青木喜久代









































 青木喜久代 八段 
名前
青木喜久代 八段
生年月日
(1968-05-24) 1968年5月24日(50歳)
プロ入り年
1986年
出身地
東京都
所属
日本棋院東京本院
概要
タイトル獲得合計
11期
戦績
女流名人
5期(1990・99-00・02・06)
女流棋聖
1期(2012)

青木喜久代(あおき きくよ、1968年5月24日 - )は、囲碁の棋士。東京都出身、日本棋院所属、八段。菊池康郎に師事。女流名人5期、女流鶴聖戦4期、女流最強戦1期、女流棋聖戦1期、新人王戦準優勝など。手厚くゆったりとした棋風。兄は青木紳一九段。娘の2人がいる。




目次






  • 1 経歴


  • 2 タイトル戦


    • 2.1 その他の棋歴


      • 2.1.1 国際棋戦


      • 2.1.2 国内棋戦・その他




    • 2.2 良績




  • 3 参考文献


  • 4 脚註


  • 5 外部リンク





経歴


小学1年で母親と一緒に囲碁教室に通い、碁を覚える。小学5年に菊池康郎の主宰する緑星会(現・緑星囲碁学園)に入る。小学6年の1980年に少年少女囲碁大会小学生の部で4位。1981年に日本棋院院生となり、1986年入段。1990年に女流名人戦リーグで全勝優勝し、初タイトル獲得。1991年の18連勝は女流棋士史上1位。


1991年に中国の女子名人戦に招待され、リーグ5勝2敗で2位。1991年、92年に女流鶴聖戦連続優勝。1997年には新人王戦で決勝に進み、三番勝負で山田規三生に0-2で敗れる。1998年の本因坊戦2次予選で依田紀基碁聖を破り、29年振りに女流棋士としてタイトル保持者に勝利。1999年には本因坊戦で女流棋士として初めて3次予選に進出するが、加藤正夫に敗れる。


1999年に結婚。2000年、長女出産で産休を取得。大手合で八段昇段。2002年、次女出産に伴い産休。女流名人に返り咲き。2006年にも、女流名人に返り咲き。2008年には正官庄杯世界女子囲碁最強戦に日本代表として出場し3人抜き。


2000-2003年、青木と小林泉美は女流名人戦挑戦手合で4年連続の対戦となる。


2012年2月16日、女流棋聖戦3番勝負にて謝依旻を2勝1敗で下して自身初となる女流棋聖タイトルを獲得した。女流タイトル獲得数を11とし、歴代で単独2位となった。


2012-2014年、青木と謝依旻は女流棋聖戦挑戦手合で3年連続の対戦となる。


2014年、第27期女流名人戦リーグ入り(第20期女流名人戦本戦以来7期ぶり)[1]



タイトル戦


色付きは現在在位。登場は挑戦手合か決勝。


他の棋士との比較は、囲碁の女流タイトル在位者一覧 を参照。




































タイトル
番勝負
獲得年度
登場
獲得期数
連覇

女流本因坊
五番勝負
10‐11月

1



女流名人
三番勝負
3月
1990,99-00,02,06
12
5期
2
女流棋聖 三番勝負
1-2月
2012
3
1期

獲得合計6期



  • 女流鶴聖戦 1991、92、94、2000年


  • 東京精密杯女流プロ最強戦 2001年


登場回数 24回 獲得合計 11期


















































女流棋士タイトル獲得数ランキング
順位 獲得回数 棋士名
1位 27期
謝依旻六段*
2位 11期
青木喜久代八段*

3位タイ
10期
杉内寿子八段* | 小林禮子七段 | 小林泉美六段*

6位タイ
9期
知念かおり六段* | 藤沢里菜女流本因坊・女流立葵杯・女流名人*
8位 8期
伊藤友恵七段

9位タイ
7期
本田幸子七段* | 楠光子七段*
11位 6期
小林千寿六段*
*は現役棋士 第22期女流棋聖戦挑戦手合三番勝負終了時点。


その他の棋歴



国際棋戦




  • 宝海杯世界女子選手権戦 ベスト4 1998年


  • 日中囲碁交流

    • 1989年 6-1(×楊暉、○余平、○豊雲、○黄焰、○王慧、○徐瑩、○劉軼一)

    • 1990年 0-3(0-2 張璇、×劉菁)

    • 1991年 0-3(0-2 葉桂、×常昊)




  • 正官庄杯世界女子囲碁最強戦

    • 2007年 0-1(×魯佳)

    • 2008年3-1(○李瑟娥、○宋容慧、○金世實、×范蔚菁)

    • 2009年 0-1(×宋容慧)

    • 2010年 1-1(○王晨星、×朴紹炫)

    • 2011年 0-1(×文度媛)




  • 黄竜士佳源杯世界女子囲碁団体選手権
    • 2011年 0-1(×黒嘉嘉)



  • ワールドマインドスポーツゲームズ 囲碁女子団体戦銅メダル 2008年



国内棋戦・その他




  • 新人王戦 準優勝 1997年

  • 中国女子名人戦 2位 1991年

  • 女流名人戦 挑戦者 1992、93年

  • 東京精密杯女流プロ最強戦 準優勝 2000、07年


  • 女流本因坊戦 挑戦者 2009年

  • 女流棋聖戦 挑戦者 2014年


  • リコー杯ペア囲碁選手権戦 優勝 1998、99年(ともに本田邦久とペア)、2005年(三村智保とペア)



良績



  • 2000年:賞金ランキング第16位、女流第1位

  • 2006年:賞金ランキング第19位、女流第1位



参考文献


  • 秋山賢司「飛び出した若手棋士群 第6回 青木喜久代女流鶴聖」(『棋道』1991年12月号)


脚註





  1. ^ 【女流名人戦】青木八段がリーグ初参戦




外部リンク


  • 日本棋院の青木喜久代紹介ページ











Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory