宮崎放送






























































株式会社宮崎放送
Miyazaki Broadcasting Co.,Ltd.

Mrt logo.svg
種類
株式会社
市場情報
非上場
本社所在地
日本の旗 日本
880-8639
宮崎県宮崎市橘通西4丁目6番7号
設立
1954年3月
業種
情報・通信業
法人番号
1350001001886
事業内容
ラジオ・テレビ放送
代表者
代表取締役社長 津隈佳三
資本金
162,000,000円
従業員数
120人(2017年3月31日現在)
主要株主
宮崎放送持株会(10%)
毎日新聞社(9.9%)
宮崎県(9.7%)
主要子会社
株式会社デンサン
株式会社MRTアド
外部リンク
http://mrt.jp/
テンプレートを表示
































































































宮崎放送
基本情報
英名
Miyazaki Broadcasting Co.,Ltd.
略称
MRT
本社
〒880-8639
宮崎県宮崎市橘通西
4丁目6番7号
演奏所
本社と同じ
公式サイト
http://www.mrt.jp
ラジオ
放送対象地域
宮崎県
系列
JRN / NRN系
愛称
MRTラジオ
呼出符号
JONF
開局日
1954年7月1日

親局 / 出力

宮崎 936kHz /  5kW
テレビ
放送対象地域
宮崎県
ニュース系列
JNN
番組供給系列
TBSテレビネットワーク
呼出符号
JONF-DTV
開局日
1960年10月1日
リモコンキーID
6

デジタル親局

宮崎 15ch

アナログ親局

宮崎 10ch
ガイドチャンネル
10ch
主な中継局
主な中継局参照
主なアナログ中継局
主な中継局参照
特記事項:
九州・沖縄地方の地上波テレビ局で唯一リモコンキーIDに6chを使う
テンプレートを表示



MRTセンター(演奏所、MRT micc、MRTパーキング)




デジタルハイビジョン中継車(2009年)
描かれているのはMRTのキャラクター(左からくーたん・ミーモ・ぴよ蔵)


株式会社宮崎放送(みやざきほうそう、Miyazaki Broadcasting Co., Ltd.)は、宮崎県を放送対象地域とした中波放送(AM放送)事業とテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。略称はMRTMiyazaki Radio & Television)。


1954年(昭和29年)7月に、宮崎県最初の民放として開局した。ラジオ(コールサイン:JONF)は、JRN系列とNRNのクロスネット局。テレビ(コールサイン:JONF-TV、JONF-DTV)は、JNN系列。宮崎県内を対象として放送事業(テレビ・ラジオ放送)を行っている。




目次






  • 1 概要


  • 2 本社・支社


  • 3 資本構成


    • 3.1 2015年3月31日


    • 3.2 過去の資本構成




  • 4 沿革


    • 4.1 年表


    • 4.2 社史・記念誌関連




  • 5 ラジオ


    • 5.1 ラジオ周波数


    • 5.2 現在放送中の番組


      • 5.2.1 自社制作番組


      • 5.2.2 ネット番組




    • 5.3 過去に放送した番組


      • 5.3.1 自社制作番組


      • 5.3.2 ネット番組


        • 5.3.2.1 TBSラジオ


        • 5.3.2.2 文化放送


        • 5.3.2.3 ニッポン放送


        • 5.3.2.4 宗教番組


        • 5.3.2.5 その他








  • 6 テレビ


    • 6.1 テレビネットワークの移り変わり


    • 6.2 テレビチャンネル


    • 6.3 主な中継局


    • 6.4 アナログ放送概要


    • 6.5 現在放送中の番組


      • 6.5.1 自社制作番組


      • 6.5.2 TBSテレビ系列番組


      • 6.5.3 テレビ朝日系番組


      • 6.5.4 日本テレビ系番組


      • 6.5.5 テレビ東京系番組


      • 6.5.6 民教協番組




    • 6.6 過去に放送した番組




  • 7 放送対象地域外の受信


  • 8 アナウンサー


    • 8.1 アナウンサー


      • 8.1.1 男性


      • 8.1.2 女性




    • 8.2 元アナウンサー (退職、部署異動など)


      • 8.2.1 男性


      • 8.2.2 女性






  • 9 マスコットキャラクター


  • 10 脚注


  • 11 参考文献


  • 12 外部リンク





概要




特別番組『2007 MRT夏祭り〜みやざきの底力〜』内の中継の様子




MRTが使用するビデオカメラ(パナソニック・AK-HC930)


親局(送信所)はラジオがAM936kHz / FM90.4MHz、テレビが15ch(リモコンキーID:6ch)で送信しており、宮崎県外でも視聴・聴取が可能である。



社屋(演奏所)は宮崎市の中心市街地にある橘通りにあり[1]、関連施設として社屋内にテナントビルの「MRT micc」が、隣接して有料駐車場の「MRTパーキング」がある。これらを総称して「MRTセンター」または「MRT会館」と呼ぶ。


主な自社制作番組枠として1984年から開始した10時台(JST、以下同様)のローカルワイド番組(2014年7月2日以降は『モーニングてらす』)と、1974年10月に開始した18時台の報道番組(2010年3月29日以降は『MRTニュース Next』)がある。


毎日新聞や朝日新聞とは、1970年に開局したテレビ宮崎(UMK)と比較して関係が深い[2]。地元紙の宮崎日日新聞とも開局時には関係が深かったものの、テレビ宮崎の開局の際に「マスメディア集中排除原則に反することとなった」ことを理由として同紙はテレビ宮崎との関係を強めるようになった。


局ロゴとして2006年8月から2014年6月まで、波を基調とした赤いロゴマークを使用している。ただし、1984年の開局30周年を機に改定されたローマン体のロゴも状況に応じて使っていた[3]。「MRT micc」と実質同施設の駐車場の「MRTパーキング」では2018年現在も1984年からのMRTロゴがそのまま使われている。1984年までは細長いゴシック体が(末期はMが、Rが、Tがだった)使用されていた。また、2006年から開局以来はじめてシンボルキャラクターを制定し、「ミーモ」「くーたん」「ぴよ蔵」の3体がお披露目された。



2014年7月1日から、黄緑を基調に小文字で「mrt」表記の新しいロゴマークが制定された。同時に「宮崎放送」の和文ロゴも改定された。



本社・支社



宮崎本社

〒880-8639 宮崎県宮崎市橘通西4丁目6番7号


JR日豊本線宮崎駅より徒歩15分



都城支社

宮崎県都城市中町13番7号 ライトハウスフェアリー201号室



延岡支社

宮崎県延岡市中町2丁目1番10号 マバラビル3階



日南支局

宮崎県日南市岩崎3丁目4番1号 Ittenほりかわ内



東京支社


東京都中央区銀座6丁目4番1号 東海堂銀座ビル8階



大阪支社


大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル802号室



福岡支社


福岡県福岡市天神4丁目1番18号 サンビル[4]



資本構成


企業・団体は当時の名称。[5][6][7][8]



2015年3月31日

















資本金 授権資本 1株 発行済株式総数 株主数
162,000,000円 200,000,000円 500円 324,000株 136




















































株主 株式数 比率
宮崎放送持株会 32,400株 10.00%
毎日新聞社 32,000株
09.87%
宮崎県 31,500株
09.72%
宮崎銀行 16,200株
05.00%
日本生命保険 14,000株
04.32%
旭化成 12,000株
03.70%
東芝 10,000株
03.08%
朝日生命保険 10,000株
03.08%
第一生命保険 10,000株
03.08%


過去の資本構成





沿革




開局当時の社屋跡にある記念碑(宮崎市下北方町)


1953年5月30日、当時の郵政省が発表した「標準放送周波数割当計画表」により、宮崎地区に1490kc、1kWが割り当てられたことから、宮崎県内でも民放局の開局が可能となった。ところが当時は、朝鮮戦争後の不景気(スターリン暴落)により、宮崎の財界では当初開局に向けた動きは全く見られなかった。そこに目をつけたのは鹿児島県のラジオ南日本(現在の南日本放送)であった。ラジオ南日本は宮崎に中継局設置を計画しており、用意は周到であったという。[要出典]


この動きに歯止めをかけた人物は、日向日日新聞(現在の宮崎日日新聞)社長であった。「鹿児島の電波が宮崎の空を飛ぶと、今に鹿児島資本に支配される。」などと、ラジオ南日本の誘いに乗りかけていた岩切章太郎(宮崎交通社長)や行政側(宮崎県など)をも巻き込み、1954年3月24日にラジオ宮崎(RMK)の設立にこぎつけた。3か月に及ぶ試験放送を経て、1954年7月1日に宮崎市下北方町(宮崎市立大宮小学校に隣接)からラジオ放送を開始。宮崎放送ではこの日を開局日としている。




アナログテレビ開局当時(1960年)の本社屋


1960年10月1日にはテレビ放送を開始。テレビ放送の送信所は当初宮崎市北部の丘陵地、平和台に設ける予定であったが、中継局を大量に設置する必要があったため鰐塚山に変更された。この変更で親局のみで宮崎県内の7割以上をカバーするに至ったが、鹿児島県側にもスピルオーバーが発生し、鹿児島県の放送局にも影響を及ぼすことになった。特に大隅半島では容易に視聴できたため、南日本放送は自社の視聴者確保のために急遽鹿屋中継局(同局初の中継局)の設置計画を立てることとなった。これはラジオ開局時と逆の状況といえる。1961年7月には社名と略称を現在の宮崎放送(MRT)に変更。1966年12月10日にカラー放送を開始した。


1984年9月の開局30年を機に、本社機能を宮崎市中心部の橘通りに移転し、"MRT micc"とMRTパーキングを開業。1987年7月には、初代社屋隣にあったラジオ送信所も宮崎市一ツ葉に移転し、下北方町にあった初代社屋跡は住宅地となった。


1990年8月29日には音声多重放送とクリアビジョンを、2006年12月には地上デジタル放送とワンセグの本放送を開始した。


2007年には関連企業のデンサン運営の下でポータルサイト「miten」(ミテン)を開設。宮崎放送の各番組との連動コンテンツや動画なども用意されている。


2008年からはキープみやざきビューティフルを発展させたAction みやざき エコライフキャンペーンをラジオ・テレビ双方で展開し、これに関連して2008年7月26日に宮崎県・都城市と「企業の森林づくり」事業の協定を締結した。宮崎放送では2008年からの10年間に渡り、都城市関之尾町にあるミーモの森を整備していく。[9][10]



年表




  • 1953年5月30日 - 「標準放送周波数割当計画表」により宮崎に1490kc、1kWが割り当てられる。


  • 1954年3月24日 - 岩切章太郎らによりラジオ宮崎(RMK) 設立。当時の社屋は、宮崎市下北方町にあった。

  • 1954年3月25日 - ラジオ放送の予備免許交付。

  • 1954年6月25日 - 試験電波発射(20:00・JST)。

  • 1954年7月1日 - 全国34番目(山梨放送と同日)にラジオ放送の本放送開始[11](5:20・JST)。


  • 1957年10月22日 - テレビ放送の予備免許交付。


  • 1960年9月24日 - テレビ放送のサービス放送開始。

  • 1960年10月1日 - テレビ放送の本放送開始、JNNに加盟。


  • 1961年7月1日 - 宮崎放送(MRT)に社名変更。


  • 1963年5月18日 - 現在も続くMRT招待高校野球の第1回を実施。


  • 1965年5月2日 - JRNに発足と同時に加盟。

  • 1965年5月3日 - NRNに発足と同時に加盟。


  • 1966年12月10日 - カラー放送開始。[12]


  • 1974年10月1日 - 開局20年を機に九州のJNN系列局初のニュースワイド番組『MRTニュースワイド』(現在の『MRTニュース Next』)を開始。


  • 1978年5月13日 - 関連会社の「株式会社エム・アール・ティ会館」を設立。

  • 1978年7月1日 - 現社屋のある土地に「MRT会館有料駐車場」を開業(1982年9月18日閉鎖)。

  • 1979年6月30日 - 開局25周年による記念番組 TBSテレビ『8時だョ!全員集合』が宮崎市民会館(現在は解体)からザ・ドリフターズらを迎え全国へ生放送。


  • 1984年4月15日 - MRTパーキング開業。

  • 1984年7月1日 - 開局30周年、コーポレートアイデンティティ (CI) を実施、ロゴ・社旗を改定。

  • 1984年9月1日 - MRTセンター(MRT社屋・MRT micc・MRTパーキングの総称)がオープン(社屋を現在地の橘通りに移転、MRT micc開業)。


  • 1987年7月15日 - ラジオの宮崎送信所を現在地の宮崎市一ツ葉に移転。


  • 1990年8月29日 - 音声多重放送・クリアビジョンを開始。

  • 1990年11月15日 - MRTセンターの業務運営を関連会社の「エムアールティ開発」に委託。


  • 1991年4月1日 - ラジオ終夜放送開始。


  • 1995年6月22日 - MRTセンターの業務運営をエムアールティ開発から独立した「エムアールティ・ミック」に委託。


  • 2003年6月4日 - 本社屋正面玄関に清涼飲料水のボトル缶で造られた簡易式爆発物が置かれ、それが爆発する。幸い同局社員、テナント従業員および警備員等の出入りならびに同局付近に通行人はなく死傷者は出なかった。警察当局が爆発物取締法違反で捜査中。


  • 2006年2月 - 局キャラクター「ミーモ」「くーたん」「ぴよ蔵」誕生。[13]

  • 2006年3月1日 - 地上デジタル放送に対応したマスターへ更新(NEC製)。[13]

  • 2006年6月6日 - 地上デジタル放送の試験電波発射。[13]

  • 2006年11月1日 - 地上デジタル放送のサイマル放送(サービス放送)を開始。[13]

  • 2006年12月1日 - 地上デジタル放送・ワンセグの本放送開始。

  • 2007年 - ポータルサイト「miten」を開設。


  • 2011年7月24日 - アナログ放送終了、同時にアナログテレビ送信施設廃止。


  • 2012年4月2日 - インターネットIPサイマルラジオ「radiko」に参加。12時より宮崎県内のみにて実用化試験配信を開始。


  • 2014年7月1日 - 開局60周年、大規模なものとしては2度目のコーポレートアイデンティティ (CI) を実施、ロゴ・社旗を改定。

  • 2015年(平成27年)9月2日 - FM補完中継局の予備免許を受ける。[14]

  • 2016年(平成28年)4月1日 - FM補完中継局(宮崎)の本放送開始[14][15]

  • 2016年8月9日 - FM補完中継局(延岡)の予備免許交付[16]

  • 2017年(平成29年)3月31日 - FM補完中継局(延岡)の本放送を開始[17]



社史・記念誌関連


以下の書籍以外にも数冊発行している。



  • 1984年12月 『宮崎放送三十年史』を発行(宮崎放送開局三十周年記念事業委員会・編、351ページ)


  • 1994年11月 『宮崎放送開局40周年記念誌』を発行(宮崎放送開局40周年記念事業委員会・編、171ページ)


  • 2004年12月 『MRT宮崎放送50年史』を発行(宮崎放送50周年記念事業委員会・編集、330ページ)



ラジオ




宮崎中波送信所(2007年12月)



ラジオ周波数


ラジオの放送時間は、4:00基点の24時間放送で、毎週月曜未明 0:00 - 4:00に休止。
















































































AM放送
親局
呼出符号

周波数

空中線電力
備考

宮崎
JONF
936kHz
5kW
1954年3月25日予備免許
同年7月1日放送開始[18][19]
中継局
呼出符号
周波数
空中線電力
備考

延岡

JONL(廃止)
936kHz[20]
1kW
1956年8月3日予備免許
同年11月1日放送開始[21]

高千穂

1965年8月2日予備免許
1966年3月1日放送開始[22]
小林

1961年11月10日予備免許
1962年3月1日放送開始[23]

日南

1961年12月7日予備免許
1962年4月21日放送開始[24]

都城

JONM(廃止)[25]
100W
1957年11月8日予備免許
1958年5月1日放送開始[26]

串間

1962年5月9日予備免許
同年6月1日放送開始[27]
FM放送
中継局
呼出符号
周波数
空中線電力
備考

宮崎[15]

90.4MHz
1kW
2015年9月2日予備免許交付。[14]
2016年4月1日本放送開始。[15]

延岡

94.7MHz
100W
2016年8月9日予備免許交付[28]2017年3月31日本放送開始。


現在放送中の番組



自社制作番組




  • MRTニュース55(随時)


  • MRTラジオパワープレイ 音楽魂(随時)

  • おはよう!ニュースキャッチ


  • フレッシュAM!もぎたてラジオ(月曜 - 金曜 8:30 - 11:45 / 2014年4月-)

    • あの味この味うまい店(月曜 - 金曜 11:20 - 11:21 / 年月-)



  • スイッチ♪音Time(月曜 - 金曜 12:00 - 12:54 / 2009年3月 - )


  • GO!GO!ワイド(月曜 - 金曜 13:00 - 16:20 / 2004年7月 - )

    • Enjoy!ハーレー(金曜 14:40 - 14:50)



  • 私たちの作文(月曜 - 金曜 16:50 - 17:00 / 1975年1月 - )


  • 夕刊ラジオナイスキャッチ!(月曜 - 金曜 18:00 - 18:30)


  • 竹井さんと圭治くん Gaha大笑(月曜 18:30 - 20:00)


  • 水木大介の元気じゃろかい?宮崎!(月曜 20:40 - 21:00)


  • 女会(月曜 21:15 - 21:55)


  • うたえもんのラジオでドーヨ?!(火曜 18:30 - 19:00)


  • 功将とやのpのPandoradio!(火曜 21:15 - 21:55)


  • "PERSONS"〜A twilight talk〜(水曜 18:30 - 19:00)


  • 昭和の歌・わたしのうた(水曜 21:15 - 21:55)


  • お父様の夕焼け倶楽部(木曜 18:30-19:00 / 1994年4月-)


  • DJmix Show REAL BEATS(木曜 21:15 - 21:55)


  • 明日が見えるラジオ(金曜 18:30 - 19:00)


  • MUSIC DONUTS(金曜 21:15 - 21:55)


  • 伊原俊一のげんきお届け!宅配便(土曜 5:30 - 5:45)


  • 晶子と県劇"知っ得!なっとく!"(土曜 7:45 - 8:00)


  • 稼ぐ農家ラジオ(土曜 8:15 - 8:30)


  • バリ朝! 土曜日(土曜 8:30 - 10:55)


  • ひろさんの「ふるふるサタデー」(土曜 11:00 - 11:30)


  • 久世流ラジオ塾 夢を夢で終わらせない(土曜 11:30 - 11:45)


  • 小田矢かなのおだやかなひととき(土曜 11:45 - 12:00)


  • 超☆ドッキングラジオ(土曜 12:00 - 15:25)


  • ユアヒットパレード・リターンズ!(土曜 16:00 - 17:00、再放送:月曜 4:00 - 5:00)


  • FREE STYLE MUSIC!(土曜 17:00 - 17:30)


  • 介護のは・な・し(土曜 17:30 - 17:45)


  • Roots〜遙かなる時の彼方〜(土曜 18:00 - 18:30)


  • 由宇月と一緒に行ってみんよう♪(土曜 18:30 - 18:55)


  • 綾野さつきの今夜もさつき晴れ(土曜 19:00 - 19:15)


  • MRTラジオうたまつり情報(土曜 19:15 - 19:30)


  • クラシック音楽千夜一夜(土曜 19:30 - 20:00)


  • SATURDAY NIGHT Flare!!(土曜 20:00 - 20:30)


  • JADDO(土曜 22:00 - 23:30)


  • 潤子の素敵に朝!(日曜 7:10 - 7:45)
    • ラジオ文学館



  • おやこHappyラジオ♪(日曜 8:00 - 9:30)

    • 天尊降臨ヒムカイザーラジオ「ヒムラジ」(日曜 9:00 - 9:11)



  • ぶらり宮崎さるき隊!(日曜 10:00 - 10:55)


  • サンデーリクエストプログラム らじもん!!(日曜 12:00 - 13:50)


  • 日曜午後の木もれ陽(日曜 14:00 - 15:00)


  • エ・コ・コロ カフェ(土曜 16:05 - 16:30)


  • さわやか!いきいき!スーパー老人への道(日曜 16:30 - 16:45)


  • 立川らく生の笑いの殿堂(日曜 16:45 - 17:00 / 2006年4月 - )


  • サンデーラジオ大学(日曜 17:00 - 18:00、再放送:日曜 4:00 - 5:00)


  • みなみりさの恋鈴ラジオ(日曜 18:30 - 18:45)


  • スクーピーのスマイルダイアリー(日曜 18:45 - 18:55)


  • 道本晋一のフォーク横丁(日曜 20:00 - 21:00)


  • アンクルマイクとナンシーさん(日曜 21:00 - 22:00 <※ナイターオフ限定に放送> / 1984年10月 - )


  • BOOM・BOOM・BOOM!(日曜 22:00 - 22:30 / 2008年4月 - )


  • YUMEZAKI RADIO(日曜 22:30 - 23:00)


  • はぴあにっ(日曜 23:00 - 23:30)



ネット番組


ナイターシーズンのみ放送


  • MRTエキサイティングナイター(水曜 - 金曜19:00 - 21:50、NRN(LF・STVラジオ・SF・MBS・ABC・RCC・KBCいずれかの)制作)

TBSラジオ



  • 生島ヒロシのおはよう一直線(月曜 - 金曜 5:30 - 6:30)


  • 日本全国8時です(月曜 - 土曜 8:00 - 8:15)


  • ドライバーズリクエスト(月曜 - 金曜 16:20 - 16:30)


  • ニュースクリップ(月曜 - 金曜 17:15 - 17:30)


  • ネットワークTODAY(月曜 - 金曜 17:30 - 17:45)


  • THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ好奇心家族(火曜 - 金曜 20:00 - 21:00、ナイターオフ期のみ)


  • アフター6ジャンクション(火曜 19:00 - 21:00)


  • 土曜朝6時 木梨の会。(土曜 6:30 - 6:50)


  • ウィークエンドネットワーク(土曜 17:45 - 17:50)


  • Fine!!(火曜 - 土曜 3:00 - 5:00(月曜 - 金曜深夜))


文化放送



  • 武田鉄矢・今朝の三枚おろし(月曜 - 金曜 7:30 - 7:40)


  • 氷川きよし節(月曜 - 金曜 11:45 - 11:55)


  • ランチタイムニュース(月曜 - 金曜 12:01 - 12:08)


  • 聖教新聞Presents渡辺徹 家族の時間(月曜 - 金曜 12:54 - 13:00)


  • ニュース・パレード(月曜 - 金曜 17:00 - 17:15)


  • ココロのオンガク 〜music for you〜(月曜 - 金曜 21:00-21:15)


  • レコメン!(火曜 - 金曜 0:00 - 1:00(月曜 - 木曜深夜))


  • 嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス(土曜 0:00 - 1:00(金曜深夜))


  • 乃木坂46の「の」(土曜 21:00 - 21:30)


ニッポン放送



  • お早う!ニュースネットワーク(月曜 - 金曜 7:10 - 7:25)


  • SUZUKIハッピーモーニング・鈴木杏樹のいってらっしゃい(月曜 - 金曜 8:20 - 8:25)


  • テレフォン人生相談(月曜 - 金曜 11:00 - 11:20)


  • ミュージックスクランブル(月曜 - 金曜 16:30 - 16:40)


  • あなたにハッピー・メロディ(月曜 - 金曜 16:40 - 16:50)


  • オールナイトニッポンpremium(火曜 - 金曜 19:00 - 20:00、ナイターオフ期のみ)


  • オールナイトニッポン MUSIC10(月曜 - 木曜 22:00 - 翌0:00)


  • オールナイトニッポンGOLD(金曜 22:00 - 翌0:00)


  • オールナイトニッポン(火曜 - 日曜 1:00 - 3:00(月曜 - 土曜深夜))


  • ネットワーク探偵団(土曜 6:50 - 7:00)


  • "HUB"A GOOD DAY(土曜 15:20 - 15:40)


  • オールナイトニッポンサタデースペシャル 大倉くんと高橋くん(土曜 23:30 - 翌1:00)


  • オールナイトニッポン0(ZERO)(日曜 3:00 - 4:00(土曜深夜))


  • おはよう!ニッポン全国消防団(日曜 6:20 - 6:30)


  • 三宅裕司のサンデーヒットパラダイス(日曜 11:00 - 12:00)


その他



  • 河村通夫の大自然まるかじりライフ(月曜 - 金曜 6:40 - 6:50、マール制作)


  • 歌のない歌謡曲(月曜 - 金曜 7:45 - 8:00 / 1954年10月 - )※MRT開局以来の最長寿番組


  • 萩原健太のMusic SMiLE(月曜 - 金曜 17:45 - 17:55 JRN系列 / 山梨放送制作)※2015年3月30日-


  • 永野・カミナリの叱らレディオ〜匠を学ぶ〜(月曜 20:20 - 20:40)


  • 由紀さおりハートフルソングブック(土曜 5:20 - 5:30、かしわプロダクション制作)


  • すこやか生活便→健康情報局(土曜 5:45 - 6:00)


  • おしえて!梅田先生のなっとくラジオ(土曜 7:00 - 7:15)


  • サトケンの買って!?ちょーだい!(土曜 7:15 - 7:30、KBCラジオ制作)


  • おはよう健康情報局→痛快!バッチリラジオ(土曜 7:30 - 7:45、KBCラジオ制作)


  • みちこ先生のニコニコ通信(土曜 17:50 - 18:00、南日本放送制作)


  • 音楽☆とらのアナ(土曜 20:30 - 21:00、火曜会制作)


  • 東山彰良 イッツ・オンリー・ロックンロール(土曜 21:00 - 21:30、RKBラジオ)※2017年4月8日-


  • みやちゃん・アツシの南米便り(日曜 5:00 - 5:10、アール・エフ・ラジオ日本制作)


  • 藤田恵美のかみつれ雑貨店(日曜 5:15 - 5:30)


  • 水森英夫のチップイン歌謡曲(日曜 5:30 - 6:00、火曜会制作)


  • 録音風物誌(日曜 6:00 - 6:10、火曜会制作)


  • 森永卓郎ジャーナル(日曜 6:10 - 6:20、綜合放送制作)


  • 元気スイッチ→ハッピーのアンテナ(日曜 6:45 - 7:00)


  • ピーター♡川上政行 プラチナライフ(日曜 9:30 - 10:00、KBCラジオ制作)


  • ここねと淳子の斜めの関係。(日曜 18:00 - 18:30)


  • 松村邦洋のOH-!邦自慢(日曜 19:00 - 19:30、山口放送制作)


  • 亀渕昭信のお宝POPS(日曜 23:30 - 翌0:00、火曜会制作)


宗教番組



  • さわやか世の光(月曜 - 土曜 5:10 - 5:20、太平洋放送協会制作)


  • 心のともしび(月曜 - 金曜 5:20 - 5:25・土曜 6:20 - 6:25、KBS京都制作)


  • 天理教の時間(土曜 6:00 - 6:15)


  • ラジオ朗読版「なぜ生きる」→浄土真宗親鸞会の時間(日曜 6:30 - 6:40)


  • 信仰の時間(日曜 7:00 - 7:10)



過去に放送した番組



自社制作番組



  • 歌の速達便(1954年7月-1965年4月)

  • よい子のめざめ(1954年7月-1960年12月)

  • 智慧の小箱(1954年10月-1957年5月)

  • RMK小劇場

  • 歌うサンドイッチマン(1954年11月-1956年8月)

  • 朝の童謡(1955年3月-1960年3月)

  • 職場対抗紅白歌試合(1955年8月-1958年6月)

  • サロンタイム(1956年12月-1977年3月)※1990年代にも同タイトルで放送

  • お早う知事さん →朝の談話室 →県政の窓

  • RMK綴方教室

  • テレフォンリクエスト

  • ふるさとの星座

  • 何でも学校


  • ユアヒットパレード(1957年8月-1967年5月)※1970年代の中断を挟んで1981年に復活、現在『ユア・ヒット・パレードリターンズ』として継続

  • RMKラジオスコープ・日曜ダイヤル(1958年11月-1959年12月)

  • 日向ものしり辞典(1961年4月-1966年)

  • 僕の職場 私の職場(1963年7月-1964年12月)

  • ロート歌のリクエスト

  • ディスクの王様

  • 名曲への招待

  • お早う有線放送の皆さん

  • おはようみやざき(1966年10月-1967年3月)

  • ドライバーのあなたへ

  • 職場対抗歌合戦

  • MRTラジオ劇場(月1回のラジオドラマ)

  • MRTヤング・ヒット・パレード(1969年10月-1970年11月)

  • MRT歌謡曲ベストテン(1969年10月-1970年11月)

  • サンデー・ティー・ルーム(1970年5月-11月)

  • みやざき歴史散歩(1970年11月-1971年3月)

  • チー子の夜ってナンダ(1971年5月-1972年3月)

  • テレフォン・ナイト(1971年7月-1975年3月)※1980年代にも『MRTテレホンナイト』のタイトルで放送

  • ハピー バラエティ・ショー(1971年10月-1973年5月)

  • ママと赤ちゃん(1971年11月-1982年1月)


  • ふれあいラジオくらしのレーダー(1972年4月-2007年3月)

  • 日曜ワイド こんばんはみやざき(1973年10月-1974年3月)


  • いもがらかぼちゃ(1973年11月-1975年3月)→フルトンのいもがらかぼちゃ(1975年4月-1976年5月)

  • あの日あの時(1974年5月-1975年4月)

  • 小塚美枝の土曜レーダー(1975年4月-1976年4月)

  • テレフォン・ミュージック・イン(1975年4月-1976年5月)

  • サンデー・ヤング ヤング・ベスト(1975年7月-)→サンデー・ヤングヤング(77年6月-)→ソニー・ジャスト・イン・ヤング(77年11月-)→サンデー・ジャスト・イン ヤング(79年6月-81年9月)

  • トントンのジャンプアップミュージック

  • おひるのふれあい歌謡曲

  • ラジオMIYAZAKI2:00

  • MRTそれゆけ電リク大作戦

  • ファンキー・ダイナマイト・ポップス(1976年6月-1977年9月)


  • はじめちゃんの歌え人生そりゃボクじゃ(1976年10月-1991年10月)

  • 宮交さわやかサンデー

  • サンタとゆりの土曜はおまかせ(1977年4月-1977年10月)→サンタとタエの土曜はおまかせ(1977年10月-1978年3月)

  • ヨーコ&ピーター ENGLISH NOW

  • 洋と潤子のあなたが選ぶ歌謡曲ベスト20(1978年1月-1980年9月)[29]

  • 土曜はあなたと(1978年4月-9月)

  • ケメのシュワッピ・ドゥ

  • 方言列車は行く(1978年10月-1979年3月)→方言列車PARTⅡ(1979年5月-1980年3月)

  • サタデー・テレフォン・リクエスト(1978年10月-1983年3月)

  • ウィークエンドスペシャル 夜をひとりじめ(1979年10月-1980年9月)

  • 県内スミからスミまでぐいーと だれやみ大作戦(1979年11月-1980年3月)→だれやみ電話大作戦PARTII(80年10月-81年3月)→だれやみ電話大作戦PARTIII(81年10月-82年3月)

  • ふるさとラジオでこんにちは(1979年11月-?)

  • ジュニアとケイのザ・ベスト20(1980年10月-1981年10月4日)→歌謡曲ザ・ベスト20(1981年10月11日-1982年3月)

  • 辛口人生1週間のごぶサタデー(1981年4月-1984年9月)

  • 夜のカラオケ あんたが大賞(1981年10月-

  • MRT歌謡曲ベスト20(1982年4月-1988年9月)→MRTサンデー・ベスト20(1988年10月-1989年11月19日)→MRT歌謡曲ベスト20(1989年11月26日-?)

  • あしたは日曜日(1983年4月-?)

  • ラブラブラブコール(1983年9月-1985年9月)

  • ナツメロ託送便

  • あなたがうたう!!ザ・カラオケパートⅢ(1984年10月-?) →あなたが歌うザ・カラオケ(1986年10月-?)

  • わが青春のメロディー~なつかしのスターとともに~(1984年10月-?)→わが青春のメロディー(1985年10月-1987年3月)

  • とことん演歌

  • MRTスポーツ・ジョッキー


  • アニメランド(1984年10月-1999年3月)

  • モーニングワイド・みやざき朝一番(1984年11月-?)

  • マーク・ピーターセンのおはようインタビュー(1985年4月-?)※『みやざき朝一番』土曜特集

  • MRT TELEPHON JOCKEY どきどき!放送局

  • 桜田明彦の今夜もちんぐぁら

  • KI・BU・Nはハート色(1985年10月-?)

  • 新ひむかふるさとレポート(1985年10月-?)

  • マーク・ピーターセンのON THE UPBEAT(1985年10月-?)

  • 莉絵とおっちぃの民謡ジョッキー(1985年10月-?)→莉絵と解さんの民謡ジョッキー

  • KIMIKOのいっきに60分(1985年10月-?)

  • とんでるクラシック・タイム(1985年10月-?)

  • ジャズトレイン936

  • TEENBEAT(1986年4月-?)

  • MRTポップサークル

  • うまか情報局(1986年7月-?)→ぶっとび!うまか族(1991年10月-1993年4月)

  • おしゃれちっく倶楽部

  • MRT SUPER WIDE ハロー!日曜族(1986年10月-?)→ハロー日曜族II

  • 桜田明彦のぽっぷん王国(1986年11月-1990年3月)→ぽっぷん王国ミュージックスタジアム(1990年4月-?)

  • みやざきざっくばらん(1987年6月-?)

  • 宮崎グルメ読本(1987年7月-?)

  • アコとはじめの出前放送局(1987年-1988年)

  • かぼちゃぴあ'87(1987年10月-?)

  • ふれあい仲間 トークイン・村さ来(1987年10月-?)

  • 桜田明彦のミュージック フリーウェイ(1987年10月-?)


  • 武中はじめの歌のセレナーデ(1987年10月-1988年)

  • どき!どき!2~ブルーシール共和国~(1987年10月-?)

  • 上岡信夫のミスターラジオジラ(1987年10月-?)

  • 片健のケンケンガクガク(1988年3月-?)→カタケンの観光地診断(1988年10月-?)

  • Cokeバラエティー 日曜するぞーッ(1988年4月-?)→COKE SUNDAY SPLASH(1991年7月-?)

  • RADIO CUBE 936(1988年4月-1991年4月)

  • 歌ってる場合ですよ

  • 風が運んだ物語(1988年4月-?)

  • ヤンタンTACHIBANA(1988年6月-?)

  • 永遠の星座大宮・私の母校(1988年9月-11月)※特別番組

  • わたしのオールディーズ(1988年10月-?)


  • わくわくゲームランド (1988年10月-1990年4月)→ゲームクラブ(1990年4月-9月、92年4月-94年4月)

  • 遠藤玲子のハローワールド(1988年10月-?)

  • 小林文俊の昭和の歌 心の歌(1988年10月-?)

  • サタデーザ・スポーツジョッキー(1988年10月-?)

  • MRTテレホンナイト(1988年10月-1989年)

  • みやざきエコノミーくらぶ(1988年11月-?)

  • Ladyパラダイス~女性たちへのラブコール(1988年11月-1991年)

  • 政行のRADIカルマガジン~今夜も飲みにケイション(1989年1月-?)

  • 東治男の土曜の夜はほろよい気分(1989年1月-?)

  • 吾子とはじめのいもがら♪かぼちゃ7時です(1989年4月-89年10月、90年4月-10月、91年4月-9月)→吾子&はじめのいもがらかぼちゃ(1989年10月-90年4月※20時台、90年10月-91年4月※21時台)

  • 桜田明彦のミュージック バンク(1989年4月-?)

  • MRTザ・歌BAN(1989年10月-1990年3月)※テレビO.A.に1時間遅れて同内容を放送

  • 政行と英明のフリートークMARKET(1989年10月-?)

  • テレホンジョッキー土曜の夜はおとな倶楽部(1989年10月-?)

  • フレッシュモーニング

  • ハローアイランド(1990年4月-?)

  • MRT 22ナビゲーション~銀座4丁目からこんばんは!~(1990年4月-?)→22ナビゲーションスペシャル(-1993年4月)

  • サタデーナイトみやざき(1990年5月-?)

  • SPORTS新鮮組!(1990年7月-?)

  • 酒泉の杜発ウィークエンド・ステーション(1990年10月-1992年10月)

  • てげにゃWORLD!(1990年10月-?)

  • 音楽バラエティー 古木田耕作の愛があれば・・・(1990年10月-?)

  • SUNDAY 936 SPECIAL(1990年10月-?)

  • サロンタイム(1991年4月-?)

  • 情報がいっぱい わくわくステーション・4丁目RADIO(1991年4月-?)

  • MIYAZAKI NOW(1991年4月-?)

  • パンプ・アップ・リスキー!(1991年4月-1992年4月)

  • リエのスキ・スキ大好きよ(1991年4月-?)

  • PHOENIX BLUE WIND(1991年7月-?)

  • はじめちゃんの人生 三・三・七拍子(1991年10月-1994年6月)

  • サタデー・サロンタイム・スペシャル"Music Cruising"(1991年10月-1992年3月)

  • カラオケで歌う歌謡曲ベスト20(1991年10月-1992年4月)

  • みやざきWoman倶楽部(1991年10月-?)

  • ENGLISH UP DATE(1992年4月-?)

  • キャッチ ザ・ウェーブ(1992年4月-?)

  • She Take 95(1992年4月-?)

  • サンデー大学講座(1992年4月-?)→※現『サンデーラジオ大学』

  • MRTラジオスペシャル(1992年10月-?)

  • クイズ家族でドン!(1992年10月-?)

  • 吾子とバニーの三十路ナイトクラブ(1992年10月-1994年4月)

  • 中山大ちゃんの人生そこそこ70点(1993年1月-?)

  • サンデー夕焼けクラブ情報アロワナ

  • ウェルネス都城(1993年4月-?)

  • あなたもふるさと探検隊(1993年10月-?)

  • MRTわいわいナイト(1993年-?)


  • 俺たちパープリン!(1993年4月-1998年4月)

  • 下村一以のおまかせサンデー(1994年4月-?)

  • ダディと晶子のクラシックジョッキー(1994年4月-?)

  • 宮崎発GO!GO!サッカー

  • 竹矢宣子 宮崎元気化計画

  • 薗田潤子のシネマパラダイス

  • はじめちゃんのあの町この町ふるさと放送局(1994年7月-1995年9月)

  • みなみけいこのおしゃべりトマト(1994年10月-?)

  • 洲明・裕子の民謡ナイト(1994年10月-?)

  • JALの旅情報(1994年10月-?)

  • MRT夕焼けスタジオ(1994年10月-?)

  • 宮澤信雄のサタデーブランチ(1996年-?)

  • 今朝も元気RADIOがうまい(1998年4月-2000年)

  • 午後は気ままにウーマン5(1998年4月-?)

  • 音楽と情報の玉手箱OTODAMA(1998年10月-2000年3月)

  • 歌春一座がまいりました(1998年10月-1999年9月)※MRT開局45周年記念ラジオ番組

  • さわやかワイドみやざき朝一番(2000年-?)

  • 竹井由美の土曜に乾杯!(2000年4月-?)

  • こうちゃんの歌わずにはいられないっ!!

  • ドクター美原のいきいき健康塾

  • マサとユッコのイッキに120分(2000年4月-?)

  • ツーさんの宮崎オールディーズ(2000年10月-?)

  • 清水怜子のあの歌に逢いたい(2000年10月-?)

  • ゆうなつ・なんでもん(2000年10月-?)


  • NORRY NIGHT(2000年10月-?)


  • MRT Night Train(2002年10月-2007年3月)

  • 辰ちゃんの昭和歌謡史

  • 大淀川とわたし(2003年8月2日)※『Keep Miyazaki Beautiful』由来のラジオ特番

  • ひむか神話街道を行く(2003年9月21日)※開局50周年特別企画ラジオ特番

  • 宮崎と歩んだ50年(2004年7月3日)※開局50周年特別企画ラジオ特番

  • スマイル

  • 天使の誘惑〜あなたへのメッセージ〜

  • みんなで乾杯

  • 不況を吹っ飛ばせ!トップインタビュー

  • エンタメ!!

  • MRT夜のポップス

  • 甲斐和代のシャンソンへの誘い(?-2009年3月)

  • 日向かぼちゃでこんにちは♪(?-2009年3月)

  • おたすけRADIO塾(?-2008年3月)

  • 吼えろ! 90歳

  • 愛ランドみやざき ※1989年のテレビ番組とは同名の別番組

  • みやざき川物語

  • 麻衣子の倖せ街道

  • 村上よしのりの民謡エンヤートーク(?-2008年3月)

  • 怜子のおまかせ歌謡曲(?-2007年9月)

  • SOUND GROOVE

  • BLASHのチューナーパンクス(2005年10月-?)

  • 樫元洋の「日曜音楽本舗」(2005年10月-2006年6月)


  • ムーキン戦隊デジラジャー →ムーキン戦隊デジラジャー・ハーフ(2005年10月-2011年3月)


  • MRTさわやかモーニング(?-2007年3月)

  • MRT土曜さわやかモーニング

  • 大森うたえもん ハッピーウェディング


  • MRTスーパーワイドバリッと朝(2007年4月-2014年3月)

  • 宮崎ほっとタイム

  • ひとみのハートフルミュージック

  • 真北聖子の癒しのトビラ(2007年4月-?)

  • サンデーさわやか倶楽部(?-2008年3月)


  • みえことジローのあったかトーク(2007年-2016年3月) →みえこのあったかトーク(2016年4月-?)

  • 鬼玄丹とやのPが行く! じゃじゃ馬道中記(?-2008年3月)

  • 青春エレキ天国!!(?-2008年3月)

  • 柳田光義と歌仲間(?-2008年3月)

  • なんばん(?-2008年3月)

  • 土曜ヒルラジ(?-2008年3月)

  • 雍子と由紀子の見たまま感じたまま(2007年-2013年3月)

  • 詩子のサウンドボヤージュ(?-2009年3月)

  • 土曜の王様〜ドッキング☆ラジオ(2008年4月-?) →※現『超☆ドッキングラジオ』枠

  • 土曜夕どき・えむ通り(2008年4月-?)

  • MRT日曜朝カフェ(2008年4月-?)

  • 谷沢直美のリクエストパレード(2008年4月-2009年3月)

  • サンデースペシャル Megu&Go のどごしつるりんラジオ!

  • とっておきの話〜私のMRT〜

  • 橋通り書店

  • おめざめラジオ

  • MRTナイトシアター

  • 軍ちゃんの陽気にいくさ

  • コドモソウルのラジオソウル!(?-2009年3月)

  • SpiritのPower of Spirit →Spiritのオールド イズ ゴールド☆

  • 理恵ちゃん・こかちゃんの歌の宝石箱

  • うたえもんのエンターテイメントのジョー式

  • 思い出のラブソング

  • あや・さこ・まりプロデュース Mアナ☆スタイル

  • MRTセレクトイブニング

  • 彩のラ・テ ソムリエ(?-2009年3月)

  • 木佐貫ひとみのおしゃべりな夕暮れ(?-2009年3月)

  • M&Dミュージック・スペース(?-2009年10月)

  • Lock On 30(?-2009年10月)

  • エイティーズNo.1

  • メロディ列車で行こう

  • ばあちゃん&伸吾の「はい!よろこんで」

  • Mアナ・セレクション(2009年10月-2010年4月)

  • 政務秘書 吉川敏夫のひしょひしょ話(?-2010年)

  • 大好き!BU-N-KA-BU(2009年10月-?)

  • ラジオスナックいってみろや(2009年10月-?)

  • かねこひろのり 心の歌・未来の扉

  • トニーヒロタの親父気ナイト

  • 上兄ぃ 洋子のシネマ・ウォーク

  • 恋ラジ(2009年10月-?) →恋ラジ+Plus →恋ラジZ

  • 服部赳志のナイトタイムミュージック(2010年4月-2016年3月)

  • 演歌老舗本舗

  • 宮崎元気印 情熱企業

  • 宏ちゃんの起き抜け歌謡曲

  • 女UP! みやざき女子力向上委員会

  • ほんのほんの時間

  • Happy Radio Holiday!

  • relax(木曜18:30-19:00)

  • ラジオだよ!(2010年9月20日)※MRT・エフエム宮崎合同特別番組

  • ラジオManGo!(2014年7月1日)※MRT開局60年記念特番

  • 上田チープル(2014年9月-2015年3月)


  • 九州・沖縄むかし物語(2000年4月-?)※ラジオドラマ ※九州沖縄7局持ち回り制作

  • アンクル・マイクのBeautiful Morning

  • 上岡信夫のあの日 あの頃

  • LaLaLa Saturday


  • 田代剛のひなたんラジオ(月曜-金曜6:30-8:30/2016年3月-2018年9月)



ネット番組



TBSラジオ



  • 全国こども電話相談室→全国こども電話相談室・リアル!※2008年4月ネット再開-2008年9月

  • 永六輔の誰かとどこかで

  • バックグラウンド・ミュージック


  • 小沢昭一の小沢昭一的こころ(-2012年12月14日迄)


  • いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜(1991年-2001年)


  • 三菱ドライビングポップス 咲子と歌おう!(1975年-)→三菱ドライビングポップス 真知子と歌おう!(1978年-1982年)


  • 六輔七転八倒※プロ野球オフシーズン放送(JST、『ゴールデン・ワイド』枠/1976年-1983年)

  • 週刊スター自身(TBS/JRN)


  • 夜のミステリー(1976年-?)

  • 遠藤泰子のナイトファンタジー

  • 巨泉のシングシングスウィング

  • あなたとゴローのラブタイム


  • 牟田悌三・あなたのための税金相談(1980年-?)

  • ナウ・ジェネレーション/長渕剛のアピール26


  • 武田鉄矢 人生真ん中あたり(TBSラジオ/RKBラジオ)


  • サウンズ・ウィズ・コーク(1981年-?)


  • 大橋照子のラジオはアメリカン→斉藤洋美のラジオはアメリカン(1981年-?)

  • 浜美枝のいい人みつけた

  • 藤本義一"聞きすて御免"


  • ジェミニ・ミュージックパートナー ときめいて美奈子(1985年-1986年)


  • メイコのいきいきモーニング(1991年-2010年)


  • 日本列島ほっと通信(1993年-2012年)


  • 宮川賢の深夜ビタミン族(1994年)


  • 清水圭のガッコーの人気者(1994年-1995年)

  • 中村雅俊マイ・ホームページ


  • トヨタ うわさの調査隊<→うわさの調査隊>(1998年-2009年)→メキキの聞き耳(2009年-2014年)※現『ニュース クリップ』枠


  • あなたへモーニングコール(2001年-2013年)

  • JOMO あの人の物語

  • TOYOTA Presents 片山右京のShall We Drive?〜ドライブしようよ!〜


  • トヨタプレゼンツ 秋元康のドラマティックドライブ〜いつも誰かと〜(2006年-2008年)


  • MIXUP(2007年-2010年)

  • ちょっと森林のはなし


  • 全国おとな電話相談室※2008年4月ネット開始-2009年3月

  • 土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

  • feel the mind~最上の出会い~


  • ROCK ENTERTAINMENT 高見沢俊彦のロックばん※?-2010年4月

  • 高樹千佳子のハイブリッドな週末


  • 今晩は 吉永小百合です(TBSプロネックス制作)※2010年4月-?

  • 渡辺真理のコトバ遺産 〜未来に伝えたいあの一言〜


  • Listen SOUL!※2010年4月-?


  • サウンド・キャッチ(2011年-2013年)


  • 政策情報 官邸発(2011年7月4日-2013年3月25日)


  • ザ・トップ5(2011年-2015年)※ナイターオフ枠

  • 菊地成孔の粋な夜電波

  • 辻よしなりの「週末アソビナビ」

  • ラジオ・パープル


  • 明日へのエール〜ことばにのせて〜(土曜21:00-22:00)※2013年4月6日-2016年3月26日迄



文化放送


  • 朝の小鳥


  • 全国歌謡ベストテン(文化放送制作・火曜会加盟AM局にてネット)

  • 大学受験ラジオ講座


  • ロイ・ジェームスの意地悪ジョッキー(文化放送→ニッポン放送、?-1982頃)


  • クラウンレコード1万円クイズ(文化放送→ニッポン放送、1967年-?)

  • 新にっぽん事情 日曜教壇


  • 細田勝の話せばわかる

  • ヒデキとこず恵の楽しいデート(1973年-?)→ヒデキとケン坊の「鬼さんこちら!!」


  • オール・ジャパン・ポップ・20 (1978年-1980年)


  • 夜のニュース・パレード(1978年-?)

  • ジュディ・オングのミュージックロビー

  • ニチコン歌謡学園


  • 青春キャンパス→SCHOOL'S OUT→From C Side→OH!ZIPANGLE→MOONLIGHT 抱きしめて!!

  • さだまさしのセイ!ヤング


  • 中森明菜 「ひとつめのサヨナラ」(1982年-1984年)


  • 川中美幸 人・うた・心(1984年-)

  • プリンセス・プリンセスのチャレンジロード

  • STOP THE SMAP

  • 観月ありさ 全国radio

  • プリンセス・プリンセスのローリングパーティ


  • 裕木奈江のシチュータイム(1993年-1994年)


  • 森口博子 ナンバショット!(1994年-?)


  • ミュージックギフト~音楽・地球号(2000年-2013年)

  • 純喫茶・谷村新司


  • 吉田照美 ソコダイジナトコ(2007年-?)

  • ラジオライブラリー「新・人間革命」

  • ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB

  • AKB48 明日までもうちょっと。

  • AKB48秋元才加・宮澤佐江のうっかりチャンネル

  • ViVADiVA!


  • ラジオふるさと便→白井静雄のラジオふるさと便→キニナル(日曜19:00-20:00/2015年4月12日-9月27日迄)



ニッポン放送


  • 平凡アワー・スタアハイライトショウ

  • コッキーポップ

  • たむたむたいむ


  • 円鏡の歌謡一直線(1974年-?)


  • ヤング・スキャット(1975年-1976年)

  • NEVER ON SUNDAY くず哲也の日曜はダメよ


  • 沼田曜一の日産ふるさと人間ばなし(NRN系列、?-1979年)


  • 玉置宏のカゴメにっぽんのハラ時計(1978年-?)

  • 財津一郎・男の純情(1978年-1981年)→山城新伍の新伍一番勝負(1981年-?)


  • 何が起こるか7時半!(1979年-?)


  • 輝け!全日本パロディ大賞(1979年-1981年)

  • マチャアキのスタービッグホリデー(1980年-?)

  • タモリ美女対談(NRN系列・ニッポン放送制作/1980年-1983年?)

  • 熊倉一雄ののんびりドライブ

  • 田原俊彦 君とSHOWERING NIGHT SHE!SAYS!DO! (1983年-?)

  • 梶みきおの想い出のオルゴール

  • 多湖輝のラジオ頭の体操

  • デーモン・オーケンのラジオ巌流島

  • 男闘呼 DE NIGHT!

  • GENJI GENKI爆発!!


  • 中山美穂 P.S. I LOVE YOU(1990年-1995年)

  • 牧瀬里穂・素直になりたい

  • 森高千里 千里の道も一歩から


  • THE ALFEE SUPER MUSIC HISTORY(1994年-1995年)

  • ヨッ!お疲れさん


  • 上柳昌彦の花の係長 ヨッ!お疲れさん(1994年-1995年)

  • タモリの週刊ダイナマイク

  • Super Music Stadium

  • 松山千春 新たなる旅立ち 21世紀の君に勇気ありがとう


  • サウンドトラベル(2002年-2013年)

  • KAT-TUNスタイル


  • 東国原英夫のオールナイトニッポン(2007年3月9日)※MRTラジオスタジオから生放送

  • 渡辺美里と北澤豪のスーパー・オフショット

  • 谷村新司 まぁるい日曜日

  • トヨペットナイスミドル応援団

  • 高橋尚子 サインはQ


  • タッキーの滝沢電波城※2010年4月-?


  • 広瀬香美 ラジオdeフォロ〜ミ〜(2010年-2011年)

  • AKBラジオドラマ劇場


  • ナイターニュース→ショウアップナイターストライク!→松本ひでおのショウアップナイターストライク!→松本ひでおのショウアップナイターネクスト→松本ひでおのショウアップナイターGO!GO!→ショウアップナイターバッテリー


  • 松本ひでお 情報発見 ココだけ(2011年-2012年)


  • 〜今日も一日〜 Good Job ニッポン(2013年-2014年)


  • 今夜もオトパラ!(2014年-)


  • 東貴博 ニッポン全国 ラジベガス→東貴博のヤンピース・南海キャンディーズ 山里亮太のヤンピース フライデースペシャル

  • なるほど!ニッポン情報局


  • 日立製作所単独提供枠

    • 日立ミュージック・イン・ハイフォニック→HITACHI MUSIC INN→HITACHI FAN! FUN! TODAY(MRTでは、平日の22:00-22:30に放送)→HITACHI CRECENT TIME→うえちゃんの日立おっかけトーク→KOASAくんの日立ほっとトーク




宗教番組

中断も含む



  • 心のいこい(月曜-金曜5:25-5:30、土曜6:25-6:30)※?-2016年3月迄


  • 太陽のほほえみ(カトリック系/文化放送→TBSラジオ→ラジオ関東<現・ラジオ日本>、1964年-1996年)

  • ラジオ朗読版「歎異抄をひらく」


  • 浄土宗のラジオ 法然さまの時間(日曜5:15-5:25)


  • 金光教の時間(日曜7:10-7:20)※?-2015年9月27日迄



その他



  • 朝の歳時記(CBCラジオ制作)※1966年-2005年


  • 飛び出せ!全国DJ諸君(「火曜会」加盟民放局ネット、1974年-1983年)

  • サムシングNOW ユーミンの世界(ラジオ関東<現・アール・エフ・ラジオ日本>制作)


  • 秀樹のウィークリーポップス(IBC岩手放送制作)

  • あなたへの贈り物 岩崎宏美です(ラジオ大阪制作)


  • それ行けマイカー(福井放送制作)

  • 奈保子のしあわせにハミング(綜合放送制作、1984年-1986年)


  • 井上順のルンルンジャーニー(RKBラジオ制作)


  • 根本要のいろはにコンペイトウ(極東放送<現・エフエム沖縄>制作)


  • 奥寺康彦のキック&トーク(桑の実プロ制作)


  • 栗山英樹・好きにならずにいられない(かしわプロダクション制作)


  • 國府田マリ子のGAME MUSEUM(後の『國府田マリ子のGM』)(ラジオ大阪制作)


  • 金月真美のおねがいプラネット(アール・エフ・ラジオ日本制作)


  • 財津和夫の人生ゲーム21(東海ラジオ制作)


  • ドクターごとうの熱血訪問クリニック(mar制作)※2003年-?


  • 高杢禎彦のいきいき健康トーク(熊本放送製作、2005年 - 2007年)

  • 上田利治の朝からどうでっか

  • 梅田悦生の幸せ変更線


  • 蟹瀬誠一のジャーナルJAPAN(綜合放送制作)※2008年10月-2010年4月


  • 小金沢くんの波乗り歌謡曲(アール・エフ・ラジオ日本制作)


  • キョートリアル!コンニチ的チュートリアル(KBS京都制作)※?-2010年4月


  • 林哲司&半田健人 昭和音楽堂(静岡放送制作)※?-2010年4月


  • モト冬樹~のんびり行こうぜ!(綜合放送制作)


  • 高杢禎彦のあなたに元気を!(RKBラジオ制作)


  • 弁当男子〜河相我聞奮闘記〜※2010年4月-?


  • 加来耕三のSAMURAIヒストリアス(綜合放送制作)※2010年4月-?


  • パックンマックンの笑って覚える英会話(かしわプロダクション制作)


  • ハッピーガーデニング(桑の実プロ制作)

  • 聴けばだいjob!げんき企業応援隊(KBCラジオ制作)


  • Wコロンの黄昏ラジオ(東北放送制作)


  • HKT48 ラジオ聴かナイト!(日曜23:00-23:30 KBCラジオ制作)※2014年4月6日-2015年9月27日迄


  • 松山千春のON THE RADIO(NACK5制作)


  • 松本英子のサウンドスケッチ(かしわプロダクション制作)※2017年1月1日-4月2日迄

  • 島田秀平の開運ラジオ


  • 二ホンのナカミ(FM-FUJI制作)



テレビ



テレビネットワークの移り変わり


一般番組はTBSテレビ系列の番組を主体とするが、テレビ宮崎(UMK)はフジテレビ系列主体で日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのクロスネット局[30]のため、テレビ宮崎(UMK)で放送されない日本テレビ系列・テレビ朝日系列の番組、さらに宮崎県内に系列局がないテレビ東京系列の番組も深夜・週末を中心に放送される。また、テレビ朝日系列の全国高校野球選手権大会中継(決勝戦)も本局で放送し、日本テレビ系列局主催の全国高等学校サッカー選手権大会も本局が参加している。



  • 1960年10月1日 - テレビ放送開始。同時にニュースネットワークJNNに加盟し以来ラジオ東京テレビ → TBSテレビ主体編成のフリーネット(開局当時は+日本テレビ・フジテレビ・日本教育テレビ(NET))。

  • 1967年6月 - 民間放送教育協会に加盟。

  • 1970年4月1日 - テレビ宮崎(UMK)が開局。同局はフジテレビ主体編成のフリーネットを採用したためフジテレビの番組のみ姿を消す。日本テレビの番組、NET → テレビ朝日の番組も一部移行。

  • 1975年3月31日 - 朝日放送(現:朝日放送テレビ)と毎日放送とのネットチェンジによりこれまで一部テレビ宮崎(UMK)で放送されていた毎日放送のテレビ番組がすべて移行される。



テレビチャンネル




デジタルテレビ放送の鰐塚山送信所およびFM補完中継局(親局、画像右)
画像左は元・アナログテレビ塔。2016年撮影


  • 宮崎 JONF-DTV 15ch リモコンキーID:6 周波数:485.142857MHz 出力:1kW

送信所が海抜1000mを超える鰐塚山にあるため、アナログ放送は隣県鹿児島県の鹿児島市内や種子島を始め、四国の愛媛県南予地方まで電波が届いた[31]。また、県北部の延岡局の電波は、海を挟んだ高知県の土佐清水市、大月町にも届く。高知新聞朝刊の第2テレビ面や産経新聞の高知県向けテレビ欄にはMRTの番組表が掲載されている。




JNN系列のリモコンキーID地
赤く塗られている地域がJNN系列がデジタル6chである。


九州の放送局では唯一、リモコンキーIDとしてキー局のTBSテレビと同じ「6」を使用している。



主な中継局



  • 延岡 44ch

  • 串間 37ch

  • 日向 44ch

  • 高千穂 19ch

  • 飯野 30ch

  • 真幸 30ch



アナログ放送概要


2011年7月24日停波時点



  • 宮崎 JONF-TV 10ch 1kW


  • 延岡 6ch


  • 飯野 6ch


  • 串間 1ch


  • 高千穂 5ch


  • えびの 11ch


  • 日向 27ch


  • 真幸 40ch


  • 日之影 10ch



現在放送中の番組


太字は字幕放送。



自社制作番組




  • MRTニュース(随時)


  • モーニングてらす!(月曜 - 金曜 9:55 - 10:45、ただし祝日は休止/2014年7月-)


  • MRTニュース Next(月曜 - 金曜 18:15 - 18:55 / 2010年3月-)

  • わけもん!!(水曜 19:57 - 20:57 / 2016年4月13日 - )

    • わけもん!(2009年7月 - 2011年3月26日)


    • わけもん!GT(2011年4月 - 2016年3月)




  • つづくさんのどようだよ(^^)(土曜 9:25 - 11:00 / 2016年4月 - )


  • おしえて!みやざき(土曜 11:00 - 11:15)


  • 宮崎県教育情報テレビ「みらい・みやざき まなび隊」(土曜 11:15 - 11:25 / 2012年4月 - )


  • ダンロップフェニックストーナメント(毎年11月第3週 - 第4週、毎日放送と共同制作の形を取っている。第1回のみNET系列向け)


  • あるあるセブン(2014年7月14日 - 、不定期放送)



TBSテレビ系列番組


※ネットワークセールス枠番組を除く



  • キユーピー3分クッキング(月曜 - 金曜 11:20 - 11:30、土曜 11:30 - 11:40、CBCテレビ制作)


  • ちちんぷいぷい(月 - 金 13:55 - 15:50、毎日放送制作)


  • よしもと新喜劇(月曜 15:50 - 16:50、毎日放送制作、腸捻転時代にテレビ宮崎で放送された期間あり)


  • 住人十色(水曜 16:20 - 16:50)


  • 週刊EXILE(水曜 1:00 - 1:30(火曜深夜))


  • 有吉ジャポン(木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜))


  • 世界くらべてみたら(金曜 0:00 - 1:00(木曜深夜))


  • アメージパング!(金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜))


  • 戦え!スポーツ内閣(土曜 0:00 - 1:15、毎日放送制作)


  • バース・デイ(土曜 16:00 - 16:30)

  • よしもと天神一丁目(日曜 2:08 - 2:38(土曜深夜)、RKB毎日放送制作)


  • 皇室アルバム(日曜 5:15 - 5:30、毎日放送制作)


  • じょんのび日本遺産(日曜 5:30 - 6:15)


  • 城島健司のJ的な釣りテレビ(月1回月曜 0:50 - 1:20、RKB毎日放送制作)


JNN九州ブロックネット番組



  • 新 窓をあけて九州(日曜 10:00 - 10:15、RKB毎日放送制作)


  • 世界一の九州が始まる!(日曜 10:15 - 10:30、JNN九州7局持ち回り制作)


  • JNN九州・沖縄ドキュメント ムーブ(月一回除く月曜 0:50 - 1:20、JNN九州・沖縄7局持ち回り制作)



テレビ朝日系番組




  • 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(火曜 0:00 - 1:00(月曜深夜))


  • マツコ&有吉 かりそめ天国(水曜 0:00 - 1:00(火曜深夜))


  • 探偵!ナイトスクープ(木曜 0:00 - 1:00(水曜深夜)、朝日放送テレビ制作)


  • 仮面ライダービルド(土曜 4:15 - 4:45)


  • 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(土曜 5:15 - 5:45)


  • 題名のない音楽会(土曜 5:45 - 6:15)
    • 2017年4月1日放送開始。



  • なるみ・岡村の過ぎるTV(土曜 16:00 - 17:00、朝日放送テレビ制作)


  • 人生の楽園(土曜 17:00 - 17:30)


  • 新婚さんいらっしゃい!(日曜 12:55 - 13:25、同時ネット、朝日放送テレビ制作、腸捻転解消前から) - テレビ朝日系列がマラソン・駅伝などのスポーツ中継の放送で同時ネット放送がないときは、朝日放送テレビからの裏送りを受けて放送。


  • 芸能人格付けチェック(不定期放送、朝日放送テレビ制作[32]



日本テレビ系番組




  • マツコ会議(土曜 0:25 - 0:55(金曜深夜))


  • 上沼・高田のクギズケ!(土曜 12:00 - 12:54、読売テレビ・中京テレビ制作)


  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!(土曜 12:54 - 13:54)


  • 人生が変わる1分間の深イイ話(土曜 14:00 - 14:54)[33]


  • そこまで言って委員会NP(日曜 13:30 - 15:00、同時ネット、読売テレビ制作)[34]


  • 全国高等学校サッカー選手権大会(民間放送43社共同制作、冬季)


  • 日本プロゴルフ選手権大会(最終日のみ放送)



テレビ東京系番組




  • YOUは何しに日本へ?(水曜 19:00 - 19:57)


  • 開運!なんでも鑑定団(水曜 20:57 - 21:57)


  • 世界!ニッポン行きたい人応援団(木曜 16:00 - 16:50)


  • ウルトラマンジード(金曜 4:25 - 4:55)


  • ハラスメントゲーム(金曜 15:55 - 16:50)


  • 出川哲朗の充電させてもらえませんか?(土曜 15:00 - 16:00)


  • まさはる君が行く!ポチたまペットの旅(日曜 10:30 - 11:30、BSジャパン制作)



民教協番組



  • 日本のチカラ(日曜 6:15 - 6:45)


過去に放送した番組


☆印:番組自体は継続中


自社制作


  • 北日向(30分間の特番、1960年4月16日)※初の自社制作番組

  • テレビ県民室(1961年10月-?)→県政ロータリー →朝のチャイム(1966年4月-1986年3月) →みやざき私たち(1986年4月-?)

  • 若い道(45分間、1962年10月)※初の自社制作テレビドラマ

  • 市政だより(1963年7月-?)→テレビ市庁

  • 農事手帳(1964年5月-9月)※初のレギュラー制作番組、月1回放送

  • 岐路に立つ農村(30分間、1965年2月)※初の自社制作ドキュメンタリー

  • ふるさと紀行(1965年4月-1966年3月 ※初期の週一レギュラー番組) →新・ふるさと紀行(1966年4月-10月)

  • MRTサンデーショー(1965年10月-1970年9月)※初めて中継車を用いたレギュラー番組

  • MRTジャーナル(1966年11月-1968年3月)

  • みやざきあの人この人(1968年4月-1969年3月)

  • 「宮崎城物語」公演(1968年12月14日録画、69年1月放送)※初の舞台中継録画

  • 宮崎の若人'69(1969年7月-11月)

  • MRT歌謡曲選手権大会(1969年9月23日放送)※開局15周年記念番組

  • 宮崎カラー百景(1970年4月-9月)

  • 太陽とみどりのワイドショー・フレッシュみやざき(1970年11月)※生ワイド番組

  • しゃんしゃん宮崎(1972年4月-9月)※大型生ワイド番組

  • MRT母と子の手帳(1973年7月-1974年6月)

  • MRT'73夏 ふるさと探検(1973年7月-8月)

  • UP UP(1973年9月-12月)※MRT初のヤング音楽番組

  • わるんぼ 泣き虫 甘えんぼ(1974年10月-?、枠移動し1987年-?)


  • MRTニュースワイド → MRTイブニング・ニュース → MRT THE NEWS(1974年10月-、2010年以降の『MRTニュース Next』の枠)

  • 赤ちゃんとママ(1976年4月-1978年3月)

  • 奥さんの料理コーナー・ひと味ちがいます(1977年5月-7月)


  • MRT土曜ワイド(1978年4月-1982年9月)※生ワイド番組

  • MRTふるさと回覧板[お母さんの救急箱、食い道楽、歯歯32、わるんぼ泣き虫甘えんぼ、カメラ散歩](1982年1月-1984年3月)

  • 土曜です MRT こんにちは(1982年10月-1984年3月)


  • MRT10人抜き 歌のチャンピオン(1984年4月-1989年3月)


  • おくさま9:30(1984年11月-1990年4月)→ MRT9♡30(1990年5月-1991年3月)→ チュンチュンあんてな(1991年4月-1998年3月)→ MRT生スタ955(1998年3月→2005年3月)→ アッパレ!miyazaki(2005年3月-2014年6月)<※現在の『モーニングてらす』枠>

  • ふるさとの祭り(1985年4月-?)

  • われら旧友・悪友(1987年4月-7月)


  • 日曜特集 報道いま宮崎(1988年1月-?)

  • 愛ランドみやざき(1989年4月-9月)※開局35周年記念クイズ番組

  • NOWナウ企業(1989年7月-?)


  • MRTザ・歌BAN(1989年10月-1991年3月)

  • まこちよかとこみやこんじょ(1991年1月-?)

  • GET!

  • MRTスプラッシュマガジン

  • 平成子育て日記

  • ゴジヤジ(2000年7月-) →土曜ゴジヤジ(2002年-2008年3月29日)

  • 元気だ宮崎!ふるさと6時間テレビ(2004年7月3日放送)※開局50周年記念テレビ特番

  • 土アップ(土曜、2007年4月7日-2009年3月28日)

  • 月刊みやざきイタダキッズ~もっと知りたい!宮崎の農業~(2007年10月21日-2015年3月28日)

  • チャイム 〜のびよ!宮崎の子どもたち〜(土曜、2008年4月-2009年3月28日)


  • ゴゴイチ!(2008年4月5日-2009年3月)

  • 恋旅CHU

  • 週刊アッパレくん!(2009年7月-?)

  • 宮崎元気印 情熱企業(2010年9月-?)

  • 愛wantCHU


  • MRTニュース サタデーNext(2012年4月-2016年9月)


  • 報道LIVE トコトン(土曜 16:30 - 17:30/2016年10月-2018年3月)

  • アッパレ!DoooN!(2013年10月-2014年6月)→DoooN!(2014年7月-2016年3月)<※現在の『つづくさんのどようだよ』枠>


  • 新・九州風土記(1964年10月-?)※九州民放6社による共同持ち回り制作番組


  • 九州再発見(1966年10月-70年3月)→人間ばんざい(1970年4月-72年3月)→コミュニティ1200万(1972年4月-76年12月)→新・九州再発見(1977年1月-78年3月)→出会いの朝・九州(1978年4月-79年9月)→窓をあけて九州(1979年10月-2012年3月)※JNN九州6社持ち回り共同制作番組


  • ワイドサタデー 朝日放送制作 制作協力:山陽放送テレビ → 瀬戸内海放送・中国放送 → 広島ホームテレビ・大分放送・南海放送・四国放送・RKB毎日放送→九州朝日放送・宮崎放送(1970年10月-1983年3月)※多元中継ワイドショー、MRTは1972年以降105回担当


  • ウィークエンドBOX なまワイド九州 →新鮮!生ワイド九州(1988年10月-1991年12月)→※JNN九州ブロック共同制作番組



毎日放送制作


  • クヮンガクッ


  • 暮らしカルマガジン みかさつかさ(2006年4月開始 - 2007年3月打ち切り)


  • 水野真紀の魔法のレストラン(2007年4月開始 - 同年9月打ち切り)☆

  • コードギアス 反逆のルルーシュ

  • マクロスF

  • 土俵ガール!

  • ジャイケルマクソン

  • 荒川アンダー ザ ブリッジ



CBCテレビ制作番組(全国ネットを除く)


  • 銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜


  • ノブナガ(2007年4月開始 - 同年9月打ち切り)


  • ウルトラマンメビウス - ローカルセールスになったため、同時期放送の『仮面ライダーカブト』の放送を断念し、仮面ライダー枠で放送


  • がんばれ!ペナキッズ(2007年8月に単発放送)

  • おかわり!ごはんリレー


テレビ朝日系



  • ジャングル黒べえ (日曜 10:30 - 11:00、毎日放送制作、腸捻転時代)


  • 昆虫物語 新みなしごハッチ (毎日放送制作、腸捻転時代)


  • エースをねらえ!(毎日放送制作、腸捻転時代)


  • 毎日放送制作土曜朝のワイドショー(腸捻転解消後も放送)

    • ウィークエンドショー → ウィークエンドモーニングショー → 八木治郎ショー



  • 仮面ライダーシリーズ(毎日放送制作、腸捻転解消後も放送。【ここでは腸捻転時代に放送の作品のみ掲載】)

    • 仮面ライダー → 仮面ライダーV3 → 仮面ライダーX → 仮面ライダーアマゾン(途中打ち切り)


  • 平成仮面ライダーシリーズ

    • 仮面ライダークウガ 〜 仮面ライダーエグゼイドまでネットし、2017年10月から半年間一時中断ののち2018年4月より仮面ライダービルドでネット再開
      • ただし、『仮面ライダーカブト』は未放送。また『仮面ライダー電王』については『ウルトラマンメビウス』の後番組扱いで放送。




  • 金曜ナイトドラマ

    • 特命係長 只野仁シリーズ、アンナさんのおまめ、スシ王子!、キミ犯人じゃないよね?、打撃天使ルリ、歌のおにいさん、名探偵の掟、サラリーマン金太郎シリーズ、マイガール、未来講師めぐる、警部補 矢部謙三、熱海の捜査官、秘密、ハガネの女 (season1)、バーテンダー、ジウ 警視庁特殊犯捜査係、犬を飼うということ〜スカイと我が家の180日〜、13歳のハローワーク、都市伝説の女



  • 木曜ミステリー☆(現在はテレビ宮崎で月曜21:00 - 21:54[35]に放送。)
    • 853〜刑事・加茂伸之介



  • 木曜ドラマ☆(現在はテレビ宮崎で月曜22:00 - 22:54[35]に放送。)
    • 特命係長 只野仁(4thシーズン)、ハガネの女(season2)



  • テレビ朝日系平日朝のワイドショー(1968年から。2009年3月27日打ち切り)

    • モーニングショー → スーパーモーニング

      • 2009年春改編で『スーパーモーニング』のネットを打ち切り、山陰放送とともに『はなまるマーケット』のネットに切り替えられた。

      • 『スーパーモーニング』を同時ネットしていた時期には、視聴者から「『スーパーモーニング』から『はなまるマーケット』にネットを切り替えてほしい」という声が多く寄せられていた[36]





  • テレビ朝日系列平日正午枠(テレビ朝日より3時間遅れ → 2時間遅れで放送。1993年4月2日打ち切り)

    • アフタヌーンショー → なうNOWスタジオ → 新・アフタヌーンショー → 布施明のグッDAY → 欽ちゃんのどこまで笑うの?! → お昼のマイテレビ → ホットライン110番 → 森田健作の熱血テレビ → 女38歳気になるテレビ → お昼の独占!女の60分 → 人間探検!もっと知りたい!!


  • テレビ朝日系日曜19時後半象印一社提供枠

    • 象印歌のタイトルマッチ → 象印スターものまね大合戦 → 象印ヒット作戦 1!2!3! → 象印ライバル対抗大合戦! → 象印クイズヒントでピント → 象印ニュースクイズ パンドラタイムス


  • テレビ朝日系火曜19時枠

    • さんまのナンでもダービー(スペシャルのみ) → ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!



  • ビデオあなたが主役(スペシャルのみ) → 邦子と徹のあんたが主役 → 必殺ビデオ!!あんたが主役


  • 内村プロデュース
    • 2005年3月に打ち切り、笑いの金メダルのネットに切り替えた。順番どおりであれば2005年2月28日(本放送2月14日)に本来放送されるはずであった「最強の報道記者をプロデュース!!」の回は放送されていない。この回は参考映像としてテレビ宮崎などのニュース映像が複数回使用されていた。



  • 暴れん坊将軍シリーズ

  • 子連れ狼

  • 忠臣蔵

  • 八丁堀の七人


  • 遠山の金さん捕物帳など日曜20時時代劇枠


  • 火曜21時時代劇枠

    • 大忠臣蔵 → 荒野の素浪人 → 荒野の用心棒 → 破れ傘刀舟悪人狩り → 破れ奉行 → 江戸の鷹 御用部屋犯科帖 → 破れ新九郎 → 半七捕物帳 → 江戸の牙 → 鬼平犯科帳 (萬屋錦之介) → 柳生あばれ旅 → 文吾捕物帳 → 柳生十兵衛あばれ旅


  • 素浪人 花山大吉

  • いただき勘兵衛旅を行く


  • TRICK(第1シリーズのみテレビ宮崎で放送)

  • 新幹線公安官


  • 非情のライセンスなど木曜22時ドラマ枠


  • 特別機動捜査隊(1局時代のみ。1970年4月よりテレビ宮崎へネット移行)

  • 藤子不二雄劇場


  • 怪物くん - 1968年のTBSテレビ系モノクロ版アニメや、2010年の日テレ実写版ドラマも放送。

  • パーマン

  • オバケのQ太郎

  • 愛してナイト

  • つるピカハゲ丸くん

  • 聖闘士星矢

  • 超次元タイムボンバー

  • おぼっちゃまくん

  • 魔法使いサリー

  • 南国少年パプワくん


  • どっこい大作 (金曜 18:00 - 18:30)

  • カリメロ

  • イナズマン

  • キャンディ・キャンディ


  • レッドビッキーズシリーズ

  • 燃えろアタック

  • SLAM DUNK

  • 愛のエプロン

  • くりぃむナントカ


  • 国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉(2009年3月20日打ち切り)


  • 旅の香り〜四季の名宿めぐり〜(2009年6月27日打ち切り)

  • 爆笑問題の検索ちゃん


  • もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!(2010年6月打ち切り)☆


  • アンタッチャブルのマキマキでやってみよう!!(不定期放送、朝日放送制作)


  • そうだったのか!池上彰の学べるニュース(2011年3月6日打ち切り)☆

  • ナニコレ珍百景

  • 狼少年ケン

  • スパイキャッチャーJ3

  • Matthew's Best Hit TV

  • マツコ&有吉の怒り新党


  • 日曜洋画劇場(1970年代後半頃、打ち切り時期不明)


宮崎放送では、『土曜ロードショー』として土曜深夜に異時ネットしていた(スポンサーも自社で差し替え)。



  • 堂本剛の正直しんどい(不定期放送)☆


  • イヴのすべて(韓国MBC制作)


  • 金9ドラマ(朝日放送と共同制作)


    • <第1期>おくどはん → 東京メグレ警視シリーズ → チェックメイト78 → 続・おくどはん → 見知らぬ恋人 → なさけ坂旅館 → 赤かぶ検事奮戦記〔第1シリーズ〕 → ザ・ハングマン → 赤かぶ検事奮戦記〔第2シリーズ〕 → 女捜査官 → ザ・ハングマンII → 赤かぶ検事奮戦記〔第3シリーズ〕 → 新・女捜査官 → 新ハングマン → 京都マル秘指令 ザ新選組 → 人妻捜査官 → ザ・ハングマン4 → 特命刑事ザ・コップ → 迷宮課刑事おみやさん → 赤かぶ検事奮戦記〔第4シリーズ〕 → ザ・ハングマンV → 女ふたり捜査官 → ザ・ハングマン6 → ハングマンGOGO


    • <第2期>レガッタ〜君といた永遠〜、わるいやつら、生徒諸君!、女帝、オトコの子育て、4姉妹探偵団、パズル、必殺仕事人2009、ギラギラ、アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜、警視庁失踪人捜査課、宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-、検事・鬼島平八郎、悪党〜重犯罪捜査班




  • 朝日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ


    • おジャ魔女どれみシリーズ

    • 明日のナージャ


    • プリキュアシリーズ - 『ふたりはプリキュア』から『キラキラ☆プリキュアアラモード』までネット(2作目の『ふたりはプリキュア Max Heart』は未放送[37]

    • 『まじかるタルるートくん』 → 『スーパービックリマン』 → 『GS美神』 → 『ママレード・ボーイ』 → 『ご近所物語』 → 『花より男子』はUMKで放送、『夢のクレヨン王国』は未放送。



  • 朝日放送制作金曜21時枠

    • 世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!Z → 笑いの金メダル


  • 朝日放送制作火曜20時枠

    • 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学(2004年4月開始 - 2005年9月打ち切り) → たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学(2012年9月17日に単発番組として放送、朝日放送制作)☆ 



  • 必殺シリーズ(朝日放送制作、腸捻転解消前から)


  • キスした?SMAP(朝日放送制作)


  • 堂本剛のDO-YA!(朝日放送制作)


  • プロポーズ大作戦(朝日放送制作、放送日時不明)


  • トリハダ 〜感じるボロ〜ン〜(朝日放送制作)


  • 全国高校野球選手権大会中継(決勝戦・夏季、朝日放送制作)


  • ペットの王国 ワンだランド(朝日放送制作)


  • パネルクイズ アタック25(朝日放送制作、2017年9月打ち切り)[38]


  • 住まいのダイエット(朝日放送政策、2018年1月6日打ち切り)


  • 勇者シリーズ(名古屋テレビ制作)

    • 勇者特急マイトガイン(夏、冬、春休み時に集中放送)



  • ガンダムシリーズ

    • 機動戦士ガンダム → 機動戦士Zガンダム → 機動戦士ガンダムZZ(以上、名古屋テレビ制作)



なお、『ガンダムSEED』以降はTBSテレビ系列同時ネットで放送されている。

ほか多数


日本テレビ系



  • 歌スタ!!(2007年3月27日打ち切り)


  • 太陽にほえろ!(1981年4月からテレビ宮崎へ移行)

  • ゴールドアイ

  • カックラキン大放送


  • 笑点(テレビ宮崎開局後移行)


  • すばらしい世界旅行(テレビ宮崎開局後移行)


  • クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!(1996年3月打ち切り)


  • 速報!歌の大辞テン(不定期)


  • メレンゲの気持ち(2000年7月開始 - 2003年9月打ち切り)☆


  • いつみても波瀾万丈(2003年10月開始 - 2005年9月打ち切り) → 誰だって波瀾爆笑
    • ただし、東国原英夫宮崎県知事が登場した2007年5月6日放送の回は、8月12日 15:00 - 16:00に放送。



  • ぶらり途中下車の旅☆


  • マジカル頭脳パワー!!(1995年10月開始 - 1997年4月から不定期放送、1997年10月から再度定期放送 - 1998年3月打ち切り)


  • 日本テレビ系プロレス中継枠(1998年3月打ち切り)

    • 日本プロレス中継 → 全日本プロレス中継



  • ルパン三世(TV第2シリーズのみ。TV第1シリーズ、PartIIIはUMKで放送)

  • 魔神英雄伝ワタル

  • 魔法のプリンセスミンキーモモ(第2作)

  • キャプテン

  • キャッツ♥アイ


  • 日本テレビ系平日朝のワイドショー(9時30分からの時差放送、1984年10月打ち切り)

    • ミセス&ミセス → ルックルックこんにちは



  • 火曜サスペンス劇場(一時期のみ、別タイトルで時差放送、のちにテレビ宮崎にネット移行)

  • きまぐれオレンジ☆ロード

  • 燃える!お兄さん


  • 美味しんぼ(1990年9月打ち切り)


  • 日本医師会提供番組

    • 健康増進時代 → Oh!診 → からだ元気科



  • ごちそうさま(『おもいッきりテレビ』に内包後も1年間続いたが打ち切り)


  • おしゃれ(『オシャレ30・30』からテレビ宮崎にネット移行) → 三枝成章の気まぐれ


  • 三枝の爆笑夫婦 → 今日もワクワク → SAKAIです〜デザートーク〜


  • サントリーオープンゴルフトーナメント(2007年で大会終了、最終日のみ放送)

  • 黒帯風雲録 柔

  • 夫婦百景

  • たのしい園芸


  • 家なき子(1977年度のアニメ版を放映) → 宝島

  • Cの嵐!

  • 鉄腕アトム(第2作)


  • 魔法のアイドルパステルユーミ(本放送終了後、1988年 - 1989年頃に土曜 7:00 - 7:30に放映[39]


  • 新・ど根性ガエル(1972年度のアニメ版と2015年の実写版ドラマもMRTにて放映)


  • タイガーマスク(読売テレビ制作)


  • 遠くへ行きたい(読売テレビ制作、1996年4月開始 - 1998年9月打ち切り)☆


  • シティーハンター(読売テレビ制作、『シティーハンター2』の途中で打ち切り、『シティーハンター3』からUMKにネット移行)


  • ダウンタウンDX(読売テレビ制作、2010年4月15日から3年ぶりに放送再開したが2011年3月24日打ち切り)☆


  • 読売テレビ制作土曜19時台前半枠(木曜 19:00 - 19:30)


    • 黄金バット → 巨人の星 → 天才バカボン


    • 隆一まんが劇場 おんぶおばけ → 冒険コロボックル


    • 全日本歌謡選手権 → そっくりショー(第4期) → 新・巨人の星 → 宇宙戦艦ヤマト2[40] → 新・巨人の星II → 宇宙空母ブルーノア

    • 宇宙戦艦ヤマトIII

    • 一ッ星家のウルトラ婆さん




  • ムーの白鯨(読売テレビ制作)


  • お笑いマンガ道場(中京テレビ制作、テレビ宮崎からネット移行)


  • いただきマッスル!(中京テレビ制作)


  • 日本海テレビ制作深夜番組

    • プリン・ス → プリン・ス2 → メロjpでいこう! → ブランディア うれしいことふやそう! → きみだけTV → 賢者ファビウスの定理



  • しゃべくり007☆


ほか多数


テレビ東京系



  • レディス4(1990年10月から放映)


  • テレビ東京金曜夜8時枠時代劇

    • 幻十郎必殺剣、よろずや平四郎活人剣、刺客請負人(第2シリーズ)


  • 北島ウインクハート

  • とっとこハム太郎

  • ハロー!モーニング。

  • 魔法のプリンセスミンキーモモ(第1作)


  • キャプテン翼(1983年度版を放映)

  • ミスター味っ子


  • ジャングル大帝(1989年度版)(1990年9月打ち切り)

  • こどものおもちゃ


  • 姫ちゃんのリボン(1993 - 1996年に放送)

  • デュエル・マスターズ


  • 爆走兄弟レッツ&ゴー!!シリーズ

  • 機動戦艦ナデシコ


  • 愛ラブSMAP → 愛ラブジュニア


  • 怒りオヤジ3(2009年3月19日打ち切り)


  • 新春ワイド時代劇(1時間ずつ分割して放送)

    • 寧々〜おんな太閤記、柳生武芸帳、戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち



  • TVチャンピオン → TVチャンピオン2(不定期放送)


  • チャンピオンズ〜達人のワザが世界を救う〜(不定期放送)

  • 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX

  • 遊☆戯☆王5D's

  • ペット大集合!ポチたま

  • 田舎に泊まろう!


  • ケロロ軍曹(2007年7月11日開始 - 2010年7月28日打ち切り、『軍曹乙』はテレビ宮崎を含め、宮崎県では未放映)

  • 畑のうた


  • くだまき八兵衛X(2011年8月8日打ち切り)


  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!☆

  • イナズマイレブンGO

  • ウルトラマンゼロ

  • バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜

  • 弱虫ペダル NEW GENERATION

  • 孤独のグルメ


  • ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜☆


  • 主治医が見つかる診療所☆


  • たけしのニッポンのミカタ!☆


  • 家、ついて行ってイイですか?☆


  • きらきらアフロ(テレビ大阪制作、2009年3月18日打ち切り)☆


  • 妖怪ウォッチ(2018年3月31日打ち切り)


ほか


民教協



  • 親の目・子の目(1971年4月-?)

  • いきいき!夢キラリ

  • 生きる×2

  • 発見!人間力


その他



  • 流星花園II


  • ジローラモのチョイ不良おやじ京都をゆく(KBS京都制作)


  • LOSTシリーズ


  • Dr.HOUSE シーズン1

  • バーン・ノーティス 元スパイの逆襲

  • 花ざかりの君たちへ〜花様少年少女〜


  • 演歌百撰(サンテレビ制作、2010年12月26日打ち切り)

  • ヒーロー

  • 僕の彼女は九尾狐


テレビ宮崎開局まで放送されていたフジテレビ系の番組


  • スター千一夜

  • ズバリ!当てましょう

  • キンカン素人民謡名人戦

  • 忍者部隊月光

  • 少年ジェット


  • 鉄腕アトム(モノクロ版) → 悟空の大冒険

  • ハリスの旋風

  • 三匹の侍

  • 日清ちびっこのどじまん


  • ジャングル大帝 → 新ジャングル大帝 進めレオ


  • W3 → マグマ大使 → 怪獣王子 → アニマル1


  • 鉄人28号(第1作) → 遊星少年パピイ → 遊星仮面 → ロボタン(第1作)


  • 妖怪人間ベム(1968年度のアニメ版と2011年の日テレ実写版ドラマを放送。)

  • ちびっこ怪獣ヤダモン


  • 仮面の忍者 赤影(関西テレビ制作)


  • ゲゲゲの鬼太郎(第1作)


ほか多数



放送対象地域外の受信




アナログテレビ放送開始時のサービスエリア(『日向日日新聞』1960年10月1日付12面)


宮崎放送は放送対象地域外(宮崎県外)でも視聴・聴取することもできる。宮崎放送側でも2007年7月期のラジオタイムテーブルで高知県の南西部、熊本県の球磨地方、大分県の南部、鹿児島県の大隅半島全域をサービスエリアとしている。


しかし、資料により公式のサービスエリアが異なることがある。鹿児島県を例にすると、テレビ開局時(1960年10月)の日向日日新聞(現在の宮崎日日新聞)に掲載された特集ではテレビの県外受信地域は鹿児島県の大隅半島および鹿児島湾沿岸地域となっていたが、『宮崎放送三十年史』などではその中から鹿児島湾沿岸が省かれ、西端が鹿屋市付近に狭められていた。更に『MRT宮崎放送50年史』ではほぼ県境に沿ったエリアに狭められた。


ただし、鹿児島県内でも広く受信可能な地域が存在することは事実であり、上述のとおり鰐塚山にテレビの親局を置いたことが鹿児島県の南日本放送(MBC)が鹿屋中継局を設置したきっかけとなった。1972年3月に志布志湾の新大隅開発計画に関する報道特集を放送した際には、鹿児島県内の関係者でも話題となり放送時間の問い合わせがあったという。



アナウンサー



アナウンサー



男性




  • 粉川真一(1999年4月)


  • 田代剛(2007年10月、元四国放送)

  • 廣末圭治(2011年10月)

  • 瀬藤亮太(2014年4月)


  • 三浦功将(2015年、元長崎文化放送)



女性



  • 高瀬みち子(2003年4月-2008年3月、その後、フリーパーソナリティとして出演。2014年より復帰)


  • 川島恵(2004年4月)


  • 加藤沙知(2009年4月)

  • 古屋敷沙耶(2014年4月)

  • 甲斐容子(2014年)

  • 外種子田結(2015年4月)

  • 坂本奈都美(2016年4月)


  • 岡野唯(2016年4月)


  • 宮本佳奈(2018年4月)


  • 清水玲(2018年4月)



元アナウンサー (退職、部署異動など)



男性



  • 井口直久(現代表取締役会長、前代表取締役社長)


  • 伊賀透浩(2014年6月、元テレビ山口→テレビ長崎。入社当時は報道部ニュースデスクで2015年4月より異動。2018年3月より報道部長[41]。)

  • 上田敦史(2014年4月-2015年3月 現在は熊本放送アナウンサー)


  • 内田智之(2009年4月-2010年12月、福島放送を経て入社、現在は福島放送に復帰)


  • 岡本憲明(現在はNBCラジオ佐賀パーソナリティー)


  • 長田新(1983年-1989年、退社後は日本テレビ系『ザ・ワイド』等のワイドショーのリポーター)


  • 樫元洋(1964年1月-2003年3月、元ラジオ局長)


  • 上岡信夫(1975年-2010年)(アナウンス部長、ラジオ局長を経て定年退職。フリーランスアナウンサーとなった。)

  • 川井淳史(2008年12月-2010年3月、現和歌山放送)


  • 川上政行(1980年-1991年、その後TVQアナウンサーを経てRKB毎日放送のテレビ番組『今日感テレビ』のメインパーソナリティを2016年3月まで担当し、同年4月からはKBCラジオ『川上政行 朝からしゃべりずき!』のメインパーソナリティ)


  • 川野武文(1990年)現在はラジオ局長。ラジオ局専任(元ラジオ・テレビ推進局長)

  • 河野大輔 (アナウンサー)(2004年4月-2007年3月)


  • 後藤心平(1997年-2004年、その後CROSS FMナビゲーター、NHK仙台放送局パーソナリティ、Date FMアナウンサーを経て、2017年4月〜テレビ山口アナウンサー)

  • 小林文俊

  • 小島拓(2011年4月-2013年9月)

  • 桜田明彦(1982年-1990年、その後ザ・ゴルフ・チャンネル・トゥエルビ→ゴルフネットワークで実況を担当)


  • 田中正訓(1983年-2007年12月、他部署に異動)現在は営業部部長


  • 富樫吉樹(1992年-1997年、テレビ神奈川に移籍後、2010年春に同局報道企画室へ異動。現在は東京支社営業部副部長)

  • 東治男

  • 福田英明(1984年-2004年、他部署に異動)

  • 村上正義(開局時からのアナウンサー)


  • 村山耕一(2000年4月-2014年3月)2014年4月からは、報道部記者・スポーツキャスター


  • 山下末則(1970年-1981年、その後日本テレビに移籍、RFラジオ日本出向を経て、現在はフリーアナウンサー兼スピーチコンサルティング会社「パーフェクト・スピーチ」代表取締役社長)

  • 吉富謙二郎



女性




  • 石川小百合(フリーアナウンサーの石川小百合とは同姓同名の別人、現:FM西東京アナ)


  • 石川晴恵(2007年大卒後、契約アナウンサー。その後NHK室蘭放送局を経て、現在は札幌市でフリーアナウンサー)

  • 石飛香織(2008年4月-10月)


  • 伊東あずさ(1999年-2003年)


  • 伊藤佳子(-1987年、現在は文化放送アナウンサー)

  • 今村静子(現姓・鑪(たたら)しずこ/1972年-1979年、現在は福岡でフリーアナウンサー・朗読・話し方講師。後述の鑪加奈は実娘。)


  • 碓氷浩子(現在は警視庁交通管制センターTBSラジオ担当キャスター)

  • 宇田川紗稚(2014年4月-2018年3月、退職か部署異動かは不明であるが、アナウンサー職を離れた現在も同局の番組には出演中。)

  • 梅垣博子


  • 大村恵子(2008年11月-2011年10月、RKBミューズからの派遣)

  • 仮屋朋子

  • 菊野理沙(2011年4月-2014年3月)(TBSニュースバードキャスター 2014年9月~)


  • 黒部亜希子(1996年-1999年、その後テレビ大阪アナウンサー)

  • 小磯裕子

  • 河野史子

  • 児玉真生子(2003年4月-2007年5月)


  • 佐井祐里奈(2011年4月-2013年3月)


  • 迫田江理(2007年4月、RKBミューズからの派遣→嘱託社員(2010年4月~2015年3月)、元鹿児島讀賣テレビ)

  • 柴田有佳里(2014年-2016年)

  • 嶋田仁美


  • 下登彩(2008年5月-2009年10月、元三重テレビ放送)


  • 関知子(1989年、アナウンス部長)

  • 田内裕子(2005年5月-2008年3月、長崎国際テレビ→テレビ山口から移籍)


  • 竹内真理(2008年4月-2011年3月、クリエイティブ・メディア・エージェンシーからの派遣、元富山テレビ放送、その後東日本放送)

  • 竹矢宣子

  • 鑪加奈(たたらかな/2010年4月-2013年3月、元NHK佐賀放送局キャスター、熊本朝日放送元アナウンサー。前述の今村静子は実母。)


  • 橋口侑佳(2013年4月-2014年3月)

  • 俵谷美津子(現姓・林。現在は茨城放送企画事業部所属タレント[42]


  • 丁野奈都子(2000年-2003年、その後NHK衛星第1テレビ『きょうの世界』のキャスター)

  • 月田洋美


  • 平野早苗(現在はフジテレビ局契約(=嘱託)として、『情報プレゼンター とくダネ!』のリポーター)


  • 前田晶子(現在はMRTラジオのパーソナリティー)

  • 松尾直子

  • 松崎美保(2004年4月-2008年9月)

  • 薗田潤子


  • 宮本優香(2000年-2003年、現在はフリーアナウンサー。TBSニュースバードのキャスターを2003年から4年間務めた)

  • 明和美香

  • 茂木亮子(2002年4月-2005年3月)

  • 谷沢直美(現在はMRTラジオのパーソナリティー)


  • 山田舞(2002年4月-2007年3月)



マスコットキャラクター


宮崎放送のマスコットキャラクターには赤がベースカラーで、頭にプロペラ、薄黄色のポシェットを正面向きにぶら下げていて、モチーフが存在しないオリジナル造形のミーモ、テディベア風にアレンジした河童のく〜たん、ピンク色のヒヨコのぴよ蔵(ぴよぞう)がいる。ミーモが主役格で、他のキャラクターは小さく描かれていることが多い。2006年に赤いステーションロゴと一緒に初登場し、テレビ関連のマスコットキャラクターとしては珍しく、登場当初から複数体用意されている。2014年に黄緑色で『mrt』と表記された現行ロゴへの変更後もキャラクターは変更されていない。
着ぐるみに関しては、ミーモのみが用意されていて、それにはMRTのロゴがポシェットの部分にあしらっており、こちらは現行ロゴに変更されている。


登場場面

3体とも登場することもあるが、ミーモ単独が着ぐるみを中心に登場することもある。




  • 番組表 - 宮崎放送が3カ月おきに発行するタイムテーブルのこと。随所に3体が登場する。


  • 局名告知(放送開始・終了) - 2006年11月からロゴ変更前までミーモの着ぐるみが登場していた。


  • 天気予報 - 不定期にミーモの着ぐるみが世界各地を訪問する映像が放送される。


  • アイキャッチ - 3体が季節ごとに用意された映像(例:2007年8月は世界陸上にちなんで3体が陸上競技を行う場面)に登場する。


  • ファビコン - 宮崎放送の公式サイト上でミーモの顔がデザインとして採用されている。ロゴが変更された後も変更されなかったが、後にミーモの下にロゴを配置したデザインに変更した。これまでのものも一部のサブページで並行して使用される。

  • MRT招待高校野球 - 2007年の始球式にミーモの着ぐるみが登場。


  • ワンセグ用データ放送 - 読み込み中画面として、3体が季節ごとに用意された画像に登場。メインページの右側にも画像として登場。


  • ラジオカー『スクーピー』 - 現行ロゴが使われているものに更新した後はキャラクターが描かれていないものに替わったが、車名がそれぞれ当社のマスコットキャラクターの名前が付けられている。


  • ベリカード - 2007年以降のデザインにマスコットキャラクターが使用されており、現在ではテレビのみに縮小され、MRTの部分のロゴを変更しただけのものとなっている。ラジオでは、2012年以降は別デザインで、マスコットキャラクターのラジオスタジオ風景を画かれており、『MRT936』と書かれている。また、FM補完中継局開局後は、デザインこそラジオ用と同じだが、ロゴの部分が大きく変更されている。




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 地名(町名)としての「橘通」であり、正確には高千穂通り(国道10号)に面している。


  2. ^ 両紙の番組表(テレビ欄)で宮崎放送はテレビ宮崎の左側に掲載。


  3. ^ 会社案内(公式サイト内)


  4. ^ 同じビルには同じJNN系列局である長崎放送福岡支社が入居している。


  5. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2015』 コーケン出版、2015年11月20日、453-454頁。


  6. ^ 日本民間放送連盟 『日本放送年鑑'78』 洋文社、1978年12月、330頁。


  7. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』 コーケン出版、1992年11月、451頁。


  8. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』 コーケン出版、2003年11月、484頁。


  9. ^ 新たな取組のご紹介 -宮崎放送による森林づくり- 宮崎県公式ウェブサイト。


  10. ^ どげんかせんとイカン!東国原知事の軌跡 宮崎日日新聞公式ウェブサイト内。紙面には2008年7月27日掲載。


  11. ^ ラジオ山梨(現在の山梨放送)と韓国群山市の米軍ビーコン局が同一周波数で送信していたことにより、宮崎市周辺以外では夜間の混信があった。


  12. ^ 宮崎放送側の設備としては、1972年3月18日にカラー中継車の導入をもって対応完了。

  13. ^ abcd樫元洋・編 『MRT社報』 宮崎放送、第375号(平成19年新年号)、2007年。

  14. ^ abc福岡県、熊本県及び宮崎県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて-中波ラジオ放送のFM方式による補完中継局に予備免許を付与- - 総務省九州総合通信局・報道資料(2015年9月2日)

  15. ^ abcAM!FM!どっちも、mrtラジオ


  16. ^ 熊本県及び宮崎県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて 九州総合通信局報道資料 平成28年8月9日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年9月2日収集)


  17. ^ “3月31日、延岡FM補完中継局が開局-MRT”. 夕刊デイリー (夕刊デイリー新聞社): p. 3. (2017年3月29日) 


  18. ^ 開始当初の周波数は1490kc、出力は昼1kW・夜500Wだったが、1956年10月1日に周波数を1480kc、夜間出力を1kWに変更。1959年10月1日に周波数を920kc、1962年10月1日に周波数を1100kcにそれぞれ変更。1977年1月27日に送信出力を5kWに増力。1978年11月23日に周波数を1098kHzに変更したが、1981年11月13日に現在の周波数に変更(大分放送や外国との夜間の混信を緩和するため)。1987年7月15日に送信所を現在地の宮崎市一ツ葉に移転した。


  19. ^ 2008年6月に平日深夜帯に放送設備工事を実施。
    期間中は工事時間帯や1日だけ昼間にも停波し、工事を行った。



  20. ^ 1982年6月24日にプリエンファシスを導入(中継局は1983年3月25日に一律開始)し、1983年3月25日に延岡・小林中継局との同期放送開始。


  21. ^ 開始当初の周波数1060kc、出力は100Wだったが、1962年10月1日に周波数を920kcに変更。1963年3月19日に送信出力を1kWに増力。1978年11月23日に918kHzに変更したが、1983年3月25日に現在の周波数に変更(同期放送開始のため)。


  22. ^ 開始当初の周波数は1500kcだったが、1978年11月23日に周波数を1485kHzに変更。1984年9月21日に現在の周波数に変更(同期放送開始のため)した。


  23. ^ 開始当初の周波数は800kc、出力が100Wだったが、1963年12月1日に周波数を1460kcに変更。1978年11月23日に周波数を1458kHzに変更したが、1983年3月25日に現在の周波数に変更し(同期放送開始のため)、同時に送信出力を増力した。


  24. ^ 開始当初の周波数は800kc、出力は100Wだったが、1968年4月1日に周波数を1500kcに、1978年11月23日に1485kHzに変更。1984年9月21日に現在の周波数に変更(同期放送開始のため)し、1989年10月29日に送信出力を増力した。2007年に送信所を日南市吾田東2丁目から日南市楠原に移転した。


  25. ^ 現在"JONM"は奈良テレビ放送に割り当てされている。


  26. ^ 開始当初は周波数は1560kcでだったが、1978年11月23日に1557kHzに変更。1985年9月17日に現在の周波数に変更(同期放送開始のため)。


  27. ^ 開始当初の周波数は920kc、出力は50Wだったが、1977年1月28日に送信出力を100Wに増力し、1978年11月23日に周波数を918kHzに変更。1984年9月21日に現在の周波数に変更した(同期放送開始のため)。


  28. ^ 熊本県及び宮崎県内における災害対策及び中波ラジオ難聴地域の一部解消に向けて 九州総合通信局報道資料 平成28年8月9日(国立国会図書館のアーカイブ:2016年9月2日収集)


  29. ^ 『ザ・ベストテン』(TBS)に、宮崎のランキングデータを送るために立ち上げられた。


  30. ^ 日本テレビ系列はNNS、テレビ朝日系列は一般番組供給部門には参加していない。


  31. ^ アナログテレビ放送開始時(『日向日日新聞』1960年10月1日)の広告による。『MRT宮崎放送50年史』にも掲載。


  32. ^ レギュラー番組時代(『人気者でいこう!』)はテレビ宮崎で放送した。


  33. ^ 2013年3月まではテレビ宮崎で放送されていた。


  34. ^ ただし、特番等で休止の場合あり。特番を除くと現在MRTで放送される日テレ系番組で唯一の同時ネット番組。

  35. ^ ab2017年3月をもって終了した「月曜プライム」(「土曜プライム」の改題・遅れネット)の後番組として放送。


  36. ^ テレビ宮崎が『スーパーモーニング』と同じく事件・芸能ニュースを扱っている『情報プレゼンター とくダネ!』(フジテレビ制作)を放送しており、『とくダネ!』と内容が類似していた『スーパーモーニング』から生活情報番組の『はなまるマーケット』への切り替えを希望する声が、MRTが公式サイトに設けていた掲示板(後に閉鎖)に多く寄せられていた。ただし、2009年春改編以前のMRTでは「8:30 - 11:30(当時。2009年3月30日以降は9:55 - 11:30)はローカル編成の扱いであるため、またテレビ朝日や『スーパーモーニング』のネットスポンサー側からの要請もあるため」との説明をその掲示板などで行っていた。


  37. ^ 宮崎放送は当初掲示板への回答で『Max Heart』も放送予定と2005年9月に回答していたが、遅れの幅を縮めるためか放送を断念し、Splash Star』を放送して半年遅れに収まるようにした。


  38. ^ 初代司会者・児玉清時代の1996年10月にUMKから移行され、2002年12月に一旦打ち切られていた後、児玉没後の2012年4月7日から2017年9月30日まで放送。


  39. ^ 『アニメディア 1989年4月号』 1989年、学研パブリッシング、テレビ局ネットワーク p.101。


  40. ^ 前作(1974年度版)はテレビ宮崎にて放映。


  41. ^ “宮崎放送が組織改編”. みやビズ. 2018--11-24閲覧。


  42. ^ “茨城放送 企画事業部 業務案内”. 茨城放送. 2016年6月2日閲覧。




参考文献



  • 宮崎放送開局三十周年記念事業委員会・編『宮崎放送三十年史』1984年12月。

  • 宮崎放送開局40周年記念事業委員会・編『宮崎放送開局40周年記念誌』 1994年11月。

  • 宮崎放送50周年記念事業委員会・編集『MRT宮崎放送50年史』 2004年12月。



外部リンク



  • MRT宮崎放送

  • miten


  • MRT宮崎放送 - YouTube


  • ウィキメディア・コモンズには、宮崎放送に関するカテゴリがあります。

















Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith