中川真




中川 真(なかがわ しん、1951年 - )は、日本の音楽学者、大阪市立大学文学研究科教授。


奈良県生まれ。京都大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業、大阪大学大学院芸術学専攻修士課程修了。大阪大学文学部助手、京都市立芸術大学音楽学部講師、助教授、大阪市立大学文学研究科教授、国際センター元所長。2001年「音と環境の芸術学」で大阪芸術大学博士(芸術文化学)。


サウンドアート、サウンドスケープ、東南アジアの民族音楽を研究する。1992年『平安京 音の宇宙』でサントリー学芸賞、京都音楽賞受賞。小泉文夫音楽賞、インドネシア政府文化表彰など。ガムラン合奏団を主宰し活発な公演活動を行ういっぽう、船場アートカフェにてアート・プロジェクトを企画する。 2012年から開催されている釜ヶ崎芸術大学で講師を務める[1]




目次






  • 1 著書


    • 1.1




  • 2 脚注


  • 3 外部リンク





著書



  • 『平安京音の宇宙 サウンドスケープへの旅』平凡社 1992 のちライブラリー

  • 『音は風にのって』平凡社 1997

  • 『サワサワ』高橋ヨーコ写真 求龍堂 2003

  • 『サウンドアートのトポス アートマネジメントの記録から』昭和堂 2007

  • 『アートの力』和泉書院 2013






  • 『小さな音風景へ サウンドスケープ7つの旅』(編)時事通信社 1997

  • 『これからのアートマネジメント ソーシャル・シェアへの道』(編)フィルムアート社 2011



脚注




  1. ^ Motion-gallery.ヨコトリ出場「釜ヶ崎芸術大学」開校と、おっちゃんたちの旅費を!



外部リンク



  • 大阪市立大学 - 中川 真

  • 大阪市立大学 - 国際センター



  • 船場アートカフェ

  • CURATORS TV シンポジウム「small music – ロルフ・ユリウスのアートの世界」




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith