WOWOW
![]() | |
![]() 本社が入居する赤坂パークビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 東証マザーズ 4839 2001年4月20日 - 2011年3月28日 東証1部 4839 2011年3月29日上場 |
本社所在地 | ![]() 〒107-6121 東京都港区赤坂五丁目2番20号 赤坂パークビル21F |
設立 | 1984年(昭和59年)12月25日 (日本衛星放送株式会社) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 7010401022214 |
事業内容 | 衛星基幹放送(有料放送を含む) |
代表者 | 代表取締役社長 田中晃 |
資本金 | 50億円(2012年3月31日現在) |
発行済株式総数 | 144,222株 (2012年3月31日現在) |
売上高 | 連結665億83百万円 単独636億73百万円 (2012年3月期) |
営業利益 | 連結48億30百万円 単独40億78百万円 (2012年3月期) |
純利益 | 連結33億97百万円 単独33億8百万円 (2012年3月期) |
純資産 | 連結293億35百万円 単独246億73百万円 (2012年3月31日現在) |
総資産 | 連結476億56百万円 単独426億65百万円 (2012年3月31日現在) |
従業員数 | 連結377名 単独278名 (2012年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | フジ・メディア・ホールディングス 17.2% 東京放送ホールディングス 15.5%(2015年3月31日現在) |
主要子会社 | WOWOWコミュニケーションズ 95.2% WOWOWマーケティング 100% 上記2社は連結子会社 放送衛星システム 19.6%(持分法適用会社) |
関係する人物 | 佐久間曻二(元社長) 廣瀬敏雄(元社長) 和崎信哉(元社長) |
外部リンク | 会社情報サイト|WOWOWオンライン (日本語) |
特記事項:放送センター:東京都江東区 横浜カスタマーセンター:横浜市西区みなとみらい |
株式会社WOWOW(ワウワウ、WOWOW INC.)は、日本を放送対象地域とする衛星基幹放送事業者。当初は日本初の有料放送を行う民放衛星放送局として開局した。2014年4月現在、フジ・メディア・ホールディングス(フジHD)、東京放送ホールディングス(TBSHD)の持分法適用関連会社である。
コーポレートメッセージは「見るほどに、新しい出会い。WOWOW」。
目次
1 概要
2 沿革
3 放送の仕組み
4 レイティング
5 チャンネル内訳
5.1 テレビ放送
5.1.1 BSデジタル放送
5.1.2 BSアナログ放送
5.1.3 コールサインの遍歴
5.2 デジタル限定サービス
5.2.1 データ放送
5.2.2 ラジオ放送
6 新聞番組欄の扱い
7 資本構成
7.1 2017年3月31日
7.2 過去の資本構成
8 番組
9 スタジオ
9.1 WOWOW渋谷ステーション
10 特別企画
10.1 無料放送の日
10.2 年に1度の無料放送イベント
10.3 ディズニー月間
11 アナウンサー
11.1 正社員・契約アナウンサー
11.2 フリーアナウンサー
11.3 元アナウンサー
12 脚注
13 関連項目
14 外部リンク
概要
WOWOWプライム | |
---|---|
ドラマチックな毎日を。 | |
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | 株式会社WOWOW |
旧チャンネル名 | JSB 日本衛星放送 WOWOW(アナログWOWOW/デジタルWOWOW) |
放送(配信)開始 | 1991年4月1日 |
HD放送(配信)開始 | 2000年12月1日 |
視聴可能世帯数 | 2,421,399世帯(2011年8月末現在) |
アナログ放送(BS、放送終了) | |
放送事業者 | 株式会社WOWOW |
チャンネル番号 | BS-5ch |
放送開始 | 1991年4月1日 |
放送終了 | 2011年7月24日 |
衛星基幹放送(BSデジタル放送) | |
放送事業者 | 株式会社WOWOW |
チャンネル番号 | Ch.191(HD) |
独立データ放送 | Ch.791 |
リモコンキーID | 9 |
物理チャンネル | BS-3ch |
放送開始 | 2000年12月1日 |
HD放送開始 | 2000年12月1日 |
スカパー!プレミアムサービス | |
放送事業者 | 株式会社スカパー・エンターテイメント |
チャンネル番号 | Ch.621(HD) |
放送開始 | 2010年6月1日 |
スカパー!プレミアムサービス(標準画質) | |
放送事業者 | 株式会社WOWOW |
チャンネル番号 | Ch.330 |
放送開始 | 2006年12月1日 |
放送終了 | 2011年7月24日 |
その他(再送信・配信) | |
ひかりTV | Ch.191(HD) |
eo光テレビ | BS191(HD) |
J:COM | 191(HD) |
JCN | BS191(HD) |
公式サイト | |
特記事項: 放送センター:東京都江東区辰巳二丁目1番58号 スカパー!Ch.330はアナログ扱い、Ch.621はデジタル扱いであった。 アナログBSの開局日は、有料本放送移行日。当初は1990年11月30日のサービス放送開始日を開局日とみなしていた。 |
WOWOWライブ | |
---|---|
忘れられない瞬間を。 | |
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | 株式会社WOWOW |
旧チャンネル名 | WOWOW2( - 2011年9月30日) |
放送(配信)開始 | 2000年12月1日 |
HD放送(配信)開始 | 2010年6月1日 |
視聴可能世帯数 | 2,421,399世帯(2011年8月末現在) |
衛星基幹放送(BSデジタル放送) | |
放送事業者 | 株式会社WOWOW |
チャンネル番号 | Ch.192(HD) |
リモコンキーID | 9 |
物理チャンネル | BS-5ch |
放送開始 | 2000年12月1日 |
HD放送開始 | 2011年10月1日 |
スカパー!プレミアムサービス | |
放送事業者 | 株式会社スカパー・エンターテイメント |
チャンネル番号 | Ch.622(HD) |
放送開始 | 2010年6月1日 |
その他(再送信・配信) | |
ひかりTV | Ch.192(HD) |
eo光テレビ | BS192(HD) |
J:COM | 192(HD) |
JCN | BS192(HD) |
公式サイト | |
特記事項: 2011年9月30日まではマルチ編成時のみ放送(スカパー!HD、ひかりTVはマルチ編成時以外はデジタルWOWOWと同一内容を放送) |
WOWOWシネマ | |
---|---|
映画のある人生を。 | |
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | 株式会社WOWOW |
旧チャンネル名 | WOWOW3( - 2011年9月30日) |
放送(配信)開始 | 2000年12月1日 |
HD放送(配信)開始 | 2010年6月1日 |
視聴可能世帯数 | 2,421,399世帯(2011年8月末現在) |
衛星基幹放送(BSデジタル放送) | |
放送事業者 | 株式会社WOWOW |
チャンネル番号 | Ch.193(HD) |
リモコンキーID | 9 |
物理チャンネル | BS-5ch |
放送開始 | 2000年12月1日 |
HD放送開始 | 2011年10月1日 |
スカパー!プレミアムサービス | |
放送事業者 | 株式会社スカパー・エンターテイメント |
チャンネル番号 | Ch.623 |
放送開始 | 2010年6月1日 |
その他(再送信・配信) | |
ひかりTV | Ch.193(HD) |
eo光テレビ | BS193(HD) |
J:COM | 193(HD) |
JCN | BS193(HD) |
公式サイト | |
特記事項: 2011年9月30日までマルチ編成時のみ放送(スカパー!HD、ひかりTVはマルチ編成時以外デジタルWOWOWと同一内容を放送) |

江東区辰巳にあるWOWOW放送センター

WOWOWの中継車
当初は自社で放送衛星を日本放送協会(NHK)などと区分保有する形で放送を行っていたが、2007年11月以降はすべて放送衛星システムが保有する放送衛星、及びJSAT(現・スカパーJSAT)が保有する通信衛星を経由し視聴者に届ける形態の、委託放送並びに電気通信役務利用放送(衛星役務利用放送)事業者となっている。さらに、2011年6月の放送法改正により、前者は衛星基幹放送、後者は衛星一般放送となっている。地上波キー局系のBSデジタル放送事業者と異なり、視聴料が必要な有料放送を行っている。そのため、リーガ・エスパニョーラ(スペインサッカー)やUEFA欧州選手権、ジャパンコンソーシアム共同制作によるFIFAワールドカップ、クエスト〜探求者たち〜(本放送のみ)、及び後述のノンスクランブル(無料)放送以外はCMを流さない。
局名のWOWOWは、英語で驚きや喜びを表すWOWを2つ重ね、3つのWはWorld Wide Watchingを意味するとしてつけられた[1]。1991年の開局当初のコンセプト「5つのS」は、スクリーン(映画)、サウンド(音楽)、ステージ(演劇)、スポーツ、ショッピングだった。その後、ショッピング番組を縮小したものの、映画や外国サッカーなどのスポーツ中継を中心に編成する基本方針は一貫している。
天気予報は月曜 - 土曜の朝などに放送されており、ニュースやワイドショーなどの情報番組は、1991年の開局時からは、平日7時に小林克也司会のワイドショー番組『WOWOW TODAY』を、平日11時台に民放各局の昼のニュース[2]を放送していた。番組終了後の空白期間を経て、2011年10月からは『ザ・プライムショー』などが定期的にノンスクランブル放送されている。一部のスポーツ中継や音楽・舞台中継などでは生放送も行われている。
アニメ番組を中心とする一部番組では、番組スポンサーがWOWOWから放送枠を買い取ってノンスクランブルの無料放送を行っており、番組中にCMが流されていた(WOWOWアニメを参照のこと)。
不定期で地上波各局でCMを放送するが、2007年と2015年の全国高校野球選手権大会中継で同業のBS朝日放送の番組で、また2009年にはBS日テレが行うプロ野球中継でも中継協賛スポンサーとしてCMを提供した。更に、2009年10月9日深夜(10月10日未明)0時から0時54分まで「WOWOW SPECIAL 松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT」を在京民放系BS5局で同時放送した。これは10日に国立代々木競技場などで行われるイベント「WOW FES」のキックオフイベントとして開催されたもので、同イベントへの来場とWOWOW加入の宣伝を目的として同業の在京民放系BS5局とコラボレーション・同時放送が行われた。
また、地デジ難視聴対策衛星放送(衛星セーフティネット)における視聴制御管理業務、契約者管理業務、利用者電話対応をデジタル放送推進協会から受託している[3]。
