テューダー朝
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年11月) |

テューダー家の紋章。ランカスター家の赤薔薇とヨーク家の白薔薇を合わせた形になっている。
テューダー朝(テューダーちょう、英語:Tudor dynasty)は、イングランド王国(1485年 - 1603年)およびアイルランド王国(1541年 - 1603年)の王朝。チューダー朝とも。薔薇戦争を勝ち抜き、ヨーク朝を倒して王位を得た。女系を通じてランカスター朝に繋がる。
目次
1 概要
2 アイルランド王国
3 ヘンリー・テューダーの王位継承権について
4 歴代国王
5 系図
6 テューダー様式
7 関連項目
8 外部リンク
概要
テューダー家はウェールズを発祥とする、かつてのウェールズの君主の末裔の家系であったが、ヘンリー7世の祖父オウエン・テューダーはイングランド王ヘンリー5世の未亡人キャサリン・オブ・ヴァロワの納戸係秘書を務める下級貴族に過ぎなかった。しかしオウエンはキャサリンと結婚し、その間に生まれたエドマンド・テューダーらの子供たちは一躍、ヘンリー6世の異父弟として、またフランス王家の血を引く者として上級貴族の一員となった。エドマンドが、エドワード3世の四男ジョン・オブ・ゴーントの曾孫であるボーフォート家のマーガレット・ボーフォートと結婚し、その間に生まれたリッチモンド伯ヘンリー・テューダーは母方の血統により最後のランカスター家の王位継承権者となった。1485年、ヘンリー・テューダーはボズワースの戦いでリチャード3世を破ってヘンリー7世として即位し、テューダー朝を開いた。
百年戦争、薔薇戦争で疲弊した諸侯を抑圧して絶対王政を推進し、海外進出にも積極的で、その政策はヘンリー8世、エドワード6世、メアリー1世、エリザベス1世に受け継がれ、テューダー朝の全盛期を築いた。エリザベス1世の死によりヘンリー8世の血筋が絶えたため、ヘンリー7世の血を引くスコットランド王ジェームズ6世がジェームズ1世としてイングランド王に迎えられ、イングランドにおけるステュアート朝を開いた。
王家の出自もあって、この時代に国王の臣下として活躍した人物には、フランシス・ドレークやウォルター・ローリーなどウェールズ系が多いと言われている。
アイルランド王国
ヘンリー8世は1541年に、アイルランド議会の決議に基づく形で正式にアイルランド王となり(それまではアイルランド卿(Lord of Ireland)を称していた)、イングランド・アイルランド両王国は同君連合ということになった。ただしアイルランドを実際に支配する有力諸侯は推戴も戴冠もしなかったので、史実的には詐称であると言える。とはいえアイルランドの歴史では、1541年をもってアイルランド王国の始まりであるとされている(この時代にはまだ実効支配に程遠いものであった)。
ヘンリー・テューダーの王位継承権について
ランカスター家の祖ジョン・オブ・ゴーントは、最初の妻ブランシュ、2番目の妻コンスタンスとの間にヘンリー4世や娘たちをもうけていたが、愛人キャサリン・スウィンフォードとの間にもジョン・ボーフォートら4人の子をもうけた。後にキャサリンとは正式に結婚したが、ヘンリー4世は子孫たちが王位継承を巡って争うことを危惧して、1407年にこの異母弟妹たちに対して「嫡出子であることは認めるが、王位継承権は認めない」とした。従って、ジョン・ボーフォートの子孫はマーガレット・ボーフォートも含めて王位継承権を持たなかったことになる。その息子であるヘンリー7世も、ランカスター家の血を引くとはいえ本来ならば王位継承権を持たず、簒奪者であるとの見方もある。
歴代国王
- ヘンリー7世
- ヘンリー8世
- エドワード6世
- ジェーン・グレイ
- メアリー1世
- フィリップ1世
- エリザベス1世
系図
エドワード3世 | フィリッパ・オブ・エノー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブランシュ・オブ・ランカスター | ジョン・オブ・ゴーント | キャサリン・スウィンフォード | ライオネル・オブ・アントワープ | エドマンド・オブ・ラングリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘンリー4世 | シャルル6世 フランス王 |
ジョン・ボーフォート サマセット伯 |
ジョウン・ボーフォート | ラルフ・ネヴィル ウェストモーランド伯 |
アン・モーティマー | リチャード・オブ・コニスバラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘンリー5世 | キャサリン・オブ・ヴァロワ | オウエン・テューダー | ジョン・ボーフォート サマセット公 |
セシリー・ネヴィル | リチャード・プランタジネット ヨーク公 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘンリー6世 | ジャスパー・テューダー ベッドフォード公 |
エドマンド・テューダー リッチモンド伯 |
マーガレット・ボーフォート | エドワード4世 | ジョージ・プランタジネット クラレンス公 |
リチャード3世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘンリー7世 (1) |
エリザベス・オブ・ヨーク | エドワード5世 | リチャード・オブ・シュルーズベリー ヨーク公 |
マーガレット・ポール | エドワード・プランタジネット ウォリック伯 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジェームズ4世 スコットランド王 |
マーガレット・テューダー | アーチボルド・ダグラス アンガス伯 |
アーサー・テューダー | キャサリン・オブ・アラゴン | ヘンリー8世 (2) |
ルイ12世 フランス王 |
メアリー・テューダー | チャールズ・ブランドン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジェームズ5世 スコットランド王 |
マシュー・ステュアート レノックス伯 |
マーガレット・ダグラス | フィリップ1世 スペイン王 (5) |
メアリー1世 (5) |
エリザベス1世 (6) |
エドワード6世 (3) |
フランセス・ブランドン | ヘンリー・グレイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メアリー1世 スコットランド女王 |
ヘンリー・ステュアート ダーンリー卿 |
ギルフォード・ダドリー | ジェーン・グレイ (4) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジェームズ1世 イングランド王・スコットランド王 |
アン・オブ・デンマーク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 凡例
:テューダー家の人物
:ランカスター家の人物
:ヨーク家の人物
:ボーフォート家の人物
:ステュアート家(嫡系)の人物
テューダー様式
テューダー朝時代の美術・建築の様式をテューダー様式 (Tudor style) という。
関連項目
ブリテンの歴史 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイルランド |
イングランド |
スコットランド |
|||||||||
先史時代 | |||||||||||
ゲール人 |
ブリタンニア |
ピクト人 |
|||||||||
オニール時代 |
七王国 |
ダルリアダ |
|
||||||||
ノルマン朝イングランド王国 |
アルバ王国 |
||||||||||
プランタジネット朝(国名同上。アンジュー帝国とも) | |||||||||||
独立戦争 | |||||||||||
百年戦争 | |||||||||||
ステュアート朝 | |||||||||||
薔薇戦争 | |||||||||||
テューダー朝 | |||||||||||
アイルランド王国 |
イングランド王国 |
スコットランド王国 |
|||||||||
(国名同上) |
(国名同上) |
(国名同上) |
|||||||||
清教徒革命、政教分離 | |||||||||||
イングランド共和国 | |||||||||||
王政復古 | |||||||||||
ステュアート朝(復興) | |||||||||||
アイルランド王国 |
イングランド王国 |
スコットランド王国 |
|||||||||
(国名同上) |
合同法 (1707年) |
||||||||||
グレートブリテン王国 | |||||||||||
ハノーヴァー朝 | |||||||||||
(国名同上) |
(国名同上) |
||||||||||
合同法 (1800年) | |||||||||||
グレートブリテン及びアイルランド連合王国 | |||||||||||
サクス=コバーグ=ゴータ朝、ウィンザー朝 | |||||||||||
(国名同上) | |||||||||||
英愛条約 | |||||||||||
アイルランド自由国 |
イギリス |
||||||||||
アイルランド憲法公布による改名 | |||||||||||
アイルランド | |||||||||||
関連項目:イギリスの歴史、ウェールズの歴史 | |||||||||||
|
- エリザベス朝
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、テューダー朝に関するカテゴリがあります。