フジニュースネットワーク










「FNN」の正式なロゴ(1966年~)
但し、FNNニュースのFNNロゴを流用


フジニュースネットワークFuji News Network、略称:FNN)は、フジテレビジョン(CX)をキー局とする、日本の民放テレビのニュースネットワークである。


なお、一般に本項で解説するFNNと、別項で解説するFNS(フジネットワーク)とを合わせてフジテレビ系列という(FNN、FNSどちらか一方だけでも通じる場合もある)。




目次






  • 1 概説


  • 2 加盟局


    • 2.1 現在の加盟局


    • 2.2 過去の加盟局


    • 2.3 現在の主な非加盟局




  • 3 番組販売協力局


  • 4 海外支局


    • 4.1 過去の海外支局




  • 5 ネットニュース


  • 6 報道特別番組


    • 6.1 国政選挙


    • 6.2 地震・津波


    • 6.3 台風




  • 7 関連項目


  • 8 脚注


  • 9 外部リンク





概説


1966年10月3日に発足。初期のネットはフジテレビ、仙台放送、東海テレビ、関西テレビ、広島テレビ(現:日本テレビ系列)、日本海テレビ(現:日本テレビ系列)、テレビ西日本の7局だった。


元々フジテレビのニュースは、共同通信社やフジテレビ、日本教育テレビ(略称NET、現在のテレビ朝日)、中部日本新聞社ならびに地方民放テレビ各局が共同で設立した共同テレビジョンニュース社(現在の共同テレビジョン)から、ニュース番組『共同テレニュース』を購入する事で対処する事となっていた。

まもなくNETが抜け、全国向け発局がフジテレビに決まったため、共同テレニュースは、事実上フジ系のニュース番組としてスタートした。共同テレビがニュースを制作して、放送する各局がその番組を購入することで制作費を回収する方法を採ったが、共同通信社をバックにニュースを取材し制作する共同テレビと、番組を放送し送り出すフジテレビとの間で編集面で対立するなど二元制による弊害が生じることとなり、やがて1960年に共同通信社等が共同テレビから手を引き、フジテレビ傘下となって事実上報道制作部門の一体化が進んだ。

しかしながら、テレビネットワーク政策面でネットワークニュースが重視され、フジテレビ系列各局もネットワークニュースを共同制作することとなり、FNNが結成された。なお、共同テレビニュース社による制作は翌1967年9月、報道部門をフジテレビへ移管するまで続いた。


2015年現在、フルネット局26局、クロスネット局2局(テレビ大分、テレビ宮崎[1])が加盟している。加盟局数はNNN(日本テレビ系列)[1]、JNN(TBS系列)についで3番目に多い。なお、青森県、山梨県、山口県、徳島県にはFNN(FNS)加盟局が存在しない。


1990年から2005年まで情報番組を除く配信元の系列局名の表記テロップを出していた。
なお情報番組では制作協力扱いとなっている。[2]


[凡例] FNN 関西テレビ (1990年〜1997年) 、関西テレビ (上部) FNN Fuji News Network (下部) (1997年〜2005年)


フジテレビの系列新聞である産業経済新聞社(産経新聞社)が、各地方のブロック紙新聞社(北海道新聞社・中日新聞社・西日本新聞社)と取材・紙面の印刷等で提携していることから、FNN(FNS)加盟局にはブロック紙系列の局が多い。[3]


また、現在FNN(FNS)に加盟している放送局は、全てテレビ単営局である。[4][5]


ちなみに、FNN(FNS)の基幹局はフジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、テレビ静岡、東海テレビ、関西テレビ、テレビ新広島、テレビ西日本の8局。


FNN(FNS)加盟局のうち、フジテレビの完全親会社である放送持株会社「フジ・メディア・ホールディングス」の連結子会社として仙台放送が、持分法適用関連会社として、北海道文化放送、岩手めんこいテレビ、秋田テレビ、福島テレビ、新潟総合テレビ、関西テレビ、岡山放送、テレビ新広島、沖縄テレビの9局がある。[6]


これとは別に、番組供給を目的としたネットワークとしてフジネットワーク(Fuji Network System:FNS)がある。




FNN系列のリモコンキーID地図


地上デジタル放送のリモコンキーIDは、東海テレビ・サガテレビ・クロスネット2局を除き、各局「8」で統一されている。東京キー局のフジテレビ、大阪準キー局の関西テレビがともにアナログ親局8chであることに由来する。また、沖縄テレビのアナログ親局も8chである。なお、リモコンキーIDに「8」を使用しない局のうち、「1」の東海テレビのみアナログ親局のチャンネル番号を引き継いだ。


ロゴマークの書体は記事の冒頭に掲載されている斜字風の「FNN」で定まっている反面[7]色は他系列と違って正式には定まっていない。2012年過去では灰色(「FNN」)、または水色(「FNN」)で表示されていることが多く見られた。2018年現在では黒色と全色で表示されている(「FNN」)。[8][9]



加盟局



現在の加盟局


この表は、日本民間放送連盟公式サイト「会員社」ページの表記に準じて記載している(一部に例外あり)。



  • ○ - 関連会社・子会社にラジオ局を持つ局

  • ■ - 地域ニュース動画配信実施局

  • ◆ - 第三セクター局

  • ※ - ワンセグ放送でロゴ(ウォーターマーク)を表示しない局[10]














































































































































































































































































エリア 略称 / ID
社名 開局日 FNN加盟日 備考 記号
北海道 uhb 8 北海道文化放送
1972年4月1日
基幹局 [11]
○■
青森県 なし
フジテレビ青森支局・岩手めんこいテレビ八戸支局が取材を担当。[12]

岩手県 mit 8 岩手めんこいテレビ
1991年4月1日
青森県八戸市に八戸支社がある。[13]

宮城県 OX 8 仙台放送
1962年10月1日
1966年10月3日発足時
[14] 基幹局
■※
秋田県 AKT 8 秋田テレビ
1969年10月1日
[15]
山形県 SAY 8 さくらんぼテレビジョン
1997年4月1日
[16]
福島県 FTV 8 福島テレビ
1963年4月1日

1983年4月1日
[17]
関東広域圏 CX 8
フジテレビジョン[18](フジテレビ)

1959年3月1日
1966年10月3日発足時
キー局、基幹局
○■※[19]
山梨県 なし
フジテレビ甲府支局が取材を担当。[20]

新潟県 NST 8 新潟総合テレビ 1968年12月16日
[21]
長野県 NBS 8 長野放送
1969年4月1日

静岡県 SUT 8 テレビ静岡 1968年11月1日
基幹局
富山県 BBT 8 富山テレビ放送 1969年4月1日 旧通称:T34(1993年12月31日まで)
石川県 ITC 8 石川テレビ放送 1969年4月1日
福井県 FTB 8 福井テレビジョン放送 1969年10月1日
中京広域圏 THK 1 東海テレビ放送
1958年12月25日
1966年10月3日発足時 基幹局 ○■
近畿広域圏 KTV 8
関西テレビ放送 (カンテレ)
1958年11月22日
1966年10月3日発足時
準キー局、基幹局。愛称:カンテレ。2007年4月、「発掘!あるある大事典II」の捏造(ねつぞう)事件で民放連から除名処分を受けた(2008年10月に復帰)。[22]

島根県 TSK 8 山陰中央テレビジョン放送 1970年4月1日
1972年3月31日まで社名は島根放送株式会社。1972年9月22日より現在の山陰2県広域放送体制となる(それ以前までは島根のみが対象だった)。[23]


鳥取県
岡山県 OHK 8 岡山放送 1969年4月1日 [24]

香川県
広島県 TSS 8 テレビ新広島
1975年10月1日
基幹局

山口県 なし テレビ西日本・テレビ新広島が取材を担当。[25]

徳島県 なし 関西テレビが取材を担当。
愛媛県 EBC 8 テレビ愛媛 1969年12月10日

高知県 KSS 8 高知さんさんテレビ 1997年4月1日
福岡県 TNC 8 テレビ西日本 1958年8月28日
1966年10月3日発足時 基幹局 [26]

佐賀県 STS 3 サガテレビ 1969年4月1日 [27] ■◆※
長崎県 KTN 8 テレビ長崎 1969年4月1日 [28] [29]
熊本県 TKU 8 テレビ熊本 1969年4月1日 [30] ■※
大分県 TOS 4 テレビ大分 1970年4月1日
NNN/NNSとのクロスネット局。[31]

宮崎県 UMK 3 テレビ宮崎 1970年4月1日
1973年1月26日[32]
NNN・ANNとのクロスネット局。[33]

鹿児島県 KTS 8 鹿児島テレビ放送 1969年4月1日 [34]
沖縄県 OTV 8 沖縄テレビ放送 1959年11月1日
1972年5月15日[35]
[36]


過去の加盟局


●印は加盟当時メインネットであった。











































エリア 略称 社名 FNN加盟期間 備考(脱退の理由など) 現在の所属系列
山形県 YTS
山形テレビ●

1970年4月1日開局 - 1993年3月31日[37][38]
経営難の影響とクロスネット編成解消の意向に伴い、ANN系列にネットチェンジ[39][40] ANN
福島県 FCT
福島中央テレビ●
1970年4月1日開局 - 1971年9月30日[37]
新聞資本の意向による[41]ネット整理のため、福島テレビに譲る形で脱退[17] NNN/NNS
広島県 HTV 広島テレビ放送
1966年10月3日発足 - 1975年9月30日[42][37]
テレビ新広島開局に伴い脱退[43] NNN/NNS
鳥取県 NKT 日本海テレビジョン放送 1966年10月3日発足 - 1972年9月21日 山陰2県の民放局相互乗り入れにより(島根県での放送を開始したのに伴い)、島根放送(現:山陰中央テレビジョン放送)に譲る形で脱退。[23][44][43] NNN/NNS


現在の主な非加盟局


※加盟の意思があったものの、結局加盟しなかった主な局を掲載。


































エリア 略称 社名 備考(加盟しなかった理由など) 現在の
所属系列
青森県 ATV 青森テレビ 開局準備期間にフジテレビと協定を結ぶが、開局直前にテレビ朝日(ANN)/TBS(JNN)系列主体に変更。[45]
JNN
山梨県 UTY テレビ山梨 開局準備期間にフジテレビと協定を結ぶが、開局直前にTBS(JNN)系列主体に変更。[46]
山口県 tys テレビ山口 JNN協定に抵触するため(FNSには加盟していた)。[47][48]
高知県 KUTV テレビ高知 開局準備期間にフジテレビと協定を結ぶが、開局直前にTBS(JNN)系列主体に変更。[49]


番組販売協力局




  • 青森県


    • 青森放送(RAB) - 日本テレビ系列、フジ系番組は概ね1週間半程度の遅れで放送。[50]


    • 青森朝日放送(ABA) - テレビ朝日系列、開局当時はネット番組が無かったが、2000年代に入って増加している。


    • 青森テレビ(ATV) - TBS系列、青森県内では最も多くのフジテレビ系番組を放送している。




  • 山梨県


    • 山梨放送(YBS) - 日本テレビ系列


    • テレビ山梨(UTY) - TBS系列




  • 三重県

    • 三重テレビ放送(MTV) - 地上独立テレビ局



  • 京都府

    • 京都放送(KBS京都)- 地上独立テレビ局、関西テレビで(編成の都合上)放送されない一部番組を放送。



  • 兵庫県

    • サンテレビジョン(SUN) - 地上独立テレビ局、関西テレビで(編成の都合上)放送されない一部番組を放送。



  • 山口県


    • 山口放送(KRY) - 日本テレビ系列


    • 山口朝日放送(yab) - テレビ朝日系列。現在はFNS番組は放送されていないが、過去に『水10!』を放送したことがある。


    • テレビ山口(tys) - TBS系列。前述の通り、過去はFNSに加盟していた。現在も優先的に番組購入をしている。




  • 徳島県

    • 四国放送(JRT) - 日本テレビ系列



  • 大分県

    • 大分放送(OBS) - TBS系列。テレビ大分で(編成の都合上)放送されない一部のフジテレビ系番組を放送している(同局は日本テレビ系列・フジテレビ系列のクロスネット局のため)。
      • ATV・YBS・JRT・tysについては、フジテレビ系で放送される国際的なビッグスポーツイベント(「サッカーW杯」や「オリンピック」等)をFNSと同時ネットする場合がある。






海外支局


2018年2月現在。海外支局は名目上、全支局フジテレビが開設していることになっているが、実際はフジテレビジョンを中心に関西テレビ放送、東海テレビ放送、テレビ静岡、テレビ西日本など基幹局が設置し、ネットワーク基金(「FNN基金」)などを用いて加盟各局で開設・運営を分担している。


記者の派遣は、実際の開設局以外からも行われている。開設局が地方局の場合でも、特派員はフジテレビに出向せず、出身局社員の肩書のままで活動する。名刺を使用する場合はFNNのロゴと出身局名を併記した特注の物を出身局が用意する。



































































地域 海外支局名 設置・運営加盟局 備考
アメリカ合衆国 FNNニューヨーク支局 フジテレビ テレビ新広島からも記者を派遣。
FNNワシントン支局 フジテレビ
FNNロサンゼルス支局 フジテレビ 当初は仙台放送が開設・運営していた。現在はフジテレビの直接運営。

ヨーロッパ・旧ソ連
FNNロンドン支局 フジテレビ 当初はテレビ静岡が開設・運営していた。現在はフジテレビの直接運営。
FNNパリ支局 フジテレビ 関西テレビからも記者を派遣。
当初は関西テレビが開設・運営していた。現在はフジテレビの直接運営。
FNNモスクワ支局 フジテレビ 北海道文化放送からも記者を派遣。
FNNイスタンブール支局 フジテレビ

アジア・アフリカ
FNN北京支局 東海テレビ
FNN上海支局 関西テレビ
FNNソウル支局 フジテレビ
韓国MBC本社内に設置。仙台放送・テレビ西日本からも記者を派遣。
FNNバンコク支局[51]
テレビ静岡 フジテレビからも記者を派遣。


過去の海外支局



  • FNNベルリン支局 ※フジテレビが開設・運営していた(現在は、事務所を設置)。関西テレビからも記者を派遣。

  • FNNシドニー支局 ※2000年前半に閉鎖。テレビ新広島が開設・運営していた。

  • FNNクアラルンプール支局 ※2010年3月に閉鎖。

  • FNNカイロ支局 ※フジテレビが開設・運営していた。



ネットニュース


随時

  • FNNニュース





午後(平日のみ)


夕方


20:54 - 21:00



  • FNNニュース・明日の天気(1968年10月 - 1998年3月29日)


  • FNNレインボー発(1998年3月30日 - 2014年3月30日)


  • FNN NEWS Pick Up(2014年3月31日 - 2015年3月29日)


  • こんやのニュース(2015年3月30日 - 2016年10月2日)


  • ユアタイム クイック(2016年10月3日 - 2017年10月1日)


  • THE NEWSα Pick(2017年10月2日 - 2018年3月31日)


最終版



報道特別番組


選挙、台風、地震などのほか、大きな事件・事故の際に特別番組を編成、放送する。



国政選挙


開票状況を伝える特別番組を放送。出口調査などを駆使して早く、分かりやすく伝える。



  • FNN開票速報(1971年参院選、1972年衆院選)


  • 唄子・啓助のおもろい選挙速報(1974年参院選)


  • パンチDEセンキョ FNN開票速報(1976年衆院選)

  • 決定版!!オールスターパンチDEセンキョ FNN開票速報(1977年参院選、1979年衆院選)

  • 激動!ダブルDEセンキョ(1980年衆院選・参院選)


  • タモリの選挙でいいとも!(1983年参院選)


  • キンキンのなるほど!ザ・選挙(1983年衆院選)

  • ダブルマッチ'86ニャンたって16時間ぶっつづけ・FNN開票速報(1986年衆院選・参院選)

  • 参院選開票速報・選挙列島そりゃもう大さわぎ(1989年参院選)

  • スーパータイム選挙スペシャル(1990年衆院選、1992年参院選、1993年衆院選)


  • 激動待ったなし!! FNN参院選スペシャル(1995年参院選)


  • FNN選挙特番'96 選挙の鉄人 甦れ!! 日本の政治(1996年衆院選)


  • FNN選挙スペシャル 激突! 熟女軍団が斬る泣き笑いニッポン列島(1998年参院選)


  • FNN総選挙スペシャル(2000年衆院選)


  • 聖域なき生直撃 FNN真夏の大変革 小泉維新に骨太審判(2001年参院選)


  • FNN踊る大選挙戦(2003年衆院選、2004年参院選、2010年参院選)


  • FNN選挙WARS〜改革の最終審判〜(2005年衆院選)


  • FNNスーパー選挙王(2007年参院選)


  • FNNスーパー選挙2009 審判の日(2009年衆院選)


  • FNN総選挙2012 ニッポンの決意 JAPAN'S DECISION(2012年衆院選)

  • FNN参院選 真夏の決断2013

  • FNN衆院選2014 THE SENKYO 〜ニッポンをしゃべり倒す!〜

  • FNN参院選 みんなの選挙2016


  • FNN選挙特番 ニッポンの決断!2017(2017年衆院選)



地震・津波


震度3以上を観測した揺れについてはニュース速報(フジテレビでの画面表示では「FNN地震情報」となる。上下に横線あり[52])の形式で伝え、場合によっては市町村別震度も伝える(震度は色分けで表示)。


規模が大きな地震については、長時間にわたって伝える。地震に伴う津波に関しても同様の措置をとる。特に大きい津波が襲来する恐れのある地震の時(について)は、FNN津波情報(緊急地震速報)のテロップが流れる。緊急地震速報や大津波警報、津波警報、津波注意報の地図テロップは、地上波(関東ローカル)・BS・CS全波で同時に表示される。ただし、緊急地震速報にて、関東地方で強い揺れが予測されない場合はBS・CSのみで表示されることがある。緊急地震速報のチャイム音は地上波(関東ローカル)・BS・CS全波共通でNHKと同じチャイム音を4回鳴らしている。生放送のニュース番組放送中に緊急地震速報が発表された場合は原則として番組内のテロップで「緊急地震速報発令中」と表示される。


なお、FNN速報テロップの表示は2011年現在、関東ローカル地上波(フジテレビ)のほか、BSフジ、CS放送のフジテレビONE・TWO・NEXT全てにおいて、文字フォントがマール体(ラムダシステムズ)であり(ただ、地上波は書体に黒縁が太めに付いているのに対して、BS・CSでは黒縁が極細という違いがある)、速報チャイムにおいては、「ポロロロローン…ポロロロローン…」というような独特の音色が使用されている(ただし、CSではニュース・地震を問わず速報チャイムは鳴らしていない)。これはフジテレビの送出マスターが地上波・BS・CSの統合型であるため。自局運営(委託分を含む)による地上波・衛星波のすべてのチャンネルで速報テロップ表示を行っているのはNHK(緊急地震速報、地震情報のみ国際放送を除く全波で表示)とフジテレビのみである。


速報テロップにおいては、全国規模の状況(地震や津波の被害状況)によってはBSフジ、CS放送のフジテレビONE・TWO・NEXTでも同時に表示されることがある。なお、フジテレビONE・TWOでは地上波・BSフジよりサイズが小さめである上、表示位置も若干下がっている(スカパー!プレミアムサービスの標準画質放送で4:3サイズに拡大して放送していることに配慮していると見られる)。


ちなみに速報チャイムに関しては、1996年3月までは「ピピピ…ピピピ…ピピピ…」の3音のチャイムが使用されていた[53][54]。1996年4月から2011年4月までの間は「ポーン ポーン」(デジタル放送受信機の音とほぼ同じ、低音で)の2音のチャイムであった。2010年夏よりNHK・民放共通で使用されているデジタル放送受信機内蔵音における緊急地震速報のチャイム(地上デジタルのみ)と紛らわしいという声があったため、2011年4月以降からは現在の速報チャイムに切り替わっている[55]


ただし、FNN気象情報のテロップ[56]の時はチャイムは鳴らないままテロップだけが表示される。



台風


台風時は、各局で編成されるため、すべての加盟局に向けた特別番組の放送は滅多にしない。また、通常のニュース・情報番組のなかで、番組の多くを台風情報に充てている。



関連項目



  • FNNニュース


  • フジネットワーク(FNS)

  • BSフジ

  • ホウドウキョク


  • 全国ラジオネットワーク(NRN)

  • ニュース系列

  • 民放テレビ全国四波化

  • FNSアナウンス大賞

  • 産経新聞



脚注




  1. ^ ab2013年現在のNNN加盟局数は30局で、NNNの一般番組供給ネットワークである「日本テレビネットワーク協議会(NNS)」には29局が加盟している。テレビ宮崎はNNNには加盟しているものの、NNSには加盟していない


  2. ^ 『めざましテレビ』シリーズ、『とくダネ!』では画面の右上か左下に制作協力の系列局(呼称)を表示。


  3. ^ 新聞番組表においても、直系メディアである産経新聞が、関東地方・近畿地方・九州地方・山口県を除く各地で、民放の最初に掲載している他、北海道新聞が北海道文化放送、西日本新聞も各県それぞれのFNS系列局(例・福岡県=テレビ西日本、熊本県=テレビ熊本、大分県=テレビ大分など)を最初に掲載している。例外として、関東広域圏・近畿広域圏は(地上アナログ放送)のチャンネル順、(※但し、関東地方の産経新聞では2011年7月24日の地デジ完全移行に伴う番組表刷新で地デジのリモコンキーID順に変更された。)東海地方の中日新聞は中日資本での開局順としてCBCの次で東海テレビ放送、九州・山口の産経新聞は毎日新聞に印刷工場での印刷委託を行っていることに配慮するのと、準広域版で掲載しているためRKB毎日の次にTNCを掲載。TNC以外の九州各系列局はハーフサイズ以下での掲載となっている。但し、「九州版」と「北九州・大分・山口版」では掲載局が異なる場合がある。


  4. ^ ちなみに、ニッポン放送はフジテレビ、東海テレビは東海ラジオの元子会社(現在はニッポン放送はフジテレビの兄弟会社、東海テレビは東海ラジオの関連会社)ではあるが、これらのラジオ局とも設立当初からテレビ局とは別法人のため、ラテ兼営局とはみなされていない。ただし、東海ラジオは、社屋の共有や、イベントを共同で協賛・後援している点等から、親子関係ではなくなった今でも東海テレビとの繋がりは強い。


  5. ^ また、近畿広域圏には、産経資本のラジオ局・ラジオ大阪(OBC)が存在するが、同じく産経資本のあるテレビ局・関西テレビとは、こちらも設立当初から別法人のため、ラテ兼営局とはみなされていない。なお、関西テレビとラジオ大阪は、上方漫才大賞や大阪国際女子マラソンを共同で主催している。


  6. ^ フジ・メディア・ホールディングス 平成24年3月期決算資料より


  7. ^ 2018年4月以降では、斜体ではない別なロゴが使われるようになったため、現在は正式には定まっていない。


  8. ^ かつて(1980年代後半からフジのお台場移転前後まで)はオレンジ色で「FNN」と表記していたが、時を同じくして1980年代に同系列で放送されていた「FNNスーパータイム」の初期から中期にかけてのセットの背景には、赤色の「FNN」ロゴを掲げていた。フジテレビ社屋のお台場移転後は、報道フロアに白の「FNN」ロゴが5つ程、背景は虹色、天井あたりに18年間貼られていたが、2015年のフロア改装で消滅した部分に液晶モニターが配置されており、画面に「FUJI NEWS NETWORK」(但し、字体は「フジテレビ」のロゴと同じ。)のロゴ、背景は肌色。2018年4月2日以降も液晶モニターを消滅、新ロゴ貼り替えせず引き続きFNNロゴを継続使用されている。


  9. ^ また、公式ツイッターでは、色が付けられていない白黒のロゴを採用している。[1]


  10. ^ 地上デジタル放送では2009年までに全ての局が表示を開始した。ちなみに2008年3月まで自局制作番組を除き、使用が禁止されていた。


  11. ^ 1966年10月3日発足 - 1970年3月31日の間はフジの直接取材地域で、1970年4月1日 - 1972年3月31日の間はフジテレビが札幌支局を開設して報道取材をしていた。なお、当時、フジの番組を多くネットしていたSTV札幌テレビ放送はFNSのみに加盟していた(出典:『関西テレビ放送10年史』(1968年刊)、『UHB10年の歩み』(1982年刊)等)。


  12. ^ 場合により北海道文化放送・秋田テレビ・仙台放送が取材することもある。


  13. ^ 岩手めんこいテレビ八戸支社は、青森県内への取材拠点というよりも、二戸市及び久慈市への取材拠点及び岩手県及び青森県南部地方への営業拠点である。青森県南部地方の広い範囲でも岩手めんこいテレビが見られていることが関係している。


  14. ^ 1966年10月3日発足 - 1970年9月30日の間はNNNとのクロスネットだった。


  15. ^ 1970年1月1日(正式な発足は1974年4月1日) - 1987年3月31日の間はANNとのクロスネットだったが、クロスネット時代もFNNの報道番組を全て放送していたため、事実上FNNフルネット局扱いであった。


  16. ^ 1993年4月1日 - 1997年3月31日の間は、フジテレビが山形支局を設置して取材を担当。

  17. ^ abFTVは、1971年6月1日 - 1983年3月31日の間はJNNに加盟していたため、FNNには非加盟。FNSのみの加盟だった(JNN協定の都合上)。


  18. ^ ここでの会社設立は2008年10月1日。旧フジテレビである現在のフジ・メディア・ホールディングス(フジサンケイグループの統括会社、フジテレビの持株会社)の設立は1957年11月18日。


  19. ^ ロゴ表示は2008年4月14日開始(6月4日放送の大半の番組では表示が消えていた)。ただし、ワンセグでの表示はなし。


  20. ^ ほとんどの地域でケーブルテレビにてフジテレビが視聴可能で、直接視聴が可能な地域もある。実質的にフジテレビの視聴エリアである。


  21. ^ 1968年12月16日開局 - 1981年3月31日の間はNNN/NNS/ANNとのクロスネット、1981年4月1日 - 1983年9月30日の間はANNとのクロスネットだった。ただし、NNSは非マストバイ扱いであった。


  22. ^ 本来ならば会員活動停止を受けていたところだが、問題となった番組が全国放送番組だったことから、「先に受けた総務省からの警告を、放送した全局が受けたものと認識して再生・信頼回復に努める」という意向もあり、会員資格停止は免れた。2008年4月、条件付きで民放連の再加入が認められ、同年10月には完全に民放連に復帰した。

  23. ^ ab1966年10月3日発足 - 1970年3月31日の間はNKT 日本海テレビジョン放送が山陰2県の取材を担当し、1970年4月1日の島根放送(山陰中央テレビの開局当初の社名)の開局 - 1972年9月21日の間は、鳥取は日本海テレビが、島根は島根放送がそれぞれ取材を担当した。


  24. ^ 1969年4月1日開局 - 1970年4月1日および1970年10月1日 - 1979年3月31日(岡山・香川相互乗り入れ実施直前の日)の間はANNとのクロスネットであり、なおかつ岡山のみの取材担当だった。翌1979年4月1日より岡山・香川相互乗り入れ開始。


  25. ^ 山口県西部(周南市以西)と山口県北部(山陰方面)はテレビ西日本が、山口県東部(岩国市周辺)はテレビ新広島が取材を担当。場合により、山口県北部は山陰中央テレビが担当する場合もある。


  26. ^ 開局 - 1964年9月30日の間は日本テレビ系列局だったが、この当時の日本テレビ系列については、NNN、NNS共に未成立であった


  27. ^ 多くの世帯でテレビ西日本も視聴可能であるため、事実上FNN(FNS)系列局が2局存在することになる。


  28. ^ 1969年4月1日開局 - 1990年9月30日の間はNNNとのクロスネットだった。


  29. ^ 当初、ワンセグでのロゴ表示はなかったが、2009年11月30日より表示されている。


  30. ^ 1969年4月1日開局 - 1982年3月31日の間はNNN/ANNとのクロスネット、1982年4月1日 - 1989年9月30日の間はANNとのクロスネットだった。


  31. ^ 但しNNSは非マストバイ扱い。昼と夕方がFNN。


  32. ^ FNSへは1972年4月1日に加盟


  33. ^ ただし、NNSやANNの番組供給部門には非加盟。


  34. ^ 1969年4月1日開局 - 1982年9月30日の間はNNN/NNS/ANNとのクロスネット、1982年10月1日 - 1994年3月31日の間はNNN/NNSとのクロスネットだった。ただし、NNSは非マストバイ扱いであった。なお、クロスネット時代FNSには加盟していたが(FNS公式ホームページ「FNSのあゆみ」では当初から参加と記述)、FNS業務協定に参加していたかどうかは不詳。


  35. ^ 正式な加盟は沖縄の日本復帰時。ただ、正式ではないものとみなされば、主に1969年10月1日としているケースがある。


  36. ^ 1959年11月1日開局 - 1972年5月14日の間はNHKを含めたオープンネットだった。

  37. ^ abcFNSにも加盟していた。


  38. ^ 1975年4月1日 - 1980年3月31日までの間はFNN・ANNのクロスネットであったが、事実上FNNフルネット局扱いであった。


  39. ^ その後、1993年4月1日 - 1997年3月31日の間は、フジテレビが山形支局を設置して取材を担当。


  40. ^ 「あの番組はどうなっちゃうの!? 山形テレビ 来春キー局を乗り換え 事業の多角化で経営悪化」『産経新聞』(産経新聞社) 1992年10月6日、朝刊21面。


  41. ^ 日本テレビ(NNN/NNS)と関連の深い読売新聞社と福島民友新聞社(読売新聞社系の福島県の県域紙)の意向による。


  42. ^ 実際は1962年9月1日開局からFNNに参加していた

  43. ^ abただし、クロスネット期間中のNNSは非マストバイ扱いであった。


  44. ^ 1959年12月15日 - 1972年9月21日の間はフジテレビ(FNN/FNS)/日本テレビ(NNN/NNS)/テレビ朝日(ANN)とのクロスネット局、1972年9月22日 - 1989年9月30日の間はNNN/NNS/ANNとのクロスネット局となって、1989年10月1日よりNNN/NNSフルネット局となって今日に至る


  45. ^ 1969年12月1日にANNとJNN(準系列局扱い)のクロスネット局で開局。1975年3月31日にJNNマストバイ局にネットチェンジ。FNN・FNSのネット化(フル・クロスとも)は実現せず。


  46. ^ 1970年4月1日に JNNフルネット局で開局。FNN・FNSのネット化(フル・クロスとも)は実現せず。


  47. ^ 1970年4月1日に JNN/FNS/ANN(但し一般番組供給部門のみ参加)のクロスネット局として開局。1978年10月1日にはJNN/FNSのクロスネット局に変更。1987年9月30日にFNSを脱退し、翌10月1日にJNNフルネット局になる。FNNには開局から一貫して非加盟を継続。FNN・FNSのネット化(フル・クロスとも)は実現せず。


  48. ^ 1987年3月、フジからFNN加盟を打診されるも、テレビ山口側がJNNの加盟を維持したい意向及び、FNNのニュースを受けるにはJNN脱退しかないというTBSの判断から、FNN加盟を辞退した。2000年3月31日まではFNSと同時ネットを継続していた(一部の〈一般〉番組において)。なお、フジテレビはこの前後にも山口放送(日本テレビ系列)にFNN加盟を打診した事があったという(出典:山口放送三十年史)。


  49. ^ 1970年4月1日に JNNフルネット局で開局。FNN・FNSのネット化(フル・クロスとも)は実現せず。その後、他県と比べて大幅に遅れる形で、高知県に高知さんさんテレビが開局した(テレビ高知はFNN非加盟を継続)。


  50. ^ クロスネット時代は、同時ネット番組(『3時のあなた』『TIME3』など)もあった。但し、日曜競馬中継については、青森テレビと共に一部開催のみであるが、現在もフジテレビと同時ネット。


  51. ^ 元々は、フジテレビが支局を開設。その後、テレビ西日本がヨーロッパに開設していた支局を閉鎖されたことに伴う代替措置として、支局を運営していた。


  52. ^ 系列局によって表示は異なるが、「FNN」部分は各加盟局名が表示される(石川テレビなら「ITC地震情報」、テレビ静岡なら「テレビ静岡地震情報」など、FNNをつける局とつけない局、放送局名を略称で表示する局など様々である)。震度色分けも行う局と行わない局と対応が分かれる


  53. ^ 北海道文化放送では金属音に近い4音のチャイムを2回鳴らしている。


  54. ^ 石川テレビでは、かつては「ポンポンポーン、ポンポンポーン」というチャイムが使用されていたが、2000年以降からはチャイム自体流れなくなった。


  55. ^ 変更直前の2011年3月以降は東日本大震災とその余震により緊急地震速報が多発していた。


  56. ^ 大雨、台風、洪水、土砂災害警戒情報、竜巻注意情報など。こちらは関東ローカルのみの表示でBS・CSでは一切表示されない。




外部リンク







  • FNN PRIME ONLINE フジニュースネットワーク 公式サイト

  • フジテレビ報道ホームページ 公式サイト


  • フジニュースネットワーク - YouTubeチャンネル


  • フジニュースネットワーク (@FNN_News) - Twitter


  • FNN (Fuji News Network) - Facebook














Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]