府中
府中(ふちゅう)
- 各令制国の政庁所在地
国府 - 国衙(律令時代)の所在地。
守護所(中世)の所在地(甲斐府中 = 甲府 の場合のみ)。
宮中に対する行政府。特に、大日本帝国憲法下の内閣。
府中駅 - 日本各地の鉄道駅。
- 自治体
府中市 (曖昧さ回避) - 東京都・広島県
府中町 (曖昧さ回避) - 日本各地
府中村 (曖昧さ回避) - 日本各地
- 町丁
- 宮城県気仙沼市本吉町府中
- 茨城県石岡市府中・北府中・東府中
- 栃木県鹿沼市府中町
- 千葉県南房総市府中
- 東京都府中市府中町
- 石川県七尾市府中町・本府中町・上府中町
- 福井県小浜市府中
- 福井県越前市府中
- 岐阜県不破郡垂井町府中
- 大阪府和泉市府中町
- 和歌山県和歌山市府中
- 徳島県徳島市国府町府中
- 香川県坂出市府中町
- 愛媛県松山市府中
- 鹿児島県霧島市国分府中・府中町
- 宮城県気仙沼市本吉町府中
- 歴史上の各国の府中[1]。
陸奥府中(宮城県仙台市宮城野区、利府町、多賀城市、塩竈市、七ヶ浜町) - 現在は「仙塩地区」の拠点エリア。
下野府中(栃木県栃木市)
上野府中(群馬県前橋市)
常陸府中(常府。茨城県石岡市の旧称) - 例:常陸府中藩
武蔵府中(東京都府中市)
下総府中(千葉県市川市国府台)
上総府中(千葉県市原市能満、郡本)
安房府中(千葉県南房総市)
越後府中(新潟県上越市)
信濃府中(信府。長野県松本市の旧称) - 例:信府統記(松本藩正史)- 甲斐府中(山梨県甲府市) - 前述の通り、甲府は国府所在地ではなく、甲斐国府の所在地は笛吹市域
伊豆府中(静岡県三島市)
駿河府中(駿府。静岡市の旧称) - 府中が不忠に通じることから大政奉還後静岡と改称。例:府中宿(東海道)
遠江府中(静岡県磐田市)
美濃府中(岐阜県不破郡垂井町)
三河府中(愛知県豊川市国府町)
尾張府中(愛知県稲沢市国府宮町)
伊勢府中(三重県鈴鹿市国府町)
伊賀府中(三重県伊賀市印代)
能登府中(石川県七尾市本府中、府中町)
越前府中(福井県越前市)
若狭府中(福井県小浜市府中)
和泉府中 和泉府中(大阪府和泉市) - ただし、その範囲は隣接する泉大津市の一部地域に及ぶ
丹後府中(京都府宮津市府中)
但馬府中(兵庫県豊岡市日高町府中新)
播磨府中(兵庫県姫路市)
淡路府中(兵庫県南あわじ市三原町小榎列、市)
紀伊府中(和歌山県和歌山市府中)
出雲府中(島根県松江市大草町)
石見府中(島根県浜田市上府町、下府町)
備中府中(岡山県総社市国府)
備後府中(広島県府中市)
安芸府中(広島県安芸郡府中町)
周防府中(山口県防府市)
長門府中(長府。山口県下関市郊外)
阿波府中(徳島県徳島市国府町府中)
讃岐府中(香川県坂出市府中町)
伊予府中(愛媛県今治市国府)
土佐府中(高知県南国市比江)
対馬府中(長崎県対馬市厳原の旧称) - 例:対馬府中藩
筑前府中(福岡県太宰府市)
筑後府中(福岡県久留米市御井町)
豊後府中(大分県大分市古国府)
肥前府中(佐賀県佐賀市)
肥後府中(熊本県熊本市二本木)
大隅府中(鹿児島県霧島市国分府中)
関連項目
国府 (曖昧さ回避)[2]、国府田(國-)(こうだ)- 府内
- 国衙
- 総社 (曖昧さ回避)
- 国分
- 国中
- 府中城
参考文献
^ 小川信『中世都市「府中」の展開』思文閣出版、2001年
^ 国府#国府にちなむ地名
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |