都城市
みやこのじょうし 都城市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
都城島津邸 | |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 宮崎県 | ||||
団体コード | 45202-5 | ||||
法人番号 | 6000020452025 | ||||
面積 | 653.36km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 | 161,968人 [編集] (推計人口、2018年10月1日) | ||||
人口密度 | 248人/km2 | ||||
隣接自治体 | 宮崎市、日南市、串間市、小林市、北諸県郡三股町、西諸県郡高原町 鹿児島県:曽於市、霧島市、志布志市 | ||||
市の木 | ケヤキ | ||||
市の花 | アヤメ | ||||
市の花木 | サクラ | ||||
都城市役所 | |||||
市長 | 池田宜永 | ||||
所在地 | 〒885-8555 宮崎県都城市姫城町6街区21号 北緯31度43分10.2秒東経131度3分42.1秒座標: 北緯31度43分10.2秒 東経131度3分42.1秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村 | |||||
ウィキプロジェクト |
都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市である。
目次
1 地理
1.1 気候
1.2 隣接している自治体
1.3 地名
2 歴史
2.1 市名の由来
2.2 沿革
3 市政
3.1 歴代官選市長
3.2 歴代公選市長
3.3 議会
3.4 平成の大合併による市町村合併
4 公共機関
4.1 国の出先機関
4.2 司法
4.3 独立行政法人
4.4 特殊法人
4.5 県の行政機関
5 経済
5.1 産業
5.2 本社を都城市におく主要な企業
5.3 郵便
6 姉妹都市・提携都市
6.1 海外
7 地域
7.1 人口
7.2 教育
7.2.1 大学
7.2.2 高等専門学校
7.2.3 高等看護学校
7.2.4 高等学校
7.2.5 公立小・中学校
7.2.6 特別支援学校
7.2.7 児童自立支援施設
7.3 放送
7.3.1 宮崎県内の放送局
7.3.2 鹿児島県内の放送局
7.3.3 ケーブルテレビ
8 交通
8.1 航空路線
8.2 鉄道路線
8.3 道路
8.4 バス路線
8.4.1 高速バス
8.4.2 特急バス
8.4.3 一般路線バス
9 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
9.1 名所・旧跡・観光スポット
9.2 祭事・催事
10 都城市出身の有名人
11 その他
12 脚注
13 関連項目
14 外部リンク
地理
宮崎市から西南西約50km、鹿児島市から東北東約90kmの宮崎県の南西端に位置する。
市の北部から西部、南部にかけては鹿児島県に接しており、宮崎と鹿児島の中間地点にあたる主要都市である。
かつて薩摩藩領であったため鹿児島弁に極めて近い諸県弁を話すなど、薩摩の文化を色濃く残している。
広大な都城盆地の中にあり、都城盆地一帯の拠点都市である。市域中央をほぼ南北に大淀川が流れ、西は霧島山地、東は鰐塚山地に囲まれている。
都市計画区域全体で市街化区域と市街化調整区域の線引きを撤廃した唯一の都市でもあり、ゆったりとした町並みである。
- 山:高千穂峰
- 河川:大淀川、沖水川
- 湖沼:御池
気候
内陸部の盆地に位置しており、年平均気温は16.5℃と宮崎市(同17.4℃)より1℃ほど低い値となっている。
年降水量は毎年2,000 - 3,000mm前後で推移しており、多雨ではあるが宮崎市に比べると若干降水量は少ない。
- 気温 - 最高37.1℃(1994年(平成6年)7月15日、最低-9.8℃(1970年(昭和45年)1月18日)
- 最大降水量 - 429.0ミリ(2005年(平成17年)9月5日)
- 最大瞬間風速 - 51.4メートル(1951年(昭和26年)10月14日)
- 夏日最多日数 - 169日(1998年(平成10年))
- 真夏日最多日数 - 90日(2016年(平成28年))
- 猛暑日最多日数 - 14日(1994年(平成6年))
- 熱帯夜最多日数 - 24日(2013年(平成25年))
- 冬日最多日数 - 101日(1943年(昭和18年))
都城特別地域気象観測所(旧都城市)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 11.8 (53.2) | 13.3 (55.9) | 16.4 (61.5) | 21.3 (70.3) | 25.0 (77) | 27.1 (80.8) | 31.3 (88.3) | 31.7 (89.1) | 29.0 (84.2) | 24.4 (75.9) | 19.1 (66.4) | 14.2 (57.6) | 22.05 (71.68) |
日平均気温 °C (°F) | 5.8 (42.4) | 7.4 (45.3) | 10.7 (51.3) | 15.4 (59.7) | 19.4 (66.9) | 22.6 (72.7) | 26.5 (79.7) | 26.7 (80.1) | 23.9 (75) | 18.6 (65.5) | 13.0 (55.4) | 7.8 (46) | 16.48 (61.67) |
平均最低気温 °C (°F) | 0.6 (33.1) | 2.1 (35.8) | 5.5 (41.9) | 10.0 (50) | 14.6 (58.3) | 19.0 (66.2) | 23.0 (73.4) | 23.0 (73.4) | 20.1 (68.2) | 13.8 (56.8) | 7.8 (46) | 2.3 (36.1) | 11.82 (53.27) |
降水量 mm (inch) | 61.6 (2.425) | 101.4 (3.992) | 177.8 (7) | 200.8 (7.906) | 218.6 (8.606) | 447.6 (17.622) | 371.6 (14.63) | 340.3 (13.398) | 288.8 (11.37) | 115.3 (4.539) | 82.2 (3.236) | 58.7 (2.311) | 2,464.7 (97.035) |
% 湿度 | 71 | 70 | 72 | 72 | 74 | 80 | 80 | 79 | 79 | 76 | 73 | 75 | 75.1 |
平均月間日照時間 | 167.9 | 152.3 | 155.4 | 163.9 | 164.5 | 115.3 | 176.9 | 185.1 | 152.7 | 175.6 | 157.4 | 172.3 | 1,939.3 |
出典: 気象庁[1] |
隣接している自治体
- 宮崎市
- 日南市
- 串間市
- 小林市
北諸県郡:三股町
西諸県郡:高原町
鹿児島県曽於市
- 鹿児島県霧島市
- 鹿児島県志布志市
地名
都城市の地名を参照のこと。
歴史
平安時代末期の万寿3年(1026年) に大宰大監の平季基が後に日本最大の荘園となる「島津荘」を開発、摂関家領とし、1185年にその下司職、翌1186年惣地頭職になった惟宗忠久が荘園の名前である「島津」を名乗り、島津氏の歴史がスタートする。
室町時代から島津家分家の北郷氏が治め、江戸時代も薩摩藩の私領(一族功臣の自治領)の1つとして北郷氏(都城島津氏)が引き続き治めた。
北郷氏の領地は4万石弱に及び私領の中でも広大であったため、都城城下を弓場田口・来住口・大岩田口・鷹尾口・中尾口の5口に分け、さらに安永・山田・志和池・野々美谷・梶山・梅北の6つの外城(郷)を加えた五口六外城制で領内を支配するという、ミニ薩摩藩といえる体制が取られていた。(これは私領の中でも極めて特殊な形態であったが、都城が藩あるいは薩摩藩の支藩であったと一部で誤解されている一因ともなっている)
戊辰戦争後の藩政改革で本藩直轄領となり、1869年から1871年の廃藩置県まで、本藩より都城地頭として三島通庸が派遣され近代改革の前哨的施策を行った。
1871年11月から1年余りは都城県の県庁所在地でもあった。
市名の由来
現在の都島町の位置に北郷義久が築いた城の名前「都之城」から。
沿革
1871年11月 - 都城県誕生
1872年2月18日 - 都城県庁開庁
1873年1月15日 - 宮崎県誕生により都城県庁閉庁
1889年5月1日 - 町村制施行により北諸県郡都城町、沖水村、五十市村、志和池村、庄内村、中郷村、山之口村、高城村、山田村、高崎村が発足
都城町 ← 宮丸村, 下長飯村, 上長飯村, 西町, 上町, 中町, 下町- 沖水村 ← 高木村, 金田村, 川東村, 郡元村
- 五十市村 ← 五十町村, 横市村
- 志和池村 ← 岩満村, 丸谷村, 野々美谷村, 上水流村, 下水流村
- 庄内村 ← 安永村, 西岳村
- 中郷村 ← 梅北村, 安久村, 豊満村
- 山之口村 ← 山之口村, 富吉村, 花之木村
- 高城村 ← 高城町, 大井手村, 桜木村, 穂満坊村, 石山村, 有水村, 四家村
- 山田村 ← 山田村, 中霧島村
- 高崎村 ← 東霧島村, 笛水村, 江平村, 前田村, 縄瀬村, 大牟田村
1924年4月1日 都城町が市制施行
1924年5月1日 - 庄内村が町制施行
1934年2月11日 - 高城村が町制施行
1936年5月20日 - 沖水村・五十市村を編入
1940年2月11日 - 高崎村が町制施行
1953年1月15日 - 山田村が町制施行
1956年7月15日 - 庄内町・西岳村が合併(新設合併)し荘内町となる
1957年3月1日 - 志和池村を編入
1964年11月3日 - 山之口村が町制施行
1965年4月1日 - 荘内町を編入
1967年3月3日 - 中郷村を編入
2006年1月1日 - 都城市・山之口町・高城町・山田町・高崎町が合併(新設合併)し都城市が発足
2007年3月26日 - 鹿児島県曽於市財部町大字下財部字田平下の一部を当市に編入、代わって当市蓑原町の一部が曽於市に編入(平成19年3月26日総務省告示第159号)。
市政
歴代官選市長
旧・都城市[2]
財部実秀 | 1924年 - 1926年 | (1期) |
森迫熊市 | 1927年 - 1929年 | (1期) |
大山綱治 | 1930年 - 1933年 | (1期) |
曽木重貴 | 1934年 - 1938年 | (2期) |
財部実秀 | 1938年 - 1941年 | (1期) |
曽木重貴 | 1941年 - 1945年 | (2期) |
藤井真透 | 1945年 - 1946年 | (1期) |
森迫熊市 | 1946年 - 1946年 | (1期) |
歴代公選市長
旧・都城市
瀬戸山三男 | 1947年 - | (1期) |
有田秀秋 | 1949年 - | (1期) |
曽木重貴 | 1953年 - | (1期) |
蒲生昌作 | 1954年 - | (3期) |
有田秀秋 | 1966年 - | (1期) |
堀之内久男 | 1969年 - | (2期) |
瀧内正 | 1976年 - | (2期) |
岩橋辰也 | 1984年 - | (5期) |
長峯誠 | 2004年 - | (1期) |
新・都城市
長峯誠 | 2006年 - | (2期) |
池田宜永 | 2012年 - | (現職) |
- 市長:池田宜永(2012年11月22日就任 1期目)
議会
平成の大合併による市町村合併
2004年2月三股町を除く北諸県郡4町と「都城北諸合併協議会」を設立。2005年2月21日、合併後の新市名「都城市」、合併予定期日を2006年1月1日などとした合併協定調印式を行い、同25日に5市町が合併関連議案を可決し、予定期日どおり合併が実施された。
公共機関
国の出先機関
法務省
- 宮崎地方法務局都城支局
宮崎刑務所都城拘置支所
宮崎地方検察庁都城支部- 都城区検察庁
財務省
国税庁熊本国税局都城税務署
厚生労働省
宮崎労働局都城労働基準監督署
宮崎労働局都城公共職業安定所
農林水産省
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所
九州農政局都城盆地農業水利事業所
九州農政局宮崎農政事務所地域第一課
林野庁九州森林管理局宮崎森林管理署都城支署
国土交通省
九州地方整備局宮崎河川国道事務所都城出張所(河川)
九州地方整備局宮崎河川国道事務所都城国道維持出張所(道路)
防衛省
陸上自衛隊西部方面隊第8師団第43普通科連隊(都城駐屯地)
自衛隊宮崎地方協力本部都城地域事務所
司法
福岡高等裁判所宮崎支部
宮崎地方裁判所 都城支部
宮崎家庭裁判所 都城支部- 都城簡易裁判所
独立行政法人
独立行政法人国立高等専門学校機構都城工業高等専門学校
独立行政法人国立病院機構都城医療センター
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター都城研究拠点
特殊法人
特殊会社
日本郵便株式会社 都城郵便局
日本たばこ産業株式会社都城営業所
日本たばこ産業株式会社南九州原料本部
西日本高速道路株式会社九州支社都城管理事務所
県の行政機関
- 都城県税・総務事務所
- 南部福祉こどもセンター
- 都城保健所
- 北諸県農林振興局
- 都城土木事務所
- 都城警察署
経済
産業
- 主な産業
農業
- 日本有数の農業地域といえる。農林水産省の統計[3]によると、以下のものが市町村別統計上、上位にランキングされている。
- 市町村別農業産出額合計 全国第2位(参考 第1位:愛知県田原市)
- 専業農家数 全国第2位(参考 第1位:熊本県熊本市)
- 特に牧畜業は盛んであり、「市町村別農業産出額畜産計」が全国第1位である他、その内訳の「肉用牛(都城牛)」「豚」「鶏」「鶏うちブロイラー」が第1位となっている。
- その他、以下の農産物の収穫量も多い。
乳牛・地鶏
茶・ごぼう
サトイモ(収穫量全国第2位)
- 日本有数の農業地域といえる。農林水産省の統計[3]によると、以下のものが市町村別統計上、上位にランキングされている。
製造業
- 農産物加工業が盛ん
- 乳製品
木工業:家具、和弓(竹弓としては全国シェアの90%)、木刀
- 焼酎
織物:都城大島紬、薩摩絣(綿薩摩)
タイヤ(住友ゴム工業宮崎工場)
- 農産物加工業が盛ん
本社を都城市におく主要な企業
ハンズマン
DIYホームセンターチェーン。都城市に本社を持つ企業で唯一の公開企業(JASDAQ上場)。
南日本酪農協同
- デーリィ牛乳、乳性炭酸飲料「スコール」等の製造販売。高千穂牧場の運営・経営。
霧島酒造
- 本格芋焼酎「霧島」「黒霧島」「赤霧島」 製造販売。
柳田酒造
- 麦焼酎「駒」「赤鹿毛」「べいすん」製造販売。
都城酒造
- 芋焼酎「あなたにひとめぼれ」「日向自慢」製造販売。
ぎょうざの丸岡
- 「餃子」 「しょうが入り餃子」 製造販売。
- 九州加藤
- 食品卸売業。
- 虎コーポレーション
- 回転寿司店「寿司虎」、海鮮和食店「なかむら」などを経営。
- 大浦
都城大丸(百貨店)を経営、2011年に経営破綻。
- はざま牧場
- 農業法人。「きなこ豚」の飼育。2009年より食品リサイクル工場稼動。食品残渣より豚飼料製造。処理能力:50t/日。同じ都城市に本社を置く DIYホームセンターハンズマンがプライベートブランドで販売している完熟牛糞堆肥の製造なども行っている。
- (有)カントリー
- 自社ブランド牛「あやめ牛」の肥育、販売、卸、あやめ牛専門レストラン「ログテラスカントリー」(都島町)の運営。
- ヤマエ食品工業
- 「ヤマエみそ」「ヤマエ醤油」製造販売。
- みやざきエナジークリエイト
- プロバスケットボールチーム「宮崎シャイニングサンズ」管理運営。
ビィーティーヴィーケーブルテレビ
- ケーブルテレビ局の運営。
- 高千穂シラス
- 100%自然素材の健康建材シラス壁「薩摩中霧島壁」「スーパー白洲そとん壁W」の製造販売。
- 宮崎高砂工業(旧:北諸県郡山之口町)
岐阜県土岐市にある高砂工業の関連会社で、瓦とレンガの製造販売を行っている。レンガでは、市内に甚大な被害をもたらした新燃岳の灰を利用した「新燃れんが」やレンガを顔に見立てて目と口を形に穴を開けて置物として作った「ニコニコレンガ」を作っている。
郵便
郵便局
都城郵便局(集配局)- 西岳郵便局(集配局)
- 志和地郵便局(集配局)
- 高城町郵便局(集配局)
- 有水郵便局(集配局)
- 山之口郵便局(集配局)
- 高崎郵便局(集配局)
- 都城金田郵便局
- 都城高木郵便局
- 都城川東郵便局
- 都城郡元郵便局
- 都城北原郵便局
- 都城一万城郵便局
- 中郷郵便局
- 都城東町郵便局
- 梅北郵便局
- 都城今町郵便局
- 都城姫城郵便局
- 都城松元郵便局
- 都城鷹尾郵便局
- 都城横市郵便局
- 荘内郵便局
- 高崎江平郵便局
- 縄瀬郵便局
- 前田郵便局
- 西栫郵便局
- 山田郵便局
簡易郵便局
- 山野原簡易郵便局
- 都城都北簡易郵便局
- 早水簡易郵便局
- 菖蒲原簡易郵便局
- 都城若葉簡易郵便局
- 下長飯簡易郵便局
- 大岩田簡易郵便局
- 都城榎原簡易郵便局
- 五十市駅前簡易郵便局
- 志比田簡易郵便局
- 都原簡易郵便局
- 乙房簡易郵便局
- 夏尾簡易郵便局
- 下水流簡易郵便局
- 野々美谷簡易郵便局
- 万ヶ塚簡易郵便局
- 石山簡易郵便局
- 四家簡易郵便局
- 山之口麓簡易郵便局
- 笛水簡易郵便局
- 是井川内簡易郵便局
姉妹都市・提携都市
海外
江津区(中華人民共和国・重慶市)- 1999年11月友好交流都市提携
ウランバートル市(モンゴル国)- 1999年11月友好交流都市提携
地域
人口
都城市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 都城市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 都城市 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
都城市(に相当する地域)の人口の推移 ► | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育
大学
- 南九州大学
高等専門学校
- 都城工業高等専門学校
高等看護学校
国立病院機構都城病院附属看護学校
高等学校
- 公立
- 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校
- 宮崎県立都城西高等学校
- 宮崎県立都城工業高等学校
- 宮崎県立都城商業高等学校
- 宮崎県立都城農業高等学校
- 宮崎県立高城高等学校
- 私立
- 都城高等学校
- 都城聖ドミニコ学園高等学校
公立小・中学校
- 市立中学校:19校(一覧は宮崎県中学校一覧#都城市を参照)
- 市立小学校:35校(一覧は宮崎県小学校一覧#都城市を参照)
特別支援学校
宮崎県立都城さくら聴覚支援学校(旧・宮崎県立都城ろう学校)
宮崎県立都城きりしま支援学校(旧・宮崎県立都城養護学校)
児童自立支援施設
- 宮崎県立みやざき学園
放送
県境にあるため宮崎・鹿児島両県の電波が容易に入る。
宮崎県内の放送局
- テレビ
- NHK宮崎放送局
- 宮崎放送
- テレビ宮崎
- ラジオ
- NHKラジオ第1
- NHKラジオ第2
- MRTラジオ
上記3局のラジオ中継局については、都城ラジオ中継局を参考
- NHK-FM
- エフエム宮崎
- シティエフエム都城
鹿児島県内の放送局
- テレビ
- NHK鹿児島放送局
- 南日本放送
- 鹿児島テレビ放送
- 鹿児島放送
- 鹿児島讀賣テレビ
- ラジオ
- NHKラジオ第1
- NHKラジオ第2
- MBCラジオ
- NHK-FM
- エフエム鹿児島
志布志コミュニティ放送またはかのやコミュニティ放送(同一内容の放送・一部地域のみ)
鹿児島シティエフエム - 高千穂牧場周辺のみ- SOO Good FM
ケーブルテレビ
- BTVケーブルテレビ
交通
航空路線
- 最寄り空港は宮崎空港及び鹿児島空港(いずれも、都城市役所から直線45km程度の位置にある)宮崎空港へは都城駅または西都城駅より直通バスがあるものの、鹿児島空港へは鉄道と一般乗り合いバスとの乗り継ぎが必要となる。
鉄道路線
九州旅客鉄道(JR九州)
日豊本線
青井岳駅 - 山之口駅 - (三股町内2駅:餅原駅 - 三股駅) - 都城駅 - 西都城駅 - 五十市駅
吉都線
日向前田駅 - 高崎新田駅 - 東高崎駅 - 万ヶ塚駅 - 谷頭駅 - 日向庄内駅 - 都城駅
中心となる駅は都城駅(中心市街地最寄り駅は西都城駅)。
道路
- 高規格幹線道路(高速自動車国道)
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}
E10 宮崎自動車道
日向高崎PA - 都城IC - 山之口SA/SIC
- 地域高規格道路
都城志布志道路(都城道路、都城東環状線、飯野松山都城線梅北工区・金御岳工区)
都城IC - (この間未開通) - 平塚IC - 五十町IC - 今町IC - 梅北IC - 金御岳IC
- 一般国道
- 国道10号
- 国道221号
- 国道222号
- 国道223号
- 国道269号
- 主要地方道
- 宮崎県道・鹿児島県道2号都城隼人線
- 宮崎県道12号都城東環状線
- 宮崎県道31号都城霧島公園線
- 宮崎県道32号都城停車場線
- 宮崎県道33号都城北郷線
- 宮崎県道34号都城串間線
- 宮崎県道42号都城野尻線
- 宮崎県道45号御池都城線
- 宮崎県道46号高城山田線
- 宮崎県道47号三股高城線
- 一般県道
- 宮崎県道105号馬渡大川原線
- 宮崎県道106号大倉田財部線
- 宮崎県道107号堤庄内線
- 宮崎県道108号財部庄内安久線
- 宮崎県道109号飯野松山都城線
- 宮崎県道414号有水高原線
- 宮崎県道417号牛之脛山田線
- 宮崎県道420号中方限庄内線
- 道の駅
- 都城
- 山之口
バス路線
高速バス
宮崎道の都城北バスストップで発着する。
- 宮崎 - 熊本【なんぷう号】
- 宮崎 - 福岡【フェニックス号】
- 宮崎 - 鹿児島【はまゆう号】
- 宮崎 - 長崎【ブルーロマン号】
- 宮崎 - 新八代【B&Sみやざき号】
- 高鍋・高岡 - 宮崎 - 博多【みとシティライナー】
- 佐土原 - 宮崎 - 博多【サンマリンライナー】
特急バス
- 特急:宮崎 - 宮崎空港 - 都城
一般路線バス
宮崎交通
イオンモール・ミエル - デパート前 - 山田
- イオンモール・ミエル - デパート前 - 都原団地
- 蓑原 - デパート前 - 郡元・体育文化センター
イオン都城 - 高崎 - 高原 - 小林
- イオン都城 - 山之口 - 上野上
- イオンモール・ミエル - 三股
- イオンモール・ミエル - 一万城団地
- イオンモール・ミエル - 宮村学校下
- イオンモール・ミエル - 中郷中学校 - 安久温泉(元・JR九州バス路線)
- イオン都城 - 聖ドミニコ学園 - 梅北 - 川原谷
- 宮崎 - 青井岳温泉
高崎観光バス
- 市役所 - 高木 - 下水流 - 炭床
- 中央待合所 - 高城 - 雀ヶ野
- 都城駅前 - 西岳 - 霧島神宮
鹿児島交通 ※鹿児島県の事業者であるが、旧三州自動車よりすべてのバス事業を譲り受けたほか、元々当市に三州自動車の本社があった。
- 都城 - 末吉 - 岩川 - 志布志
- 都城 - 末吉 - 岩川 - 鹿屋
- 都城 - 財部 - 吉ヶ谷公民館
- 都城 - 通山 - 牧之原
- 都城 - 末吉 - 岩川 - 志布志
他
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
高千穂峰・(御池)(霧島屋久国立公園)- 高千穂牧場
- 関之尾滝
- 母智丘公園
- 金御岳公園
神柱宮(神柱公園)- 興玉神社
- 都城市立美術館
- ラスパたかざき(温泉施設)
- たちばな天文台
- 島津寒天工場跡
- 高城町古墳群
- 山之口古墳
- 青井岳
- やまだ温泉
- 青井岳温泉
- 都城温泉
- 観音池公園
- 月山日和城跡
- 祝吉御所跡
祭事・催事
- 熊襲踊り(11月下旬)
六月灯(旧暦6月)
- 都城六月灯 おかげ祭り(7月9日 神柱宮)
都城市出身の有名人
- 有村健(キックボクサー)
安藤ヒロキオ(俳優)
井之上隆志(俳優)
井ノ上正盛(イラクで殉職した外交官)
井上康生(シドニーオリンピック柔道金メダリスト、東海大学准教授)出生地および幼少期
入来智(プロ野球選手)
入来祐作(プロ野球選手)
池江泰郎(競馬騎手、調教師)
大田明奈(旧芸名青島あきな)(グラビアアイドル)
大田原隆太(プロ野球選手)
岡元次郎(俳優)
川畑亜沙美(女子プロ野球選手)
桐島優介(俳優・ミュージシャン)
駒田京伽(こまだひろか・アイドル・HKT48)
重信優(マー坊)(津軽三味線天地心弦流家元、ローカルタレント)- 志々目裕樹(競艇選手)
杉内雅男(囲碁棋士)
首藤真吾(テレビ宮崎アナウンサー)
高橋昌史(プロバスケットボール選手)
田中幸雄(プロ野球選手)
富松良夫(詩人)
永井利光(ドラマー)
中川カ〜ル(漫画家)
永瀬正敏(俳優)
永友聖也(ミュージシャン)
中山大三郎(作曲家)
二分久男(競馬騎手、調教師)
温水洋一(俳優)
浜崎奈津子(シンガーソングライター)
東国原英夫(政治活動家、前宮崎県知事、元タレント)
日高逸子(競艇選手)
福盛和男(プロ野球選手)
藤井治芳(元建設事務次官、元日本道路公団総裁)
馬渡松子(シンガーソングライター)
宮路一昭(ギタリスト・作曲家・音楽プロデューサー)
柳裕也(プロ野球選手)
山内多門(日本画家)
やまさき十三(漫画原作者)
吉永忍(競馬騎手、調教師)
吉永猛(競馬騎手、調教師)
若松俊秀(俳優)
蕨野友也(俳優)
森遼大朗(プロ野球選手)
その他
- 宮崎県人や近隣の県の人は「都城」を「みやこんじょ」と呼ぶことが多い。
脚注
^ “都城 1981-2010年”. 気象庁. 2014年5月15日閲覧。
^ 『都城市史』1970年、227頁。
^ 農林水産省. “市町村の姿 グラフと統計でみる農林水産業 ランキング 宮崎県都城市”. http://www.machimura.maff.go.jp/machi/ranking/result_city.php 2013年4月15日閲覧。
関連項目
- 全国市町村一覧
女流王将戦(女流将棋タイトル戦):都城市が協賛しており、3番勝負第1局は都城市で行われる。
ファイテンビーチバレーJBVツアー 霧島酒造オープン
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 都城観光協会
- 宮崎県都城市地域情報〈TOSIRO〉
- ぼんちネット(都城周辺案内)
- 都城商工会議所
- 宮崎県都城市情報サイト"みやこんじょ"-地域活性化プロジェクト
- 都城市地域情報誌「霧島フォーラム」(フリーペーパー)
|