3次元映像




3次元映像(さんじげんえいぞう、英: Stereoscopy)とは、観察者から立体的に見える映像のこと。3D映像立体映像3D立体視とも呼ばれる。その映像による動画のことを3次元動画3D動画立体動画という。


あるオブジェクトを立体的に、観察者と同じ空間に存在するかのように知覚させるためには、観察者の左右の眼に視差 (parallax) のある映像を表示する(両眼視差 binocular parallax と呼ばれる)と同時に、観察者の頭部運動に合わせて映像の見え方を変化させる(運動視差 motion parallax と呼ばれる)必要がある。後者の要求は、被写体がどの方向からでも正しく見える映像と言うこともでき、映画『スター・ウォーズ』に登場する「レイア姫の映像」を例に挙げて説明されることもある。




目次






  • 1 実装


    • 1.1 立体映画


    • 1.2 表示装置


    • 1.3 3次元映像の規格




  • 2 その他


  • 3 参考文献


  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





実装



立体映画




表示装置



3次元映像の表示には大きく分けて2つのアプローチがある。



3次元ディスプレイ

種々の方式が提案されている。ディスプレイとしての大きさを有し、そこにディスプレイデバイスが存在している必要があるが、観察者の頭部動きに応じた見え方の変化(運動視差)には、本質的に時間の遅れが存在しない。


ヘッドマウントディスプレイ (HMD)

頭部に装着するディスプレイ装置。頭部の動きと表示の時間差や位置推定のずれがほとんどないHMDシステムは、究極の臨場感を与える[1]。ディスプレイとしての大きさが必要なく、原理的には視野を覆うような広角のものも製作できるが、観察者の頭部の動きに合わせて両眼の映像を生成して表示するため、頭部の動きと表示との時間の遅れが存在しうる。



3次元映像の規格



記録方式、伝送方式、表示方式それぞれの互換性(機器における方式相互の変換を含む)については2011年現在、統一が取れていない。



  • アナグリフ方式


  • サイド・バイ・サイド方式
    2011年現在、日本の3Dテレビ放送およびDVD、Blu-rayソフトではサイド・バイ・サイドのMT方式が主流。



    • MT(NHKメディアテクノロジー)

    • RealD 3D




  • トップ・アンド・ボトム方式
    • SENSIO 3D



  • ライン・バイ・ライン方式
    インターレース方式とも呼ばれる。対応する3次元ディスプレイの表示方式は偏光式。



  • フレームシーケンシャル方式
    対応する3次元ディスプレイの表示方式は液晶シャッター式。



  • Blu-ray 3D
    記録方式としてH.264/MVCを、伝送規格にはフレームパッキング方式を採用している。「Blu-ray 3D」方式は、前記のサイド・バイ・サイドのMT方式(を採用したBlu-ray)とは異なる。



  • AVCHD 3D
    Blu-ray 3Dと同じく、記録方式としてH.264/MVCを、伝送規格にはフレームパッキング方式を採用している。AVCHD Ver.2.0で標準化。




その他


一部のTV番組などのメディアでは、3DCGで作られた平面映像や、プロジェクションマッピング(立体物に平面映像を投影する表現手法)による映像を3次元映像や立体映像と誤って呼ぶことがある。


応用としては異なる2つの映像を1つの画面にそれぞれ別に表示する「DualView」「SimulView」[2]「ExPixel」がある[3]


従来では不明だった深さの映像が見えるため、医療分野にも使われることもある[4]



参考文献





  1. ^ M. Meehan, B. Insko, M. Whitton, F. P. Brooks, "Physiological measures of presence in stressful virtual environments" ACM Transactions on Graphics, Volume 21, Issue 3 pp. 645 - 652 (2002)


  2. ^ “SimulView™ (サイマルビュー) とはなんですか?”. https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12044 2014年5月11日閲覧。 


  3. ^ “神奈川工科大、裸眼とメガネ装着で全く異なる映像を見せられる「ExPixel」技術”. http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140502_646850.html 2014年5月11日閲覧。 


  4. ^ “~先進的な技術を医療現場へ~ ソニーの医療への取り組み”. http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20130905/ 2014年5月11日閲覧。 




関連項目




  • 立体映画

  • ホログラフィー

  • ステレオグラム

  • レーザーポインター


  • PowerDVD 10(シャッター式、偏光式の3D映像再生に対応)

  • 3次元コンピュータグラフィックス


  • ファミコン3Dシステム(シャッター方式を採用)


  • バーチャルボーイ(HMD方式を採用)

  • PlayStation 3

  • PlayStation 4

  • ニンテンドー3DS

  • 一人称視点 (遠隔操縦)




外部リンク



  • 空中に浮かび上がる3次元(3D)映像

  • ついに三次元立体映像を実現した

  • 3Dコンソーシアム 公式HP








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory