中区 (ソウル特別市)



















































































ソウル特別市 中区

Sungryemun of seoul.jpg
復元された崇礼門(南大門)と新韓銀行本社などのビル群

位置

中区の位置
各種表記

ハングル:

중구

漢字:

中區
日本語読み仮名:
ちゅうく

片仮名転写:

チュング

ローマ字転写 (RR):

Jung-gu
統計(2015年)
面積:
9.96 km2
総人口:
128,478[1]
男子人口:
63,218 人
女子人口:
65,260 人
行政
国:
大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体:
ソウル特別市
下位行政区画:
15洞
行政区域分類コード:
11020
中区の木:
マツ
中区の花:
バラ
中区の鳥:
カササギ
自治体公式サイト:
中区
テンプレートを表示



中区庁


中区(チュンく)は、大韓民国のソウル特別市都心部にある区。官庁や大企業本社、金融機関(特に南大門市場に)などが多い。若者が多く集まる明洞や、南大門市場、東大門ファッションタウンなどの繁華街もあり、韓国の経済、商業、文化の中心となっている。南部には南山がありソウル市民の憩いの場となっている。




目次






  • 1 歴史


  • 2 行政


    • 2.1 行政区域


    • 2.2 警察


    • 2.3 消防




  • 3 教育


    • 3.1 大学




  • 4 観光


  • 5 交通


    • 5.1 鉄道




  • 6 脚注


  • 7 外部リンク





歴史


1395年に現在のソウルが首都となり、隣接する鍾路区のあたりに都が建設された。その後、都の拡大とともに中区のあたりも重要性が増していった。日本統治時代の1943年に中区が誕生。その後1975年10月1日に他区の一部を編入し面積がおよそ1.5倍に大きく広がった。




  • 1943年6月10日 京畿道京城府北米倉町、南米倉町、長谷川町、太平通、南大門町、蓬莱町、旭町、長橋町、武橋町、茶屋町、明治町、南山町、永楽町、本町、大和町、鋳町、日之出町、倭城台町、東西軒町、西四軒町、新町、花園町、並木町、光熙町、初音町、桜井町、黄金町、舟橋町、芳山町、笠井町、林町、若草町の区域をもって、京畿道京城府中区を設置。


  • 1946年10月1日 区内の「町」を「洞」に改称。


  • 1975年10月1日


    • 西大門区から西小門洞、貞洞、巡和洞、義州路、中林洞および忠正路の一部を編入。


    • 城東区から黄鶴洞、舞鶴洞、興仁洞、新堂洞および上往十里洞の一部を編入。


    • 龍山区から漢南洞の一部を編入。





行政



行政区域




行政区域図


幾度かの洞の統合を経て、現在は15の洞が存在する。現在の区長は崔昌植(チェ・チャンシク)。























































行政洞 法定洞
小公洞
北倉洞、小公洞、西小門洞、貞洞、巡和洞、太平路2街、義州路1街、忠正路1街、南大門路2街、南大門路3街、南大門路4街、蓬莱洞1街
会賢洞 蓬莱洞2街、南倉洞、南大門路5街、巡和洞、会賢洞1街、会賢洞2街、蓬莱洞1街、南大門路3街、南大門路4街、忠武路1街
明洞 武橋洞、茶洞、太平路1街、乙支路1街、乙支路2街、南大門路1街、三角洞、水下洞、長橋洞、水標洞、南大門路2街、会賢洞1街、会賢洞2街、会賢洞3街、忠武路1街、忠武路2街、明洞1街、明洞2街、南山洞1街、南山洞2街、南山洞3街、苧洞1街、芸場洞
筆洞
忠武路4街、忠武路5街、墨井洞、筆洞1街、筆洞2街、筆洞3街、南学洞、鋳字洞、芸場洞、奨忠洞2街、忠武路3街
奨忠洞
墨井洞、奨忠洞1街、奨忠洞2街
光熙洞
忠武路4街、忠武路5街、仁峴洞2街、芸館洞、光熙洞1街、光熙洞2街、双林洞、乙支路6街、乙支路7街、五荘洞
乙支路洞
乙支路4街、乙支路5街、舟橋洞、芳山洞、乙支路3街、笠井洞、山林洞、草洞、仁峴洞1街、苧洞2街
新堂洞
新堂洞、興仁洞、舞鶴洞
茶山洞
新堂洞

薬水洞

青丘洞

新堂第5洞

東化洞
黄鶴洞
黄鶴洞
中林洞 中林洞、万里洞1街、万里洞2街、義州路2街


警察



  • ソウル中部警察署

  • ソウル南大門警察署



消防


  • 中部消防署


教育



大学



  • 東国大学校

  • 国立医療院看護大学



観光



  • 崇礼門

  • 南大門市場

  • 明洞

  • 明洞聖堂

  • 南山

  • ソウルタワー

  • ソウル広場

  • 徳寿宮

  • 忠武路

  • 国立劇場

  • 韓屋村



交通



鉄道



  • 韓国鉄道公社京釜線・京義線・KORAIL空港鉄道


ソウル駅[2]

  • ソウル交通公社


  • 1号線


市庁駅 - ソウル駅駅[2]

  • 2号線


忠正路駅※ - 市庁駅 - 乙支路入口駅 - 乙支路3街駅 - 乙支路4街駅 - 東大門歴史文化公園駅 - 新堂駅

  • 3号線

乙支路3街駅 - 忠武路駅 - 東大入口駅 - 薬水駅

  • 4号線

東大門歴史文化公園駅 - 忠武路駅 - 明洞駅 - 会賢駅

  • 5号線


西大門駅※ - (鍾路区通過) - 乙支路4街駅 - 東大門歴史文化公園駅 - 青丘駅

  • 6号線


ポティゴゲ駅 - 薬水駅 - 青丘駅 - 新堂駅



  • ※ 忠正路駅の登記上の所在地は西大門区であるが、中区との境界上にある。

  • ※ 西大門駅の登記上の所在地は鍾路区であるが、中区との境界上にある。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 大韓民国国家統計ポータル > 人口・世帯 > 人口総調査> 人口部門 > 総調査人口(2015) > 全数部門 > 人口、世帯と住宅 - 邑面洞 2015年~2015年, 2016年9月11日閲覧

  2. ^ ab京釜線・京義線・KORAIL空港鉄道のソウル駅、首都圏電鉄4号線のソウル駅駅は龍山区に位置する。なお、ソウル駅の駅舎は両区の境界線上にある。




外部リンク







  • 中区公式サイト(韓国語)

  • 中区公式サイト(日本語)










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith