東浦和駅






















































東浦和駅

駅舎
駅舎


ひがしうらわ
Higashi-Urawa



JM 25 南浦和 (3.7km)
(3.8km) 東川口 JM 23

所在地
さいたま市緑区東浦和一丁目[1]23-2
北緯35度51分50.8秒 東経139度42分16.7秒 / 北緯35.864111度 東経139.704639度 / 35.864111; 139.704639

駅番号
JM 24
所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線
武蔵野線
キロ程
64.2km(鶴見起点)
府中本町から35.4km
電報略号
ヒウ
駅構造
地上駅(掘割構造)
ホーム
2面2線
乗車人員
-統計年度-

28,784人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日
1973年(昭和48年)4月1日[1]
備考
業務委託駅[1]
テンプレートを表示



ホーム


東浦和駅(ひがしうらわえき)は、埼玉県さいたま市緑区東浦和一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 24




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば




  • 3 利用状況


    • 3.1 年度別1日平均乗車人員(1973年 - 2000年)


    • 3.2 年度別1日平均乗車人員(2001年以降)




  • 4 駅周辺


  • 5 バス路線


  • 6 隣の駅


  • 7 脚注


    • 7.1 記事本文


      • 7.1.1 注釈


      • 7.1.2 出典




    • 7.2 利用状況




  • 8 参考文献


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





歴史


武蔵野線開業時は、将来都市高速鉄道7号線(現・埼玉高速鉄道線)との乗換駅になる予定であった[2]が、1985年の運輸政策審議会答申第7号で鳩ヶ谷市(現・川口市)中央以北での同路線のルートが変更されたため、埼玉高速鉄道線との乗換駅は隣の東川口駅となった。




  • 1973年(昭和48年)4月1日[1]:日本国有鉄道(国鉄)の駅として開業。


  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。


  • 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。


  • 2010年(平成22年)

    • 1月:東京圏輸送管理システム(ATOS)を導入。

    • 3月:列車事故を防止するために、ホーム端に青色LEDの照明器具を設置し、使用開始。




  • 2018年(平成30年)9月30日:この日をもってみどりの窓口が営業終了[3]


  • 2018年(平成30年)11月1日:業務委託化。



駅構造


掘割の中に相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、その2線の間に中線1線を持つ[4]


駅舎は東川口寄り線路・ホーム上部の人工地盤上にあり[4]、駅前広場を介して「埼玉県道235号大間木蕨線」が直交している。各ホームと駅舎コンコースの間を連絡するエレベーターが設置されている。


JR東日本ステーションサービス受託の業務委託駅(南浦和駅が当駅を管理)で、指定席券売機[1]、自動改札機が設置されている。各ホームの南浦和寄りにエスカレーターが設置されている。駅本屋の施工は飛島建設による[5]


駅カラーは水色と青色の2色。



のりば




















番線 路線 方向 行先
1

JM 武蔵野線
上り

南浦和・西国分寺・府中本町方面
2
下り

新松戸・西船橋・東京方面

  • 隣駅の南浦和駅・東川口駅と混同されやすいためか、ホームには「乗換駅ではありません」という旨の案内がある。


利用状況


2017年度の1日平均乗車人員は28,784人である[6]。乗換駅ではない武蔵野線単独駅としては第1位。


武蔵野線の最混雑区間は、当駅から南浦和駅の間で、朝ラッシュ時の混雑率は184%(2013年)である。駅周辺のベッドタウン化が進み、当駅利用者は年々増加し続けている。さいたま市に立地しているが、川口市北部と近い(市境まで約200m)ため、川口市からも当駅の駅勢圏となっている。



年度別1日平均乗車人員(1973年 - 2000年)


近年の乗車人員の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して一日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。


























































































年度別1日平均乗車人員[* 1][* 2][* 3]
年度
1日平均
乗車人員
1981年(昭和56年)
5,246
1982年(昭和57年)
5,070
1983年(昭和58年)
5,973
1984年(昭和59年)
6,202
1985年(昭和60年)
7,475
1986年(昭和61年)
9,010
1987年(昭和62年)
10,539
1988年(昭和63年)
13,401
1989年(平成元年)
15,599
1990年(平成02年)
18,055
1991年(平成03年)
19,765
1992年(平成04年)
21,225
1993年(平成05年)
22,063
1994年(平成06年)
22,697
1995年(平成07年)
23,166
1996年(平成08年)
23,829
1997年(平成09年)
24,273
1998年(平成10年)
24,279
1999年(平成11年)
24,278
2000年(平成12年)

[JR 1] 24,470


年度別1日平均乗車人員(2001年以降)







































































































































年度別1日平均乗車人員[* 1][* 2][* 3]
年度
1日平均乗車人員
出典
定期外 定期 合計
2001年(平成13年)


[JR 2] 24,560
[埼玉県統計 1]
2002年(平成14年)


[JR 3] 24,784
[埼玉県統計 2]
2003年(平成15年)


[JR 4] 25,226
[埼玉県統計 3]
2004年(平成16年)


[JR 5] 25,661
[埼玉県統計 4]
2005年(平成17年)


[JR 6] 26,054
[埼玉県統計 5]
2006年(平成18年)


[JR 7] 25,994
[埼玉県統計 6]
2007年(平成19年)


[JR 8] 26,154
[埼玉県統計 7]
2008年(平成20年)


[JR 9] 26,217
[埼玉県統計 8]
2009年(平成21年)


[JR 10] 26,265
[埼玉県統計 9]
2010年(平成22年)


[JR 11] 26,469
[埼玉県統計 10]
2011年(平成23年)


[JR 12] 26,763
[埼玉県統計 11]
2012年(平成24年)

[JR 13] 7,565

[JR 13] 19,618

[JR 13] 27,183
[埼玉県統計 12]
2013年(平成25年)

[JR 14] 7,634

[JR 14] 20,004

[JR 14] 27,638
[埼玉県統計 13]
2014年(平成26年)

[JR 15] 7,645

[JR 15] 19,737

[JR 15] 27,383
[埼玉県統計 14]
2015年(平成27年)

[JR 16] 7,820

[JR 16] 20,154

[JR 16] 27,974
[埼玉県統計 15]
2016年(平成28年)

[JR 17] 7,905

[JR 17] 20,467

[JR 17] 28,372
[埼玉県統計 16]
2017年(平成29年)

[JR 18] 8,045

[JR 18] 20,739

[JR 18] 28,784



駅周辺




浦和東警察署




「KOBAN」の文字が目立つ、東浦和駅前交番。


さいたま市緑区役所は国際興業バスでのアクセスとなる。


当駅から東川口方向に進むとすぐに中線が本線に合流する。その後、見沼代用水の西べりを越えると見沼田んぼが広がる[4]。見沼代用水の西べりから同じ見沼代用水の東べりまでは、武蔵野線の線路は見沼田んぼの中を通る[4]。見沼田んぼの中間を通る芝川を越え、東べりを過ぎると川口市に入り、その後は引き続き東川口方向の線路際に住宅が広がる。


駅周辺にはスクランブル交差点が整備されている。区画整理が実施され、整然とした住宅街となっている。


警察・消防



  • 浦和東警察署

  • 浦和東警察署 東浦和駅前交番

  • 緑消防署


公的施設・医療機関



  • 緑区役所


  • プラザイースト
    • さいたま市立東浦和図書館


  • 緑区役所 東浦和市民の窓口

  • 埼玉協同病院

  • さいたま市立病院


学校



  • 浦和明の星女子中学校・高等学校


  • 浦和麗明高等学校グラウンド

  • 埼玉県立川口北高等学校


  • 埼玉学園大学・川口短期大学


  • 浦和大学・浦和大学短期大学部

  • さいたま市立東浦和中学校

  • さいたま市立尾間木中学校

  • さいたま市立尾間木小学校

  • さいたま市立大牧小学校

  • さいたま市立向小学校

  • さいたま市立中尾小学校

  • さいたま市立芝原小学校

  • 川口市立在家中学校

  • 川口市立北中学校

  • 川口市立在家小学校

  • 川口市立柳崎小学校


公園・史跡など




見沼通船堀の西縁一の関



  • 見沼田んぼ

  • 見沼通船堀

  • 見沼通船堀公園

  • さいたま市浦和くらしの博物館民家園

  • 井沼方公園

  • 大崎公園

  • 馬場小室山遺跡

  • 芝川第一調節池

  • 氷川女体神社

  • さいたま市園芸植物園

  • 大間木公園

  • 東浦和中央公園

  • 東浦和南公園

  • 東浦和第一公園

  • 東浦和第二公園

  • 和田公園

  • 梅所第一公園

  • 柳崎第三公園

  • さいたま市見沼ヘルシーランド


  • クリーンセンター大崎(清掃工場)


  • 尾間木配水場


郵便局・金融機関



  • 浦和宮前郵便局


  • 埼玉りそな銀行 東浦和支店


  • 川口信用金庫 東浦和駅前支店


  • JAバンク埼玉 東浦和支店


店舗




  • 伊勢丹 アイ・プラザ東浦和


  • ダイエー グルメシティ東浦和店


  • ヨークマート 柳崎店

  • クイズゲート浦和

    • ニトリ

    • いなげや




  • ヤマダ電機テックランド浦和店


  • デイリーケアセイジョー 川口北店


  • ウエルシア 川口北園店

  • 角上魚類 川口店



バス路線



























































































































乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
東浦和駅 1 蕨02 北園住宅・伊刈消防署・宮根 蕨駅東口 国際興業
西川07 北園住宅・伊刈消防署・前川住宅 西川口駅東口
東浦11 北園住宅 神根福祉センター 運行日:平日21:15発(土日祝運休)
2 東浦82 木曽呂・新町 新井宿駅
東浦82-2 木曽呂 石神中 深夜バス有(平日のみ)
南浦60 木曽呂・差間中央・北原台 東川口駅南口 運行日:平日1:33発(深夜バス)
3 東浦01,浦04-2 尾間木・松ノ木東公園 馬場折返場
東浦01H,浦04-2H 尾間木・馬場折返場 市立病院
東浦02 尾間木・松ノ木東公園・野田小学校 浦和東高校 運行日:平日7:41発(土日祝運休)
東浦81,浦04-3 尾間木・松ノ木東公園・野田小学校 さいたま東営業所 深夜バス有(平日・土曜)
4 浦09 浅間下・花月 浦和駅東口 深夜バス有(平日・土曜)
東浦80-2 浅間下 花月 運行日:土日祝21:51、22:38発(平日運休)
東浦03 中丸団地中央・プラザイースト南 緑区役所
東浦05 中丸団地中央・プラザイースト南・市立病院 南台 運行日:平日11時台の2本のみ(2015年4月16日付で廃止)
東浦05-2 中丸団地中央・プラザイースト南・市立病院・南台 さいたま東営業所 運行日:平日のみ(2015年4月16日付で廃止)
5 浦04,浦04-2,浦04-3 イーストシティ・明花 浦和駅東口
東浦和駅南 川口04 柳崎公園・道合西・川口高校
神根循環:川口市立医療センター
川口市コミュニティバス
みんななかまバス
運行日:平日・土曜


  • 1・2番のりば発着系統は鳩ヶ谷営業所、3~5番のりば発着系統はさいたま東営業所が運行。

  • みんななかまバス=川口市コミュニティバス 運行は国際興業バス

  • 東浦和駅南=県道235号線沿い、柳崎県営住宅バス停付近


以下の深夜バス・深夜急行バスが当駅終点で運行されている。(両便ともに運行は鳩ヶ谷営業所)



  • 赤12(京浜東北線・埼京線赤羽止まり終電接続バス)赤羽駅東口発

  • ミッドナイトアロー南浦和・東浦和 池袋駅西口発


さいたま市浦和駒場スタジアム、埼玉スタジアム2002でのJリーグ、サッカー日本代表戦開催時は直通シャトルバスが運行される。ただし、主に浦和レッズまたは日本代表主催試合のみの運行で、大宮アルディージャ主催試合の場合は、混雑する浦和レッズ戦以外は原則として駒場スタジアム、埼玉スタジアムともに直通バスは運行されない[注釈 1]



隣の駅



東日本旅客鉄道(JR東日本)


JM 武蔵野線

東川口駅 (JM 23) - 東浦和駅 (JM 24) - 南浦和駅 (JM 25)




脚注


[ヘルプ]


記事本文



注釈





  1. ^ 試合会場でも「(帰りの)東浦和駅への直行バスは運行されません」と電光掲示板などで案内されている。




出典




  1. ^ abcdef“JR東日本:各駅情報(東浦和駅)”. 東日本旅客鉄道. 2015年1月2日閲覧。


  2. ^ 『鉄道ピクトリアル』 電気車研究会、1973年9月。


  3. ^ “駅の情報(東浦和駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2018年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月3日閲覧。

  4. ^ abcd武蔵野線まるごと探見、pp.62-63。


  5. ^ 『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月。


  6. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2017年度)




利用状況


JRの1日平均利用客数



JR東日本の1999年度以降の乗車人員




  1. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2000年度)


  2. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2001年度)


  3. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2002年度)


  4. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2003年度)


  5. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2004年度)


  6. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2005年度)


  7. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2006年度)


  8. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2007年度)


  9. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2008年度)


  10. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2009年度)


  11. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2010年度)


  12. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2011年度)

  13. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2012年度)

  14. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2013年度)

  15. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2014年度)

  16. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2015年度)

  17. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2016年度)

  18. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2017年度)



JRの統計データ



  1. ^ ab埼玉県統計年鑑

  2. ^ abさいたま市統計書 - さいたま市

  3. ^ ab旧浦和市統計書



埼玉県統計年鑑




  1. ^ 埼玉県統計年鑑(平成14年)


  2. ^ 埼玉県統計年鑑(平成15年)


  3. ^ 埼玉県統計年鑑(平成16年)


  4. ^ 埼玉県統計年鑑(平成17年)


  5. ^ 埼玉県統計年鑑(平成18年)


  6. ^ 埼玉県統計年鑑(平成19年)


  7. ^ 埼玉県統計年鑑(平成20年)


  8. ^ 埼玉県統計年鑑(平成21年)


  9. ^ 埼玉県統計年鑑(平成22年)


  10. ^ 埼玉県統計年鑑(平成23年)


  11. ^ 埼玉県統計年鑑(平成24年)


  12. ^ 埼玉県統計年鑑(平成25年)


  13. ^ 埼玉県統計年鑑(平成26年)


  14. ^ 埼玉県統計年鑑(平成27年)


  15. ^ 埼玉県統計年鑑(平成28年)


  16. ^ 埼玉県統計年鑑(平成29年)




参考文献


  • 三好好三、垣本泰宏 『武蔵野線まるごと探見』 JTBパブリッシング、2010年2月1日


関連項目


  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク








  • 東浦和駅(各駅情報) - 東日本旅客鉄道

  • 国際興業バス





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory