東京武蔵野シティFC
東京武蔵野シティFC | |
---|---|
原語表記 | 東京武蔵野シティフットボールクラブ |
呼称 | 東京武蔵野シティFC |
クラブカラー | 青、 黄 |
創設年 | 1939年 |
所属リーグ | 日本フットボールリーグ |
クラブライセンス | (未承認) |
ホームタウン | 東京都武蔵野市[1] |
ホームスタジアム | 武蔵野市立武蔵野陸上競技場[1] |
運営法人 | 特定非営利活動法人武蔵野スポーツクラブ[1] |
代表者 | 塩野芳男[1] |
監督 | 池上寿之 |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
東京武蔵野シティFC(とうきょうむさしのシティエフシー、Tokyo Musashino City Football Club)は、東京都武蔵野市をホームタウンとする、日本フットボールリーグ(JFL)に所属するサッカークラブ。登録チーム名は東京武蔵野シティフットボールクラブ(とうきょうむさしのシティフットボールクラブ)。Jリーグ加盟を目指すクラブの1つである。
目次
1 概要
2 歴史
2.1 前史
2.2 2016年 - (JFL)
3 成績
4 タイトル・表彰
4.1 個人
5 アカデミー
6 ユニフォーム
6.1 チームカラー
6.2 ユニフォームスポンサー
6.3 ユニフォームサプライの遍歴
6.4 歴代ユニフォームスポンサー年表
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
概要
団体種類 | 特定非営利活動法人 |
---|---|
設立 | 2007年2月15日 |
所在地 | 東京都武蔵野市中町二丁目10番12号 北緯35度42分23.7秒東経139度33分50.8秒座標: 北緯35度42分23.7秒 東経139度33分50.8秒 |
法人番号 | 9012405002033 |
起源 | 横河電機サッカー部 |
主要人物 | 塩野芳男(理事長) |
主眼 | スポーツを愛する人々に対して、スポーツの普及、指導・育成、スポーツ施設等の管理・運営、各種スポーツ団体への運営指導・支援、スポーツ商品等の販売に関する事業を行い、スポーツ文化の振興や健康の増進、明るいまちづくり、地域の活性化に寄与することを目的とする。 |
活動内容 | 学術・文化・芸術・スポーツ、まちづくり、 子どもの健全育成、保健・医療・福祉、連絡・助言・援助 |
ウェブサイト | http://www.tokyo-musashinocity.com/about-3 |
上記事項の出典:[2] |
1939年に創設された横河電機製作所(現・横河電機)の社内同好会として発足した横河電機サッカー部を起源とする。2003年に横河電機の実業団チームという形態は残しつつ地域密着型のサッカークラブ・横河武蔵野フットボールクラブ(横河武蔵野FC)へと移行、2007年2月には運営母体を特定非営利活動法人(NPO法人)に移管した。
長らくノンプロリーグの最高峰である日本フットボールリーグ (JFL) で「Jリーグを目指さないサッカークラブ」として活動してきた[3]が、有力選手のJリーグクラブへの移籍で戦力が安定せず、さらに2014年のJ3リーグ発足以降はその傾向が顕著になり、セレクションの受験人数も減少するなどの影響もあったことを踏まえ、Jリーグへ入会する方針に転換した。
ホームスタジアムは武蔵野市立武蔵野陸上競技場、マスコットはこはなである。
歴史
前史
- 1939年 - 横河電機製作所の社内同好会として発足。
- 2003年 - 地域密着型サッカークラブへ移行。クラブ名を横河武蔵野フットボールクラブ(横河武蔵野FC)に改称。
- 2007年2月 - 運営母体を特定非営利活動法人武蔵野スポーツクラブに移管。
- 2015年11月15日 - 第17回日本フットボールリーグホーム最終戦(対MIOびわこ滋賀戦)の終了後挨拶の中で、NPO武蔵野スポーツクラブ理事長の塩野芳男がJリーグ入りを目指すことを宣言[4]。同月中にJリーグ百年構想クラブの申請を行った[5]。
2016年 - (JFL)
2016年1月1日、クラブ名を「東京武蔵野シティフットボールクラブ」(呼称は「東京武蔵野シティFC」)に変更した。2016年2月23日、Jリーグ理事会において百年構想クラブとして認定された[1][5]。
ただし、2016年[6]・2017年[7]に申請したJ3クラブライセンスについてはホームスタジアムである武蔵野陸上競技場がJ3スタジアム基準を満たしていないとして不交付となった。2018年は、スタジアムや法人の財政上の問題等の改善見通しが立たず、J3ライセンスを申請しても不交付の可能性が高いとして、7月の段階で自主的にライセンス申請断念を決めた。これにより3年連続でJ3昇格の可能性が消滅した。
今後は将来的なJ3参入を目指し、ホームタウンである武蔵野市と連携して武蔵野陸上競技場の整備を進めると共に、チーム力の強化や収益の増加を目指すとしている[8]。
成績
タイトル・表彰
個人
日本フットボールリーグ
- ベストイレブン 2017年、2018年 - 石原幸治
- ベストイレブン 2017年、2018年 - 石原幸治
アカデミー
横河武蔵野FC時代の2015年までアカデミー(普及育成部門)は横河パイオニックスが運営していた。2016年2月1日よりユースおよびジュニアユースを特定非営利活動法人武蔵野スポーツクラブへ統合し、ユースをU-18、ジュニアユースをU-15としてトップチームと一体で運営することとなった[9]。
- 東京武蔵野シティFC U-18
- 東京武蔵野シティFC U-15
なお、アカデミー出身者は東京武蔵野シティFCの選手一覧#下部組織出身者を参照。
ユニフォーム
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
チームカラー
青、 黄
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
胸 |
横河電機 | YOKOGAWA | 2008年 - | |
---|---|---|---|---|
背中上部 |
ナカノフドー建設 | ナカノフドー建設 | 2013年 - | |
背中下部 |
無し | - | - | |
袖 |
武蔵境自動車教習所 | 東京車人 | 2006年 - | 2016年 - 2018年は袖とパンツ |
パンツ |
ラ・フルティエール・ジャポン | La Fruitiere du Val Evel |
2019年 - |
※掲出年は横河武蔵野FC時代からの通算。
ユニフォームサプライの遍歴
- 2016年 - 現在:ヨネックス
歴代ユニフォームスポンサー年表
年度 | 胸 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ | サプライヤー |
2016 | YOKOGAWA | ナカノフドー建設 | - | 東京車人 | YONEX |
|
2017 | ||||||
2018 | ||||||
2019 | 東京車人 | La Fruitiere du Val Evel |
脚注
- ^ abcde“Jリーグ百年構想クラブ 審査結果について” (プレスリリース), 日本プロサッカーリーグ, (2016年2月23日), http://www.jleague.jp/release/post-41864 2016年3月12日閲覧。
^ “NPO法人の詳細情報 武蔵野スポーツクラブ”. 全国特定非営利活動法人情報. 内閣府政策統括官(経済社会システム担当) (2015年3月14日). 2016年3月13日閲覧。
^ “横河武蔵野FCが選択した「Jリーグを目指さない」という“灰色の路””. サッカー批評55号(フットボールチャンネル内). 双葉社 (2012年12月14日). 2016年3月13日閲覧。
^ “J目指す! JFL横河武蔵野・塩野理事長の宣言にスタンドから歓声”. サンケイスポーツ. (2015年11月15日). http://www.sanspo.com/soccer/news/20151115/jle15111516560006-n1.html 2016年3月13日閲覧。
- ^ ab“Jリーグ百年構想クラブ申請結果” (プレスリリース), 東京武蔵野シティFC, (2016年2月23日), https://www.tokyo-musashinocity.com/contents/61686 2016年10月22日閲覧。
^ “2017シーズン J3クラブライセンス判定結果について(J3入会を希望するクラブ)” (プレスリリース), 日本プロサッカーリーグ, (2016年9月20日), http://www.jleague.jp/release/post-45344/ 2016年9月20日閲覧。
^ “2018シーズン J3クラブライセンス判定結果について” (プレスリリース), 日本プロサッカーリーグ, (2017年9月28日), https://www.jleague.jp/news/article/6981/ 2017年9月28日閲覧。
^ “J3クラブライセンス申請結果のご報告” (プレスリリース), 東京武蔵野シティフットボールクラブ, (2017年9月28日), https://www.tokyo-musashinocity.com/contents/122224 2017年9月28日閲覧。
^ “ユース・ジュニアユース名称変更について” (プレスリリース), 横河パイオニックス, (2016年2月18日), http://www.yokogawa-ypk.co.jp/soccer/news/?p=8838 2016年3月12日閲覧。
関連項目
- 東京武蔵野シティFCの選手一覧
- 南北多摩合戦
- Jリーグ加盟を目指すクラブ
外部リンク
- 公式ウェブサイト
東京武蔵野シティFC (@TMCFC1939) - Twitter
東京武蔵野シティFC - Facebook
東京武蔵野シティFC関連テンプレート | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}
武蔵野スポーツクラブに関するカテゴリ:
- 特定非営利活動法人 (スポーツ関係)
- 2007年設立
- 東京武蔵野シティFC