国際ボクシング機構
略称 | IBO |
---|---|
設立年 | 1988年 |
設立者 | ジョン・W・ダダノ |
種類 | ボクシング組織 |
本部 | ![]() フロリダ州コーラルゲーブルズ |
会長 | エドワード・レヴァイン |
ウェブサイト | http://www.iboboxing.com |
国際ボクシング機構(こくさいぼくしんぐきこう、英:International Boxing Organization)はプロボクシングの王座認定団体。略称はIBO。世界的な認知度は低く、いわゆるマイナー団体に分類される。
目次
1 歴史
2 認定王者
3 現王者
4 関連記事
4.1 ボクシング主要4団体
5 外部リンク
歴史
1988年にジョン・W・ダダノ氏により設立され、1992年にイリノイ州で法人格の認可を得た団体で、1996年にフロリダ州に移転し法人格の認可を得た団体である。1999年の会長就任以来エドワード・レヴァイン氏が会長を務めている。王座認定団体としての歴史は浅く、主要4団体(WBA・WBC・IBF・WBO)に比べ影の薄いマイナーなボクシング団体となっているが、プロボクシングの盛んなアメリカが本部の団体であるため、ボクサーのキャリアの箔付けとしてタイトル獲得を目指す選手は多い。また、敗戦や返上でタイトルを持たない有名選手の試合に掛ることも多い(大抵は空位になっている)。
マイナー団体で日本ボクシングコミッション(JBC)からも認められていないが、日本人選手としては 2012年5月12日にウクライナ・キエフ州ブロヴァルィーで淵上誠が、2013年3月30日にモナコ・モンテカルロで石田順裕が、いずれもゲンナジー・ゴロフキンのWBA世界ミドル級王座に挑戦した際、同じく保持していたIBO王座も懸けられていた(敗戦のため獲得ならず)。
各階級の呼称の多くはJBCと一致するが、リミット154ポンドのスーパーウェルター級は「ジュニアミドル級」、リミット140ポンドのスーパーライト級は「ジュニアウェルター級」、リミット108ポンドのライトフライ級は「ジュニアフライ級」、リミット105ポンドのミニマム級は「ストロー級」と、一部異なっている。
JBCや他の世界王座認定団体では試合の際のボクシンググローブは、ウェルター級以上が10オンス、スーパーライト級以下が8オンスを使用するが、IBOではジュニアミドル級以上が10オンス、ウェルター級以下が8オンスを使用する。
ユース世界王座(オーバーエイジ容認)や女子世界王座、ラテンアメリカ王座、地中海王座、アジア太平洋王座、全米王座、インターナショナル王座、インターコンチネンタル王座も設置しているが、これまで暫定王座を懸けた世界戦の実施例はない。世界ランキングは100位まで発表している。
認定王者
国際ボクシング機構からは 1993年頃より認定チャンピオンが生まれ始めた。有名選手では以下のようなチャンピオンがいるが、主要4団体との掛け持ちがほとんどである。
トーマス・ハーンズ (元クルーザー級王者)
レノックス・ルイス (元ヘビー級王者)
ハシーム・ラクマン (元ヘビー級王者)
ウラジミール・クリチコ (元ヘビー級王者)
ロイ・ジョーンズ・ジュニア (元ライトヘビー級王者)
バーナード・ホプキンス (元ライトヘビー級王者)
ジョー・カルザゲ (元スーパーミドル級王者)
フロイド・メイウェザー・ジュニア (元ウェルター級王者)
ラファエル・マルケス (元バンタム級王者)
マニー・パッキャオ (元スーパーライト級王者)
マルコ・アントニオ・バレラ (元フェザー級王者)
ナジーム・ハメド (元フェザー級王者)
ルシア・ライカ(元女子ジュニアウェルター級王者、元女子ジュニアミドル級王者)
ノニト・ドネア(元フライ級王者)
ビック・ダルチニアン (元フライ級王者、元スーパーフライ級王者、元バンタム級王者)
トマシュ・アダメク (元クルーザー級王者)
リッキー・ハットン (元スーパーライト級王者)
セルヒオ・マルチネス (元スーパーウェルター級王者)
サーシャ・バクティン (元スーパーバンタム級王者)
ダニエル・ゲール (元ミドル級王者)
アンソニー・ムンディン(元ミドル級王者)
ゲンナジー・ゴロフキン (現ミドル級王者)
カビブ・アーラフベルディエフ (元スーパーライト級王者)
ダウド・ヨルダン (元フェザー級王者、元ライト級王者)
シンピウィ・ベトイェカ (元バンタム級王者、元フェザー級王者)
ヘッキー・ブドラー (元ミニマム級王者、元ライトフライ級王者)
オラ・アフォラビ (元クルーザー級王者)
ジョセフ・アグベコ (元バンタム級王者)
ギデオン・ブゼレジ (元ミニマム級王者、元ライトフライ級王者、現スーパーフライ級王者)
ヌコシナチ・ジョイ (元ミニマム級王者)
ジョニー・ゴンサレス (元フェザー級王者)
ブヤニ・ブング (元フェザー級王者)
タカラニ・ヌドロブ (元フェザー級王者)
モルティ・ムザラネ (元フライ級王者)
ジェシー・バルガス (元スーパーライト級王者)
ザウルベック・バイサングロフ (元スーパーウェルター級王者)
パウルス・アムブンダ (元スーパーバンタム級王者)
マルコ・フック (元クルーザー級王者)
バイロン・ロハス (元ミニマム級王者)
ファン・カルロス・パヤノ (元バンタム級王者)
モイセス・フローレス (元スーパーバンタム級王者)
ルーシー・ウォーレン (元バンタム級王者)
エドゥアルド・トロヤノフスキー(元スーパーライト級王者)
ジュリアス・インドンゴ(元スーパーライト級王者)
ジョージ・グローブス(元スーパーミドル級王者)
アンソニー・ジョシュア(現ヘビー級王者)
エリスランディ・ララ(元スーパーウェルター級王者)
ジャレット・ハード(現スーパーウェルター級王者)
現王者
- ミニマム級
シンピウェ・コンコ (南アフリカ共和国)
- ライトフライ級
- 空位
- フライ級
- 空位
- スーパーフライ級
ギデオン・ブゼレジ(南アフリカ共和国)
- バンタム級
マイケル・ダスマリナス(フィリピン)
- スーパーバンタム級
- 空位
- フェザー級
- 空位
- スーパーフェザー級
シャフカット・ラキモフ(タジキスタン)
- ライト級
エマヌエル・タゴエ(ガーナ)
- スーパーライト級
モハメド・ミモウン(フランス)
- ウェルター級
- 空位
- スーパーウェルター級
ジャレット・ハード(アメリカ合衆国)
- ミドル級
ゲンナジー・ゴロフキン (カザフスタン)
- スーパーミドル級
- 空位
- ライトヘビー級
カロ・ムラト (ドイツ)
- クルーザー級
ケビン・レレナ (南アフリカ共和国)
- ヘビー級
アンソニー・ジョシュア(イギリス)
関連記事
- ボクシング
- 国際ボクシング機構(IBO)世界王者一覧
ボクシング主要4団体
- 世界ボクシング協会(WBA)
- 世界ボクシング評議会(WBC)
- 国際ボクシング連盟(IBF)
- 世界ボクシング機構(WBO)
外部リンク
- IBO Official website
|