フラフラ豪傑















































フラフラ豪傑
監督
池田富保
脚本
池田富保
原作
池田富保
撮影
中西与之助
久我範浪
製作会社
日活太秦撮影所第一部
配給
日活
公開
日本の旗 1925年3月20日
上映時間
66分
製作国
日本の旗 日本
言語
日本語
テンプレートを表示

フラフラ豪傑』(フラフラごうけつ)は、1925年(大正14年)製作・公開、池田富保監督による日本の長編劇映画、サイレント映画時代の剣戟映画である。




目次






  • 1 略歴・概要


  • 2 スタッフ・作品データ


  • 3 キャスト


  • 4


  • 5 外部リンク





略歴・概要


1925年(大正14年)、日活太秦撮影所第一部が製作した作品で、「第一部」とは、1923年(大正12年)の関東大震災による東京の日活向島撮影所が京都に移転して以来、「第二部」となり現代劇を製作したのに対して、従来の時代劇を製作する部門を指す。黒雲魔太郎を演じた新妻四郎は、それまで撮影所の庶務係だった人物で、池田が抜擢し、本作をもって俳優に転向してスクリーンデビュー、のちには主演作もものす俳優となる[1]


当時の日活時代劇は、尾上松之助中心主義に翳りが見え始めた時期で、池田富保は、技師たちに反発されながらも、新しい時代劇映画を切り開いた[2]。映画史家の田中純一郎によれば、本作は、池田が監督した『渡し守と武士』(1924年)や『落花の舞』(1925年)、辻吉郎が監督した『新撰組』(1925年)、高橋寿康が監督した『鞍馬天狗』(1925年)とともに、「革新への一里塚」となった作品として挙げられている[2]。その革新とは、かつて「松之助」が演じた英雄のクリシェではなく、人間としての人格が与えられた、というものである[2]


本作の上映用プリントは、現在、東京国立近代美術館フィルムセンターにも[3]、マツダ映画社にも所蔵されていない[4]。現在、鑑賞することの不可能な作品である。



スタッフ・作品データ



  • 監督・原作・脚色 : 池田富保

  • 撮影 : 中西与之助、久我範浪



  • 製作 : 日活太秦撮影所第一部

  • 上映時間(巻数 / メートル) : 66分[5](6巻 / 1,829メートル)

  • フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.33:1) - サイレント映画

  • 初回興行 : 神戸・錦座



キャスト




  • 尾上卯多五郎 - 張子虎右衛門


  • 伊藤寿栄子 - 妻お爪


  • 片岡松燕 - 虎之丞


  • 尾上鶴五郎 - 下僕金平


  • 嵐秀之助 - 修験者呑海


  • 中村仙之助 - 医者良庵


  • 新妻四郎 - 黒雲魔太郎


  • 尾上桃華 - 手下伝蔵


  • 市川正之助 - 手下三六


  • 山崎市太郎 - 手下銅八


  • 尾上小若 - 手下八十六


  • 阪東巴左衛門 - 山田蝿龍軒


  • 沢村春子 - 娘鉄江


  • 片岡市女蔵 - 不頼武士横山


  • 市川延車 - 大工健吉








  1. ^ 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年11月、「新妻四郎」の項。

  2. ^ abc『日本映画発達史 II 無声からトーキーへ』、田中純一郎、中公文庫、1976年1月10日 ISBN 4122002966, p.44-45.


  3. ^ 所蔵映画フィルム検索システム、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年2月19日閲覧。


  4. ^ 主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇、マツダ映画社、2010年2月19日閲覧。


  5. ^ Film Calculator Archived 2008年12月4日, at the Wayback Machine.換算結果、コダック、2010年2月15日閲覧。




外部リンク




  • フラフラ豪傑 - 日本映画データベース


  • フラフラ豪傑 - 日活作品データベース




Popular posts from this blog

Can a sorcerer learn a 5th-level spell early by creating spell slots using the Font of Magic feature?

Does disintegrating a polymorphed enemy still kill it after the 2018 errata?

A Topological Invariant for $pi_3(U(n))$