渡辺貞夫
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年2月) |
渡辺 貞夫 | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
生誕 | (1933-02-01) 1933年2月1日(86歳) |
出身地 | ![]() |
学歴 | 栃木県立宇都宮工業高等学校 バークリー音楽院 |
ジャンル | ジャズ・ボサノヴァ・フュージョン |
職業 | ミュージシャン・作曲家 |
担当楽器 | サックス・フルート |
活動期間 | 1951年 - |
公式サイト | 公式サイト |
著名使用楽器 | |
H.SELMER Jubilee SERIE III Staring Silver[1] | |
宮沢昭 守安祥太郎 |
渡辺 貞夫(わたなべ さだお、1933年2月1日 - )は、日本のミュージシャン・作曲家。栃木県宇都宮市出身。
ナベサダの愛称でジャズ・フュージョンのサックスプレーヤー・フルート奏者として活動。
目次
1 来歴
2 顕彰
3 ディスコグラフィ
3.1 リーダー作品
3.2 コンピレーション
4 著書
5 TV出演
6 ラジオ出演
7 参考文献
8 関連項目
9 脚注・出典
10 外部リンク
来歴
父親は薩摩琵琶奏者。ビング・クロスビー主演の映画「ブルースの誕生」を観て、クラリネットを始める。栃木県立宇都宮工業高等学校を卒業後、1951年に上京。銀座のクラブ等で演奏活動を始める。その後宮沢昭・守安祥太郎と出会い影響を受ける。1953年、穐吉敏子率いるコージー・カルテットに加入。1956年に穐吉が渡米してからは、渡辺がバンド・リーダーとなる。コージー・カルテット解散後の1958年にはジョージ川口ビッグ4に加入。1961年初リーダーアルバム『渡辺貞夫』を発表した。
1962年に、アメリカボストン市のバークリー音楽院に留学した。在学中にチコ・ハミルトン、ゲイリー・マクファーランド、ガボール・ザボ等と共演。ゲイリー・マクファーランドを通じてボサノヴァの魅力を知る[2]。1965年に帰国後[2]、多くの内外ミュージシャンと共演し、日本ジャズ界で活動する一方、ボサノヴァをジャズの世界に紹介した[2]。1968年にはニューポートジャズ祭に出演。
1969年に発売されたアルバム『PASTORAL』からはいわゆる“ジャズ”を超えた音作りに取り組み[3]、1977年発売のアルバム『渡辺貞夫リサイタル』では芸術祭大賞を受賞した。リー・リトナー、チャック・レイニー、ハービー・メイソン、デイヴ・グルーシン等を従えて制作したフュージョン・アルバム、『カリフォルニア・シャワー』[4](1978年)はジャズ界では珍しいヒット作となった。「California Shower 」は同年の千葉真一主演テレビドラマ『十字路』にも劇中で流されており[5]、このドラマには草刈正雄も出演していた。
アフリカ音楽等ワールド・ミュージックのエッセンスを逸早く吸収し、自身の音楽世界に反映させた。そして、ビバップに影響された彼のアルト・サックス奏法は、現在まで変わることはない。
ジャズリズム完成の一因にアフリカ系アメリカ人が関係すること、渡辺貞夫のアルバムジャケットの背景でも登場するアフリカ。渡辺貞夫は挨拶でもスワヒリ語のJAMBO(ジャンボ)を使う。渡辺貞夫にとってアフリカは特別な存在である。CMにもひじょうに多く出演しているが、アート志向、職人気質が多いジャズ・メン全体の中では、CM出演は少数派である。
顕彰
1984年4月、第1回宇都宮市民栄誉賞受賞。
1988年5月、ロサンゼルス名誉市民賞受賞。
1995年11月、紫綬褒章受章。
1996年、米国バークリー音楽大学より名誉音楽博士号授与。
2002年6月、第1回栃木県民栄誉賞受賞。
2005年に行われた2005年日本国際博覧会“愛・地球博”では政府出展事業の総合監督を務め、「Share the World〜こころつないで〜」の作曲を担当した。その功績を認められて11月に旭日小綬章を受章した。
2011年4月に国立音楽大学で設置される「ジャズ専修」の招聘教授に就任。
2014年、栃木県名誉県民[6]。
近年は青少年への音楽の普及に取り組んでいる。また、JFN加盟ラジオ局の番組「渡辺貞夫 Nightly Yours」のパーソナリティーを務め、TOKYO FMの番組審議委員会の委員でもある。
2015年10月、ブラジル政府より「リオブランコ国家勲章」が授与される[7]。
ディスコグラフィ
リーダー作品
- 1961年 - 『渡辺貞夫』 - SADAO WATANABE(1961年8月録音)(King) ※初のリーダーアルバム
- 渡辺貞夫(as,fl), 仲野彰(tp), 八城一夫(p), 原田政長(b), 猪俣猛(ds), 長谷川昭弘(ds)
- 1965年 - 『サダオ・ワタナベ・プレイズ』 - SADAO WATANABE PLAYS(1965年11月録音)※バークリー音楽院留学を経てリリース
- 渡辺貞夫(as,fl), 宮沢昭(ts,fl), 仲野彰(tp), 前田憲男(p), 八城一夫(p), 富樫雅彦(ds), 原田政長(b)
- 1966年 - 『家路』 - GOIN' HOME(1966年3月録音)
- 渡辺貞夫(as,fl), 宮間利之とニューバンド, 八城一夫トリオ
- 1966年 - 『ジャズ&ボッサ』 - JAZZ&BOSSA(1966年11月25日、12月4日録音)
- 渡辺貞夫(as,fl), 菊地雅章(p), 萩原栄治郎(b), 富樫雅彦(ds), 中牟礼貞則(g), 宮田英夫(cabasa)
- 1967年 - 『ボサ・ノヴァ'67』 - BOSSA NOVA '67(1967年3月8日、29日録音)
- 渡辺貞夫(as,fl), 菊地雅章(p), 鈴木勲(b), 富樫雅彦(ds), 中牟礼貞則(g), 宮田英夫(cabasa) with strings
- 1967年 - 『マイ・ロマンス』 - MY ROMANCE(1967年4月25日、5月9日録音)(Takt) ※スタンダードナンバーを集めたバラード集
- 渡辺貞夫(as,fl), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 富樫雅彦(ds) and with Strings
- 1967年 - 『アンコール!ジャズ&ボッサ』(1967年5月録音)
- 1967年 - 『ジャズ・サンバ』 - JAZZ SAMBA(1967年4月25日、5月9日録音)(Nivico)
- 渡辺貞夫(as,fl), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 富樫雅彦(ds)
- 1967年 - 『チャーリー・マリアノと渡辺貞夫』 - NABESADA & CHARLIE(1967年6月27日録音)(Victor)
- 渡辺貞夫(as,fl), チャーリー・マリアーノ(as), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 富樫雅彦(ds)
- 1967年 - 『イベリアン・ワルツ』 - IBERIAN WALTZ(1967年6月28日録音)
- 渡辺貞夫(as), チャーリー・マリアーノ(as), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 富樫雅彦(ds), 渡辺文男(ds)
- 1967年 - 『ボサ・ノヴァ・コンサート』 - BOSSA NOVA CONCERT(1967年7月4日録音)(東京・厚生年金会館にて)
- 渡辺貞夫(as,fl), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 富樫雅彦(ds), 中牟礼貞則(g), 宮田英夫(cabasa) with Strings Orchestra
- 1967年 - 『ミュージック・ブレイク』 - MUSIC BREAK(1967年7月4日録音)(東京・厚生年金会館にて)※前作の『BOSSA NOVA CONCERT』と共にCD化
- 渡辺貞夫(as,fl), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 富樫雅彦(ds), 中牟礼貞則(g), 宮田英夫(cabasa) with Strings Orchestra
- 1967年 - 『ザ・ボサノヴァ:アンコール!』 - ENCORE!! JAZZ & BOSSA(1967年12月5日、6日録音)(東京・文京区区民ホールにて)
- 渡辺貞夫(as,fl), 原信夫とシャープス&フラッツ
- 渡辺貞夫(as,fl), 原信夫とシャープス&フラッツ
- 1968年 - 『ウィー・ガット・ア・ニュー・バック』 - WE GOT A NEW BAG(1968年1月21日録音)
- 渡辺貞夫(as), チャーリー・マリアーノ(as), 菊地雅章(p), 原田政長(b), 渡辺文男(ds), 増尾好秋(g), 紙上理(b) and others
- 1968年 - 『ブラジルの渡辺貞夫』 - SADAO MEETS BRAZILIAN FRIENDS(1968年7月15日録音)(Takt)(ブラジル・サンパウロにて)※サンパウロで、現地ミュージシャンたちと共演
- 渡辺貞夫(as,fl),
Brazilian 8 : Jose Ferreira(as), Godinho Filho(as), Carlos Alberto Alcantara(ts), Waldir De Barros(tp), Aparecido Bianchi(org, p), Joao Carlos Pegorro(vib, p), Olmir Seocaer(g), Douglas De oliveira(ds), Mathias Da Silva Matos(b)
- 渡辺貞夫(as,fl),
- 1968年 - 『サダオ・プレイズ・バカラック・ビートルズ』 - SADAO PLAYS BEATLES AND BACHARACH(1968年12月16日録音)(サンケイホールにて)※ビートルズ5曲とバカラック4曲を収録
- 渡辺貞夫(a,sns), 伏見哲夫(tp), 日野皓正(tp), 増尾好秋(g), 渡辺文男(ds), 池田芳雄(b), 鈴木弘(tb), 今井尚(tb), 市原靖(btb), 鈴木良雄(org,hpsi), 今村祐司(perc), 橋爪智明(tb), 江藤勲(el-b), 八城一夫(org,elec,hpsi)
- 1969年 - 『チャーリー・パーカーに捧ぐ』 - SWING JOURNAL JAZZ WORKSHOP2(1969年3月15日録音)(ヤマハホールにて)※チャーリー・パーカー13回忌ライブ
- 渡辺貞夫(as), 八城一夫(p), 原田政長(b), 渡辺文男(ds), Guest:日野皓正(tp)
- 1969年 - 『パストラル』 - PASTORAL(1969年6月24日、7月8日録音)(CBS/Sony) ※ボサノバからエレクトリックへの転換
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 八城一夫(p), 増尾好秋(g), 松本浩(vib), 鈴木良雄(b), 渡辺文男(ds), 田中正太(fh), 松原千代繁(fh)
- 1969年 - 『ソング・ブック』 - SONG BOOK(1969年7月11日、10月3日録音)(CBS/Sony)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 増尾好秋(g), 鈴木良雄(b), 渡辺文男(ds), 八城一夫(p), 菊地雅章(p)
- 1969年 - 『ライヴ・アット・ジャンク』 - SADAO WATANABE LIVE AT THE JUNK(1969年12月26日、27日録音)(銀座・ジャンクにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as,,sn), 増尾好秋(g), 鈴木良雄(b), 渡辺文男(ds)
- 1970年 - 『モントルー・ジャズ・フェスティバルの渡辺貞夫』 - SADAO WATANABE AT MONTREUX JAZZ FESTIVAL(1970年6月18日録音)(スイス・モントルー・ジャズ・フェスティバルにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 増尾好秋(g), 鈴木良雄(b), 角田ヒロ(ds)
- 1970年 - 『ラウンド・トリップ』 - ROUND TRIP(1970年7月15日録音)(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(fl,sn), チック・コリア(p, el-p), ミロスラフ・ヴィトウス(b), ジャック・ディジョネット(ds)
- 1970年 - 菊地雅章と共同名義, 『コラボレイション』 - COLLABORATION(1970年10月8日、13日、11月14日録音) (Philips)
- 渡辺貞夫(as, sn), 増尾好秋(g), 鈴木良雄(b), 角田ヒロ(ds)
菊地雅章 Sextet : (p,el-p), 峰厚介(ss), 菊地雅洋(org), 池田芳雄(b),村上寛(ds), 岸田恵二(ds)
- 渡辺貞夫(as, sn), 増尾好秋(g), 鈴木良雄(b), 角田ヒロ(ds)
- 1971年 - 『ペイサージュ』 - PAYSAGES(1970年6月22日録音)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 菊地雅章(acoustic-p,el-p), ゲイリー・ピーコック(b), 富樫雅彦(ds), 村上寛(ds)
- 1972年 - 『渡辺貞夫』 - SADAO WATANABE(1972年2月24日録音)(CBS/Sony)(東京・イイノホールにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn,per), 福村博(tb), 板橋文夫(p,el-p), 高柳昌行(g), 古野光昭(b), 倉田在秀(ds)
- 1972年 - Around The Time (WAM)
- 渡辺貞夫(as), 鈴木良雄(b,p), 角田ヒロ(ds), 増尾好秋(g)
- 1973年 - 『オープン・ロード』 - OPEN ROAD(1973年5月2日録音)(CBS/Sony)(東京・日比谷公会堂にて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 大野俊三(tp,flh), 福村博(tb), 峰厚介(ts,ss), 本田竹曠(p,el-p), 鈴木良雄(b), 渡辺文男(ds), 今村祐司(per), Strings
- 1973年- 原信夫とシャープス・アンド・フラッツと共同名義, 『渡辺貞夫ミーツ・シャープ&プラッツ』 - Nobuo Hara And Sharps & Flats* – Sadao Meets Sharps & Flats (RCA)(1967年12月5日、6日録音)(文京公会堂にて)
- 渡辺貞夫(as,fl), 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ
- 1973年 - 『ケニヤ・ヤ・アフリカ』 - KENYA YA AFRICA(1973年9月20日録音)(CBS/Sony)(東京・イイノホールにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 本田竹曠(el-p), 鈴木良雄(b,elb), 渡辺文男(ds), Inter-African Theatre Group
- 1974年 - 『ムバリ・アフリカ』 - MBALI AFRICA(1974年9月20日録音)(東京・郵便貯金ホールにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn,per), 日野皓正(tp,flh), 宮田英夫(ts), 本田竹曠(p,el-p), 渡辺香津美(g), 鈴木勲(b), 岡沢章(elb), 日野元彦(ds), 富樫雅彦(per)
- 1974年 - 『渡辺貞夫・アット・“ピット・イン”』 - SADAO WATANABE AT "PIT INN"(1974年12月24日録音)(CBS/Sony)(新宿・ピットインにて)
- 渡辺貞夫(as), シダー・ウォルトン(p), サム・ジョーンズ(b), ビリー・ヒギンス(ds)
- 1975年 - 『スイス・エア』 - SWISS AIR(1975年7月18日録音)(CBS/Sony)(スイス・モントルー・ジャズ・フェスティバルにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), 本田竹曠(p), 河上修(b), 守新治(ds)
- 1975年 - 『パモジャ』 - PAMOJA(1975年10月27日録音)(East Wind)(よみうりホールにて)
- 渡辺貞夫(as,fl), 福村博(tb), 増尾好秋(g), 本田竹曠(p), 鈴木勲(b), 村上寛(ds), 富樫雅彦(per)
- 1976年 - 『アイム・オールド・ファッション』 - I'M OLD FASHIONED(1976年5月21日録音)(East Wind)(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,),
グレート・ジャズ・トリオ: ハンク・ジョーンズ(p), ロン・カーター(b), トニー・ウィリアムス(ds)
- 渡辺貞夫(as,fl,),
- 1976年 - 『渡辺貞夫リサイタル』 - SADAO WATANABE RECITAL(1976年10月19日録音)(郵便貯金ホールにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as), 福村博(tb), 峰厚介(ts), 渡辺香津美(g), 本田竹曠(p), 岡沢章(b), 岡田勉(b), 富樫雅彦(prc), 守新治(ds)
- 1977年 - 『マイ・ディア・ライフ』 - MY DEAR LIFE(1977年4月26日、28日、1977年6月25日、28日録音)(ロサンゼルス、東京にて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), リー・リトナー(g), デイヴ・グルーシン(p, el-p), チャック・レイニー(el-b), ハーヴィー・メイソン(ds), Steve Forman(per), 福村博(tb)
- 1977年 - 『バード・オブ・パラダイス』 - BIRD OF PARADISE / SADAO WATANABE with THE GREAT JAZZ TRIO(1977年5月4日録音)(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as),
グレート・ジャズ・トリオ: ハンク・ジョーンズ(p), ロン・カーター(b), トニー・ウィリアムス(ds)
- 渡辺貞夫(as),
- 1977年 - 『オータム・ブロー』 - AUTUMN BLOW(1977年10月23日録音)(厚生年金会館におけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn),
リー・リトナー&ジェントル・ソウツ: リー・リトナー(g), アーニー・ワッツ(ts,ss), Patrice Rushen(p,el-p), アンソニー・ジャクソン(el-b), ハーヴィー・メイソン(ds), Steve Forman(per)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn),
- 1978年 - 『カリフォルニア・シャワー』 - CALIFORNIA SHOWER(1978年3月録音)(ロサンゼルスにて。テレビドラマ『十字路』のBGMで使用[5]。)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), デイヴ・グルーシン(p, el-p), リー・リトナー(g), チャック・レイニー(el-b), ハーヴィー・メイソン(ds), パウリーニョ・ダ・コスタ(per), Oscar Brashear(tp), Geroge Bohanon(tb), アーニー・ワッツ(ts)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), デイヴ・グルーシン(p, el-p), リー・リトナー(g), チャック・レイニー(el-b), ハーヴィー・メイソン(ds), パウリーニョ・ダ・コスタ(per), Oscar Brashear(tp), Geroge Bohanon(tb), アーニー・ワッツ(ts)
- 1979年 - 『モーニング・アイランド』 - MORNING ISLAND(1979年3月録音)(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), デイヴ・グルーシン(p, el-p,per), Jeff Mironov(g), Francisco Centeno(el-b), スティーヴ・ガッド(ds), Rubens Bassini(per), エリック・ゲイル(g) with Brass and Strings
- 1980年 - 『ハウズ・エブリシング』 - HOW'S EVERYTHING(1980年7月2日、3日、4日録音)(武道館におけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), リチャード・ティー(p,el-p), デイヴ・グルーシン(p, el-p), エリック・ゲイル(g), Jeff Mironov(g), Anthony Jackson(el-b), スティーヴ・ガッド(ds), Ralph MacDonald(per), John Faddis(tp), The Tokyo Philharmonic Orchestra, Conducted by デイヴ・グルーシン
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), リチャード・ティー(p,el-p), デイヴ・グルーシン(p, el-p), エリック・ゲイル(g), Jeff Mironov(g), Anthony Jackson(el-b), スティーヴ・ガッド(ds), Ralph MacDonald(per), John Faddis(tp), The Tokyo Philharmonic Orchestra, Conducted by デイヴ・グルーシン
- 1981年 - 『オレンジ・エクスプレス』 - ORANGE EXPRESS(1981年4月、5月録音)(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn),デイヴ・グルーシン(key), リチャード・ティー(key), エリック・ゲイル(g), Bobby Broom(g), Jeff Mironov(g), マーカス・ミラー(el-b), Buddy Williams(ds), Crusher Bennett(per), ジョージ・ベンソン(g)
NHK総合テレビ『スタジオパークからこんにちは』同名タイトル曲がオープニング曲
KAB『駅前TVサタブラ』同名タイトル曲がオープニング曲
- 1983年 - 『フィル・アップ・ザ・ナイト』 - FILL UP THE NIGHT(1983年3月、4月録音)ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), Ralph MacDonald(per), リチャード・ティー(key), マーカス・ミラー(el-b), スティーヴ・ガッド(ds), エリック・ゲイル(g), Paul Griffin(key), Jorge Dalto(p), Grady Tate(vo)
- 1984年 - 『ランデヴー』 - RENDEZVOUS(1984年2月、3月録音)(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as),スティーヴ・ガッド(ds),マーカス・ミラー(el-b, key),リチャード・ティー(el-p),Ralph MacDonald(per),エリック・ゲイル(g),Anthony MacDonald(per),Barry Eastmond(key),William Eaton(arr),ロバータ・フラック(vo)
- 1985年 - 『マイシャ』 - MAISHA(1985年1月、2月録音)(ロサンゼルスにて)
- 渡辺貞夫(as,fl,sn), ドン・グルーシン(key), ラッセル・フェランテ(key), Carlos Rios(g), David Williams(g), Nathan East(el-b), Jimmy Johnson(el-b), ハーヴィー・メイソン(ds), John Robinson(ds), パウリーニョ・ダ・コスタ(per) ,ハービー・ハンコック(p), ブレンダ・ラッセル(vo) and Horns
- 1985年 - 『パーカーズ・ムード』 - PARKER'S MOOD(1985年7月13日録音)(東京のLaforet Museumにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as), James Williams(p), Charnett Moffett(b), Jeff Watts(ds)
- 1985年 - 『トーキョー・デイティング』 - TOKYO DATING(1985年7月15日、16日録音)(東京にて)
- 渡辺貞夫(as), James Williams(p), Charnett Moffett(b), Jeff Watts(ds)
- 1986年 - 『グッド・タイム・フォー・ラヴ』 - GOOD TIME FOR LOVE(1986年2月、3月録音)(ニューヨークおよび東京にて)
- 渡辺貞夫(as,sn,per), 野力奏一(key), 山木秀夫(ds), ウィル・リー(el-b) and others
- 1987年 - 『バーズ・オブ・パッセージ』 - BIRDS OF PASSAGE(1987年3月、4月録音)(ロサンゼルスにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), ラッセル・フェランテ(key), ジョージ・デューク(syn), エイブラハム・ラボリエル(el-b), ポール・ジャクソン・ジュニア(g),Carlos Vega(ds), アレックス・アクーニャ (per), John Robinson(ds), and others
- 1988年 - 『エリス』 - ELIS(1988年2月録音)(リオデジャネイロにて)
- 渡辺貞夫(as), Cesar Camargo Mariano(key), Heitor Teixeira Perira(g), Papeti(per), Toquinho(g,vo), and others
- 1988年 - 『メイド・イン・コラソン』 - MADE IN CORACAO TOQUINHO(1988年1月、2月録音)(サンパウロにて)
- 渡辺貞夫(as), Toquinho(g,vo), Ivani Sabino(el-b), Papeti(per), and others
- 1989年 - 『フロント・シート』 - FRONT SEAT(1989年4月、5月]録音)(ロサンゼルスにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), パティ・オースティン(vo), Robbie Buchanan (key), ラッセル・フェランテ(key), エイブラハム・ラボリエル(el-b), ポール・ジャクソン・ジュニア(g), ジェフ・ポーカロ(ds), アレックス・アクーニャ(ds ,per) and others
- 1991年 - 『スウィート・ディール』 - SWEET DEAL 1991年2月、3月録音(ロサンゼルスにて)
- 渡辺貞夫(as), ピーター・アースキン(ds), ラッセル・フェランテ(key), エイブラハム・ラボリエル(el-b), ポール・ジャクソン・ジュニア(g), アレックス・アクーニャ(per), パウリーニョ・ダ・コスタ(per), Dori Caymmi(g), Robbie Buchanan(key), ニール・スチューベンハウス(el-b), マイケル・ランドウ(g), Carlos Vega(ds), John Patitucci(b), William Kennedy(ds), ウォーレン・ウィービー(vo)
- 1992年 - 『ナイト・ウィズ・ストリングス』 - A NIGHT WITH STRINGS 1992年12月25日録音(東京のBunkamura オーチャードホールにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as), 野力奏一(p), マーク・ジョンソン(b), ピーター・アースキン(ds), and The Tokyo Symphony Strings
- 1993年 - 『アース・ステップ』 - EARTH STEP 1993年2月、3月録音(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), Rob Mounsey(key), Jeff Mironov (g), ウィル・リー(el-b), スティーヴ・ガッド(ds), Bashiri Johnson(per), Vaneese Thomas(vo), and others
- 1993年 - 『ナイト・ウィズ・ストリングスVol.2』 - A NIGHT WITH STRINGS Vol.2 1993年12月19日録音(東京のBunkamura オーチャードホールにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as), 野力奏一(key), Ricardo Silveira(g), Brian Bromberg(b), アレックス・アクーニャ(ds), パウリーニョ・ダ・コスタ(per), ヴィンス・メンドーザ (conduct,arr), Tokyo Symphony Strings
- 渡辺貞夫(as), 野力奏一(key), Ricardo Silveira(g), Brian Bromberg(b), アレックス・アクーニャ(ds), パウリーニョ・ダ・コスタ(per), ヴィンス・メンドーザ (conduct,arr), Tokyo Symphony Strings
- 1994年 - 『イン・テンポ』 - IN TEMPO 1994年6月、7月録音(ニューヨークおよびロサンゼルスにて)
- 渡辺貞夫 (as,sn), Cesar Camargo Mariano(key), Marcelo Mariano(el-b), Pantico Rocha(ds), パウリーニョ・ダ・コスタ(per), Leila Pinheiro(vo), Wilson De Castro(vo) and others
- 1994年 - 『ナイト・ウィズ・ストリングスVol.3』 - A NIGHT WITH STRINGS Vol.3 1994年12月12日録音(東京のBunkamura オーチャードホールにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫 (as), ラッセル・フェランテ(p,arr), マーク・ジョンソン(b), ピーター・アースキン(ds), Tokyo Symphony Strings
- 渡辺貞夫 (as), ラッセル・フェランテ(p,arr), マーク・ジョンソン(b), ピーター・アースキン(ds), Tokyo Symphony Strings
- 1997年 - 『ゴー・ストレート・アヘッド・アンド・メイク・ア・レフト』 - GO STRAIGHT AHEAD'N MAKE A LEFT 1997年1月、2月録音(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), Bernard Wright(p,key), Stephen Teele(b), Mike Flythe(ds), Hassan Flythe(ds), Steve Thornton(per), Charley Drayton(ds)
- 1997年 - 『黒い瞳』 1995年11月~1997年録音(東京、ニューヨーク、ロサンゼルスにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), 小野塚晃(p,key), 梶原順(g), 青木智仁(b), 納浩一(b), 石川雅春(ds), Olodum Juvenil(per), Junior High School Students in Tochigi(cho), Cesar Camargo Mariano(key), Leila Pinheiro(vo), Vaneese Thomas(vo), and others
- 1998年 - 『ヴィアジャンド』 - VIAJANDO 1998年1月、2月録音(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), Cesar Camargo Mariano(key), Romero Lubambo(g), Nilson Matta(b), Paulo Braga(ds), Cafe(per), PamelaDriggs(vo)
- 1999年 - 『リメンブランス』 - REMEMBRANCE 1999年1月録音(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as), サイラス・チェスナット(piano), クリスチャン・マクブライド(b), Billy Drummond(ds), Nicholas Payton(tp), Robin Eubanks(tb), Romero Lubambo(g)
- 2000年 - 『SADAO 2000』 - SADAO 2000 2000年1月録音(ニューヨークにて)
- 渡辺貞夫(as,sn), リチャード・ボナ(b,g,per,vo), George Whitty(p,key), Jonathan Joseph(ds), マイク・スターン(g), Cafe(per)
- 2000年 - 『ミーニャ・サウダージ』 - MINHA SAUDADE 2000年12月15日録音(東京のBunkamura オーチャードホールにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as,sn), Cesar Camargo Mariano(p), Romero Lubambo(ac-g), David Finck(b), Paulo Braga(ds), Mauro Refosco(per) with Tokyo Symphony Chamber Orchestra conducted by マーセロ・ザーヴォス
- 渡辺貞夫(as,sn), Cesar Camargo Mariano(p), Romero Lubambo(ac-g), David Finck(b), Paulo Braga(ds), Mauro Refosco(per) with Tokyo Symphony Chamber Orchestra conducted by マーセロ・ザーヴォス
- 2003年 - 『ホイール・オブ・ライフ』 - WHEEL OF LIFE 2003年2月録音(ニューヨークのSear Soundにて)
- 渡辺貞夫(as,sn,fl), リチャード・ボナ(el-b, el-g, per, vo), George Whitty(pf,key), Nathaniel Townsley(ds), マイク・スターン(el-g), Romero Lubambo(ac-g)
- 2005年 - 『ワン・フォー・ユー 』- ONE FOR YOU 2005年10月4日、5日録音(東京のSTB139にて)
- 渡辺貞夫(as), リチャード・ボナ(elb,vo), Etienne Stadwijk(pf,key), Nathaniel Townsley(ds), ンジャセ・ニャン(per)
- 2005年 - 『Sadao & Charlie Again』 - Sadao & Charlie Again 2005年12月13日録音(ブルーノート名古屋にて)
- 渡辺貞夫(as), チャーリー・マリアーノ(as), Bob Degen(p), Dieter Ilg(b), Bill Elgart(dr)
- 2007年 - 『ベイシーズ・アット・ナイト』 - BASIE'S AT NIGHT 2007年4月17日録音(岩手県一関市のベイシーにおけるライヴ)
- 渡辺貞夫(as), 小野塚晃(p), 納浩一(b), 石川雅春(ds), ンジャセ・ニャン(per)
- 2009年 - 『イントゥ・トゥモロー』 - INTO TOMORROW 2009年6月録音(ニューヨークのAvatar Studiosにて)
- 渡辺貞夫(as), Gerald Clayton(p), Ben Williams(b), Johnathan Blake(ds)
- 2011年 - 『カム・トゥデイ』 - COME TODAY 2011年6月録音(ニューヨークのAvatar Studiosにて)
- 渡辺貞夫(as), Gerald Clayton(p), Ben Williams(b), Johnathan Blake(ds)
- 2013年 - 『オウトラ・ヴェス:ふたたび』 - OUTRA VEZ 2012年12月、2013年1月録音(サンパウロのNaCena Studiosにて)
- 渡辺貞夫(as), Fabio Torres(p), Swami Jr.(g), Paulo Paulelli(b), Celso de Almeida(ds), Cleber Almeida(per), Fabiana Cozza(vo)
- 2014年 - 『アイム・ウィズ・ユー』 - I'm with you 2014年12月14日録音(Bunkamura オーチャードホールにてライヴ録音)
- 渡辺貞夫(alto saxophone, conductor)
- [Sax Section] 吉田治(lead alto saxophone), 小池修(2nd tenor saxophone), 近藤和彦(3rd alto saxophone), 今尾敏道(4th tenor saxophone), 山本拓夫(5th baritone saxophone)
- [Trombone Section] 村田陽一(lead trombone), 片岡雄三(2nd trombone), 辻冬樹(3rd trombone), 山城純子(4th bass trombone)
- [Trumpet Section] 西村浩二(lead trumpet), 佐久間勲(2nd trumpet), 奥村晶(3rd trumpet), 松島啓之(4th trumpet)
- [Rhythm Section] ラッセル・フェランテ(p), エドウィン・リヴィングストン(b), ピーター・アースキン(d)
- 2015年 - 『ナチュラリー』 - Naturally
- 渡辺貞夫(as), Lula Galvão(g), Itamar Assiere(p), Alberto Continentino(b), Paulo Braga(ds), Sidinho Moreira(per), Jaques Morelenbaum(cello)
- 2016年 - 『ライヴ・イン根室1977』 - 1977年10月8日録音(根室市公民館にてライヴ録音)
- 渡辺貞夫(as, sopranino, perc), 福村博(tb), 本田竹広(p,kbds), 岡田勉(b), 守新治(ds)
- 2017年 - 『リバップ』 - Re-Bop(ニューヨークにて録音)
- 渡辺貞夫(as), サイラス・チェスナット(p), クリス・トーマス(b), ブライアン・ブレイド(d), Shunji Iwai
- 2018年 - 『リバップ・ザ・ナイト』 - Re-Bop the Night(日本ツアー8か所のベスト・テイク)
- 渡辺貞夫(as), ラッセル・フェランテ(p), ベン・ウィリウアムス(b), ケンドリック・スコット(ds)
コンピレーション
- 1967年 - ボサ・ベスト・コレクション - BOSSA BEST COLLECTION 録音 1967年6月
- 渡辺貞夫(as,fl),菊地雅章(p),原田政長(b),富樫雅彦(ds),中牟礼貞則(g),宮田英夫(cabasa)
- 2001年 - マイ・ディア・ライフ:音楽生活50周年記念ベスト - SADAO WATANABE MY DEAR LIFE 50th ANNIVERSARY COLLECTION New tracks recorded and mixed at O'Henry Studios, ロサンゼルス, 2001年6月
- 2005年 - スケッチズ・オブ・ネイチャー - SKETCHES OF NATURE(BEST ALBUM)
- 2006年 - Broadcast Tracks '69-'72(※60年代の終わりからドラマの劇伴を手がけた作品から集めた未発表の音源を収録)
- 2018年 - LOVE SONGS (Victor)
著書
- 『ぼく自身のためのジャズ』岩浪洋三編、荒地出版社、1969年
のち日本図書センター〈人間の記録〉、2011年4月 ISBN 9784284700443
- 『JAZZ STUDY』第4版 エー・ティ・エヌ 2004年7月 ISBN 978-4-7549-3080-6 (初版 1973年 日本にバークリーのジャズ理論を伝えた歴史的著書)
- 『My Dear Life―渡辺貞夫 音楽生活50年』マガジンハウス 2001年12月 ISBN 978-4838713608
- 『One in the same : 笑顔つなげて』ポプラ社 2000年11月 ISBN 4591066363
- 『La festa Mille Miglia : 1990-1992』フジテレビ出版 1992年10月 ISBN 4594010261
- 『バニシング・チベット』立風書房 1998年6月 ISBN 978-4651801032
TV出演
J-MELO(NHK総合テレビ、2010年7月5日)
徹子の部屋(テレビ朝日、2011年10月18日)
サワコの朝(TBSテレビ、2013年11月16日)
ラジオ出演
- ナベサダとジャズ(ニッポン放送、1969年2月1日 - 1972年6月2日、番組パーソナリティ:伊武雅刀)
- 渡辺貞夫マイ・ディア・ライフ(FM東京 1972年8月6日 - 1989年3月25日、番組パーソナリティ:小林克也)
渡辺貞夫 Nightly Yours(JFN 1999年 - 、番組ナビゲーター:甲斐田ゆき)
参考文献
- 『ぼく自身のためのジャズ』岩浪洋三編、荒地出版社、1969年。のち再版 日本図書センター〈人間の記録〉、2011年。
- 『渡辺貞夫読本』岩浪洋三編、荒地出版社、1980年6月。
- 『African Wind』渡辺貞夫撮影、主婦の友社、1990年3月。
- 『FUSION』熊谷美広監修、シンコーミュージック〈The Dig presents Disk Guide Series〉2000年8月。
- 『SAX&BRASS magazine』2009年12月号、リットーミュージック。
"Berklee College of Music, Honorary Degree Recipients", http://www.berklee.edu/about/honorary.html
関連項目
- フュージョン
- ジャズ
- ビバップ
脚注・出典
^ “THE SAXONLINE ARTIST GUIDE - 渡辺貞夫”. ALSOJ ONLINE. 2019年1月27日01:00閲覧。
- ^ abcアルバム『BOSSA NOVA '67』に収録されている音楽評論家・岩浪洋三の解説文より。
^ 『DISC GUIDE SERIES 01 FUSION』170-173頁に掲載されている音楽ライター・熊谷美広が執筆した『History of Domestic』より。
^ http://www.discogs.com/.../Sadao-Watanabe-California.../281...
- ^ ab“十字路 第二部”. テレビドラマデータベース. 2013年8月26日閲覧。
^ [1]
^ “ナベサダ、ブラジルから国家勲章”. 中日スポーツ (2015年10月21日). 2015年10月23日閲覧。
外部リンク
- 公式サイト
- ワーナー・ミュージック・ジャパン プロフィール
- HILLSCAST
渡辺貞夫ファンページ - Facebook
渡辺貞夫スタッフ (@Sadao_Watanabe) - Twitter
Sadao Watanabeの作品 - MusicBrainz(英語)
Sadao Watanabe - Discogs