清里町
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年1月) |
きよさとちょう 清里町 | |
---|---|
清里町から望む斜里岳 | |
国 | ![]() |
地方 | 北海道地方 |
都道府県 | 北海道 オホーツク総合振興局 |
郡 | 斜里郡 |
団体コード | 01546-6 |
法人番号 | 8000020015466 |
面積 | 402.76km2 |
総人口 | 4,108人 (住民基本台帳人口、2018年9月30日) |
人口密度 | 10.2人/km2 |
隣接自治体 | 斜里郡斜里町、小清水町、 標津郡中標津町、標津町、 川上郡弟子屈町 |
町の木 | オンコ |
町の花 | ムクゲ |
他のシンボル | - |
清里町役場 | |
町長 | 櫛引政明 |
所在地 | 〒099-4492 北海道斜里郡清里町羽衣町13 ![]() |
外部リンク | 花と緑と交流のまち きよさと |
■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村 | |
ウィキプロジェクト |
清里町(きよさとちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の斜里郡にある町。
町名の由来は「清らかな里」の意。また小清水村(現小清水町)・斜里町から分村した経緯を歴史に残すため両町村から一文字ずつもらったという意もある[1]。
目次
1 地理
2 歴史
3 政治・行政
4 経済
4.1 産業
4.2 立地企業
4.3 農協
4.4 郵便局
5 公共機関
5.1 警察
6 地域
6.1 人口
6.2 教育
7 交通
7.1 空港
7.2 鉄道
7.3 バス
7.4 道路
7.5 道の駅
8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
8.1 レジャー
8.2 観光
9 姉妹都市・提携都市
10 出身の有名人
11 脚注
12 外部リンク
地理
オホーツク総合振興局東部、斜里町南部に接する。
斜里岳の麓に位置する。
歴史
郡発足までの沿革
- 江戸時代の斜里郡域は西蝦夷地に属し、当初は松前藩によって開かれたソウヤ場所に含まれる。
1790年(寛政2年) - シャリ場所が設けられる。。
1796年(寛政8年) - 斜里神社が創建されている。
1801年(享和元年) - 八王子千人同心によって釧路国川上郡虹別(現標茶町)から摩周湖の東を通り斜里郡トンダベックシを結ぶ斜里山道が開削された。
1943年(昭和18年) - 小清水村(現小清水町)大字止別村の一部、斜里町大字斜里村の一部から分村、上斜里村となる。
1955年 - 町制施行、清里町に改称。
- 同年、2大字を廃し、以下の各字に再編。
- 斜里村 → 清里町、水元町、羽衣町、向陽、上斜里、江南、神威
- 止別村 → 上斜里、江南、神威、川向、青葉、清泉、札弦町、緑町
- 同年、2大字を廃し、以下の各字に再編。
2011年(平成23年) - 町長選挙10期連続無投票の日本記録を樹立。
2016年 - 日本で最も美しい村連合に加盟[2]。
- ([3])
政治・行政
2011年まで40年間、10期にわたって町長選挙が無投票当選で決定しており、約半世紀の間、民意が示された例を持たない。2011年の統一地方選挙では4期を務めた橋場博が引退、総務課長・古谷一夫が立候補を表明したが、石井組会長の石井久雄(自由民主党清里支部長)の圧力に屈し、後に取り下げた[4][5]。
2015年第18回統一地方選挙44年ぶりに町長選が行われたが、新人を破って再選した。投票率は90.85%であった。[6][7]
経済
産業
農業(畑作)が盛ん。小麦・テンサイ・馬鈴薯・たまねぎ・ソバなどを生産。
平成4年度全国農村景観コンクールで100選(特選20選)に選定される。
立地企業
- JA清里町澱粉工場
- 清里町焼酎醸造事業所
- 札鶴ベニヤ工場
農協
- 清里町農業協同組合(JA清里町)
郵便局
- 清里郵便局(集配局)
- 札弦郵便局(集配局)
- 緑郵便局
公共機関
警察
斜里警察署清里駐在所
地域
人口
![]() | |
清里町と全国の年齢別人口分布(2005年) |
清里町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 清里町 ■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
清里町(に相当する地域)の人口の推移![]() ► | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育
- 高等学校
- 清里高等学校
- 中学校
- 清里
- 小学校
- 清里、光岳、緑町(江南、新栄はH22年度3月に閉校)
交通

清里町駅
空港
女満別空港 (大空町)
中標津空港 (中標津町)
鉄道
北海道旅客鉄道(JR北海道)
釧網本線 : 清里町駅 - 札弦駅 - 緑駅
バス
斜里バス
- 都市間バス「イーグルライナー」:清里町新栄~札幌駅前ターミナル
- 一般路線バス:斜里駅~清里町駅~みどり
- 都市間バス「イーグルライナー」:清里町新栄~札幌駅前ターミナル
道路
高速道路
- なし。
バイパス
- なし。
一般国道
- 国道334号
都道府県道
- 北海道道150号摩周湖中標津線
- 北海道道250号清里止別線
- 北海道道805号札弦停車場水上線
- 北海道道857号江南清里停車場線
- 北海道道944号神威小清水線
- 北海道道946号向陽清里停車場線
- 北海道道1115号摩周湖斜里線
道の駅
- 道の駅パパスランドさっつる
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
神の子池

さくらの滝
レジャー
観光
- 斜里岳
- 裏摩周展望台(摩周湖東部)
- 神の子池
姉妹都市・提携都市
モトエカ(ニュージーランド・タスマン地区)
出身の有名人
岡崎朋美 - スピードスケート選手(富士急行)
糸川敏彦 - スピードスケート選手(とかちチームAA)
脚注
^ 角川日本地名大辞典・北海道 「清里町」のページより
^ 光嶋るい (2016年10月12日). “清里「美しい村」連合加盟 花と緑と交流のまちづくり評価 管内初 観光PRに期待” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(道東) (北海道新聞社). オリジナルの2016年10月13日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20161013142935/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0326035.html 2016年10月13日閲覧。
^ 出典:角川日本地名大辞典・北海道 「清里町」のページ、「斜里村」「止別村」の項など。
^ 自治再考:無投票・沈黙の民意/2 有力者が水面下調整
^ 統一地方選:町村長58人が無投票当選
^ “清里町長選、44年ぶりに関心高く 両陣営「投票率90%超も」”. 北海道新聞 . 2015年4月26日閲覧。
^ “44年ぶり選挙戦 現職が再選…清里町”. 読売新聞 . 2015年4月27日閲覧。
外部リンク
- 花と緑と交流のまち きよさと
|
|