カニエ・ウェスト
カニエ・ウェスト Kanye West | |
---|---|
![]() 2011年 | |
基本情報 | |
出生名 | カニエ・オマリ・ウェスト Kanye Omari West |
別名 | Ye Yeezy (イージー) Yeezus (イーザス) Yandhi(ヤンディー) |
生誕 | (1977-06-08) 1977年6月8日(41歳) ![]() |
出身地 | ![]() イリノイ州シカゴ |
ジャンル | ヒップホップ ポップ R&B |
職業 | 音楽家 音楽プロデューサー ラッパー シンガーソングライター 作詞家 作曲家 編曲家 歌手 MC デザイナー ファッションデザイナー |
活動期間 | 1996年 - 現在 |
レーベル | GOOD Music Roc-A-Fella Def Jam |
共同作業者 | ジェイ・Z コモン ポール・マッカートニー |
公式サイト | www.kanyewest.com YouTube VEVO iTunes SoundCloud |
カニエ・ウェスト(Kanye West、本名:Kanye Omari West、1977年6月8日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のミュージシャン、ヒップホップMC、音楽プロデューサー、ファッションデザイナー。
2000年代初頭から現在に至るまで楽曲プロデュースやフィーチャリング・コラボレーション、自身のソロ活動により数々のヒット曲を生み出しており、2017年時点でグラミー賞に68回ノミネート、うち21回受賞を果たしている。妻はキム・カーダシアン。
目次
1 経歴
1.1 ソロデビューまで
1.2 The College Dropout
1.3 Late Registration
1.4 Graduation
1.5 808s & Heartbreak
1.6 My Beautiful Dark Twisted Fantasy, Watch The Throne
1.7 Yeezus
1.8 The Life of Pablo
1.9 ye, KIDS SEE GHOSTS
1.10 Yandhi
2 私生活
2.1 家族
2.2 恋愛・交際
2.3 交友関係
2.4 社会貢献活動
3 政治との関わり
3.1 大統領選への出馬
3.2 ドナルド・トランプとの関わり
4 ディスコグラフィ
4.1 アルバム
4.2 シングル
4.3 フィーチャード・アーティストとしての主なシングル
4.4 DVD
5 主なプロデュース作品
6 脚注
7 関連項目
8 外部リンク
経歴
ソロデビューまで
1977年6月8日、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタで生まれる。その後はシカゴや南京などで暮らし、1990年代半ばにプロデューサーとしてのキャリアをスタートさせた[1]。1990年代末には、メジャーアーティストへ曲を提供するようになったがヒットに恵まれず、シカゴの美大に通いながら音楽活動を続けた。
2000年代に入ると、Jay-Zに才能を見出されプロデューサーとしてロッカフェラ・レコード (Roc-a-Fella Records) と契約を結ぶ。2001年、ジャクソン5の代表曲である「帰ってほしいの (I Want You Back)」を大胆にサンプリングしたJay-Zの「Izzo (H.O.V.A.)」をプロデュースし、全米8位のヒットを記録する。プロデューサーとして5曲提供したJay-Zのアルバム『The Blueprint』は音楽メディアに2000年代の名盤の一つに選ばれるなど大成功をおさめ、カニエはトッププロデューサーとしての階段を駆け上ることになる[2]。プロデュース業が忙しくなったカニエは大学を中退した。
2002年10月23日、レコーディング後、スタジオから自宅へ帰る途中に居眠り運転で交通事故に遭い、口の中にワイヤーを入れなくてはならない程の大怪我を負う。事故後クリスチャンになり、神によって助けられたとコメントしている。
2003年、プロデュースしたLudacrisの「スタンド・アップ (Stand Up) feat. Shawnna」が全米1位を記録する。
また、プロデュースしたアリシア・キーズの「ユー ・ドント・ノウ・マイ・ネーム (You Don't Know My Name)」が全米3位を記録、第47回グラミー賞のベストR&Bソング部門を受賞した。
さらに同年、プロデュースし自ら客演で参加したTwistaの「スロー・ジャムズ (Slow Jamz) feat. Kanye West and Jamie Foxx」が全米1位を記録する。
The College Dropout
2004年2月10日、ロッカフェラ・レコードよりソロデビューアルバム『The College Dropout』をリリース。タイトルはプロデュース業を優先するために大学を中退したことに由来する。
また、収録曲の一つであるスルー・ザ・ワイアーの題名も、2002年の交通事故の大けがで口の中にワイヤーを入れたことに由来する。
このアルバムは全米2位を記録し、同年のLIVE 8への出演を果たしたほか、2005年の米タイム誌「今日最も影響力の強い100人」の一人に選定された。
また、デフ・ジャムの傘下に自主レーベルのGOOD Musicを創設した。第47回グラミー賞ではアーティスト、ソングライター、プロデューサーとして合計10のノミネーションを得て、3部門を受賞[3]。
2005年5月、11曲中9曲をプロデュースしたCommonのアルバム『Be』が発売される。全米2位を記録し、アルバムと収録曲3曲がグラミー賞にノミネートされた。
Late Registration
2005年8月30日、2枚目のアルバム『Late Registration』をリリース。全米1位を記録する。このアルバムでは作曲家のジョン・ブライオンを共同プロデューサーとして迎えており、クラシックの要素が強い作品となっている。アルバムからのシングル「Gold Digger」はアメリカ国内だけでも500万枚を売り上げ、10週連続全米1位を記録した。
第48回グラミー賞ではアーティスト、ソングライター、プロデューサーとして合計8部門にノミネーションし、3部門を受賞[4][5]。
2007年1月、日本人ヒップホップグループ、TERIYAKI BOYZのシングル「I still love H.E.R. feat.KANYE WEST」にプロデューサーとラップで参加。日本のテレビ番組『ミュージックステーション』にもゲスト出演した。
Graduation
9月11日、3枚目のアルバム『Graduation』をリリース。アルバムのジャケットは村上隆が担当した。50セントのアルバム『Curtis』と同日リリースで話題を呼んだが、カニエが米英で1位を勝ち取った。アルバムからのシングル「Stronger」はアメリカ国内だけで500万枚を売り上げ、米英で1位を記録する。第50回グラミー賞では最多8部門にノミネートされ4部門を受賞した。
2008年9月12日にパパラッチのカメラを壊し、器物破損で逮捕。逮捕後、約210万円の保釈金を支払って保釈された。カニエの知人で、彼から寄付を受けている慈善活動家の目撃談によると、カメラマンに攻撃され、カニエは身を守っただけだという。曰く「なぜ彼(カニエ)が逮捕されたのかわからない。あの男はカニエの顔にカメラをあまりにも近づけすぎていた。私は彼を責めないね」[6]。
808s & Heartbreak
2008年11月24日、4枚目のアルバム『808s & Heartbreak』をリリース。全米1位を記録する。タイトルの”808”とはローランドの名機TR-808を指しており、今作でこのリズムマシンは大々的に使用されている。カニエは前年11月に最愛の母の死去、その翌月に婚約者であったアレクシス・ファイファーとの破局を経験しており、そうした喪失による傷心(Heartbreak)はアルバム全体の大きなテーマとなっている。また今作でカニエはラップよりもオートチューンを使った歌唱に注力しており、それも今作を形作る大きな特徴となっている。セールス・評価ともに彼のそれまでの作品と比べると決して高いものではなかったが後のドレイクやフランク・オーシャンといったアーティストの土台を作った作品であるとしてその歴史的価値は見直されている[7]。
2009年8月、『Scrape TV』に出演した際にマイケル・ジャクソンについて触れ、「次のキング・オブ・ポップは俺さ」と発言し反響を呼ぶ[8]。しかし、カニエは自身のブログで、そのようなことは言っていないと反論した[9]。カニエの発言を受けて動画サイト『JumpOff-TV』が、マイケルとカニエを左右に並べてCDセールス、受賞歴、表紙を飾った雑誌の数、ファッションなどを比較する動画を作成した[8]。
9月13日に行われたMTV Video Music Awards 2009では、最優秀女性アーティスト・ヴィデオ賞を受賞したテイラー・スウィフトのスピーチ中に泥酔して乱入、彼女のスピーチを妨害しマイクを奪い、「君の受賞は本当に良かったけど、ビヨンセが史上最高のビデオを作ったアーティストの1人だ」と発言、場内からブーイングを浴びた[10]。その後最高賞である最優秀ビデオ賞を受賞したビヨンセがスウィフトを壇上に招き入れ、スピーチの続きを促す気遣いを見せている[11]。この行為は波紋を呼び、カニエは自身のブログや翌14日に出演したNBC「ジェイ・レノ・ショー」で謝罪[12]、スウィフト本人にも電話で謝罪したが、音楽ファンや著名人から非難の声が上がり、バラク・オバマ大統領もCNBC主導による記者会見中のオフレコ発言で、カニエに対し「Jackass(ばか者)」と呼ぶ騒ぎにまで発展した。なおこのオバマの発言は、ABC「ナイトライン」のキャスター、テリー・モーランがTwitter上で暴露した物で、この事を意図的に報じなかったCNBCがABCを非難、モーランは発言内容を削除し、ABCは謝罪に追われる事態となった[13][14]。
My Beautiful Dark Twisted Fantasy, Watch The Throne
2010年11月22日、5枚目のアルバム『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』をリリース。全米1位を記録する。本作の内容は各方面から大絶賛を受け、ローリング・ストーン誌は「カニエにしか作れない音楽」と5点満点中5点を付けたほか、辛口批評メディアとして知られるピッチフォーク・メディアは10点満点中10点を与えた。またローリング・ストーン、ピッチフォークをはじめ、スピン、ステレオガム、エンターテインメント・ウィークリー、タイム紙など数多くのメディアから本年最高のアルバムと評された。
第54回グラミー賞では7部門にノミネートされ、ラップ・カテゴリの4部門を独占受賞した。しかしながら主要部門である年間最優秀アルバム賞にはノミネートさえされず、Jay-Zと共に式をボイコットした[15]。
2011年8月8日、Jay-Zとのコラボレーション・アルバム『Watch the Throne』をリリース。全米1位を記録し、アルバムからのシングル「Niggas in Paris」はアメリカだけで400万枚を売り上げた。第55回グラミー賞では6部門にノミネートされ、3部門を受賞した。同年10月から翌年の6月にかけてJay ZとWatch The Throne Tourを回った。
そして2012年には自身のレコードレーベルGOOD Musicのコンピレーションアルバム、『Cruel Summer』をリリースした。
Yeezus
2013年6月18日、6枚目のアルバム『Yeezus』をリリース。ほぼノンプロモーションであり、リードシングルはなく、アルバムジャケットはカバーもブックレットもなくステッカーのみという、異例の形態でのリリースとなったが、全米・全英チャート両方で初登場1位を記録した。リック・ルービンを迎え制作された本作は、サウンド面でも、これまでの作品とは大きく異なり、攻撃的で、インダストリアルな色が強いものとなった。
前作同様、批評家筋からは賞賛の嵐が巻き起こり、ピッチフォーク・メディアで10点満点中9.5点、NMEで10点満点中9点を獲得したほか、ベルベット・アンダーグラウンドのルー・リードが本作のディスクレビューの中で「この男は本当に、本当に、本当に才能がある」と大絶賛した。[16]
12月、全米公開された映画『俺たちニュースキャスター 史上最低!?の視聴率バトルinニューヨーク』にカメオ出演した。
第56回グラミー賞では2部門にノミネートされたものの受賞を逃す。カニエはアルバムがメディアから軒並み高評価を得ていたものの2部門しかノミネートされなかったことに不満を露わにした[17]。
第57回グラミー賞でも2部門にノミネートされたものの受賞を逃す。しかし、6年ぶりとなるパフォーマンスを客演も含め2回披露した。
The Life of Pablo

SAINT PABLO TOUR
2015年5月3日に次のアルバムのタイトルを『So Help Me God』から『SWISH』に変更するとTwitter上で明らかにした。8月、MTV Video Music Awardsのビデオ・バンガード賞を受賞、プレゼンターをテイラー・スウィフトが務めた。カニエはテイラーと一緒に食事をしているところも目撃されており、不仲が解消されたと思われた。
同年10月にオーディション番組「アメリカン・アイドル シーズン15」のサンフランシスコのオーディションにサプライズ参戦し、「ゴールド・ディガー」を披露。結果は合格で、次回のハリウッドのオーディションへの参加権を得た[18]。
2016年1月には、タイトルを『Waves』に変更するも、2月に入り、『The Life of Pablo』に再び変更された。2月11日には、マディソン・スクエア・ガーデンにおいて、Yeezy Season 3 とアルバムの発表が行われた。2月14日、7作目となる『The Life of Pablo』をTidal限定でリリースし、7作連続となる全米初登場1位を記録。4月1日に他のストリーミングサービスでも公開されたが『Yeezus』での宣言通りCDでのリリースは行われなかった。このアルバムはリリース後にも関わらず曲の歌詞やミキシングを変更したり、収録曲を追加したりするなど、ある意味ストリーミング限定だからできる試みをしている。8月にはSAINT PABLO TOUR を開始したが、11月に入り精神状態が不安定になりステージ上で盟友のJay-Zやその家族に対する暴言といった奇行が目立ちはじめ、ツアーを途中でキャンセルし緊急入院した[19]。原因は最愛の母の命日が近かったこととも伝えられている。
ye, KIDS SEE GHOSTS
2017年5月にワイオミング州でアルバムを製作していると報じられる。
2018年5月25日に自身がプロデュースをしたPusha-Tのアルバム『Daytona』が発売された。
5月31日、ワイオミング州のジャクソンホールにてリスニングパーティーを行い、6月1日に予定通り2年ぶりとなる自身のニックネームであるYe(イェ)を冠したアルバム『ye』をリリースした。この作品で8作連続全米1位を達成した。
6月8日にはキッド・カディとのコラボアルバム『KIDS SEE GHOSTS』をリリース。このアルバムのアートワークは村上隆がデザインし、Guradution以来のコラボとなった。その翌週には自身がプロデュースしたナズのアルバム『Nasir』が、そのまた翌週にはTeyana Taylorのアルバム『K.T.S.E』がリリースされた。この関連作5週連続リリースによってカニエは自身の衰えぬ創作意欲を示した。
Yandhi
2018年9月28日に新アルバム『Yandhi』を発売するとしていたが[20]、アフリカでレコーディングを行うという理由で、11月23日に延期となった[21]。
また、チャンス・ザ・ラッパーとのコラボレーションアルバム『Good Ass Job』を製作中と自ら発表している。[22]
私生活
家族

ドンダ・ウェスト
1977年、ジョージア州アトランタでレイ・ウェスト(Ray West)とドンダ・ウェスト(Donda West)の間に生まれる。父親は元ブラックパンサー党員で、アトランタの新聞報道カメラマンとして働いていた(のちにキリスト教徒専門の結婚カウンセラーとなり、カニエの支援でカフェの共同経営もしている)[23]。3歳の時に両親が離婚。母と共にイリノイ州のブルーアイランドへ引っ越す。母のドンダは黒人大学として知られるバージニア・ユニオン大学の英語学科を1971年に卒業後英語教師となり[23]、1980年にはオーバーン大学で博士号を取り、1987年にフルブライト奨学金を得て南京大学に留学[24]、いくつかの大学で英語を教えたのち長年勤めていたシカゴ州立大学で英語学部主任にまでなったが、2004年からはカニエのマネージャーとしてカニエ財団などさまざまなビジネスのマネージメントに携わった[23]。カニエは10歳のときに、母とともに中国に行ってイジメにあい、その頃から絵を描く事に夢中になる。
2007年、カニエの母がカニエの半生を描いた自叙伝『Raising Kanye』出版[25]。
2007年11月10日、カニエの母、ドンダ・ウェスト博士が胸と腹の脂肪吸引手術後に帰宅したのち容態が悪化し[26]、手術の翌日ロサンゼルスで亡くなった。58歳だった。11月12日、カニエのバックアップを受ける同郷のラッパー、ライムフェスト (Rhymefest)が地元シカゴのラジオ局に出演。「カニエがこっちの時間で朝の10時に電話してきたんだ、彼はロンドンにいた。彼のママ、ウェスト博士が亡くなったと教えてくれた」と語っている。「カニエはまだこの衝撃を受け止めきれていないと思う。でもオレはシカゴの人たちに、彼とその家族へ祈りをささげてほしいんだ」とコメントした。ドンダ・ウェスト博士はシカゴ州立大学で教鞭をとっていたが、息子カニエ・ウェストの成功を受けて彼のマネージャーに転身していた[27]。
恋愛・交際

妻であるキム・カーダシアン
2002年からトップモデルのアレクシス・ファイファーと交際し2006年8月に婚約したが、2008年3月頃に破局[28]。
2008年11月にスーパーモデルのセシリー・ロペスとのデートが報じられた[29]。セシリー・ロペスは米国出身のスーパーモデルで、カニエより11歳年下である。
2013年、リアリティスターのキム・カーダシアンと婚約。サンフランシスコのAT&Tパークを貸し切り、友人や家族を招待し、盛大に婚約を祝うパーティーを行った。また、2014年5月25日にイタリアのフィレンツェで招待客200名を超す盛大な結婚式を行った[30]。
2013年、娘のノース・ウェストが誕生。2015年には息子のセイント・ウェスト、2018年に次女のシカゴ・ウェストが誕生した。
交友関係
レーベルメイトであるリアーナを『大切な妹のような存在』と語っている。リアーナが恋人のクリス・ブラウンに暴行を受けた際は「とても残念な事件に落胆している。リアーナはトップアーティストへと成長する可能性を秘めており、大切な妹のような存在だ。彼女を救うためならどんなサポートも惜しまない。彼女が有名人だからというわけでなく、ひとりの女性としてもこのような事件は二度と起こってほしくないね」とのコメントを寄せた[31]。
社会貢献活動
- 2018年11月17日、シカゴ近隣で地元警察官に射殺された警備員の家族に15万ドルを寄付していたことが公表された[32]。
- 2018年11月22日、カリフォルニア州南部で起きた山火事の被災者救済活動のために50万ドルを寄付した[33]。
政治との関わり
2005年8月2日にアメリカ南部をハリケーン・カトリーナが襲った際、「ブッシュ大統領は、黒人のことは何も考えていない[34]」とジョージ・W・ブッシュアメリカ合衆国大統領を非難するコメントをNBCの生放送中に発表し、全米で物議を醸す[35]。ジェイ・Zは「俺はカニエ・ウェストを100%支持する。これがアメリカだ。誰でも自分の言いたいことを発言することができる。俺たちは発言の自由をもっているんだ」と発言した[36]。
大統領選への出馬
2015年9月、ウェストは2020年のアメリカ合衆国大統領選挙に出馬したいと発言した[37][38][39][40]。
その後、2016年のアメリカ合衆国大統領選挙にてドナルド・トランプが勝利したことを受け、2020年ではなく、2024年の大統領選挙への出馬をほのめかすツイートを投稿した[41][42] 。
さらにその後の2018年9月のインタビューの中で、彼は健康保険制度に関心があることを明らかにした[43][44]。
2018年9月のFaderとのインタビューの中で、ウェストは新しい学校建設プロジェクトについて話し合うためにシカゴ市長ラーム・エマニュエルの元を訪れたことを明らかにしている[45]。
ドナルド・トランプとの関わり
2016年12月13日、ウェストはトランプと面会した[46]。
ウェストは「俺はトランプと多文化主義について話し合った。多文化主義はいじめや、教師への援助、カリキュラムの方針作り、そしてシカゴにおける暴力にも関連している。将来の大統領が俺たちの未来を変えたいかどうかを直接話し合うということは重要なことだと思う」("I wanted to meet with Trump today to discuss multicultural issues. These issues included bullying, supporting teachers, modernizing curriculums, and violence in Chicago. I feel it is important to have a direct line of communication with our future President if we truly want change.")と話している[47]。
ウェストは投票に行っていないものの、もしするならトランプに入れていたと話していた[48]。
2017年2月に彼はトランプに関するすべてのツイートを自身のアカウントから削除した[49]。メディアは大統領令13769号(別名:テロリストの入国からアメリカ合衆国を守る大統領令)をはじめとする複数の政策に不満があったのではないかとみている[49] 。
その後、2018年4月に送ったラジオパーソナリティエブロ・ダーデン宛てのメッセージの中で、ウェストはトランプの支持を再び明らかにした[50] 。
加えて、ウェストはトランプを擁護する複数のツイートの中で、 Make America Great Againと書かれた帽子をかぶった自撮り写真を投稿し[51] 、トランプ本人はこれらのツイートをリツイートした[52]。
2018年4月にウェストはツイッターを再開し、保守派のアフリカ系アメリカ人コメンテーターで、トランプ支持者としても知られるキャンディス・オーウェンズに賛同する意向を明らかにした[53] 。
このツイートはウェストのファンの間で議論を呼んだ[54]。
2018年10月11日、ウェストはホワイトハウスでトランプと面会し、マイク・ラヴとキッド・ロックらほかのミュージシャンたちとともに新たな著作権法となる音楽近代化法の署名に立ち会った[55]。
2018年10月31日、カニエはトランプの支持をやめ、政治から距離を置くとツイッター上で宣言した[56][57][58]。
ツイートの中で、カニエは自分の信念とは異なるメッセージを発信させるために利用されていたと述べており、トランプの政策に対しても批判している[56][57][58]。
また「カニエが民主党不支持を呼びかけるキャンペーンBlexitのTシャツのデザインをした」という政治活動家キャンディス・オーウェンの発言を否定し、オーウェンとは無関係であるとした[58][57]。
ディスコグラフィ
アルバム
年 |
タイトル |
アルバム詳細 |
チャート最高位 |
認定 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
US [59] |
AUS [60] |
CAN [61] |
GER [62] |
IRL [63] |
NZ [64] |
SWI [65] |
UK [66] |
||||||
2004 |
The College Dropout |
|
2 | — | — | 77 | 13 | — | 96 | 12 |
|
||
2005 |
Late Registration |
|
1 | 14 | 1 | 14 | 2 | 11 | 9 | 2 |
|
||
2007 |
Graduation |
|
1 | 2 | 1 | 10 | 2 | 2 | 3 | 1 |
|
||
2008 |
808s & Heartbreak |
|
1 | 12 | 4 | 30 | 11 | 15 | 13 | 11 |
|
||
2010 |
My Beautiful Dark Twisted Fantasy |
|
1 | 6 | 1 | 19 | 18 | 10 | 10 | 16 |
|
||
2011 |
Watch the Throne (with Jay Z) |
|
1 | 2 | 1 | 2 | 5 | 4 | 1 | 3 |
|
||
2013 |
Yeezus |
|
1 | 1 | 1 | 15 | 4 | 1 | 6 | 1 |
|
||
2016 |
The Life of Pablo |
|
1 | 6 | 8 | 30 |
|
||||||
2018 |
ye |
|
1 | 2 |
|||||||||
2018 |
KIDS SEE GHOSTS |
|
|||||||||||
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。 |
シングル
年 |
タイトル |
チャート最高位 |
認定 |
収録アルバム |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
US [95] |
AUS [96] |
CAN [97] |
GER [98] |
IRL [63] |
NZ [64] |
SWI [65] |
UK [99] |
||||||
2003 |
Through the Wire |
15 | 81 | — | 61 | 24 | 16 | 48 | 9 |
|
The College Dropout |
||
Slow Jamz (with Twista and Jamie Foxx) |
1 | 26 | — | 58 | 30 | 9 | — | 3 |
|||||
2004 |
All Falls Down (featuring Syleena Johnson) |
7 | — | — | 72 | 23 | 19 | — | 10 |
|
|||
Jesus Walks |
11 | 37 | — | — | 18 | — | — | 16 |
|
||||
The New Workout Plan |
— | — | — | — | — | — | — | — |
|||||
2005 |
Diamonds from Sierra Leone |
43 | 52 | — | 67 | 19 | — | 52 | 8 |
|
Late Registration |
||
Gold Digger (featuring Jamie Foxx) |
1 | 1 | 5 | 35 | 3 | 1 | 52 | 2 |
|
||||
Heard 'Em Say (featuring Adam Levine) |
26 | 27 | — | 95 | 23 | 15 | — | 22 |
|
||||
2006 |
Touch the Sky (featuring Lupe Fiasco) |
42 | 10 | — | 97 | 14 | 16 | — | 6 |
|
|||
Impossible (featuring Twista, Keyshia Cole and BJ) |
— | — | — | — | — | — | — | — |
なし |
||||
Drive Slow (featuring Paul Wall and GLC) |
— | — | — | — | — | — | — | — |
Late Registration |
||||
2007 |
Classic (Better Than I've Ever Been) (with KRS-One, Nas and Rakim) |
— | — | — | — | — | — | — | — |
なし |
|||
Can't Tell Me Nothing |
41 | — | — | — | — | — | — | 107 |
|
Graduation |
|||
Stronger |
1 | 2 | 1 | 17 | 2 | 1 | 18 | 1 |
|
||||
Good Life (featuring T-Pain) |
7 | 21 | 23 | 78 | 24 | 11 | — | 23 |
|
||||
Flashing Lights (featuring Dwele) |
29 | 82 | 54 | — | 21 | — | — | 29 |
|
||||
2008 |
Homecoming (featuring Chris Martin) |
69 | 32 | 79 | 17 | 5 | 22 | 38 | 9 |
|
|||
Love Lockdown |
3 | 18 | 5 | 8 | 4 | 11 | 18 | 8 |
|
808s & Heartbreak |
|||
Heartless |
2 | 40 | 8 | 37 | 11 | 6 | 46 | 10 |
|
||||
2009 |
Amazing (featuring Young Jeezy) |
81 | — | — | — | — | — | — | — |
|
|||
Paranoid (featuring Mr. Hudson) |
— | 90 | — | — | — | — | — | — |
|||||
2010 |
Power |
22 | 100 | 49 | — | 30 | — | — | 36 |
|
My Beautiful Dark Twisted Fantasy |
||
Monster (featuring Jay-Z, Rick Ross, Nicki Minaj and Bon Iver) |
18 | — | 43 | — | — | — | — | 146 |
|
||||
Runaway (featuring Pusha T) |
12 | 46 | 13 | — | — | — | 56 | 56 |
|
||||
Christmas in Harlem (featuring Cyhi the Prynce and Teyana Taylor) |
— | — | — | — | — | — | — | — |
なし |
||||
2011 |
H•A•M (with Jay-Z) |
23 | 78 | 47 | — | 40 | — | — | 30 |
|
Watch the Throne |
||
All of the Lights (featuring Rihanna) |
18 | 24 | 53 | — | 13 | 13 | 46 | 15 |
|
My Beautiful Dark Twisted Fantasy |
|||
Otis (with Jay-Z, featuring Otis Redding) |
12 | 42 | 37 | — | 41 | — | 61 | 28 |
|
Watch the Throne |
|||
Lift Off (with Jay-Z, featuring Beyoncé) |
— | 81 | — | — | — | — | — | 48 |
|||||
Niggas in Paris (with Jay-Z) |
5 | 66 | 16 | 40 | 22 | 38 | 43 | 10 |
|
||||
Why I Love You (with Jay-Z, featuring Mr Hudson) |
— | — | — | — | — | — | 52 | 87 |
|||||
Gotta Have It (with Jay-Z) |
69 | — | — | — | — | — | — | — |
|
||||
2012 |
No Church in the Wild (with Jay-Z, featuring Frank Ocean) |
72 | — | 92 | — | 55 | — | — | 37 |
|
|||
Mercy (with Big Sean, Pusha T and 2 Chainz) |
13 | 60 | 46 | — | — | — | — | 55 |
|
Cruel Summer |
|||
Cold (featuring DJ Khaled) |
86 | — | 85 | — | — | — | — | — |
|||||
New God Flow (with Pusha T) |
89 | — | 66 | — | — | — | — | — |
|||||
Clique (with Jay-Z and Big Sean) |
12 | 39 | 17 | — | — | — | — | 22 |
|
||||
2013 |
Black Skinhead |
69 | 58 | 66 | — | 55 | — | — | 34 |
|
Yeezus |
||
Bound 2 |
12 | 56 | — | — | 68 | — | — | 55 |
|
||||
2014 |
Only One (featuring Paul McCartney) |
35 | 8 | 31 | 32 | 43 | 8 | 39 | 28 |
|
SWISH |
||
2015 |
FourFiveSeconds (with Rihanna and Paul McCartney) |
4 | 1 | 4 | 3 | 3 | 1 | 3 | 3 |
|
|||
All Day (featuring Theophilus London, Allan Kingdom and Paul McCartney) |
15 | 42 | 28 | 57 | 77 | 38 | 64 | 18 |
|
||||
2016 |
Famous |
34 | — | 31 | — | 38 | 28 | 45 | 33 |
The Life of Pablo |
|||
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。 |
フィーチャード・アーティストとしての主なシングル
フィーチャード・アーティストとしてのシングル一覧は英語版「en:Kanye West discography#Singles」を参照
以下はセールスまたは批評的に成功した作品を抜粋したもの
- スロー・ジャムズ - Slow Jamz / Twista feat. Kanye West and Jamie Foxx (2003年)
- トーク・アバウト・アワ・ラヴ - Talk About Our Love / Brandy feat. Kanye West (2004年)
- ザ・コーナー - The Corner / Common feat. Kanye West and The Last Poets (2005年)
- ゴー - Go / Common feat. John Mayer and Kanye West (2005年)
- アメリカン・ボーイ - American Boy / Estelle feat. Kanye West (2008年)
- プット・オン - Put On / Young Jeezy feat. Kanye West (2008年)
- スワッガー・ライク・アス - Swagga Like Us / Jay-Z and T.I. feat. Kanye West and Lil Wayne (2008年)
- ノック・ユー・ダウン - Knock You Down / Keri Hilson feat. Kanye West and Ne-Yo (2009年)
- スーパーノヴァ - Supernova / Mr Hudson feat. Kanye West (2009年)
- ラン・ディス・タウン - Run This Town / Jay-Z feat. Kanye West and Rihanna (2009年)
- フォーエヴァー - Forever / Drake feat. Kanye West, Lil Wayne and Eminem (2009年)
- メイク・ハー・セイ - Make Her Say / Kid Cudi feat. Kanye West and Common) (2009年)
- イレース・ミー - Erase Me / Kid Cudi feat. Kanye West (2010年)
- E.T. / Katy Perry feat. Kanye West (2011年)
- マーヴィン & シャルドネ - Marvin & Chardonnay - Big Sean feat. Kanye West and Roscoe Dash (2011年)
- バースデイ・ソング - Birthday Song / 2 Chainz feat. Kanye West (2012年)
- サンクティファイド - Sanctified / Rick Ross feat. Kanye West and Big Sean (2014年)
- ブレッシングス - Blessings / Big Sean feat. Drake and Kanye West (2015年)
- ユーマッド - U Mad / Vic Mensa feat. Kanye West(2015年)
- ワン・マン・キャン・チェンジ・ザ・ワールド - One Man Can Change the World / Big Sean feat. Kanye West and John Legend(2015年)
DVD
- レイト・オーケストレーション~アビイ・ロード・セッションズ - Late Orchestration(The Abbey Road Sessions) (2006年)
他多数MIXCDや未正規品で多数リリースされている。
主なプロデュース作品
プロダクション参加作品一覧は英語版「en:Kanye West production discography」を参照
以下はセールスまたは批評的に成功した作品を抜粋したもの
- イゾー - Izzo (H.O.V.A.) / Jay-Z (2001年)
- テイクオーヴァー - Takeover / Jay-Z (2001年)
- '03ボニー&クライド - '03 Bonnie and Clyde / Jay-Z feat. Beyoncé (2002年)
- スタンド・アップ - Stand Up / Ludacris feat. Shawnna (2003年)
- ユー ・ドント・ノウ・マイ・ネーム - You Don't Know My Name / Alicia Keys (2003年)
- スロー・ジャムズ - Slow Jamz / Twista feat. Kanye West and Jamie Foxx (2003年)
- オーバーナイト・セレブリティ - Overnight Celebrity / Twista (2004年)
- アイ・ウォント・ユー - I Want You / Janet Jackson (2004年)
- トーク・アバウト・アワ・ラヴ - Talk About Our Love / Brandy feat. Kanye West (2004年)
- ドリームス - Dreams / The Game (2005年)
- ザ・コーナー - The Corner / Common feat. Kanye West and The Last Poets (2005年)
- ゴー - Go / Common feat. John Mayer and Kanye West (2005年)
- テスティファイ - Testify / Common (2005年)
- ヘヴン - Heaven / John Legend (2006年)
- ザ・ピープル - The People / Common feat. Dwele (2007年)
- スワッガー・ライク・アス - Swagga Like Us / Jay-Z and T.I. feat. Kanye West and Lil Wayne (2008年)
- ラン・ディス・タウン - Run This Town / Jay-Z feat. Kanye West and Rihanna (2009年)
- ヤング・フォーエヴァー - Young Forever / Jay-Z feat. Mr Hudson (2009年)
- メイク・ハー・セイ - Make Her Say / Kid Cudi feat. Kanye West and Common (2009年)
- ファインド・ユア・ラヴ - Find Your Love / Drake (2010年)
- パーティー - Party / Beyoncé feat. André 3000 (2011年)
- ナンバーズ・オン・ザ・ボーズ - Numbers On the Boards / Pusha T (2013年)
- サンクティファイド - Sanctified / Rick Ross feat. Kanye West and Big Sean (2014年)
アイ・ドント・ファック・ウィズ・ユー - I Don't Fuck With You / Big Sean feat. E-40 (2014年)- ビッチ・ベター・ハヴ・マイ・マネー - Bitch Better Have My Money / Rihanna(2015年)
- ユーマッド - U Mad / Vic Mensa feat. Kanye West(2015年)
脚注
^ Pantagraph. “Kanye West coming to Redbird”. 2014年7月24日閲覧。
^ Pitchfork. “Kanye West: The College Dropout, Album Reviews, Pitchfork”. 2014年7月24日閲覧。
^ notrax (2004年12月8日). “カニエ・ウェスト、グラミー賞で10部門にノミネート!!”. 2009年2月26日閲覧。
^ notrax (2005年12月9日). “第48回グラミー賞、最多ノミネートは、マライア・キャリー、カニエ・ウェスト、ジョン・レジェンド。”. 2009年2月26日閲覧。
^ notrax (2006年2月10日). “グラミー賞、最多8部門ノミネートのカニエ・ウェスト、マライア・キャリー、ジョン・レジェンドはそろって3部門の受賞に。”. 2009年2月26日閲覧。
^ notrax (2008年9月14日). “カニエ・ウェスト逮捕続報、カニエに罪はないという目撃証言も。”. 2009年2月26日閲覧。
^ https://web.archive.org/web/20111229125050/http://www.theawl.com/2011/09/kanye’s-808s-how-a-machine-brought-heartbreak-to-hip-hop
- ^ abTechinsight (2009年8月3日). “【イタすぎるセレブ達】カニエ・ウェスト、“次のキング・オブ・ポップはオレだろ”豪語で大反響。”. 2009年8月29日閲覧。
^ e-days (2009年8月5日). “KANYE WEST、「新キング・オブ・ポップは俺」発言報道に反論”. 2009年8月29日閲覧。
^ ロイター (2009年9月14日). “K・ウェストがMTVアワードで泥酔、受賞者スピーチを妨害”. 2009年9月19日閲覧。
^ eiga.com (2009年9月15日). “カニエ・ウェスト大暴走、マドンナは感動スピーチを披露。MTVアワード発表”. 2009年9月19日閲覧。
^ CNN (2009年9月15日). “K・ウェスト、音楽賞での「暴走」をトーク番組で謝罪”. 2009年9月19日閲覧。
^ ロイター (2009年9月16日). “K・ウェストが授賞式妨害を謝罪、大統領も非難する騒ぎに”. 2009年9月19日閲覧。
^ Techinsight (2009年9月16日). “【イタすぎるセレブ達】オバマ大統領、“カニエ・ウェストはバカ。”オフレコ発言がバレちゃった。”. 2009年9月19日閲覧。
^ Hollywood News (2012年2月14日). “カニエ・ウェストとジェイ・Zがグラミー賞を欠席した理由”. 2014年8月24日閲覧。
^ CNN (2013年7月2日). “Lou Reed > Kanye West”. 2013年12月4日閲覧。
^ RO69 (2013年12月13日). “カニエ・ウェスト、『イーザス』がグラミー賞で2部門でしかノミネートされず不満を語る”. 2014年8月24日閲覧。
^ “K・ウェストが「合格」、アメリカン・アイドルにサプライズ参戦”. ロイター (2015年10月13日). 2015年10月14日閲覧。
^ “カニエ・ウェスト、昨年のツアー中止時の心神喪失状態を保険会社が認めないと訴訟を起こす”. ロッキング・オン (2017年8月4日). 2018年10月14日閲覧。
^ “カニエ・ウェスト、新作リリースの約束果たさず” (2018年10月1日). 2018年10月26日閲覧。
^ “カニエ・ウエスト、アフリカでレコーディングするので新作『YANDHI』は11月23日に発売延期と語る。”. 2018年10月26日閲覧。
^ https://hiphopdx.com/news/id.48477/title.kanye-west-confirms-good-ass-job-album-with-chance-the-rapper#
- ^ abcDonda West, 58; mom of hip-hop star KanyeLos Angeles Times November 12, 2007
^ Here's a photo of Kanye West as a 10 year old in Nanjing in 1987that's, 26 Nov 2013
^ notrax (2007年5月11日). “カニエ・ウェストの母親がエッセイ本を出版。”. 2009年2月26日閲覧。
^ Kanye West's mom dies after cosmetic surgeryDaily News, November 13, 2007
^ notrax (2007年11月12日). “カニエ・ウェストの母、ドンダ・ウェストが逝去!”. 2009年2月26日閲覧。
^ eiga.com (2008年4月30日). “カニエ・ウェストが、モデルの婚約者アレクシス・ファイファーと破局”. 2009年2月26日閲覧。
^ MTV JPAN (2008年11月28日). “カニエ・ウェスト、美人モデルと交際?”. 2009年2月26日閲覧。
^ CNN.co.jp (2013年10月23日). “キム・カーダシアンとカニエ・ウェストが婚約 誕生日にプロポーズ”. 2013年12月4日閲覧。
^ notrax (2009年2月22日). “リアーナ、マレーシア公演を中止、音楽業界へも波紋。”. 2009年2月26日閲覧。
^ Kanye West seemingly donates $150,000 to GoFundMe page for Chicago security guard fatally shot by policeABCNEWS 2018年11月17日
^ Kim and Kanye donate $500,000 to California wildfire relief effortsREUTERS 2018年11月22日
^ George Bush doesn't care about black people.
^ notrax (2005年9月5日). “カニエ・ウェスト、「カトリーナ」被害救援についてブッシュ大統領を非難。”. 2009年2月26日閲覧。
^ notrax (2005年9月7日). “ジェイ・Z、ブッシュ非難発言について「カニエ・ウェストを100%支持する」と発表。”. 2009年2月26日閲覧。
^ Zaru, Dee (2015年9月5日). “Kanye West declares 2020 presidential bid at VMAs”. CNN. http://www.cnn.com/2015/08/31/politics/kanye-west-2020-running-for-president-vma/ 2015年10月29日閲覧。
^ Thompson, Arienne (2015年9月25日). “Guys, Kanye is serious about running for president in 2020”. USA Today. https://www.usatoday.com/story/life/entertainthis/2015/09/24/guys-kanye-serious-running-president-2020/72732996/ 2015年10月29日閲覧。
^ “Kanye West Talks Running For President In 2020”. VIBE (2016年11月13日). 2018年10月14日閲覧。
^ “カニエ・ウェスト、2024年の米大統領選に意欲?「やると決断したらやり遂げる」”. ビルボード・ジャパン. ビルボード (2018年8月31日). 2018年10月14日閲覧。
^ Vielma, Antonio José (2016年12月13日). “Kanye West reveals why he met with Trump, teases #2024”. CNBC. https://www.cnbc.com/2016/12/13/kanye-west-reveals-why-he-met-with-trump-teases-2024.html 2016年12月14日閲覧。
^ Darcy, Oliver (2016年12月13日). “Kanye West caps off tweetstorm about meeting with Trump with cryptic '2024' tweet”. Business Insider. http://www.businessinsider.com/kanye-west-2024-trump-meeting-2016-12 2016年12月14日閲覧。
^ “Kanye West Reaffirms He Wants to Run for President: 'It 100 Percent Could Happen'”. Billboard.com (2018年9月1日). 2018年9月2日閲覧。
^ Embury-Dennis, Tom (2018年9月1日). “Kanye West announces plans for 2024 presidential run: 'It will be done, I'm not going to try'”. The Independent. https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/kanye-west-president-2024-white-house-donald-trump-kim-kardashian-a8518051.html 2018年9月2日閲覧。
^ “Here’s what happened during Kanye West’s visit to The FADER” (英語). The FADER. https://www.thefader.com/2018/09/27/kanye-west-fader-maga-hat-kaepernick 2018年9月28日閲覧。
^ Lawler, Kelly (2016年12月13日). “Kanye West visits Trump Tower”. USA TODAY. https://www.usatoday.com/story/life/people/2016/12/13/kanye-west-trump-tower-donald-trump/95368076/ 2016年12月13日閲覧。
^ News, A. B. C. (2016年12月13日). “Kanye West Says He Discussed 'Multicultural Issues' With Trump”. ABC News. http://abcnews.go.com/Politics/kanye-west-meets-donald-trump-york/story?id=44162912 2016年12月14日閲覧。
^ “Kanye West: I didn't vote but if I did, 'I would have voted for Trump'”. USA TODAY. (2016年11月18日). http://edition.cnn.com/2016/11/18/entertainment/kanye-west-donald-trump-trnd/ 2016年12月13日閲覧。
- ^ abCanfield, David (February 6, 2017). “Kanye West Has Deleted His Pro-Trump Tweets”. Slate. http://www.slate.com/blogs/browbeat/2017/02/06/kanye_west_has_deleted_his_tweets_about_donald_trump.html 2017年2月7日閲覧。.
^ “Kanye West to Hot 97's Ebro: 'I Love Donald Trump'” (英語). Complex. 2018年4月23日閲覧。
^ Abramson, Alana (2018年4月25日). “Kanye West Calls President Trump 'My Brother' Then Tweets a Selfie in a MAGA Hat”. Time.com. http://time.com/5254664/kanye-west-supports-donald-trump-twitter/ 2018年4月25日閲覧。
^ CNN, Deena Zaru,. “Kanye West on Trump: 'The mob can't make me not love him'”. CNN. https://edition.cnn.com/2018/04/25/politics/kanye-west-donald-trump-twitter/index.html 2018年4月25日閲覧。
^ “Kanye West tweets that he likes the way far-right personality Candace Owens "thinks"” (英語). The FADER. http://www.thefader.com/2018/04/21/kanye-west-far-right-candace-owens 2018年4月22日閲覧。
^ “Kanye West Applauds Black Lives Matter Critic; Many Fans Revolt: 'This Is So Disturbing'” (英語). TheWrap. (2018年4月21日). https://www.thewrap.com/kanye-west-black-lives-candace-owens/ 2018年4月22日閲覧。
^ Bort, Ryan (2018年10月11日). “Kanye West Just Delivered the Craziest Oval Office Performance of All Time” (英語). Rolling Stone. https://www.rollingstone.com/politics/politics-news/kanye-west-trump-oval-office-white-house-meeting-736405/ 2018年10月11日閲覧。
- ^ ab“カニエ・ウェスト、政治活動から一歩引く構え!?”. 2018年11月4日閲覧。
- ^ abc“トランプ氏支持の人気ラッパー「政治から距離」宣言”. 2018年11月4日閲覧。
- ^ abc“カニエ・ウェスト、政治利用されていた?”. 2018年11月4日閲覧。
^ “Kanye West – Chart History: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. 2011年11月10日閲覧。
^ “Discography Kanye West”. australian-charts.com. Hung Medien. 2011年11月10日閲覧。
^ “Kanye West – Chart History: Canadian Albums”. Billboard. Prometheus Global Media. 2011年11月10日閲覧。
^ Peak chart positions for albums in Germany:
- All except Watch the Throne: “Chartverfolgung / West,Kanye / Longplay” (German). musicline.de. Media Control Charts. 2011年11月10日閲覧。
Watch the Throne: “Chartverfolgung / West,Kanye/Jay-Z / Longplay” (German). musicline.de. Media Control Charts. 2012年7月23日閲覧。
- All except Watch the Throne: “Chartverfolgung / West,Kanye / Longplay” (German). musicline.de. Media Control Charts. 2011年11月10日閲覧。
- ^ ab“Discography Kanye West”. irish-charts.com. Hung Medien. 2011年11月10日閲覧。
- ^ ab“Discography Kanye West”. charts.org.nz. Hung Medien. 2015年1月25日閲覧。
- ^ ab“Discographie Kanye West (select "Charts" tab)” (German). swisscharts.com. Hung Medien. 2011年11月10日閲覧。
^ “Kanye West (select "Albums" tab)”. Official Charts Company. 2011年11月10日閲覧。
^ Kellman, Andy. “The College Dropout – Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年11月29日閲覧。
^ “USA: Top 20 New Acts Since 2000”. Yahoo! Music (2014年6月24日). 2015年9月18日閲覧。
- ^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajak“Gold & Platinum: West, Kanye”. Recording Industry Association of America. 2012年5月24日閲覧。
- ^ abcdefg"Canadian certifications – Kanye West". Music Canada. Retrieved May 24, 2012..mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
^ http://web.archive.org/web/20100602101117/http://www.radioscope.net.nz/index.php?option=com_content&task=view&id=79&Itemid=61
- ^ abcdefghijklmnopqr“Certified Awards Search (To access, enter the search parameter "Kanye West" and select "Search by Keyword")”. British Phonographic Industry. 2010年12月11日閲覧。
^ Kellman, Andy. “Late Registration – Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年11月29日閲覧。
- ^ abcdeWete, Brad (June 14, 2013). “Kanye West: How the Rapper Grew From 'Dropout' to 'Yeezus'”. Billboard (Prometheus Global Media). http://www.billboard.com/articles/columns/the-juice/1566931/kanye-west-how-the-rapper-grew-from-dropout-to-yeezus 2013年6月21日閲覧。.
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2006 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2012年7月23日閲覧。
^ “2005 Certification Awards – Multi Platinum”. Irish Recorded Music Association. 2012年10月4日閲覧。
^ http://nztop40.co.nz/chart/albums?chart=1375
^ Kellman, Andy. “Graduation – Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年11月29日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2007 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2012年7月23日閲覧。
^ “2007 Certification Awards – Platinum”. Irish Recorded Music Association. 2012年4月26日閲覧。
^ “NZ Top 40 Albums Chart - 15 October 2007”. Recorded Music NZ. 2015年1月25日閲覧。
^ “The Official Swiss Charts and Music Community: Awards (Kanye West)” (Swiss German). swisscharts.com. Hung Medien. 2013年6月2日閲覧。
^ Kellman, Andy. “808s & Heartbreak – Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年11月29日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2008 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2012年7月23日閲覧。
^ “2008 Certification Awards – Platinum”. Irish Recorded Music Association. 2012年4月26日閲覧。
^ Kellman, Andy. “My Beautiful Dark Twisted Fantasy – Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年11月29日閲覧。
- ^ ab“ARIA Charts – Accreditations – 2011 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2012年5月11日閲覧。
^ Kellman, Andy. “Watch the Throne – Jay-Z, Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年11月29日閲覧。
^ Jacobs, Allen (2012年5月23日). “Hip Hop Album Sales: Week Ending 5/20/2012”. HipHopDX. Cheri Media Group. 2014年7月22日閲覧。
^ Jeffries, David. “Yeezus – Kanye West”. AllMusic. Rovi Corporation. 2013年1月22日閲覧。
^ “Kanye West's 'Yeezus' Goes Platinum”. Rap-Up (Rap-Up, LLC). (January 15, 2014). http://www.rap-up.com/2014/01/15/kanye-wests-yeezus-goes-platinum/ 2015年3月3日閲覧。.
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2013 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2013年10月26日閲覧。
^ “Kanye West's new album is called The Life of Pablo, and here's the track list”. The Verge. http://g1.globo.com/musica/noticia/2016/04/kanye-west-lidera-billboard-com-life-pablo-gracas-ao-streaming.html 2016年2月10日閲覧。.
^ “Kanye West lidera Billboard com 'The life of Pablo' graças ao streaming”. Globo.com. http://www.theverge.com/2016/2/10/10963418/kanye-west-the-life-of-pablo-new-album-title 2016年4月12日閲覧。.
^ Peak chart positions for singles and other charted songs in the United States:
- All except "New God Flow", "I Changed My Mind" and "Go!": “Kanye West – Chart History: Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年2月6日閲覧。
- "New God Flow": “Pusha T – Chart History: Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年8月2日閲覧。
- "I Changed My Mind": “Keyshia Cole – Chart History: Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年2月7日閲覧。
- "Go!": “Common – Chart History: Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年2月7日閲覧。
- All except "New God Flow", "I Changed My Mind" and "Go!": “Kanye West – Chart History: Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年2月6日閲覧。
^ Peak chart positions for singles in Australia:
- All except "Through the Wire", "Diamonds from Sierra Leone", "Flashing Lights", "Paranoid", "Power", "H•A•M", "Lift Off", "Niggas in Paris", "Mercy", "Black Skinhead" and "Bound 2": “Discography Kanye West”. australian-charts.com. Hung Medien. 2011年11月10日閲覧。
- "Through the Wire": “The ARIA Report: Issue 741 (Week Commencing 12 April 2004) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "Diamonds from Sierra Leone": “The ARIA Report: Issue 806 (Week Commencing 8 August 2005) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "Flashing Lights": “The ARIA Report: Issue 946 (Week Commencing 14 April 2008) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "Paranoid": “The ARIA Report: Issue 1012 (Week Commencing 20 July 2009) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "Power": “The ARIA Report: Issue 1070 (Week Commencing 30 August 2010) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "H•A•M": “The ARIA Report: Issue 1091 (Week Commencing 24 January 2011) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "Lift Off": “The ARIA Report: Issue 1121 (Week Commencing 21 August 2011) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年2月6日閲覧。
- "Niggas in Paris": “The ARIA Report: Issue 1177 (Week Commencing 17 September 2012) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 4. 2012年11月9日閲覧。
- "Mercy": “The ARIA Report: Issue 1155 (Week Commencing 16 April 2012) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2012年7月23日閲覧。
- "Black Skinhead": “The ARIA Report: Issue 1218 (Week Commencing 1 July 2013) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2013年8月11日閲覧。
- "Bound 2": “Chartifacts – Tuesday 3rd December 2013”. Australian Recording Industry Association. 2013年12月21日閲覧。
- All except "Through the Wire", "Diamonds from Sierra Leone", "Flashing Lights", "Paranoid", "Power", "H•A•M", "Lift Off", "Niggas in Paris", "Mercy", "Black Skinhead" and "Bound 2": “Discography Kanye West”. australian-charts.com. Hung Medien. 2011年11月10日閲覧。
^ Peak chart positions for singles in Canada:
- All except "Gold Digger": “Kanye West – Chart History: Billboard Canadian Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2011年11月10日閲覧。
- "Gold Digger: “Kanye West – Awards (Billboard Singles)”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年7月23日閲覧。
- All except "Gold Digger": “Kanye West – Chart History: Billboard Canadian Hot 100”. Billboard. Prometheus Global Media. 2011年11月10日閲覧。
^ “Chartverfolgung / West,Kanye / Single”. musicline.de. GfK Entertainment. 2011年11月10日閲覧。
^ Peak chart positions for singles in the United Kingdom:
- All except "Can't Tell Me Nothing", "Monster" and "Why I Love You": “Kanye West”. Official Charts Company. 2011年11月10日閲覧。
- "Can't Tell Me Nothing" and "Monster": Zywietz, Tobias. “Chart Log UK: Kristine W – Tammy Wynette”. Zobbel.de. 2010年9月6日閲覧。
- "Why I Love You": Zywietz, Tobias. “Chart Log UK – Weekly Updates Sales 2011”. Zobbel.de. 2012年4月28日閲覧。
- All except "Can't Tell Me Nothing", "Monster" and "Why I Love You": “Kanye West”. Official Charts Company. 2011年11月10日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2005 Singles”. Australian Recording Industry Association. 2012年7月23日閲覧。
^ “NZ Top 40 Singles Chart - 05 December 2005”. Recorded Music NZ. 2015年1月25日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2008 Singles”. Australian Recording Industry Association. 2012年7月23日閲覧。
- ^ abcd“Latest Gold / Platinum Singles”. RadioScope. 2011年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月11日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2009 Singles”. Australian Recording Industry Association. 2011年9月1日閲覧。
- ^ ab“ARIA Charts – Accreditations – 2011 Singles”. Australian Recording Industry Association. 2011年11月10日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2013 Singles”. Australian Recording Industry Association. 2013年2月21日閲覧。
^ "American single certifications – JAY Z – Gotta Have It". Recording Industry Association of America. Retrieved November 27, 2012.
If necessary, click Advanced, then click Format, then select Single, then click SEARCH
^ “ARIA Australian Top 50 Singles Chart”. Australian Recording Industry Association (2015年5月4日). 2015年5月2日閲覧。
^ "New Zealand single certifications – Rihanna, Kanye West & Paul McCartney – FourFiveSeconds". Recorded Music NZ. Retrieved May 1, 2015.
^ http://www.swisscharts.com/search_certifications.asp?search=Rihanna
関連項目
- キム・カーダシアン
- ジェイ・Z
外部リンク
KanyeWest.com(英語)
- 日本公式サイト
Kanye West (@kanyewest) - Twitter