!)』は、チョーサーが何をしていたか不明とされている1370年頃のヨーロッパを舞台とした物語で、チョーサーはジュースティング(馬上槍試合)に挑む主人公の仲間となる、重要なキャラクターとして登場。ポール・ベタニーがチョーサーを演じた。













Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith