日本女子プロゴルフ選手権大会















































Golf pictogram.svg日本女子プロゴルフ選手権大会
コニカミノルタ杯

Nuvola apps kolf.svg トーナメント情報
創設
1968年
開催地
富山県(2018年)[1]
開催コース
小杉カントリークラブ(2018年)[1]
基準打数
Par72(2018年)[1]
ヤーデージ
6605Yards(2018年)[1]
ツアー
日本女子プロゴルフ協会(公式戦)
競技方法
ストロークプレー
賞金総額
2億円(2018年)[1]
開催月
9月

Nuvola apps kolf.svg 最新優勝者

大韓民国の旗 申智愛(2018年)[1]
テンプレートを表示

日本女子プロゴルフ選手権大会(にほんじょしプロゴルフせんしゅけんたいかい)は、日本女子プロゴルフ協会主催・コニカミノルタの特別協賛(1997年〜2002年まではコニカ)による日本の女子ゴルフトーナメントの1つ。1968年の第1回以来から現在でも続いている伝統あるゴルフトーナメントである(2002年までは日本女子プロゴルフ選手権大会コニカ杯という名称だった)。優勝者にはコニカミノルタの業務用複写機とHonda車が副賞として贈られる。


これまでに同協会会長も務めた樋口久子が、第1回からの7連覇を含む最多の9回優勝しており、続いて大迫たつ子が4回、岡本綾子が3回優勝している。


男子の日本プロゴルフ選手権大会やダイヤモンドカップゴルフと同様、毎年開催都道府県・ゴルフコースを変更して行う「サーキット方式」を採用している。2018年現在、賞金総額2億円、優勝賞金3600万円[1]であり、日本の女子ゴルフトーナメントとしては最高額の大会でもある。




目次






  • 1 大会歴代優勝者


  • 2 テレビ中継


  • 3 ルーキーキャンプ


  • 4 事件簿


  • 5 参考


  • 6 脚注


  • 7 外部リンク





大会歴代優勝者
























































































































































































































































































































回数 開催時期 優勝者 開催ゴルフコース
第1回
1968年7月17日、18日

日本の旗 樋口久子
天城カントリークラブ
第2回
1969年7月24日、25日
貞宝カントリークラブ
第3回
1970年7月23日、24日
第4回
1971年7月24日、25日
第5回
1972年7月12日〜14日
第6回
1973年8月21日〜23日
第7回
1974年7月26日〜28日
久山カントリークラブ
第8回
1975年7月11日〜13日

日本の旗 山崎小夜子
PLカントリークラブ
第9回
1976年7月23日〜25日

日本の旗 樋口久子
第10回
1977年7月22日〜24日
第11回
1978年7月14日〜16日

日本の旗 森口祐子
第12回
1979年7月13日〜15日

日本の旗 岡本綾子
第13回
1980年7月11日〜13日

日本の旗 大迫たつ子
蒲生ゴルフ倶楽部
第14回
1981年9月25日〜27日

日本の旗 鈴木美重子
五井カントリークラブ
第15回
1982年9月23日〜26日

日本の旗 岡本綾子
高岡カントリー倶楽部
第16回
1983年9月22日〜25日

日本の旗 大迫たつ子
蒲生ゴルフ倶楽部
第17回
1984年9月20日〜23日

中華民国の旗 黄玥珡
信州伊那国際ゴルフクラブ
第18回
1985年9月19日~22日

中華民国の旗 涂阿玉
烏山城カントリークラブ
第19回
1986年9月11日〜14日

日本の旗 生駒佳与子
ABCゴルフ倶楽部
第20回
1987年9月10日〜13日

日本の旗 永田富佐子
あさひヶ丘カントリークラブ
第21回
1988年9月8日〜11日

日本の旗 大迫たつ子
ABCゴルフ倶楽部
第22回
1989年9月7日〜10日

日本の旗 谷福美
大金ゴルフクラブ
第23回
1990年9月6日〜9日

日本の旗 岡本綾子
広陵カントリークラブ
第24回
1991年9月12日〜15日

日本の旗 大迫たつ子
旭国際東條カントリークラブ
第25回
1992年9月10日〜13日

大韓民国の旗 具玉姫
平川カントリークラブ
第26回
1993年9月9日〜12日

日本の旗 原田香里
旭国際浜村温泉ゴルフクラブ
第27回
1994年9月8日〜11日

日本の旗 日吉久美子
穂高カントリークラブ
第28回
1995年9月7日〜10日

日本の旗 高村亜紀
ザ・クラシックゴルフ倶楽部
第29回
1996年9月5日〜8日

日本の旗 塩谷育代
長岡カントリークラブ
第30回
1997年9月11日〜14日

日本の旗 福嶋晃子

富士カントリー塩河コース
第31回
1998年9月10日〜13日

日本の旗 服部道子
美浦ゴルフ倶楽部
第32回
1999年9月9日〜12日

日本の旗 城戸富貴
琵琶湖カントリークラブ
第33回
2000年9月7日〜10日

日本の旗 高村亜紀
リベラルヒルズゴルフクラブ
第34回
2001年9月6日〜9日

日本の旗 日吉久美子
ロペ倶楽部
第35回
2002年9月12日〜15日

大韓民国の旗 具玉姫
太平洋クラブ六甲コース
第36回
2003年9月11日〜14日

日本の旗 不動裕理
太平洋C&A江南コース
第37回
2004年9月9日〜12日

日本の旗 肥後かおり
太平洋C&A益子コース
第38回
2005年9月8日〜11日

日本の旗 不動裕理
名神八日市カントリークラブ
第39回
2006年9月7日〜10日

日本の旗 宮里藍

ニドムクラシックコース・ニスパコース
第40回
2007年9月6日〜9日

日本の旗 飯島茜
リージャスクレストゴルフクラブ・グランドコース
第41回
2008年9月11日〜14日

大韓民国の旗 辛炫周
片山津ゴルフ倶楽部・白山コース
第42回
2009年9月10日〜13日

日本の旗 諸見里しのぶ
岐阜関カントリー倶楽部
第43回
2010年9月9日〜12日

日本の旗 藤田幸希
グランデージゴルフ倶楽部
第44回
2011年9月8日〜11日

日本の旗 三塚優子
キングフィールズゴルフクラブ
第45回
2012年9月6日〜9日

日本の旗 有村智恵
タラオカントリークラブ西コース
第46回
2013年9月12日〜15日[2]

大韓民国の旗 イ・ボミ

恵庭カントリー倶楽部
第47回
2014年9月11日〜14日

日本の旗 鈴木愛
美奈木ゴルフ倶楽部
第48回
2015年9月10日〜13日

中華民国の旗 テレサ・ルー[3]
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ
第49回
2016年9月8日〜11日

日本の旗 鈴木愛[4]

登別カントリー倶楽部
第50回
2017年9月7日〜10日

大韓民国の旗 李知姫[5]
安比高原ゴルフウラブ
第51回
2018年9月6日〜9日

大韓民国の旗 申智愛[1]
小杉カントリークラブ
第52回 2019年9月12日〜15日
チェリーヒルズゴルフクラブ[6]
第53回
2020年9月10日〜13日

JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部


テレビ中継


  • 大会の模様は、本大会の後援団体でもある朝日放送テレビの制作により、1975年より[7]放送されている。地上波中継は、大会2日目を朝日放送テレビと開催地の地元系列局の2局で(近畿圏・関東圏・地元系列局がない地域での開催の場合は朝日放送テレビローカルのみ)、3日目・最終日をテレビ朝日系列フルネット24局にて録画放送[8]。また、CS放送のスカイAでは、「スカイA ゴルフシリーズ」にて4日間全て放送する。2017年は大会公式サイトでもライブ配信されたが、最終日はスタート時間が大幅遅延され、テレビ中継も時間内に収めず、急遽競技終了までライブ配信された。2015年までは、BSデジタル放送のBS朝日で、3日目・最終日を時差ネットしていた。

    • 朝日放送テレビ社内には、少なくとも1977年以降の中継映像が現存しており、中継内や関連番組、朝日放送テレビの番組公式サイトなどで、こうした映像が随時公開されている。

    • 中継番組内では、コニカミノルタの特別CMが毎年放送されており、こちらには前年度の優勝者が出演している。

    • 3日目・最終日中継の直前に放送されている同じく朝日放送テレビ制作である『パネルクイズ アタック25』では、オープニングのゲストクイズ(2012年4月開始)にて出場選手がクイズを出題している[9]。2014年はイ・ボミが出演したが、放送前日に同年の大会を途中棄権した[10]ため、中継の宣伝クレジットが表示された際にはイの棄権についても触れられた。




ルーキーキャンプ


この大会では、その年の女子プロゴルフテストとティーチングプロテスト(いわゆるレッスンプロ)A級資格に合格した新人選手が、大会の運営ボランティアとして参加する実地研修「ルーキーキャンプ」を行っている。この研修では、開催地の地元自治体の市民や行政のスタッフとともに、大会運営業務(ギャラリー誘導やスコアボード表示、各種ファンサービスのアシスタント他)に携わることによって、プロゴルフの大会が多くの人々の地道な作業・支援によって支えられているかを学び取ると共に、ゴルファーとして、また社会人としての自覚を養うことを念頭に1996年から毎年行っている。


ただし、女子プロゴルフテストで上位合格をした選手については本大会に選手として出場する権利があるため、この場合はルーキーキャンプには参加しない[11]



事件簿


  • 2007年大会の第3日目(9月8日)、通算7アンダー、単独3位でホールアウトした大場美智恵がスコアカードの記載不備(マーカーがサインをし忘れ、大場も確認を怠りそのまま提出してしまった)により失格。翌9日の最終日に出場できなくなってしまった。


参考


  • 日本女子プロゴルフ協会 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯


脚注



  1. ^ abcdefgh申ジエ圧勝で2週連続V、2位にアン・ソンジュら - 日刊スポーツ、2018年9月9日配信、同日閲覧


  2. ^ 最終日が悪天候のため中止、3日間54ホール競技に短縮。賞金ランキング加算額も75%に減額。


  3. ^ テレサ・ルーが逃げ切ってメジャー3勝目 イ・ボミの3週連続V阻む - ゴルフダイジェスト・オンライン、2015年9月13日閲覧


  4. ^ 鈴木愛が今季2勝目 5打差10位から逆転V - 日刊スポーツ、2016年9月11日閲覧


  5. ^ 李知姫が今季初優勝、ツアー未勝利の東浩子は3位 - 日刊スポーツ、2017年9月10日閲覧


  6. ^ 19年日本女子プロは兵庫で開催 18年は富山で日刊スポーツ、2017年6月27日閲覧


  7. ^ 2012年大会の公式パンフレットに、「私ども朝日放送が、本大会の放送を担当させていただいて、今年で38年目になります。」との、脇阪聰史(朝日放送社長※当時)のコメントが掲載されている。


  8. ^ 通常のゴルフ中継の録画放送は放送時間に合わせて、JLPGAの公式HPのスコア速報がストップされるが、当競技はLPGA主催なので録画放送でもスコア速報はストップされない。


  9. ^ 2018年は前枠番組『新婚さんいらっしゃい!』の拡大放送により番組自体が休止。


  10. ^ 病気療養中だった父親の容体急変の報を受け緊急帰国。


  11. ^ 日本女子プロゴルフ選手権大会第46回公式サイト・ルーキーキャンプ



外部リンク



  • 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

  • 朝日放送テレビ・中継番組サイト





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith