ボクシング・グランプリ2007






ボクシング・グランプリ2007が開催された有明コロシアム


ボクシング・グランプリ2007BOXING GRAND PRIX 2007)は、2007年1月3日に有明コロシアムで開催されたプロボクシングの日本vsメキシコによる対抗戦である。



概略


帝拳プロモーション会長本田明彦原案により、ゴールデンボーイ・プロモーションズとのパートナーシップを結び実現。当初は2006年6月3日に予定していたが延期となった。


日本代表総監督を大橋ボクシングジム会長の大橋秀行が務めた[1]


川嶋勝重vsクリスチャン・ミハレスのWBC世界スーパーフライ級タイトルマッチとエドウィン・バレロのWBA世界スーパーフェザー級初防衛戦となるvsミチェル・ロサダ戦のダブルタイトルマッチに、ノンタイトルを合わせた5vs5の対抗戦形式で行われた。


先鋒、次鋒、中堅の3試合(ノンタイトル10回戦)の勝利チームに1ポイント(引き分け0.5ポイント)、世界タイトルマッチの副将戦(バレロvsロサダ)、大将戦(川嶋vsミハレス)の勝者に2ポイントが与えられて総合点で争われ、4.5vs2.5で日本が勝利した。


しかし、大将戦では川嶋がプロ36戦目で初のTKO負けを喫した[2][3]


試合はテレビ東京系で撮って出し中継。解説は川島郭志、ゲスト解説を長谷川穂積と八重樫東が務めた[4]


なお、一部マスコミで「史上初の国別対抗戦」と報道されていたが、それまで日本国内で国別対抗戦はしばし開催されていた。



対戦カード


先鋒:58.0kg契約10回戦[5][6]


  • ○細野悟(大橋、アマ王者) vs マリオ・ガルシア×[5]

次鋒:56.0kg契約10回戦[5][6]


  • △宮将来(ヨネクラ、日本2位) vs ルーベン・エスタニスラオ△[5]

中堅:68.0kg契約10回戦[5][6]


  • ○大曲輝斎(ヨネクラ、日本王者) vs アレハンドロ・ガルシア×[5]

副将戦:WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ[5][6]


  • ○エドウィン・バレロ(帝拳、WBA世界王者) vs ミチェル・ロサダ(同級13位)×[5]

大将戦:WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ[5][6]


  • ×川嶋勝重(大橋、同級2位)vs クリスチャン・ミハレス(WBC世界王者)○[5]


脚注





  1. ^ ボクシング・グランプリ2007 日本×メキシコ–ボクシング・グランプリ2007発表会見 11月2日 テレビ東京


  2. ^ 川嶋 勝重 VS クリスチャン・ミハレス(その5)–川嶋 VS ミハレス【第10ラウンド】 大橋ボクシング・モバイル


  3. ^ ボクシンググランプリ2007日本 VS メキシコ対抗戦を終えて(その6) 大橋ボクシング・モバイル


  4. ^ ボクシング・グランプリ2007 日本×メキシコ テレビ東京

  5. ^ abcdefghij2007年1月試合結果–2007年1月3日 有明コロシアム(東京都) 日本ボクシングコミッションによる公式試合結果

  6. ^ abcdeボクシング・グランプリ2007 日本×メキシコ–Profile テレビ東京









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith