上谷郡























































中国地名の変遷

建置
秦代

使用状況
唐代に廃止
上谷郡
前漢 上谷郡
朔調郡
後漢 上谷郡
三国 上谷郡
西晋 上谷郡

東晋十六国
上谷郡
南北朝 上谷郡

易州
上谷郡
易州
上谷郡
易州

上谷郡(じょうこく-ぐん)は、中国にかつて存在した郡である。秦の時代に設置。現在の中華人民共和国北京市にあたる。



歴史


紀元前222年、秦が燕を滅ぼすと、その地に上谷郡・漁陽郡・右北平郡・遼西郡・遼東郡が置かれる。


前漢の時代は幽州に属し、沮陽・泉上・潘・軍都・居庸・雊瞀・夷輿・甯・昌平・広甯・涿鹿・且居・茹・女祁・下落の15県を領した。


新の時代、王莽が上谷郡を朔調郡と改名し、県も沮陽は沮陰、泉上は塞泉、潘は樹武、雊瞀・夷輿は朔調亭、甯は博康、昌平は長昌、広甯は広康、涿鹿は抪陸、且居は久居、茹は穀武、女祁は祁、下落は下忠と改名された。


後漢の時代は沮陽・潘・居庸・雊瞀・甯・広甯・涿鹿・下落の8県を領した。建武25年(49年)、烏桓族の大人(たいじん:部族長)郝旦(かくたん)等が後漢に朝貢すると、光武帝は彼らを幽州の各郡に住まわせたので、上谷郡にも烏桓族が住むようになる。また、護烏桓校尉の役所を甯県の甯城に置いた。


晋の時代は沮陽・居庸の2県を領した。


北魏の時代は東燕州に属し、平舒・居庸の2県を領した。


隋の開皇元年(581年)、上谷郡は易州と改名し、大業(605年 - 618年)の初め上谷郡に戻る。冀州に属し、易・淶水・遒・遂城・永楽・飛狐の6県を領した。


唐の武徳四年(621年)、唐は竇建徳を討伐すると、ふたたび上谷郡を易州と改名し、易・淶水・遒・遂城・永楽の五県を領す。開元二十三年(735年)、五回・楼亭・板城の三県を分けて置く。天宝元年(742年)、ふたたび上谷郡と改める。乾元元年(758年)、みたび易州となる。易・容城・遂城・淶水・満城の5県を領す。


これ以降、上谷郡の名は見られなくなる。



参考資料



  • 『史記』

  • 『漢書』(地理志第八)

  • 『後漢書』(郡国志第二十三)

  • 『晋書』(地理志上)

  • 『魏書』(志第五 地形二上)

  • 『隋書』(志第二十五 地理中)

  • 『旧唐書』(志第十九 地理二)

  • 『新唐書』(志第二十九 地理三)







Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]