北朝霞駅



























































北朝霞駅

東口
東口


きたあさか
Kita-Asaka



JM 29 *新座 (3.1km)
(5.0km) 西浦和 JM 27

所在地
埼玉県朝霞市浜崎一丁目[1]1-11
北緯35度48分55.62秒 東経139度35分13.87秒 / 北緯35.8154500度 東経139.5871861度 / 35.8154500; 139.5871861

駅番号
JM 28[2]
所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線
武蔵野線
キロ程
51.6km(鶴見起点)
府中本町から22.8km
電報略号
キア
駅構造
高架駅[3]
ホーム
1面2線
乗車人員
-統計年度-

70,895人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日
1973年(昭和48年)4月1日[4]
乗換
朝霞台駅(東武東上線)[1]
備考
直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有

* この間に八王子支社と大宮支社の境界あり(当駅から西浦和寄りは大宮支社管内)

テンプレートを表示



ホーム




西口 人参を模したモニュメントがある。周辺はかつて人参畑だった。




アゴラ21ビル


北朝霞駅(きたあさかえき)は、埼玉県朝霞市浜崎一丁目[4]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅[4]である。駅番号はJM 28[2]


この駅から武蔵浦和駅方は大宮支社の管内に入る[5]




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば


    • 2.2 駅構内設備




  • 3 利用状況


  • 4 駅周辺


  • 5 バス路線


  • 6 隣の駅


  • 7 脚注


    • 7.1 記事本文の出典


    • 7.2 利用状況の出典




  • 8 参考文献


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





歴史




北朝霞駅付近空中写真(1974年撮影 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より) 畑が目立ち、北西部の浜崎団地は造成中




  • 1973年(昭和48年)4月1日:国鉄の北朝霞駅として開業[4]


  • 1974年(昭和49年)8月6日:東武鉄道の東武東上線に朝霞台駅が開業[6]、乗換駅となる。


  • 1980年(昭和55年)8月17日:西浦和駅付近の古タイヤの火災による高架橋損傷により当駅 - 西浦和駅間が約1ヵ月間不通となる[7]


  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。


  • 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能になった。


  • 2014年(平成26年)12月13日:西浦和駅方向へホームを40m延伸する工事が完成し、供用開始。府中本町駅方面の列車の停車位置が武蔵浦和駅方向へ40m移動された[1][8]


  • 2017年(平成29年) 7月20日 - 8月20日までの期間限定で、発車メロディが朝霞市の市民祭り「彩夏祭」の総踊り曲である「集まれ!踊り人」に変更された(2018年も「彩夏祭」の開催期間限定で変更)。



駅構造


直営駅。管理駅でもあるが、当駅は自駅のみの単駅管理となっている。島式ホーム1面2線を有する高架駅[3]。駅本屋の施工は銭高組[9]。2014年にホームを40m延伸し10両編成分の有効長となってから、上下列車は若干位置をずらして停まる[1]。列車が停車しない部分には、柵が設置されている。


駅カラーは水色。



のりば




















番線 路線 方向 行先
1

JM 武蔵野線
上り

西国分寺・府中本町方面
2
下り

南浦和・新松戸・南船橋・東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図)



駅構内設備




  • みどりの窓口:営業時間 8:00-20:00


  • 自動改札機[3]


  • 指定席券売機:営業時間 初電車-23:50 インターネット予約の受取りは5:30-23:00

  • エレベーター

  • エスカレーター

  • 車椅子対応トイレ


  • シニアカーの利用可

  • 点字運賃表



利用状況


2017年度の1日平均乗車人員は70,895人で、JR東日本管内では原宿駅に次いで第63位である。また、武蔵野線内では西船橋駅、南越谷駅に次いで第3位、埼玉県内では大宮駅、浦和駅、川口駅、南越谷駅に次いで第5位である。開業時の想定乗降人員は2,253人だった[10]


近年の推移は下表の通り。

























































































































年度別1日平均乗車人員[11][12]
年度
1日平均
乗車人員
出典
1996年(平成08年)
51,598

1997年(平成09年)
51,046

1998年(平成10年)
51,134

1999年(平成11年)

[JR 1]51,373
[* 1]
2000年(平成12年)

[JR 2]53,524
[* 2]
2001年(平成13年)

[JR 3]54,907
[* 3]
2002年(平成14年)

[JR 4]55,897
[* 4]
2003年(平成15年)

[JR 5]57,581
[* 5]
2004年(平成16年)

[JR 6]58,429
[* 6]
2005年(平成17年)

[JR 7]56,832
[* 7]
2006年(平成18年)

[JR 8]58,114
[* 8]
2007年(平成19年)

[JR 9]59,899
[* 9]
2008年(平成20年)

[JR 10]60,855
[* 10]
2009年(平成21年)

[JR 11]61,912
[* 11]
2010年(平成22年)

[JR 12]62,958
[* 12]
2011年(平成23年)

[JR 13]63,263
[* 13]
2012年(平成24年)

[JR 14]65,178
[* 14]
2013年(平成25年)

[JR 15]67,382
[* 15]
2014年(平成26年)

[JR 16]66,972
[* 16]
2015年(平成27年)

[JR 17]69,131
[* 17]
2016年(平成28年)

[JR 18]70,145
[* 18]
2017年(平成29年)

[JR 19]70,895



駅周辺


乗換駅



  • 朝霞台駅 - 東武鉄道東上線:北朝霞駅と朝霞台駅は乗換駅となっており[1]、駅前の広場を共有している。駅の建物は数十メートル離れているが、乗換ルートにあたる部分には屋根があり、雨天時も両駅間の移動に傘は不要である[3]

行政



  • 朝霞市役所朝霞台出張所

  • 朝霞市弁財市民センター


  • 東京都水道局朝霞浄水場

  • 埼玉県朝霞県土整備事務所

  • 朝霞市博物館

  • 北朝霞公民館


金融機関




  • りそな銀行朝霞台支店
    旧大和銀行店舗のため、埼玉りそな銀行ではない。りそな銀行としては埼玉県唯一の店舗である。



  • 巣鴨信用金庫朝霞台支店


  • 三井住友銀行朝霞台出張所

  • 朝霞市商工会


商業施設



  • 武蔵野ビル


  • オリンピック朝霞台店


  • サミットストア朝霞台店


病院



  • TMGあさか医療センター

  • 朝霞厚生病院


学校




  • 東洋大学朝霞キャンパス

  • 朝霞第二中学校


コミュニティFM放送局


  • すまいるエフエム


バス路線



























































































乗り場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
北朝霞駅 1 朝02,志23 内間木支所前・積水化学
朝霞駅東口 東武バスウエスト
北朝01 宮戸橋・下宗岡三丁目・下宗岡二丁目 北朝霞駅
国際興業
東武バスウエスト
下宗岡循環
北朝01-3 宮戸橋・下宗岡三丁目 下宗岡二丁目
志23 朝志ヶ丘
志木駅東口
東武バスウエスト
2 北朝02 宮戸橋・下宗岡二丁目・埼玉大学

南与野駅西口
国際興業 北朝霞駅 - 宮戸橋間は直行
北朝霞駅前   膝折・溝沼線 溝沼三丁目・朝霞警察署前・朝霞駅南口
朝霞市役所 朝霞市内循環バスわくわく号
根岸台線 岡三丁目・根岸台八丁目・朝霞駅東口 朝霞市役所
宮戸線 朝志ヶ丘四丁目・宮戸三丁目・わくわくどーむ 北朝霞駅前
宮戸線 わくわくどーむ・宮戸三丁目・朝志ヶ丘四丁目 北朝霞駅前
内間木線 わくわくどーむ・博物館前・下内間木 内間木公園
膝折・溝沼線
根岸台線
  わくわくどーむ

以下の路線バスは朝霞台駅から発着している。詳細は、朝霞台駅#バス路線を参照のこと。



  • 西武バス

    • ひばり71・朝23・久留22・朝24・朝24-1


  • 東武バスウエスト


    • 朝04・朝04・朝05


    • 羽田空港行高速バス(京浜急行バスと共同運行)



  • 国際興業バス
    • 朝12




隣の駅



東日本旅客鉄道(JR東日本)


JM 武蔵野線


むさしの号

大宮駅 (JS 24) - 北朝霞駅 (JM 28) - 新座駅 (JM 29)



各駅停車

西浦和駅 (JM 27) - 北朝霞駅 (JM 28) - 新座駅 (JM 29)



  • むさしの号は西浦和駅から分岐する武蔵野線大宮支線を経由して、与野駅から東北本線(東北貨物線)に入るが、西浦和駅には大宮支線用の線路にホームがないため、同駅を通過する。




脚注



記事本文の出典


[ヘルプ]



  1. ^ abcde我妻玲子(2014年12月23日). “JR武蔵野線:北朝霞駅ホーム延伸 混雑緩和対策で”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

  2. ^ ab“首都圏エリアへナンバリングを導入します”. 東日本旅客鉄道(JR東日本). 2018年2月7日閲覧。

  3. ^ abcd武蔵野線まるごと探見、pp.48-50。

  4. ^ abcd“東日本旅客鉄道(JR東日本)北朝霞駅”. 東日本旅客鉄道(JR東日本). 2018年2月7日閲覧。


  5. ^ 事業概要 - JR東日本 (PDF)


  6. ^ “東武鉄道 朝霞台駅”. 東武鉄道. 2018年2月7日閲覧。


  7. ^ 武蔵野線まるごと探見、pp.172-174。


  8. ^ ホーム延伸、混雑緩和 JR北朝霞駅、利用者に好評


  9. ^ 『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月。


  10. ^ 『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月、p53。


  11. ^ 埼玉県統計年鑑


  12. ^ 統計あさか - 朝霞市




利用状況の出典


JR東日本の1999年度以降の乗車人員




  1. ^ 各駅の乗車人員(1999年度) - JR東日本


  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本


  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本


  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本


  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本


  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本


  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本


  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本


  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本


  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本


  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本


  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本


  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本


  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本


  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本


  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本


  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本


  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本


  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本



埼玉県統計年鑑




  1. ^ 埼玉県統計年鑑(平成12年)


  2. ^ 埼玉県統計年鑑(平成13年)


  3. ^ 埼玉県統計年鑑(平成14年)


  4. ^ 埼玉県統計年鑑(平成15年)


  5. ^ 埼玉県統計年鑑(平成16年)


  6. ^ 埼玉県統計年鑑(平成17年)


  7. ^ 埼玉県統計年鑑(平成18年)


  8. ^ 埼玉県統計年鑑(平成19年)


  9. ^ 埼玉県統計年鑑(平成20年)


  10. ^ 埼玉県統計年鑑(平成21年)


  11. ^ 埼玉県統計年鑑(平成22年)


  12. ^ 埼玉県統計年鑑(平成23年)


  13. ^ 埼玉県統計年鑑(平成24年)


  14. ^ 埼玉県統計年鑑(平成25年)


  15. ^ 埼玉県統計年鑑(平成26年)


  16. ^ 埼玉県統計年鑑(平成27年)


  17. ^ 埼玉県統計年鑑(平成28年)


  18. ^ 埼玉県統計年鑑(平成29年)




参考文献


  • 三好好三、垣本泰宏 『武蔵野線まるごと探見』 JTBパブリッシング、2010年2月1日


関連項目







  • 日本の鉄道駅一覧


  • 南越谷駅 - 当駅と同じく武蔵野線と東武鉄道の乗換駅。



外部リンク




  • 北朝霞駅(各駅情報) - 東日本旅客鉄道

  • 朝霞市公式ページ





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter