パレオエクスプレス














































































パレオエクスプレス

パレオエクスプレス(C58 363牽引)
パレオエクスプレス(C58 363牽引)

概要

日本の旗 日本
種類
急行列車
現況
運行中
地域
埼玉県
運行開始
1988年3月15日
運営者
ロゴマーク秩父鉄道
路線
起点
熊谷駅
終点
三峰口駅
営業距離
56.8 km (35.3 mi) 
運行間隔
1往復
使用路線
秩父本線
車内サービス
クラス
普通車
座席
普通車指定席:1号車(下り)・4号車(上り)
普通車自由席:2 - 4号車(下り)・1 - 3号車(上り)
技術
車両
12系客車・C58 363
(広瀬川原車両基地)
軌間
1,067 mm (3 ft 6 in)
電化
直流1,500 V(補助・代替機関車)
備考

臨時列車扱い
テンプレートを表示

パレオエクスプレス (PALEO EXPRESS) は、秩父鉄道が秩父本線(秩父線)熊谷駅 - 三峰口駅間にて1988年(昭和63年)3月15日より運行している、蒸気機関車牽引による臨時列車である。


時期(イベントなど)によって、「SLさくら号」「SL熊谷うちわ祭号」「SL秩父夜祭号」などの別称がつく日があるが、運行形態などに違いはない。




目次






  • 1 運行概況


    • 1.1 使用車両


    • 1.2 編成


    • 1.3 停車駅


    • 1.4 運行日




  • 2 名称の由来


  • 3 マスコットキャラクター


    • 3.1 パレオくん


    • 3.2 パレナちゃん




  • 4 乗車整理券


  • 5 歴史


  • 6 備考


  • 7 関連項目


  • 8 脚注


  • 9 外部リンク





運行概況




パレオエクスプレスの客車として走る12系



使用車両


  • 牽引機関車 - C58 363

(2012年(平成24年)8月に蒸気機関車が事故により損傷した際は、暫定的にデキ200形などの電気機関車が牽引した。)


  • 客車 - 12系4両(赤茶色塗装)


編成


ここでは自由席車両を、指定席車両をとし、牽引の蒸気機関車をSLと表記する。


  • 下り 熊谷発三峰口行き5001列車










←三峰口          熊谷→

SL
1

2

3

4




  • 上り 三峰口発熊谷行き5002列車










←三峰口          熊谷→
1

2

3

4


SL

車両番号は以下のとおり。



  • 1号車 - スハフ12 102

  • 2号車 - オハ12 112

  • 3号車 - オハ12 111

  • 4号車 - スハフ12 101



停車駅


熊谷駅 - 武川駅 - 寄居駅 - 長瀞駅 - 皆野駅 - 秩父駅 - 御花畑駅 - 三峰口駅



  • 急行「秩父路」の停車駅である野上駅・影森駅は通過する。

  • 観光に適した時期やイベント開催時には、このほかの駅に臨時停車を行うことがある。

  • 三峰口駅には転車台があり、機回しを見ることができる。

  • 熊谷駅には転車台がないため、広瀬川原車両基地 - 熊谷間の回送は電気機関車が牽引する。


西武秩父駅乗り入れ臨時列車

西武秩父駅 → 三峰口駅/三峰口駅 → (御花畑駅) → 秩父駅( → 皆野駅 → 長瀞駅)


(復路では西武秩父駅には乗り入れない。秩父本線内の停車駅は運転日によって異なる)

  • 運転日 - 2016年5月28・29日 △、7月20日 ☆、8月27日 ☆、2017年1月7日・8日 △、3月25日・26日 △、5月27日 ○、7月22日・23日、10月21日・22日、2018年4月14日・15日、10月27日・28日

復路の停車駅 ☆ - 三峰口→秩父→長瀞、○ - 三峰口→秩父→皆野→長瀞、△ - 三峰口→秩父、(マークなし) - 三峰口→御花畑→秩父→長瀞



運行日




SL秩父夜祭号


毎年、概ね3月中旬から12月初旬の期間に運行され、冬季は運休となる(ただし、蝋梅のシーズンのように電気機関車牽引で運行することもある。その場合、運行区間が蒸気機関車牽引の時とは異なる)。なお、2013年度は初めて冬季にも運行された。土日祝日の運行が中心であるが、学校の長期休暇中や埼玉県民の日(11月14日)、秩父夜祭開催日(12月3日)などで平日に運行されることもある。なお、平日運行の場合、休日運行と若干異なるダイヤとなる。



名称の由来


1300万年前に絶滅した海獣パレオパラドキシアが秩父地方に生息していたことにちなみ、その頭の「パレオ」に「エクスプレス(急行)」を組合わせた造語である[1]。なお運転開始当初は、炭水車の側面にこのパレオパラドキシアの姿をデザインした金色のエンブレムが描かれていた。



マスコットキャラクター



パレオくん


パレオくんは、2001年5月26日に初登場したが、それはハイキングのチラシであり当列車関連ではなかった。2005年からは着ぐるみも登場、以降、年初めの出発式やわくわく鉄道フェスタなど各所に登場するようになる。



パレナちゃん


パレオくんの女の子版のパレナちゃんが、2008年初登場した。
なお、名前は広瀬川原車両基地で開催された、わくわく鉄道フェスタ2008で公募によって決定した。



乗車整理券


乗車には乗車券のほか、「SL座席指定券」(720円)または「SL整理券」(510円)が必要。蒸気機関車の不調や貸出などにより、電気機関車による代替牽引運転になった場合、乗車券のみで乗車できるため、これらは払い戻しとなる。



  • SL座席指定券はJR東日本(みどりの窓口およびびゅうプラザ)でのみ取扱。

  • SL整理券は電話とWEBでの予約販売のほか、パレオエクスプレスの各停車駅・大手旅行代理店3社・みどりの窓口・びゅうプラザの各窓口でも発売している。

  • 西武秩父駅乗り入れ臨時運転日は、復路を含め全て西武鉄道側のみで発売され、通常の場所では一切取り扱わない。
    2017年5月27日運行分は西武秩父駅乗り入れ臨時運転にも関わらず、JR東日本が誤って発売するトラブルが発生した。これはJR東日本側のシステムへの運転日登録のミスによるもの[2]




歴史




  • 1987年(昭和62年)


    • 3月6日 - 日本国有鉄道が北足立郡吹上町(現・鴻巣市)立吹上小学校に展示されていたC58 363の車籍を復活。


    • 3月26日 - C58 363が、日本国有鉄道(4月1日より東日本旅客鉄道(JR東日本))高崎運転所の所属となる。




  • 1988年(昭和63年)


    • 3月15日 - 熊谷市で開催された'88さいたま博覧会(さいたま博)の開催を記念して、「パレオエクスプレス」として運転開始。JR東日本が保有する43系客車が使用された。


    • 8月24日 - 博覧会開催期間限定での運行だったものを、通年運行に切り替え[3]




  • 2000年(平成12年) - 客車を、JR東日本から購入・リニューアルしたダークグリーンの12系客車に置き換える。


  • 2001年(平成13年)5月26日 - マスコットキャラクター「パレオくん」登場。


  • 2005年(平成17年) - この年の運行より指定席が設定される。


  • 2007年(平成19年) - 運行20年目を迎える。


  • 2008年(平成20年) - マスコットキャラクター第2弾「パレナちゃん」登場。


  • 2012年(平成24年) - 運行25年目に合わせ、C58 363の大規模点検および12系客車のリニューアル(塗装をダークグリーンから赤茶色に塗り替えた上で、車内をレトロ調にリニューアル[4])を実施。


    • 6月19日 - 2000回運転を達成。


    • 8月6日 - 広瀬川原車両基地で入換作業中のC58 363が脱線[5]。当面、電気機関車牽引での運行に変更[6]




  • 2013年(平成25年)


    • 3月20日 - 運行再開[7]


    • 12月21 - 23日 - 冬休み特別運転として、「SLクリスマスエクスプレス」運行。




  • 2014年(平成26年)1月3 - 3日 - 冬休み特別運転として、「SL秩父路はつもうで号」運行。


  • 2015年(平成27年)


    • 3月22日 - アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』とコラボレートした「あの花×SLパレオエクスプレス記念乗車券」発売記念号として運行[8]


    • 9月19日 - アニメ映画『心が叫びたがってるんだ。』上映記念列車として運行[9]




  • 2016年(平成28年)5月27 - 28日 - 西武秩父駅発三峰口駅行臨時SL列車が運行。西武鉄道への乗り入れは運行開始以来初[10]、以降年数回ずつ運行。



備考



  • 運転開始当初は、急勾配に備えて電気機関車の補助機関車を最後尾に連結して運行していたが、後に蒸気機関車単機での牽引が可能であると判明して以来、回送時と蒸気機関車の状態不良、長期検査時、イベントによる重連運転などを除き、使用していない。

  • 沿線観光案内アナウンスは、秩父市出身の林家たい平が担当している。



関連項目




  • JR東日本高崎車両センター高崎支所 - C58 363の管理を委託


  • JR東日本大宮総合車両センター - C58 363の検査を委託

  • 動態保存中の蒸気機関車



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ パレオエクスプレスについて - 秩父鉄道


  2. ^ 5/27 秩父鉄道「SLパレオエクスプレス座席指定券」誤発売について(東日本旅客鉄道、2017年5月10日。2017年5月12日閲覧)


  3. ^ 「読者短信」、『鉄道ピクトリアル』第38巻第12号、電気車研究会、1988年12月号、 110頁。


  4. ^ 秩父鉄道ニュース2012年5月号(表紙)


  5. ^ 広瀬川原熊谷工場内SL機関車入換作業中の脱線について (PDF, 秩父鉄道 2012年8月6日)


  6. ^ SLパレオエクスプレス運休について - 秩父鉄道 2012年8月6日


  7. ^ 平成25年のSL列車の運行について


  8. ^ “【秩父鉄道】〈SL「あの花×SLパレオエクスプレス記念乗車券」発売記念号〉運転”. Rail Magazine (2015年3月25日). 2016年11月2日閲覧。


  9. ^ “【秩父鉄道】〈SL「映画心が叫びたがってるんだ。」公開記念号〉運転”. Rail Magazine (2015年9月24日). 2015年12月6日閲覧。


  10. ^ 西武本線 59年ぶりSL走る 秩父に鉄路の両雄並ぶ 2016年5月29日 東京新聞




外部リンク



  • 秩父鉄道|都心から一番近い蒸気機関車*パレオエクスプレス

  • SL PALEO'S NEWS SITE(2010)








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith