9月28日 (旧暦)
旧暦9月(長月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
先負 |
仏滅 |
大安 |
赤口 |
先勝 |
友引 |
旧暦9月28日は旧暦9月の28日目である。六曜は赤口である。
目次
1 できごと
2 誕生日
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 関連項目
できごと
元徳3年/元弘元年(ユリウス暦1331年10月30日) - 笠置山に籠っていた後醍醐天皇が挙兵。鎌倉幕府が足利尊氏軍を指し向け、逃れた後醍醐天皇は翌日捕えられる
長禄元年(ユリウス暦1457年10月16日) - 康正から長禄に改元
寛永6年(グレゴリオ暦1629年11月13日) - 徳川頼房が江戸小石川の水戸藩別邸に庭園・後楽園を完成させる
誕生日
宝暦7年(グレゴリオ暦1757年11月9日) - 大槻玄沢、蘭学者(+ 1827年)
文化6年(グレゴリオ暦1809年11月5日) - 島津斉彬、薩摩藩主(+ 1858年)
元治元年(グレゴリオ暦1864年10月28日) - 横河民輔、建築家・実業家(+ 1945年)
慶応3年(グレゴリオ暦1867年10月25日) - 平沼騏一郎、35代内閣総理大臣(+ 1952年)
忌日
明応9年(ユリウス暦1500年10月21日) - 後土御門天皇、103代天皇(* 1442年)
記念日・年中行事
関連項目
旧暦360日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 前日:9月27日 翌日:9月29日 - 前月:8月28日 翌月:10月28日
- 新暦:9月28日
旧暦・閏月
- 六曜
- 日本の元号一覧