沿革
1984年(昭和59年)12月25日 - 日本衛星放送株式会社(略称:JSB)設立。
1989年(平成元年)11月 - 愛称をWOWOWとする(但し、放送上の権利クレジットでは「JSB日本衛星放送」表示、その後、WOWOWのロゴムービーを流す形を取る)。
1990年(平成2年)
11月30日 - 開局。放送衛星「ゆり3号a」を用いてサービス放送を開始(BS-3ch)。
- 11時45分より社長挨拶を放送したのち、12時よりサービス放送の番組を開始。ノンスクランブル放送。
- サービス放送開始初の番組は「TVがTVでなくなる日『What's WOWOW』」、その後の番組は映画「マーシェンカ」。ただし冒頭でVTRにトラブルが発生し、一時映像が中断した[4]。
- 当初は1日につき12 - 14時間程度行われ、本放送開始直前の2・3月にはスクランブル放送の配信テストが行われた。
- サービス放送開始直前には木村太郎司会、後藤田正晴ら出演の政治討論番組も特別に企画、放送された。
1991年(平成3年)
4月1日 - アナログでの本放送を開始[5](放送開始時の呼出符号(コールサイン)はJO33-BS-TV、呼出名称は JSBえいせいテレビジョン)。
- 本放送開始から1992年6月までは、平日の朝時間帯はノンスクランブル放送で、音楽、情報番組やアニメの再放送などを放送していた。そのほか、在京民放各局から交代で昼ニュースの供給を受け、オープニングタイトルに全国向け提供スーパーが乗る場合は元素材に差し替えて(背景にクロマキー処理を予定しているものは処理せずそのまま)、さらにCMは自局番組のPRへの差し替えで放送されていた。
- 4月中旬に地球による「食」が終了した後より24時間放送が行われている。しかし、3月に発生した「ゆり3号a」の太陽電池のトラブルがあり、季節や時間帯によってはNHKを含む3チャンネル分の電波が供給できない事態となり、同年7 - 8月の一時期は平日は10:05 - 26:00、土曜日は8:05 - 26:00、日曜日は8:05 - 24:30の放送で早朝・深夜放送を一部休止していた。
10月25日 - 同年8月に打ち上げに成功した放送衛星「ゆり3号b」を用いてBS-5chでの放送開始(11月17日までは「ゆり3号a」のBS-3chとサイマル放送。11月17日24:00をもってBS-3chでの放送を終了し、BS-5chのみの放送となる。)。- 24時間放送であるが、1997年(平成9年)のBSAT-1に移行するまでの間は地球による「食」(放送衛星と太陽との間に地球が入り、その影に覆われて充電用電力の供給源である太陽光が遮られる状態)が発生する2-4月と8-10月の一部期間は20時間放送(0:30 - 4:30休止)だった。さらに、年に不定期で(1 - 3回程度)月による「食」(放送衛星と太陽との間に月が入り、その影に覆われて太陽光が遮られる状態)で1 - 4時間程度放送休止していたことがあった(NHK-BS1、NHK-BS2も同様)。また不定期で送信機メンテナンスのため深夜放送を休止した(現在は火曜深夜=水曜未明に月数回行われている)。
1997年(平成9年) - 衛星放送局の呼出符号変更の実施により呼出符号をJO23-BS-TVに変更
1998年(平成10年)4月 - CSデジタル放送プラットフォーム「ディレクTV」で「CS-WOWOWシネプレックス」「CS-WOWOWアリーナ」の放送開始(1999年(平成11年)6月終了)。
2000年(平成12年)12月1日 - 登記上の商号を株式会社ワウワウに変更。同日11時、BSデジタル「デジタルWOWOW」の本放送を開始(デジタル放送ではWOWOWは委託放送事業者として放送。送信物理チャンネルはかつて同局が1991年(平成3年)11月17日までアナログ放送を行っていたBS-3chがBSジャパンとともに割り当てられた)。
2001年(平成13年)4月 - 東京証券取引所マザーズ市場に上場。
2002年(平成14年)4月 - 東経110度CS放送の委託放送事業者・CS-WOWOW、「WOWOW PPV」4チャンネルなど計6チャンネルを「プラット・ワン」で放送開始(2004年(平成16年)2月末をもって放送終了)。
2003年(平成15年)1月6日 - 社名変更。商号を株式会社WOWOWと更正登記。
2004年(平成16年)
- 5月 - 第三者割当増資実施。筆頭株主が三菱商事からフジテレビジョン(現:フジ・メディア・ホールディングス)に変わり、東京放送(現:東京放送ホールディングス)が第3位株主となる。
11月12日 - 東経110度CS放送のプラットフォーム「WOWOWデジタルプラス」サービス開始。
2005年(平成17年)
9月30日 - BSデジタル・ラジオ放送を終了。
10月1日 - インターネットラジオ局「AZステーション」(アズ・ステーション)を開始
2006年(平成18年)
- 10月 - 「WOWOWプレミアム・オンデマンド」を開始
12月1日 - CSデジタル放送プラットフォーム「スカイパーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス)」において電気通信役務利用放送(衛星役務利用放送)開始、チャンネルは330。
12月31日 - WOWOWデジタルプラス終了
2007年(平成19年)
- 3月 - CS-WOWOW、清算を完了し解散
- 6月末日時点におけるデジタルWOWOWの加入者数がWOWOW(BSアナログ、スカパー!等)の加入者数を突破。
11月1日 - アナログ放送が委託放送へ移行。アナログ放送の放送免許は廃止(廃局)に。
2008年(平成20年)
4月1日 - 料金制度を改定。加入料が廃止される。
5月9日 - デコーダーの新規販売を終了。これに伴い、デコーダー所持者の再加入・CATV・スカパー!を除くアナログWOWOWの新規加入受付を終了。
2009年(平成21年)6月10日 - 2011年(平成23年)以降に開始される新しいBSデジタル放送において、HDTV2番組・48スロット分を認定することが総務省より発表された[6](送信物理チャンネルは同局がアナログ放送を行っていたBS-5chが割り当てられた)。
2010年(平成22年)
6月1日 - スカパー!(スカパー!HD)でハイビジョン3チャンネルによるデジタルWOWOWの放送を開始。
10月1日 - BSアナログ放送に「アナログ」表示付加開始。
2011年(平成23年)
3月29日 - 東京証券取引所1部に市場変更。
5月31日 - この日をもってアナログWOWOWの新規加入受付を完全終了。
6月30日 - この日をもってアナログWOWOWの有料契約取り扱い終了。
7月24日 - この日12時をもってアナログWOWOW(BSアナログ放送、スカパー!・Ch.330)の放送を終了。
9月14日 - この日0時30分をもってBS191chでのマルチ編成放送を終了。以降、BS191chはハイビジョン専用チャンネルに[7]。
9月21日 - この日から、BS192chとBS193chでハイビジョン画質によるサービス放送(無料放送)を開始[7]。
9月26日 - BS191ch - 193chの受信機局名表記を「WOWOW」・「WOWOW2」・「WOWOW3」から「WOWOWプライム」・「WOWOWライブ」・「WOWOWシネマ」に、受信機表示アイコンを2代目ロゴの「WOWOW」から3代目ロゴによる各chロゴにそれぞれ変更。
10月1日 - 10時、BSデジタル放送でハイビジョン3チャンネル放送(「WOWOWプライム」、「WOWOWライブ」、「WOWOWシネマ」)を開始[8]。同時に、各チャンネルでウォーターマーク[9]の常時表示[10]も開始。

開局20周年 社員手書きの感謝のメッセージ
20年間加入している視聴者へ贈られた
2012年(平成24年)
- 7月3日 - スマートフォン・タブレットPC向けビデオ・オン・デマンドサービス「WOWOWメンバーズオンデマンド」を開始[11]。
- 12月17日 - 「WOWOWメンバーズオンデマンド」のパソコン向け配信を開始[12]。
2013年(平成25年)
4月30日 - WOWOWの動画コンテンツの一部を無料で配信する新サービス「W流 by WOWOW 」を開始
9月30日 - WOWOW渋谷ステーションが閉館
2014年(平成26年)
1月31日 - 2013年12月2日にフジ・メディア・ホールディングス(FMHD)が東芝よりWOWOW株式70万株を取得、同年12月24日にWOWOWが自己株式926,400株を取得したため、FMHDの保有比率が15.87%となり、FMHDが「その他の関係会社」(FMHDの持分法適用関連会社)となる。
2月13日 - 同年2月6日に東京放送ホールディングス(TBSHD)が株式公開買い付けにより株式70万株を取得、TBSHDの保有比率が15.54%となり、TBSHDが「その他の関係会社」(TBSHDの持分法適用関連会社)となる。
2017年(平成29年)
3月31日 - アクトビラの発行済み株式をパナソニックとソニーネットワークコミュニケーションズから取得した上で、アクトビラによる第三者割当増資を引き受け、75.7%の株式を保有し子会社とする[13]。
4月3日 - IMAGICAティーヴィの発行済み全株式をイマジカ・ロボット ホールディングスから取得し、子会社とする[13]。
2018年(平成30年)
10月1日 - ネット同時配信トライアルサービス開始
12月1日 - ネット同時配信本サービス開始[14]。
2020年 - 12月1日 - 新4K8K衛星放送「WOWOW 4K」開局予定。
放送の仕組み
有料放送を行うため限定受信方式を採用しており、一部無料放送の時間を除いて、信号にはスクランブル処理を施している。レギュラーの無料放送番組の場合は、通常の民放と同じスポンサーを設け番組の合間にコマーシャルを入れている。また番組の合間で行なわれている番組案内や天気予報も無料で見られる。BSデジタル放送(WOWOWは、リモコンキーID「9」)の場合は、BSデジタルチューナー付属のB-CASカードに記録された暗号鍵を利用する(詳しくは、B-CASの項目を参照。BSデジタル放送の場合、BSデジタルチューナーそのものにデコーダ機能が組み込まれており、加入者のみスクランブル信号を復号できる)。このため有料放送が行われている時間帯は、有料契約者以外は電波が遮断され「このチャンネルは契約していません」と表示され、データ放送用の加入案内のチャンネルへの誘導がなされる。[15]なお、有料放送はカードに対しての解除信号が送られているためカードを差し替えることで利用できる機器を切り替えられる。
BSアナログ放送の場合は従来の受信機にBSデコーダーと呼ばれる専用の復号装置(※一部の単体BSチューナーやBSチューナー内蔵テレビ、BSチューナー内蔵ビデオデッキではBSデコーダーを内蔵したものも発売していた)をFM検波端子とビットストリーム端子で接続すれば視聴できた。このBSデコーダーは加入者ごとに付与されて送信される暗号鍵情報に基づいてスクランブルの解除が行われる。スクランブルはコアテック方式で、音声は遮断されるが、画像は意図的に画面を分割し、モザイクに近い状態のかく乱映像が映される。かつてのCSアナログ放送のCSバーンと同じである。
なお、BSデコーダー、BSアナログ放送が地上波アナログ放送と同じく2011年7月24日に終了し、それに先駆けて2008年5月9日でBSデコーダーの新規購入受付を終了した。更にデコーダー所持者の再加入及びCATV・スカパー!による加入も2011年5月31日を以て受付を終了した。
レイティング
WOWOWでは映倫規定に基づいて、番組に指定を受けた作品のレイティングの表示がなされている。また映倫の年齢制限指定を受けていない作品でもPG12指定相当(例:デトロイト・メタル・シティ)またはR15+指定相当(ポルノ映画など)と表示されることがある(R15+指定を受けていてもR15+指定相当とされる映画もある)。
チャンネル内訳

WOWOWの本部(前)
テレビ放送
BSデジタル放送が開始された2000年12月1日よりBSアナログ放送が終了した2011年7月24日までは、BSデジタル放送(およびCSでのハイビジョン放送)は「デジタルWOWOW」、BSアナログ放送(およびCSでの標準画質放送)は「アナログWOWOW」と区別されていた。画面右上の「アナログ」の表示は2010年10月に開始している。
BSデジタル放送
BSデジタル放送のCh.191 - Ch.193で放送している。リモコンキーIDは「9」。
Ch.191は原則としてBSアナログ5chとサイマル放送を行っていた(ただし、FIFAワールドカップはアナログWOWOWでは別番組に差し替えられた)。
2011年9月13日までは、Ch.191でハイビジョン放送を行わない時間帯は、Ch.192、Ch.193(それぞれ「WOWOW2」、「WOWOW3」の愛称で呼ばれていた)も使用して標準画質放送で3チャンネル分割放送(マルチチャンネル編成)を行っていた。また、4:3テレビを使用している場合、番組によっては上下の黒帯をなくすため、16:9に拡大して放送されることがある。
2009年10月1日より、BSデジタル放送のマルチチャンネル編成時にWOWOWのチャンネルを視聴中にリモコンの色ボタン(青=Ch.191、赤=Ch.192、緑=Ch.193)を押すとそれぞれのチャンネルが選局可能となった[16]。
ハイビジョン放送もしくは5.1ch音声放送を行う場合、番組開始直前にそれらを表すイメージCG(ハイビジョンの場合は「HV」、5.1chの場合は「5.1」、両方の場合は「HV 5.1」と表示)が流され、映画や一部のアニメ作品ではさらに5.1chのロゴ(四角形の中に5.1)が左下に表示。このうち、5.1chのイメージCGは後述のプライム・ライブ・シネマのハイビジョン3チャンネル移行後も継続されている。
なお、BSデジタル開始当初はWOWOW3でPPVが行われていたが、2002年4月に開局したCS-WOWOW(東経110度CS放送プラット・ワン)に移行したため(2004年2月放送終了)、現在は行っていない。
2010年6月1日よりスカパー!HD(現スカパー!プレミアムサービス。Ch.621・622・623)でもデジタルWOWOWを放送開始(衛星一般放送事業者はスカパー・エンターテイメント)。BSデジタル放送に先がけてハイビジョン3チャンネル放送を実施。マルチ編成非実施時は3チャンネルとも同じ番組編成であった。2010年10月1日よりIP放送のひかりTV(有線一般放送事業者はアイキャスト)、2011年4月1日より光放送のスカパー!プレミアムサービス光(有線一般放送事業者はオプティキャスト:現スカパーJSAT)でもハイビジョン3チャンネル放送を開始。2016年12月1日より、スカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者がスカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。
2011年10月1日より、BSデジタル放送においてハイビジョン3チャンネル放送を開始した。これに合わせてチャンネル名も「WOWOWプライム」、「WOWOWライブ」、「WOWOWシネマ」に変更された。BS191chの「WOWOWプライム」はフラッグシップチャンネルに位置付けられ、BSで「9」ボタンを押した場合にはこのチャンネルが表示される。「WOWOWライブ」はWOWOWの他のチャンネルを視聴時にリモコンの赤ボタンを、「WOWOWシネマ」は同様に緑ボタンを押すと視聴可能になる。青ボタンを押すと「WOWOWプライム」に戻る(従来のマルチチャンネル編成時と同様)。各24スロット×3ch=計72スロットを使用しており、衛星基幹放送事業者では最大のスロットが割り当てられている。その上4K8K衛星放送開始前の帯域再編(=1chあたりのスロット削減)に応じなかったため、4K本放送開始後も3チャンネルとも1920×1080ピクセルの解像度は維持されるが、自局の4Kサービスには左旋の12chから40スロットが割り当てられるに至った(2Kサービスと同じ「9」のリモコンキーIDは予約済みである)。
BSアナログ放送
BSアナログ放送の5chで放送されていた。CSデジタル放送のスカパー!SD(現スカパー!プレミアムサービス(標準画質))でもCh.330でサイマル放送を行っていた(デジタル放送であるが、「アナログWOWOW」の扱いであった。なお、スカパー!(旧・e2)ではBSデジタル受信機と共用できるため放送を行わなかった)。
ステレオ放送を示すマークの画面表示はアナログ放送のみ表示されていた(映画・ドラマ・バラエティ番組の放送時のみ)。
デジタルWOWOWでハイビジョン放送もしくは5.1ch音声放送を行う場合、アナログWOWOWでも番組開始直前にそれらを表すイメージCGが流されていた。また、デジタルWOWOWのハイビジョン放送時は、16:9レターボックスサイズで放送されていた。
BSアナログ放送、スカパー!SDとも2011年7月24日に放送を終了。スカパー!SDでは正午に、BSアナログ放送では深夜0時に完全停波した。同年6月30日までにデジタルWOWOWに移行しなければ、同日付で強制解約となった。
コールサインの遍歴
現在は、BS放送のWOWOWについては、受託放送事業者→基幹放送局提供事業者の放送衛星システム(B-SAT)が一括して管理・コールサインを保有している関係から、衛星基幹放送事業者として放送を行っているためWOWOW単体でのコールサインは無い。
2007年10月31日までは、BSアナログ放送についてはWOWOWが送信業務を実施していた為に、WOWOW単体でのコールサインが割り当てられていた。このコールサインは放送を発信する衛星によって割り当てられたコールが異なっていた。
- 1990年(ゆり3号a→1991年10月からゆり3号b使用)JO33-BS-TV ※この時、衛星デジタル音楽放送(セント・ギガ)とチャンネルを共有していることからJO33-BS-TAMのコールサインを保有していた
- 1997年(BSAT-1使用)JO23-BS-TV ※同じくセント・ギガ(→その後ワイヤービー(クラブコスモ)を経てWorld Independent Networks Japanに移行)もチャンネルを共有していたのでJO23-BS-TAM1(データ放送は末尾4文字がTDM1)となっていた
2007年11月1日からは、BSアナログ放送の送信業務もB-SATへ委託となり、WOWOWは委託放送事業者となった為、WOWOW単体でのコールサインは廃止された。
なおJO33-BS-TVは、BS-17chの地デジ難視対策衛星放送用として、BSデジタル標準テレビジョン受託放送を行うB-SAT所属の放送衛星局(BSAT-3aならびにその予備衛星使用)に再割当されている。
デジタル限定サービス
以下はBSデジタル放送のみで提供されているサービスである。
データ放送
サービス名称はWOWOWnavi(ワウワウ ナビ)。Ch.191では連動データ放送にて映画の詳細情報が提供される。
独立データ放送ではCh.791,792が割り当てられている。Ch.791は「デジタルWOWOWプロモチャンネル」。ここでは動画や文字情報による番組案内が提供されるほか、双方向サービスによる加入手続きも可能である。放送開始当初は両チャンネルにて料理などの情報番組、VOWのような視聴者参加型番組も提供されたが、加入案内のみに縮小された。Ch.792は「WOWOWプレミアムナビ」。インターネット回線につなぐことにより、より詳しい番組案内を見ることができる。
ラジオ放送
サービス名称はWOWOWwave(ワウワウ ウェーブ)。Ch.491(WOWOWwave1:ワウワウ ウェーブワン)では映画音楽番組やエンターテインメント情報番組、ヒットチャート番組などを、Ch.492(WOWOWwave2:ワウワウ ウェーブツー)ではAORなど大人向けの音楽番組や本の朗読番組、落語などを提供していたが、2005年9月30日をもって終了した。
新聞番組欄の扱い
WOWOWの新聞における番組表での扱いは、新聞社にもよるが「WOWOWプライム」(BS-191ch=リモコンキーID9)は最終面のメインテレビ面、「WOWOWライブ」(BS-192ch)「WOWOWシネマ」(BS-193ch)は中面の第2テレビ・ラジオ面に掲載されることが多い。なお新聞社により、局名のカット表示では正式な3桁のチャンネル番号ではなく、「プライム」は単に「ch9」、あるいは「ch9・青」、「ライブ」は「ch9・赤」、シネマは「ch9・緑」と表記される場合がある。
これは2000年12月からデジタル放送では一部時間帯でチャンネル別編成(上記参照)を行っていた名残である。また、スポーツ紙、一部地方紙では収録スペースの都合上、デジタルの番組表(特にライブ・シネマ)を載せていない新聞もある。
資本構成
企業・団体は当時の名称。出典:[17][18][19][20]
2017年3月31日
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
50億円 | 28,844,400株 | 9,960 |
株主 | 株式数 | 比率 | 議決権 |
---|---|---|---|
フジ・メディア・ホールディングス | 5,925,000株 | 16.05% | 17.15% |
東京放送ホールディングス | 4,195,400株 | 14.54% | 15.54% |
日本テレビ放送網 | 2,616,400株 | 09.07% |
09.69% |
日本マスタートラスト信託銀行 ※退職給付信託口・電通口 |
1,400,800株 | 04.85% |
05.18% |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505224 ※常任代理人 みずほ銀行決済営業部 |
0,875,000株 |
03.03% |
03.24% |
NTTコミュニケーションズ | 0,580,200株 |
02.01% |
02.14% |
朝日新聞社 | 0,277,600株 |
01.92% |
02.05% |
CBNY-GOVERNMENT OF NORWAY ※常任代理人 シティバンク銀行 |
0,363,300株 |
01.24% |
01.33% |
テレビ朝日ホールディングス | 0,346,000株 |
01.19% |
01.28% |
テレビ東京 | 0,346,000株 |
01.19% |
01.28% |
日本経済新聞社 | 0,346,000株 |
01.19% |
01.28% |
読売新聞東京本社 | 0,346,000株 |
01.19% |
01.28% |
毎日新聞社 | 0,346,000株 |
01.19% |
01.28% |
※自己株式 | 1,853,163株 | 06.42% |
00.00% |
過去の資本構成
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
415億6100万円 | 831,220株 | 264 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
日本民間放送連盟 | 22,900株 | 2.75% |
西武百貨店 | 20,800株 | 2.50% |
東京急行電鉄 | 20,800株 | 2.50% |
三菱商事 | 20,800株 | 2.50% |
フジテレビジョン | 17,300株 | 2.08% |
東京放送 | 17,300株 | 2.08% |
日本テレビ放送網 | 17,300株 | 2.08% |
朝日新聞社 | 17,300株 | 2.08% |
産業経済新聞社 | 17,300株 | 2.08% |
全国朝日放送 | 17,300株 | 2.08% |
テレビ東京 | 17,300株 | 2.08% |
日本経済新聞社 | 17,300株 | 2.08% |
読売新聞社 | 17,300株 | 2.08% |
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
113億3811万円 | 100,122株 | 5,672 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
フジテレビジョン | 6,736株 | 6.72% |
三菱商事 | 5,006株 | 4.99% |
東京放送 | 4,913株 | 4.90% |
日本テレビ放送網 | 3,004株 | 3.00% |
電通 | 3,004株 | 3.00% |
松下電器産業 | 3,004株 | 3.00% |
東芝 | 3,000株 | 2.99% |
朝日新聞社 | 2,276株 | 2.27% |
西友 | 2,080株 | 2.07% |
東京急行電鉄 | 2,080株 | 2.07% |
産業経済新聞社 | 1,730株 | 1.72% |
全国朝日放送 | 1,730株 | 1.72% |
テレビ東京 | 1,730株 | 1.72% |
日本経済新聞社 | 1,730株 | 1.72% |
読売新聞東京本社 | 1,730株 | 1.72% |
番組
映画、スポーツ、音楽、ステージ、ドラマ、アニメ、そしてそれ以外が該当するエクストラの7分野に分けて放送している。
スタジオ
東京都江東区辰巳にあるWOWOW放送センター内に、スタジオを有している他に、下記のスタジオも存在する。
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
WOWOW渋谷ステーション
WOWOW 渋谷ステーション
東京都渋谷区宇田川町2-1、渋谷ホームズ内に所在したサテライトスタジオ。2011年10月から2013年9月30日まで設置されていた。「ザ・プライムショー」や、「WOWOWぷらすと」などの生放送や、他のWOWOWの番組の収録をするスタジオと、エンターテイメントに纏わるイベントを通じて、視聴者と繋がるためのコミュニケーションスペースを兼ねており、収録時以外は誰でも見学できた。[21]スタジオ部分の面積はおよそ42畳[22]で、UFCのオクタゴンと呼ばれるリングとほぼ同じ広さである。[22]
特別企画
無料放送の日
年に数回、WOWOW非契約者のうち衛星放送受信機器を所有している視聴者、またはWOWOWを再送信しているケーブルテレビ局に加入している視聴者に対し新規加入を促進する目的で、一定の時間帯だけ連続してノンスクランブル放送を行うことがある[23]。1回の時期に1日のみの場合と土曜日・日曜日など2日連続実施の場合がある。
また、連続ドラマWや一部海外ドラマの連続シリーズ物、テニスの世界4大メジャートーナメントやLPGA(アメリカ女子ゴルフ)でも、近年通常放送の第1回目(テニス・ゴルフは初日生中継)に限って無料放送にする作品もある(無料放送一覧参照)。
通常、無料放送を行うのは毎週火曜日24:00から26:00頃まで(日によっては28:00頃まで)の「無料でWOWOW!」とステーションブレイク(主に番組宣伝)、MUSIC BREAK、映画工房などのミニ番組、WEATHER CLIP(天気予報)のみである。なお開局初期のころは、平日(祝日と年末年始など特定期間を除く)の午前7-12時までの5時間を無料放送として、情報番組や連続ドラマなどを放送していた。[24]
特殊な例として、2002年・2006年のFIFAワールドカップでは、国際サッカー連盟(FIFA)との契約によりWOWOWで放送される試合すべてを無料放送で行った(デジタルのみ。アナログは別番組差し替え。なお通常一般企業のCMは放送されないが、この番組はジャパンコンソーシアム共同製作機構という枠組みであるため、JC共通協賛社のCMが放映される)。2010年のFIFAワールドカップでもWOWOWで放送される3試合すべてが無料放送となった(いずれも録画中継)。
随時行なわれるメンテナンスもノンスクランブルで試験電波を流している。
年に1度の無料放送イベント
2009年より毎年秋には「WOWFES!」と題し、数日に渡りノンスクランブル放送とともに都内数箇所で連動イベントを実施する。
なお、2011年はハイビジョンマルチ編成開始及び開局20周年を記念した「WOWOW大開局祭」として実施。
2012年は「TOUCH! WOWOW」と題したイベントとなる。
ディズニー月間
毎年11月に、ウォルト・ディズニー作の代表キャラクター「ミッキーマウス」が初めて映画に登場した月にあたることから、WOWOWではこの月を「ディズニー月間」と銘打ち、ディズニーのアニメーション映画を特集する。
アナウンサー
正社員・契約アナウンサー
柄沢晃弘(TBSテレビから移籍)
田中大士(テレビ神奈川から移籍)
荻野仁美(西日本放送から移籍)
渋佐和佳奈(東日本放送から移籍)
フリーアナウンサー
増田美香(ニチエンプロダクション所属)
元アナウンサー
久保田光彦(元テレビ東京アナウンサー)
池田真由美(現在はフリーアナウンサー)
今村知子(元静岡第一テレビ)
岩佐徹(元フジテレビ、現在はフリーアナウンサー)
大久保涼香(元岩手めんこいテレビ、2011年4月より2年間)
大澤亜季子(セント・フォース所属、2010年4月より2年間)
- 名目上「WOWOW専属」とはなっていたが、並行してNHK高校講座「地学」進行役での出演(専属契約前に出演したものの再放送)があった。
- 荻野奈緒美
木村英里(元テレビ静岡、2012年4月より3年間、現在はフリーアナウンサー)
小林恵子(元新潟放送)
山藤美智(元札幌テレビ放送)
宗宮修一(元東海テレビ、現在 編成局・著作権考査部)
高柳謙一(元朝日放送、現在はフリーアナウンサー)
竹内夕己美(元青森テレビ)
土田優香(元NHK福井・NHK仙台契約キャスター、2014年4月より1年間、生島企画室所属)
土肥ゆきよ(元テレビ山口)
中島そよか(元山梨放送)
中野知美(元テレビユー福島・テレビ埼玉・JNNニュースバード、WOWOWでは契約アナウンサー)
水本早苗(元山形放送)- 安江真由美
安田敬一郎(元山陽放送)
吉年愛梨(元青森放送)
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
^ 乾直明『外国テレビフィルム盛衰史』晶文社、1990年、p539
^ 数ヶ月単位の交代形式
^ Dpa、衛星セーフティーネットの受け付け業務やCAS管理業務などをWOWOWに委託 ITPro 2009年11月2日
^ 映像では、翻訳者の紹介の直後に巻き戻しが発生し、番組データ→カラーバー→黒画面→灰画面の順に巻き戻された。その後、JSBのロゴと「しばらくお待ちください」の画面が1分50秒間続き、再開したのは午後2時2分25秒だった。
^ 現在は、この日を開局日としている。当初は、サービス放送開始日である1990年11月30日をJSBによる放送が始まるという意味での開局日とし、それとは別に4月1日を有料の本放送開始としていたことがある。
^ 特別衛星放送に係る委託放送業務の認定(別紙1) (PDF)
- ^ ab10月からの3つのチャンネルをご紹介するサービス放送が始まります。 - WOWOWからのお知らせ(2011年9月13日)
^ 開局記念番組などの関係で、実際に各チャンネルでそれぞれの放送が開始されたのは11時15分であった。
^ 画面右上に各チャンネルのチャンネルロゴを表示。ウォーターマークは2011年10月1日10:00 - 10月2日22:00放送の『WOWOW大開局祭』(無料放送)番組内では半透明で各チャンネルロゴカラーの白抜き文字であったが、同番組終了後は白文字となっている。
^ ステーションブレイク中も含めて終日表示されている。
^ “【レビュー】画質は?使い勝手は? - WOWOWのスマホ/タブレット向けVODを早速試す”. Phile-web (音元出版). (2012年7月3日). https://www.phileweb.com/review/article/201207/03/538.html 2015年12月19日閲覧。
^ “「WOWOWメンバーズオンデマンド」がパソコンに対応”. AV Watch (インプレス). (2012年12月17日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/579134.html 2015年12月19日閲覧。
- ^ abWOWOWがアクトビラとIMAGICA TVを子会社化。映像配信やコンテンツ制作強化,AV Watch,2017年2月27日
^ WOWOWの3チャンネルがネット同時配信。月額2,300円で放送も - AT Watch、2018年9月6日(2018年10月6日閲覧)
^ スター・チャンネル、BSスカパー!なども同様(BSスカパー!についてはケーブルテレビの一部で、データ放送も利用できない場合がある)
^ WOWOWをより楽しめる新サービスがスタート! リモコンの色ボタンで3チャンネルを便利にザッピング。 (PDF)
^ “株式の状況”. WOWOW. 2017年6月9日閲覧。
^ “有報リーダー”. Lafla. 2017年6月9日閲覧。
^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』 コーケン出版、1992年11月、241頁。
^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』 コーケン出版、2003年11月、251頁。
^ スタジオ紹介|WOWOW渋谷ステーション|WOWOWオンライン[リンク切れ]
- ^ ab「ザ・プライムショー」、2013年6月17日放送、WOWOW制作
^ 一部のケーブルテレビ局ではセットトップボックスなど受信チューナーのシステム上の都合で無料放送中でも視聴できない場合がある。
^ また、ノンスクランブルアニメや、ザ・プライムショー、2011年10月から2013年10月上旬までの海外のリアリティーショーとER 緊急救命室などでも無料放送が行われていた。
関連項目
- WOWOWの番組一覧
- ドラマW
- ミッドナイト☆ドラマ
- WOWOW FILMS
- WOWOWの海外ドラマ一覧
- WOWOWアニメ
- CS-WOWOW
- AZステーション
外部リンク
- WOWOW ONLINE
- WOWOW動画
- WOWOWメンバーズオンデマンド
WOWOW - Facebook 公式ページ
WOWOW総合 (@wowow_sogo) - Twitter 公式アカウント
WOWOW - YouTubeチャンネル
WOWOW - FRESH LIVE
|