多賀郡








  • 令制国一覧 > 東海道 > 常陸国 > 多賀郡


  • 日本 > 関東地方 > 茨城県 > 多賀郡




茨城県多賀郡の範囲


多賀郡(たがぐん)は、茨城県(常陸国)にあった郡。




目次






  • 1 郡域


  • 2 歴史


    • 2.1 近代以降の沿革


    • 2.2 町村制以降の沿革


    • 2.3 変遷表




  • 3 行政


  • 4 脚注


  • 5 参考文献


  • 6 関連文献


  • 7 関連項目





郡域


1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。




  • 高萩市、北茨城市の全域


  • 日立市の大部分(下深荻町・中深荻町・入四間町・東河内町および概ね石名坂町、大みか町以南を除く)



歴史


古くは多珂郡とも書いた。



近代以降の沿革


  • 「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地[1]が存在。幕府領は多田銃三郎支配所が管轄[2]。(83村)














































知行
村数
村名

幕府領
幕府領
1村
下小津田村

旗本領
1村
○神岡上村
幕府領・旗本領
8村
車村、○小豆畑村、臼場村、○中妻村、○下相田村、上小津田村、福田村、●花園村

藩領
常陸水戸藩
34村
○黒坂村、○大菅村、○小菅村、○折橋村、●○大中村、○小中村、○小妻村、○徳田村、○里川新田、○水木村、○森山村、○大沼村、○河原子村、○下孫村、○大久保村、○諏訪村、○油繩子村、○成沢村、○助川村、●○宮田村、○滑川村、○田尻村、○金沢村、○会瀬村、○砂沢村、○伊師村、●○友部村、○折笠村、○伊師本郷村、高原村、○山部村、福平村、○小木津村、○川尻村

常陸松岡藩[3]
29村
上君田村、下君田村、○島名村、○高萩村、●安良川村、○高戸村、○赤浜村、小野矢指村、○下桜井村、○上桜井村、○松井村、○粟野村、●○日棚村、●下手綱村、●○上手綱村、○秋山村、中戸川新田、○大能村、○足洗村、○石岡村、○豊田村、横川村、若栗新田、○内野村、○磯原村、○上相田村、○大塚村、○木皿村、大津村
武蔵川越藩
9村
○神岡下村、○関本下村、仁井田村、平潟村、関本中村、八反村、○山小屋村、才丸村、山小川村
幕府領・藩領
幕府領・川越藩
1村
関本上村



  • 慶応4年6月27日(1868年8月15日) - 幕府領・旗本領が常陸知県事の管轄となる。

  • 明治2年2月9日(1869年3月21日) - 常陸知県事の管轄区域が若森県の管轄となる。

  • 明治4年


    • 7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により、藩領が水戸県松岡県川越県の管轄となる。


    • 11月14日(1871年12月25日) - 第1次府県統合により、全域が茨城県の管轄となる。




  • 1878年(明治11年)


    • 12月2日 - 郡区町村編制法の茨城県での施行により、行政区画としての多賀郡が発足。郡役所が高萩村に設置。

    • 大菅村・小菅村・折橋村・大中村・小中村・小妻村・徳田村・里川新田の所属郡が久慈郡に変更。(75村)




  • 1882年(明治15年) - 中戸川新田が改称して中戸川村となる。



町村制以降の沿革



1.坂上村 2.国分村 3.鮎川村 4.高鈴村 5.日立村 6.日高村 7.豊浦町 8.黒前村 9.松原町 10.櫛形村 11.松岡村 12.高岡村 13.南中郷村 14.北中郷村 15.華川村 16.関南村 17.関本村 18.河原子村 19.大津町 20.平潟町(桃:日立市 紫:高萩市 赤:北茨城市)




  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下記の町村が発足[4]。(4町16村)


    • 坂上村 ← 水木村、森山村、大沼村(現・日立市)


    • 国分村 ← 大久保村、金沢村、下孫村(現・日立市)


    • 鮎川村 ← 諏訪村、油縄子村、成沢村(現・日立市)


    • 高鈴村 ← 助川村、会瀬村(現・日立市)


    • 日立村 ← 宮田村、滑川村(現・日立市)


    • 日高村 ← 小木津村、田尻村(現・日立市)


    • 豊浦町 ← 川尻村、折笠村、砂沢村(現・日立市)


    • 黒前村 ← 山部村、高原村、黒坂村(現・日立市)、福平村(現・高萩市)


    • 松原町 ← 秋山村、島名村、安良川村、高萩村、伊師村[一部](現・高萩市)


    • 櫛形村 ← 伊師本郷村、友部村、伊師村[残部](現・日立市)


    • 松岡村 ← 下手綱村、上手綱村、高戸村、赤浜村(現・高萩市)


    • 高岡村 ← 若栗新田、横川村、大能村、中戸川村、上君田村、下君田村(現・高萩市)


    • 南中郷村 ← 上桜井村、小野矢指村、粟野村、日棚村、松井村、足洗村、石岡村、下桜井村(現・北茨城市)


    • 北中郷村 ← 豊田村、磯原村、大塚村、木皿村、上相田村、内野村(現・北茨城市)


    • 華川村 ← 下相田村、車村、中妻村、上小津田村、下小津田村、小豆畑村、臼場村、花園村(現・北茨城市)


    • 関南村 ← 神岡上村、関本下村、神岡下村、仁井田村(現・北茨城市)


    • 関本村 ← 関本上村、関本中村、山小屋村、才丸村、山小川村、八反村、福田村(現・北茨城市)


    • 河原子村(単独村制。現・日立市)


    • 大津町(大津村が単独町制。現・北茨城市)


    • 平潟町(平潟村が単独町制。現・北茨城市)




  • 1891年(明治24年) - 河原子村が町制施行して河原子町となる。(5町15村)


  • 1896年(明治29年)7月1日 - 郡制を施行。


  • 1923年(大正12年)4月1日 - 郡制廃止にともない郡会が廃止。残務処理のため郡役所は存続。


  • 1924年(大正13年)8月26日 - 日立村が町制施行して日立町となる。(6町14村)


  • 1925年(大正14年)1月1日(8町12村)

    • 高鈴村が町制施行・改称して助川町となる。

    • 北中郷村が町制施行・改称して磯原町となる。




  • 1926年(大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。


  • 1928年(昭和3年)4月17日 - 松岡村が町制施行して松岡町となる。(9町11村)


  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 松原町が改称して高萩町となる。


  • 1938年(昭和13年)4月1日 - 河原子町・国分村・鮎川村が合併して多賀町が発足。(9町9村)


  • 1939年(昭和14年)9月1日 - 日立町・助川町が合併して日立市が発足し、郡より離脱。(7町9村)


  • 1941年(昭和16年)2月11日 - 坂上村が多賀町に編入。(7町8村)


  • 1942年(昭和17年)7月1日 - 多賀地方事務所が高萩町に置かれ、多賀郡を管轄する。


  • 1954年(昭和29年)11月23日 - 高萩町・松岡町・高岡村および黒前村の一部(福平)・櫛形村の一部(友部の一部)が合併して高萩市が発足し、郡より離脱。(5町7村)


  • 1955年(昭和30年)

    • 2月11日 - 櫛形村・黒前村が合併して十王村が発足。(5町6村)


    • 2月15日 - 多賀町・日高村が日立市に編入。(4町5村)

    • 4月1日 - 磯原町・華川村が合併し、改めて磯原町が発足。(4町4村)




  • 1956年(昭和31年)

    • 1月1日 - 十王村が町制施行して十王町となる。(5町3村)


    • 3月31日 - 磯原町・大津町・平潟町・南中郷村・関南村・関本村が合併して北茨城市が発足し、郡より離脱。(2町)


    • 9月20日 - 豊浦町が日立市に編入。(1町)




  • 2004年(平成16年)11月1日 - 十王町が日立市に編入。同日多賀郡消滅。茨城県内では1896年の郡の再編以来、初の郡消滅となった。



変遷表




行政


歴代郡長























氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1
明治11年(1878年)12月2日


大正15年(1926年)6月30日
郡役所廃止により、廃官


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。


  2. ^ 1866年(慶応2年)に一部が川越藩領となったとする資料もある。


  3. ^ 慶応4年1月24日(1868年2月17日)に水戸藩附家老中山家が明治政府の特旨によって立藩。手綱藩と呼ばれた時期もあった。


  4. ^ 町村の統合は3月31日。




参考文献



  • 『角川日本地名大辞典』 8 茨城県(角川書店、1983年)

  • 旧高旧領取調帳データベース



関連文献


  • 『常陸多賀郡史』 茨城県多賀郡、帝国地方行政学会、1923年。NDLJP:978664。


関連項目



  • 消滅した郡の一覧


  • 高国造 - 古代の多賀郡を支配した国造。


  • 多珂国 - 助川(日立市)から熊川(大熊)までを領土とした古代地域国家。


  • 浜通り - 夜ノ森以南(旧・岩城氏領)は多賀郡との関係が深い。

  • 常磐炭田

  • 日立鉱山





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith