セリエD (サッカー)
















































セリエD

Serie-d-logo.jpg
加盟国
イタリア
大陸連盟
UEFA
創立
1948
参加クラブ
168(ジローネA〜I 各18〜20)
リーグレベル
第4部
上位リーグ
セリエC
下位リーグ
エッチェッレンツァ
国内大会
コッパ・イタリア・セリエD
最新優勝クラブ
プロ・パトリア (2017–18)
公式サイト
http://www.lnd.it

2018–19 Serie D

セリエD(セリエ・ディ、Serie D)は、イタリアのアマチュアサッカーリーグで、プロ(レガ・カルチョ)を含めると上から4番目の選手権である。なお、アマチュアとしては最上位のリーグであり、Serie Dilettanti(セリエ・ディレッタンティ)とも言われる。リーグはAからIまで9つのエリア(girone)で構成され、各エリアに17〜20クラブが所属、2018-19シーズンはリーグ全体で168クラブが登録されている。


2013-14シーズンまでは5部に値するリーグだったが、このシーズン終了後に3部のレガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネと4部のセコンダ・ディヴィジオーネが統合されたことにより、4番目のリーグとなった。




目次






  • 1 昇格


  • 2 降格


  • 3 スクデット・ディレッタンティ(セリエD)


  • 4 歴代優勝クラブ





昇格


シーズン終了後、各エリアの上位1クラブは無条件でセリエCに昇格となる(計9クラブ)。さらに2位から5位のクラブでプレイオフを行い、勝ち残ったクラブは、不測の事態によりセリエCに欠員が出た場合に昇格となる、昇格次点クラブとされる。



降格


また、各エリアの下位2クラブは自動的に下部リーグのエッチェッレンツァ(英語版)へ降格となり、さらに13位vs16位、14位vs15位のクラブがプレイアウトを行い、それぞれの敗者2クラブも降格となる(9エリア合計36クラブ)。



スクデット・ディレッタンティ(セリエD)


レギュラーシーズン終了後、各エリアの優勝クラブでトーナメントが行われ、勝者にはスクデット・ディレッタンティが贈られる。



歴代優勝クラブ



  • 1952/1953 - カタンザーロ

  • 1953/1954 - バーリ

  • 1954/1955 - BPDコレッフェロ

  • 1955/1956 - シエーナ

  • 1956/1957 - ラヴェンナ

  • 1957/1958 - コセンツァ、OZO マントヴァ、スペツィア

  • 1961/1962 - ノチェリーナ

  • 1992/1993 - ユーロビルディング・クレヴァルコレ

  • 1993/1994 - プロ・ヴェルチェッリ

  • 1994/1995 - ターラント

  • 1995/1996 - カステル・サンピエトロ

  • 1996/1997 - ビエッレーゼ

  • 1997/1998 - ジュリアーノ

  • 1998/1999 - ランチャーノ

  • 1999/2000 - サンジョヴァンネーゼ

  • 2000/2001 - パルメーゼ

  • 2001/2002 - オルビア

  • 2002/2003 - カヴェーゼ

  • 2003/2004 - マッセーゼ

  • 2004/2005 - バッサーノ・ヴィルトゥス

  • 2005/2006 - パガネーゼ

  • 2006/2007 - USテンピオ

  • 2007/2008 - アヴェルサ・ノルマンナ

  • 2008/2009 - プロ・ヴァスト

  • 2009/2010 - ACモンティキアーリ

  • 2010/2011 - ACクーネオ

  • 2011/2012 - FBCウニオーネ・ヴェネツィア

  • 2012/2013 - SSイスキア・イソラヴェルデ

  • 2013/2014 - ポルデノーネ

  • 2014/2015 - シエーナ

  • 2015/2016 - ヴィテルベーゼ

  • 2016/2017 - モンツァ

  • 2017/2018 - プロ・パトリア










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith