阪本順治
さかもと じゅんじ 阪本 順治 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 第31回東京国際映画祭にて(2018年10月) | |||||||||||||
生年月日 | (1958-10-01) 1958年10月1日(60歳) |
||||||||||||
出生地 | ![]() |
||||||||||||
職業 | 映画監督、脚本家 |
||||||||||||
ジャンル | 映画、ミュージック・ビデオ |
||||||||||||
活動期間 | 1989年 - |
||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||
『どついたるねん』 『顔』『KT』 『亡国のイージス』 『闇の子供たち』 『大鹿村騒動記』 『北のカナリアたち』 | |||||||||||||
| |||||||||||||
阪本 順治(さかもと じゅんじ、1958年10月1日[1] - )は、日本の映画監督、脚本家。『大鹿村騒動記』や『北のカナリアたち』などを手がけたことで知られている[2]。
目次
1 経歴
2 スタイルと影響
3 フィルモグラフィー
3.1 映画
3.2 ミュージック・ビデオ
4 著書
5 脚注
5.1 注釈
5.2 出典
6 関連書籍
7 外部リンク
経歴
大阪府堺市出身[3]。横浜国立大学教育学部中退[4]。大学在学中より石井聰亙、井筒和幸、川島透の現場にスタッフとして参加する[5]。
1989年、赤井英和主演の『どついたるねん』にて監督デビューを果たし、芸術選奨文部大臣新人賞、日本映画監督協会新人賞、ブルーリボン賞作品賞を受賞する[6]。2000年、深作欣二監督『仁義なき戦い』(1973年)をリメイクした『新・仁義なき戦い』を監督する[7]。同年、藤山直美主演の『顔』で第25回報知映画賞作品賞を受賞した[8]。
2002年、日韓合作映画『KT』が公開される[9][注 1]。2007年、風吹ジュン主演の『魂萌え!』が公開される[11]。2008年、タイでの幼児売買春と臓器密売を扱った『闇の子供たち』が公開される[12]。同年、藤原竜也主演の『カメレオン』を監督する[13]。2010年には、香取慎吾主演の『座頭市 THE LAST』が公開されたほか[14]、仲村トオル主演の『行きずりの街』が公開された[15]。
2011年、布袋寅泰「PROMISE」のミュージック・ビデオを監督する[16]。2012年、原田芳雄の遺作となった『大鹿村騒動記』が第33回ヨコハマ映画祭作品賞を受賞する[17]。同年、吉永小百合を主演に迎えた東映創立60周年記念映画『北のカナリアたち』が公開される[18]。2013年、M資金をめぐる経済サスペンス『人類資金』が公開される[19]。2014年、一青窈「蛍」のミュージック・ビデオを監督する[20]。2015年、ドキュメンタリー映画『ジョーのあした 辰吉丈一郎との20年』が第28回東京国際映画祭のパノラマ部門にて上映される[21]。
スタイルと影響
北野武とならんで「撮影所以後」を代表する映画監督のひとりとされている[22]。俳優の佐藤浩市、原田芳雄、岸部一徳、真木蔵人、豊川悦司、國村隼らとたびたび組んでいるが、それは彼らしかできない役だとの真剣な思いで起用したのであり、「『阪本劇団』などといわれるが、俺たちは『なかよしクラブ』などではない」と著書『孤立、無援』で語っている[23]。影響を受けた映画監督にはフェデリコ・フェリーニを挙げている[24]。
フィルモグラフィー
映画
どついたるねん(1989年)
鉄拳(1990年)
王手(1991年)
トカレフ(1994年)
BOXER JOE(1995年)
ビリケン(1996年)
傷だらけの天使(1997年)
愚か者 傷だらけの天使(1998年)
顔(2000年)
新・仁義なき戦い(2000年)
KT(2002年)
ぼくんち(2003年)
この世の外へ クラブ進駐軍(2004年)
亡国のイージス(2005年)
魂萌え!(2007年)
闇の子供たち(2008年)
カメレオン(2008年)
座頭市 THE LAST(2010年)
行きずりの街(2010年)
大鹿村騒動記(2011年)
北のカナリアたち(2012年)
人類資金(2013年)
ジョーのあした 辰吉丈一郎との20年(2015年)
団地(2016年)
エルネスト もう一人のゲバラ(2017年) ※ 日本・キューバ合作映画。[25]
半世界(2019年)
ミュージック・ビデオ
布袋寅泰「PROMISE」(2011年)
一青窈「蛍」(2014年)
著書
- ビリケン(1996年、扶桑社文庫)
- 孤立、無援(2005年、ぴあ)
脚注
注釈
^ 『KT』では、荒井晴彦が執筆した脚本を無断で書き換えたとして、荒井に批判された[10]。
出典
^ “阪本順治監督インタビュー:映画「北のカナリアたち」について【1/2】”. INTRO (2012年11月1日). 2014年3月24日閲覧。
^ “辰吉丈一郎×阪本順治「ジョーのあした」、20年分の魂の記録が公開決定”. ナタリー (2015年9月26日). 2015年10月27日閲覧。
^ “映画「人類資金」PR 主演の佐藤浩市さんら”. 大阪日日新聞 (2013年9月18日). 2014年3月24日閲覧。
^ “阪本順治監督×俳優佐藤浩市 あらまほしき映画 (1)”. 西部邁ゼミナール. TOKYO MX (2011年6月25日). 2015年10月27日閲覧。
^ “人類資金:阪本順治監督に聞く「志の高い映画だが、どう面白がってもらえるかを考えた」”. 毎日新聞 (2013年10月20日). 2014年3月24日閲覧。
^ “仕事とは? - 映画監督 阪本順治 - 就職ジャーナル”. リクナビ (2012年10月31日). 2014年3月24日閲覧。
^ “夏の映画特集 完成版 - 5つのテーマで14本の注目映画を紹介 - ラストは「超人気コミックが原作の映画」(20/24)”. 日経トレンディ (2008年8月20日). 2014年3月24日閲覧。
^ “報知映画賞ヒストリー”. シネマ報知 (2000年12月27日). 2014年3月24日閲覧。
^ “阪本順治×荒井晴彦 対談:前編 - 大喧嘩した2人の10年後の復縁 映画『大鹿村騒動記』”. ビジネス+IT (2011年7月20日). 2014年3月24日閲覧。
^ 荒井晴彦 『争議あり』 青土社、2005年、[要ページ番号]。
^ “新境地を開いた「魂萌え!」阪本順治監督が語る”. 映画.com (2007年1月23日). 2014年3月24日閲覧。
^ “阪本順治監督、映画「闇の子供たち」ロケ裏話披露”. スポーツニッポン (2008年6月26日). 2014年3月24日閲覧。
^ “優作さんのために書かれた脚本、藤原竜也主演で映画化”. 日刊スポーツ (2008年8月1日). 2014年3月24日閲覧。
^ 真紀和泉 (2010年5月30日). “エンタがビタミン - 「あのシーンはいらない」。香取慎吾『座頭市 THE LAST』に草なぎがまさかのダメ出し。”. Techinsight. 2014年3月24日閲覧。
^ “デビュー25周年の仲村トオル、50作目『行きずりの街』公開に感無量”. ORICON STYLE (2010年11月20日). 2014年3月24日閲覧。
^ “布袋寅泰、『新・仁義なき戦い』以来10年ぶり阪本順治監督とコラボ実現”. BARKS (2011年5月26日). 2014年3月12日閲覧。
^ “ヨコハマ映画祭表彰式 吉高由里子さんら輝く笑顔、故原田芳雄さんしのぶ場面も”. 神奈川新聞 (2012年2月6日). 2014年3月24日閲覧。
^ “大自然の風景と重ねて”. 大阪日日新聞 (2012年10月28日). 2014年3月24日閲覧。
^ “「人類資金」阪本順治監督”. 読売新聞 (2013年10月11日). 2014年3月24日閲覧。
^ “一青窈、新曲「蛍」PVは阪本順治監督のノーカット映像”. ナタリー (2014年3月13日). 2014年3月24日閲覧。
^ “辰吉丈一郎、熱烈な“辰吉”コールに迎えられ「ジョーのあした」舞台挨拶に登壇”. ナタリー (2015年10月23日). 2015年10月27日閲覧。
^ 藤井仁子 (2013年5月27日). “日本映画のグローバル化をめぐる深い憂鬱とささやかな展望”. 読売新聞. 2014年3月24日閲覧。
^ 阪本順治 『孤立、無援』 ぴあ、2005年、[要ページ番号]。
^ “2008年、映画業界を賑わせた映画監督に聞く! 年末年始にもう1度見たい、あの映画”. Eo光 (2008年12月5日). 2014年3月24日閲覧。
^ “オダギリジョーがキューバ革命軍映画で主演日系人役”. 日刊スポーツ. (2016年8月2日). http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1688042.html 2016年8月2日閲覧。
関連書籍
- 「アルモドバル・アレン・阪本順治・ポダリデス」、『カイエ・デュ・シネマ・ジャポン』、勁草書房、1998年、 ISBN 978-4-326-84852-2。
外部リンク
阪本順治 - allcinema
阪本順治 - KINENOTE
阪本順治 - 日本映画データベース
Junji Sakamoto - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|
|
|
|
|
|
|
|
|