彭州市
































































中華人民共和国 四川省 彭州市

鎮国寺塔

鎮国寺塔

成都市中の彭州市の位置

成都市中の彭州市の位置

簡体字

彭州

繁体字

彭州

拼音

Péngzhōu

カタカナ転写
ペンチョウ

国家

中華人民共和国の旗 中華人民共和国



四川

副省級市

成都市
行政級別
県級市

面積
総面積
1,420 km²

人口
総人口(2003)
78 万人

経済

電話番号
028

郵便番号
611930

行政区画代碼
510182
























































中国地名の変遷

建置
435年

使用状況
彭州市
南北朝 晋寿県(宋)
南晋寿県(斉)
南寿県(斉)
九隴県(北周)
九隴県
九隴県
五代 九隴県

北宋/遼
九隴県

南宋/金
九隴県
彭州(1276年)
彭県(1377年)
廃止(1668年)
彭県(1728年)
中華民国 彭県
現代 彭県
彭県(1993年)

彭州市(ほうしゅう-し)は中華人民共和国四川省成都市に位置する県級市。2008年5月12日に発生した四川大地震では橋の崩落などにより10万人が孤立した。




目次






  • 1 地理


  • 2 歴史


  • 3 行政区画


  • 4 観光地


  • 5 出身者


  • 6 関連項目





地理


成都市中心部から北西に36キロメートル北西に位置している。



歴史


435年(元嘉12年)、南朝の宋により設置された晋寿県を前身とする。斉により南晋寿県と改称されたが、間もなく晋寿県に戻されている。当時は南晋寿郡の郡治であり、また梁代の天監年間には益州が設置されるとその州治になるなど、この地方の行政の中心地であった。


北周の版図とされると南晋寿郡と晋寿県は廃止となり、新たに九隴県が設置された。元代になると1276年(至元13年)に九隴県は廃止となり彭州に改編されている。1377年(洪武10年)、明朝は彭州を彭県とした。清代になる1668年(康熙7年)に彭県は廃止となり新繁県に編入されたが、1728年(雍正6年)に彭県が再設置された。


1993年、彭州市として市制が施行され現在に至る。



行政区画


  • 鎮:天彭鎮、竜門山鎮、新興鎮、麗春鎮、九尺鎮、蒙陽鎮、通済鎮、丹景山鎮、隆豊鎮、敖平鎮、磁峰鎮、桂花鎮、軍楽鎮、三界鎮、小魚洞鎮、紅岩鎮、昇平鎮、白鹿鎮、葛仙山鎮、致和鎮


観光地




  • 龍門山国家地質公園、

  • 白水川国家森林公園

  • 領報神学校



出身者



  • 尹昌衡 - 清末民初の軍人。中国同盟会会員。初代四川都督。


関連項目


  • 四川大地震








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith